X



【労働】派遣労働者 描けぬ未来 「雇用改善」は遠い国のこと/高校でいじめ、中退し職を転々...収入は十六万円ほどで生活はギリギリ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2017/10/17(火) 18:24:46.03ID:CAP_USER9
2017年10月17日 14時01分

 大晦日(おおみそか)の東京・日比谷公園に「年越し派遣村」が設けられ、「派遣切り」で住まいを失った人が寝場所を求めて続々と集まったのは九年前。衆院選で安倍晋三首相は雇用の改善を強調するが、不安定な非正規雇用の割合は高止まりしたままだ。東京湾岸一帯の倉庫や工場で働く非正規労働者からは、将来を描けない不安の声が漏れた。 (中沢誠、写真も)

 東京湾岸から近い千葉県船橋市の西船橋駅周辺は、派遣会社の営業所が目立つ。駅南口の通りは午前七時すぎになると、送迎バスを待つ労働者が列をなす。

 仕事を終えた人たちで再び喧噪(けんそう)が始まる午後六時。バスから降りてきた三浦昭寛さん(38)=神奈川県座間市=に声を掛けた。

 日給七千円。この日はレーンを流れるペットボトルや生活用品を商品ごとに振り分ける作業だった。「六千八百円の原付免許の更新料を払わないといけなくて…」。普段は派遣で週五日、神奈川県内の倉庫で携帯電話の部品の仕分けをしているが、給料日は一週間先。蓄えもなく、派遣会社に日雇いバイトの仕事を紹介してもらった。

 高校でいじめを受け、中退してから職を転々としてきた。「四、五年前に比べれば、時給は百円ほど上がったかな」。月の収入は十六万円ほどで生活はギリギリだ。

 人手不足なんだろうな、とは思う。別の派遣会社からは一週間を置かずに「働きませんか」と連絡が入る。外国人も増えてきた。それでも非正規から抜け出せない。

 三年近く付き合っている彼女との結婚を考え、昨秋、正社員の仕事を探した。飲食店や電機メーカーなど、六社の面接を受けたが、いずれも不採用。「企業は必要なときに安く働かせられる人がほしいだけ」と思い知らされた。

 非正規労働者が雇用の調整弁という状況は、今も変わらない。有効求人倍率一・五倍、戦後二番目の景気拡大…。与党の訴えもどこか遠い国のことのように感じるが、衆院選の投票には行くつもりだ。

 「すぐに金がほしいから」と話す男性(22)は、日雇いで働くようになって二年。衆院選投票日の翌日に誕生日を迎える。「同じ職場で働く四十、五十代を見ると、いつか自分も、と将来に不安は感じる。でも、今必要なのは明日を生きる金」。政治には期待しない。

 人通りが減った夜の八時前、男性が湾岸行きのバスを待っていた。六十四歳。十年前にリストラに遭った。再就職はかなわず、派遣で物流倉庫の夜勤を続ける。

 年金は月五万円にも満たない。重さ二十キロを超える家電製品を運ぶこともあり、「体中ガタガタだけど、生きるためには仕方がない」。いつまでこのまま働き続けるのか。見えない明日を憂い、つぶやいた。

 「今のままでは何も変わらない。どんなかたちでもいい、政治に変化を求めたい。選挙には行く」。この日も、朝五時までの作業が待っている。

<非正規労働者> 1999年の労働者派遣法改正で建設業や警備業など5業種を除くほぼ全業種が対象となり、派遣労働が広がった。2004年には5業種のうち製造業が派遣可能になった。リーマン・ショック後、不況で派遣労働者の契約を打ち切る「派遣切り」が相次ぎ、社会問題となった。その後も非正規労働者は増加し、06年の1678万人から16年は2023万人に。厚生労働省の調査によると、このうち希望しても正社員になれない人の割合は15・6%を占める。

(東京新聞)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017101790140151.html

★1:2017/10/17(火) 15:39:52.07

※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508222392/
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:34:08.58ID:u/o26cxg0
高校中退とか自己責任そのものだろが
世の中が公平と勘違いしてるお花畑が
パヨク記事のカモになるんだよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:34:17.11ID:02aISxTz0
>>1

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張

@ ?? 公務員から先に行うべきだ ??
公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)は別問題 (分限処分が既に法制化)
アメリカでは解雇は自由だが、ごく一部の州政府を除いて公務員の解雇は原則としてしていない
むしろ公務員が民間にいったり、第3セクターに戻ってきたりする

A ?? 労基法を守るようにしてからだ ??
労基法で刑事告発しないのは国公労組・連合に8割加入している労働基準監督官
派遣会社や、派遣会社がスポンサーとなる企業に天下りする利権を確保するために
無法地帯としているのは連合や全労連

B ?? ベーシックインカムを先にしろ ??
現時点では無茶な要求、むしろ解雇規制撤廃をしなければベーシックインカムをする前に貧困層は餓死するか内戦に巻き込まれ死んでいるだろう

C ?? 失業保険の給付期間を延長しろ ??
失業給付期間延長と解雇規制の撤廃をセットして行えば良いだけで先行して行う合理性はない
失業保険は固定するのではなく政策で延長・短縮するのが欧米では一般的でこれは米も同様だ

D ?? 金銭解決水準を5年間にしろ ??
欧州は、柔軟な解雇ができる米企業に連戦連敗し年々余裕がなくなり
イタリア・フランス・スペインといった労組が暴れまわる国家でさえ
規制緩和をせざる得ない状況に追い込まれている
それらの国を遥かに超える水準にすれば、経済活動そのものが停滞し
これまで日本に蓄積された富はものの数年で無くなるのは自明

E ?? 生活保護を受けられるようにしろ、生活保護者数、受給額をもっと増やせ ??
共産党の比例票の内100万票は生活保護受給者とされる
公明党も生活保護受給者を大きな支持団体とするが (日蓮宗や創価学会の宗教活動は否定しない)
生活保護が政党の斡旋を禁止する方が生活保護受給者に対する風当たりを減らすことに繋がる

F ?? 日本は最悪の資本主義国家、解雇規制が撤廃され解雇されたらお終い ??
まず資本主義国家に終身雇用等というものは存在しない
あっても努力目標にすぎない

日本企業の競争力は現在の解雇規制下で劇的に下降している
東芝、シャープ、リストラを毎年行う家電メーカーはいつ赤字に転落し倒産しても
おかしくない程、人的資産も競争力も没落した企業が倒産すれば、解雇規制があるない関係無く職を失う

現在の解雇規制、年功賃金で流動性が停滞した状態でリストラされたら中高年や女性が得られるのは、非正規で毎日
パワハラ・セクハラにさらされる仕事しかない
アメリカのように70歳でも高給で働ける制度に以降すれば、これから想定される企業の大量倒産が起きても再雇用が可能となる

解雇規制撤廃を行えば企業は蘇り、人材も会社の利益ではなく個の能力を追求するようになり、競争力は上がる

会社が全て倒産すれば解雇規制があろうが全て無職になる
企業が日本に存在するだけの競争力を残すための方策は解雇規制の完全撤廃を行い、年功賃金のように転職者に不利益となる会社制度を廃止
すれば解雇されてもまた、同程度の待遇で再雇用される
これは現実にアメリカで実証されていることだ

つまり世界で唯一といって良いほど成功しているアメリカの労働モデルを即刻取り入れなければならない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:34:30.46ID:cNL6V92J0
日本は自己責任の国

なんで都会にこだわるの? 田舎に行って土を耕せ。農家のドアを叩いたら、その日から働かせてくれるとこ何件でもあるわ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:34:31.73ID:02aISxTz0
>>1
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張
続き

G 終身雇用を維持しないと競争力を維持できない ?
解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をころげ落ちるように下がっている

アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった

戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の
若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性
らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた

大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に
成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様

日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが
現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している

反対にアメリカは解雇が原則自由、労働者が自由に移動し、雇用者は人材を集めるために、賃金を高く引き上げ
人材は自己研鑽・競争をおおいにし、かつて無い程の繁栄を享受する、これは解雇を行うのが困難な封建的法制度
を持つ日本やヨーロッパの企業との競争に勝利した結果であり、産業のAI化によって日本の最後の砦であった自動車産業にも侵食する見込みだ

競争力を維持し産業を守るため年功賃金は即刻禁止し、解雇は完全に自由とするしか生き残る方策が残されてない状況に日本はある
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:34:46.05ID:02aISxTz0
>>1
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

H 年功賃金の廃止では格差は失くならない ??

濱口桂一郎:職務給で格差がなくなるという誤解が生まれてしまったようですが、もちろん、そういうわけではありません。
龍井 実際にあった労働相談で、あるスーパーの勤続10年のシングルマザーから電話がかかってきて、昨日入ってきた高校生の女の子と何でほとんど同じ時給なのかって。・・・
龍井 ・・・まあ経験の違いはあるけど、同一労働とも言える。

元厚労省の天下り族(天下り先の年収最高レベルのJILPTに天下り、天下り後には
新左翼のPOSSEや連合総研、元リクルート社員とタッグ)である濱口は代表例だろう

勤続10年のパートが比べる相手は同勤務先で労働する正社員だ

連合総研、全労連、共産党やPOSSE、濱口が代表する厚労省OBの定義によると同一労働同一賃金は

バイト間で成立するだけで、決して(正社員との)格差は無くならないらしい(無くさない)
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:35:01.89ID:02aISxTz0
>>1

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

10 解雇規制・解雇法理を撤廃するとブラック企業ばかりになる ??

米では解雇に規制はないが、雇用時の年齢・性別・人種は問題とならないし、50〜70歳でも30〜40代と同レベルの報酬が貰える

年功賃金がベースの日本企業では40歳を超えて正社員を雇用する事はまずない。東大卒の元アナウンサーの自伝では50歳を超えると時給1000円の仕事ばかりだという
大手でも40歳を超えると露骨に退職勧誘をする企業が続出しており、追い出し部屋や転職だけを業務とする出向組織も存在する

これは結婚で一旦退社した女性や、介護や他の止まれない理由で退職した社員も含み、さらに大学で研究していた学者も同様の問題を持つ

日本とアメリカの企業のどちらがブラック企業か? この質問には答えようがない
なぜなら全ての企業は異なるし上司や経営者の方針もその時々で変わるからだ
しかし日本では、年功システムから外れると、ほぼ全ての就職先が派遣会社・出向会社の搾取や暴力的・性的な搾取に収束する
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:35:16.52ID:02aISxTz0
>>1

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

11 懲罰賠償を解雇規制撤廃の先にやれ ??

米式の懲罰賠償制度は底辺や弱者は渇望しているから賛成する、が___
解雇規制の完全自由化と懲罰賠償は何ら関係がない

そもそもアメリカでは解雇は雇用契約時に定めがなければ会社が支払う額はゼロだ
解雇時の違法行為に対する賠償金については上限が
定められており、違法な解雇でも大半は500万円程度の解決金を上限とする

刑法・民放上の犯罪があれば、それはまた雇用とは関係の無い司法の場で争う必要がある、明らかな犯罪者に対して明確なペナルティを与える
例えば、労組や連合の役員・組合員が女性をセクハラすることを権利だと勘違いしているようなケースであれば当然大きな代償を支払わせるということだ

だが、これは解雇規制撤廃とは直接無関係な事象だ。現状、非正規の女性は有形無形のセクハラを受けているが
女性の過半数が非正規雇用下にいる現在、これを救済する一つの手段が解雇の自由化であり、これにより嫌な(セクハラ・パワハラ)上司がいても
即退職して非正規になったりこともなく、フルタイムの仕事が見つかる方が良い。人がドンドンやめて管理能力が無いと見做されれば、その上司も解雇されるだけだ
それに多くの女性が受けているセクハラは非正規と正規との身分制度に起因する

むしろ懲罰賠償制度を阻んでいるのは、法令を無視し続けるリクルートを代表とした派遣・人材広告企業大手と大企業正社員の方であり
正社員の身分制度を維持できるように派遣・偽装出向制度が起きても賠償がないことは互いに共存しているだけのことだ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:35:33.69ID:02aISxTz0
>>1

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張
続き

12 セクハラ・パワハラが増える ??

セクハラ・パワハラは非正規・下請け・偽装出向正社員は日常茶飯事で経験している

これは大企業正社員とそれ以外の労働者との身分制度が原因だ

反面、日本では大企業正社員でもセクハラ・パワハラが消えない

解雇規制撤廃をして転職しやすくなれば、追い出し部屋や陰湿ないじめをするような企業からは人が辞め、募集しても集まらなくなり、いずれは当事者である社内犯罪者を解雇に
追いやられるので、問題は改善はするだろう

しかし最も忌むべき問題は日本の司法制度にある。法務省と全裁判官を駆除しないと治らないだろう

そもそもセクハラの大半は刑事罪で告発可能な犯罪ばかりであり

告訴があっても受け入れない司法の過失である

そのため司法は国民から憎悪されており、いずれ報いを受けるだろう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:35:57.07ID:02aISxTz0
>>1
GM等の製造業の従業員解雇に限定された話だが、工場やオフィス単位で閉鎖を行えば、組合には何もできない
費用については、契約時に定めた解約手当を支払う必要があるがこれも、工場作業員であれば給料半年分程度が多いと聞いている

ユニオンに意味があるのは、GMのような労働集約型産業で、各従業員が短期の訓練で同じ業務をこなせる場合に限る
労組が組合員の給料を全体として交渉するという前提のため、不当に給料を下げられるリスクを減らす代わりに、給料の上がりも一律となり、同一業務に配置された労働者の給料・ボーナスは原則として変わらないことを意味する

従業員がいつでも取替可能な産業は製造業とされ、労組は原則として製造業以外の産業では有効例は多くない
ただ労組はレイオフの対象について企業と合意事項を定められる(勤務年数が長い従業員は解雇されにくいといった事項だ)

聖域として組合の役員はレイオフの対象から免除される条項を組合が設けることがある(レイオフ時に役員と一般組合員は揉めるだろうが)

しかし労組との合意があったとしても、工場や部門ごとに閉鎖することで、決まりごとは無効となるので
会社が例外を作らずレイオフするなら労組に抵抗する方法はないし、勤務年数が長くても関係がない
(また企業はリストラ時に強制的な配置転換を行うことも可能だ)

AI化、自動化によって工場の労働力が不要になれば、労組との合意範囲は無効であり、レイオフ・解雇を最低2ヶ月の通知で行うことができる

FRIDAY, AUG 28, 2009, 1:00 PM
Toyota to Close Only Union Factory In U.S.
http://inthesetimes.com/working/entry/4814/more_worker_casualties_in_a_bleak_economy
Toyota stated it will move production to its other plants in the U.S., Canada and Japan. Almost 5,000 workers, represented by the United Auto Workers Union Local 2244, will lose their jobs.

知識集約型産業では、労働者は特定のスキルを持ち、企業側に損害なく入れ替えをすることはできない
従業員がスキルを高め、退職をちらつかせて企業と賃金交渉する力を持つからだ

知識集約型産業では最底辺の給料に一律化させる方式を従業員が拒否するため労組にメリットはない

労働集約型であっても会社側が部門・工場単位での閉鎖を決断すれば組合の存在は解雇になんら影響を与えない

IT等の知識集約型産業では、解雇は能力不足と会社が主張する場合は、ほぼ確実に会社の主張が認められる
最高裁判決によって解雇理由が年齢だけだったことを証明する証拠の提示が必要となったからで
その難易度は高く企業側が無能を解雇理由とした場合それを否定するなら、明確な職務での成果が必要となる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:35:59.40ID:BQD25ozf0
みんな野垂れ死んでるよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:36:11.63ID:wK0KOJ0E0
小泉竹中安倍地獄ってところか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:36:20.03ID:GF8vL+UW0
>>64
農家って親が農家でないと無理だろ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:36:30.40ID:C4X02zsA0
某大手メーカーの工場なんて8割以上が派遣
設計、開発まで薄給のやる気のない派遣だからいい商品なんかできるわけない
海外メーカーと差がつくのは当たり前
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:36:31.61ID:02aISxTz0
>>1

解雇規制撤廃ができないと日本企業の産業競争力が 持たないという危機感は、 十年以上前からあった
現実問題として日本企業は次々と倒れていっておりこの予想は当たっていた

非正規や非組合員の割合が低いためILOの三者構成原則は無効化しており
既得権を持つ労組だけが肥大化し、大企業正社員の雇用を守るための強固な身分制度が形成された

ILOは言わば労組の既得権の源であり、それを断ち切るために
ILOの三者構成原則の放棄・失効も議論の遡上になることはあった
そのたびに厚労省が影で動いて流れを断ち切る
厚労省にとってはILO常任理事職は絶対死守したい利権だからだ

ILOからの脱退(または常任理事国の返上)または、
三者構成原則のための労働者代表不在によって原則の停止をしなければ
実質的にILOが守ることを宣言した労働者全体の保護が不可能となる皮肉な状態だ

『解雇規制の撤廃(労働契約法16条の放棄)』
『ILOの三者構成原則の放棄・失効またはILO脱退』(ILO条約には理を取り戻した後に再加盟すれば良い)

この2つこそが、日常的なパワハラ・セクハラまたはその脅威
から脅かされる非正規、多重下請社員、偽装出向社員を現代の
身分制度から解放するために乗り越えるための壁だ

だがこの2つを成し遂げるようとしても、連合系労組(民進、大企業労組)、
全労連系労組(共産、NHK、民放TV局の職員が加入)、厚労省、法務省、労組に汚染された
マスコミが妨害して握りつぶすだけだ

最終的な正義は日本経済が倒れ、秩序が失われ復讐の嵐が吹き荒れる時になるだろう
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:36:46.50ID:02aISxTz0
>>1
法務省と厚労省の仕込んだ労働契約法16条の撤廃だけが解雇規制撤廃に該当する

(解雇)
第十六条  解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。

法務省と厚労省が労組、連合、全労連、共産、民進、派遣会社、新卒利権のリクルート等と結託して大企業では事実上解雇が不可能になっている

これは法的解釈を裁判所と法務省・厚労省が捻じ曲げているからだ
労働契約法16条が誤った運用が行われた結果として身分制度を作った諸悪の根源・元凶であり
廃止しなければ日本が総貧困化するのは時間の問題だ

しかし廃止は法務省、厚労省、労組(共産・連合)側の反対で不可能だろう

つまり経済が破綻、クーデターが発生、諸悪の根源に対する復讐が始まるという発展途上国風の結末が濃厚だ
この2省と労組、派遣企業、新卒一括採用利権のリクルートの関係者はOBも含め一人も生き残らないだろう

それが自業自得というものだろう
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:36:47.70ID:a2rLMuGz0
学歴もない資格もない、無い無い尽くしの君たちをどうやって正社員で雇えと言うのかね?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:36:50.12ID:3gbEKxfZ0
こんな事書いてる東京新聞も、きつい厳しい仕事は派遣やらフリーに安くやらせてる現実
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:36:50.73ID:vnqAdjU40
>>64
日本つうか自己責任は自然の理だから
能力の無い奴は
当たり前だが淘汰されるんだよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:37:03.06ID:GqbPfwkM0
デフレ反対
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:37:07.24ID:02aISxTz0
>>252
>自分に問題があって非正規してるアホ男が
>多いこと

現状の大企業正社員特権、労組利権のまえで非正規を叩くの純粋悪であり、弱者の敵

老齢の親の介護で退職後に非正規の仕事しか見つからない中高年男女

博士をとってポスドクをしたが、新卒一括採用にのれず派遣の仕事しかない中高年男女

結婚後に退職して、職を探しても派遣やパートの仕事で働く女

シングルマザー、時間がとれず正規の半額以下の給料でこき使われるパートの母親

どれもこれも大企業正社員の犠牲になっている

中年はプライドを捨てて会社にしがみつけ。さもなければブラックバイトが待っている
https://hbol.jp/48724

1956年生まれ。東京大学卒業後、1980年毎日放送(MBS)入社。アナウンサー、記者として勤務。2006年、身内の介護のため同社を退社

中沢:私自身、まさかと思いました。私が会社を辞めたのは家族の介護が理由ですが、物書きでもやれ
ば何とかなるという甘い考えがあった。堕ちるのは本当に早いです。だから、中高年の皆さんは、プラ
イドも何も捨てて会社にしがみつくことですよ。

 それでも、もしリストラされるとなったら、絶対にブランクをつくらないこと。失業手当をもらいつ
つ、いい再就職先をなんて言っている間に、1年なんてすぐです。ブランクは3か月まで。それが半年に
なると、「こいつは就労意欲がない」とみなされます。

 また、税理士は難しいにしてもFPなり保険のアドバイザーなり、何か資格を持つと時給1500円はいけ
る可能性はある。それもなければどうしようもないですね。かつ50歳を超えていたら昼間は時給900〜
1000円の仕事しかないと思ったほうがいい。


******

解雇規制撤廃を行えば直接雇用が一番安い雇用形態になる

解雇規制撤廃・終身雇用制度の廃止後こそ、真の競争がおき、誰が無能か有能かが明らかになるし

無能でも努力して自己研鑽すれば報われる、アメリカで実現している公平な社会に近づく
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:37:21.88ID:1PZe2iV10
結婚するからそろそろ正社員って思ってるけど38歳まで派遣でしたっつのがもうアカン
38にもなる男を正社員として雇おうって会社は、それなりのキャリアとかスキルとかマネジメント能力とかいろんなものを期待する
腰を上げるのが遅すぎ
正社員として会社に雇ってもらう、ってのとは違う方向で人生建て直した方がいいように思う
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:37:24.50ID:02aISxTz0
>>1

日本には厚労省や法務省という二大悪党がいる
この性悪組織が間接的に殺してきた人間は途方もない数にのぼる
社会正義がなければ、人が死に、人間の生命に直結する労働の
搾取利権を死守する役人がいれば、また人が死ぬ

いわば、この二省は人殺し組織であり、その全構成員、OBが人殺しを
したことと同義であり、殺人罪をおかした罪人である

連合や全労連、派遣会社、新卒利権が手放せないリクルートのよう
な弱者を食い者にする寄生虫ばかりが繁栄し、労働貴族利権のおかげでSharp、三菱自動車、
東芝といった日本を代表する企業が潰れていく

しかし一度大掃除をすれば普通の国家になれるだろう

普通の成長も社会正義もない日本は障害国家であり、まさに普通国家にならければならない

病原を始末して普通国家になれば、少なく見積もっても8割を占める大企業社員でも
公務員でもない不幸な国民と、死んでいった国民の無念は浮かばれるだろう
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:37:31.97ID:+fj7LMld0
竹中さんの言う通り、正社員と非正規の垣根を無くせば、こんな事は起きない。(´・ω・`)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:37:34.08ID:u0Jk4TF90
16万もあるのかよww
一度低賃金労働につくと足元見られて
それしか紹介されなくなる
外国人優遇国民差別
ナチスはそんな事決してしなかった
国家社会主義万歳
似非民主主義クソ食らえ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:37:40.69ID:02aISxTz0
>>1
>大企業正社員と国家・地方公務員の生活を守るための奴隷階級リスト

・パート(シングルマザー多し)

・派遣社員(違法な事前面接が通常運転、労基署と職業安定局にうったえても取り合わない)

・契約社員

・出向正規社員(実質派遣、協力会社などと呼ばれる大企業正社員の奴隷、違法状態を訴えても厚労省の労基署と職業安定局が取り合わない)

・フリーランス(偽装請負、多重下請の劣悪条件だが、訴えても厚労省の労基署と職業安定局が一切とりあわない)

奴隷階級にいる連中はパワハラ、セクハラの被害を日常的に受けているし
こいつらの仲間である共産党、連合、民進への恨みは想像を絶する

共産党・全労連には大手テレビ局の職員も加入してるから、さらに悪質極まりない

109 : 名刺は切らしておりまして2017/03/04(土) 03:40:10.91 ID:HIK/rZNZ
>>106

リストにはエキタス(旧シールズ)も追加
エキタスも、糞みたいな既得権益層保護、弱者の徹底差別だ
こいつらの定義では社会の底辺で這いつくばる非組合員は弱者でさえ
ない人権のない非人だから、弱者こと大手正社員や正規公務員に差別されて
当然という理屈を地で行く純粋悪だ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:37:48.08ID:/wNhrAFg0
移民難民受け入れ賛成のあんたらが、自分の首を絞めてるんだよ
移民難民受け入れに反対すれば、
おまえらの会社は、おまえらの給料を上げざるを得なくなる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:37:53.92ID:02aISxTz0
>>1

無駄な人員を自由に調整(解雇)できれば、成長している産業に柔軟に投資して
一瞬で逃げる事もできる

身売りして買い叩かれなくても社員数を減らせば残りの社員はのこせるが、
倒産すれば雇用はなくなる

解雇規制撤廃して流動性が高いなら良いが、現在の絶対年功身分制度のもとでは
悲劇しか生まれないだろう

固定人件費が経営者を保守的にしてる最大の原因

そして、AI化、自動化で解雇ができない日本企業が全滅する(近い将来の)時代が迫っている


611 : 名刺は切らしておりまして2017/01/14(土) 15:49:22.48 ID:GlR8nzw3
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05754080V00C16A8TI1000/
各国GDPの推移(ソース:世界銀行 http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.CD/countries

   1995     2014
日 5.3兆ドル  4.6兆ドル ←
英 1.2兆ドル  2.9兆ドル
米 7.6兆ドル  17.4兆ドル
独 2.6兆ドル  3.8兆ドル
中 0.7兆ドル  10.3兆ドル
韓 0.5兆ドル  1.4兆ドル
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:01.00ID:3gbEKxfZ0
学が無くても工場派遣なら高給だけどね、
どうしても単調作業になるし3交代勤務に堪えられる人って条件があるけど
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:02.47ID:9+3xhwcm0
悪いがダメな奴は、どうあがいてもダメだぞ周りが良くても
世の中が景気良くなると全員リア充になるのか そうじゃないだろ
努力をしてもダメな奴はダメなのが社会 やり方なのか当人の背負うものなのかはあるが
辺に希望はあると言って騙すよりも現実にダメな奴はどうしようもない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:06.50ID:BQD25ozf0
施設に入れば数年以内に死ぬ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:08.22ID:02aISxTz0
>>1
解雇規制の完全撤廃は正義の問題
これに反対するものは非正規や多重下請正社員の身分制度解放に反対する純粋悪
身分制度を容認し国家を衰退させる国家反逆の犯罪者でもある
この罪は殺人よりはるかに重い

電子型の国民投票を実施し、誰が反対したかの記録をするべきだ
誰が悪か明確になる(無論、結果は問題でない、誰が悪人かを判断するためだ)

日本の衰退と治安の崩壊、クーデターや内戦が不可避な以上
責任をとるべき悪人のリストアップが必要だ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:22.27ID:96AZdgbw0
├┬┃創価学会文化会館┃┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┤
└┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┘
  ∧_∧   ∧ ∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> (; ‘д‘)  < 助けてー! 本当の本当に困った!!
(    つ(  つ ,つ    \____________
 / λ ヽ、  ヽ \  ̄ ) ;;:) 
(_ノ ヽ、,ノ    \__) ̄ ;:;;)  ズルズル

 r───ヘ─────────────────
んもー 青春を無駄にしてたらダメ 結婚もできるし家も建つから!

◇国内政治関連記事のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/jpol0.html

◇そうか がっかり 白昼の暴力乱入から買収など

◇公明党 ゲス辞任警報発令中! 山口代表の指導力にも責任が

◇年内解散総選挙! 一方 公明はロシアで雑魚扱い
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:27.10ID:02aISxTz0
日本には厚労省、法務省、新卒一括採用利権を持つ
(労働省トップが逮捕されたリクルート事件をひきおこした)リクルートを代表とする
派遣企業・多重下請中間搾取企業、連合・全労連、NHK/民放等の身分制度に
よる搾取乗っかる組合員などが反対して、解雇規制撤廃は不可能

つまり日本企業が国際競争力を近いうちに失い、国民が貧困にのたうち回るのは必死な情勢だ

実際、日本はもはや先進国とは言えないレベルであり、発展途上国でも上の位置に辛うじているだけだ

このような状況から弱者のルサンチマンが堆積しクーデターや内戦といった
シナリオが現実性をおびて来た

理と正義が復活するには長い年月を要するだろうが、 その時代に悪党が一人も生き残るのは不可能だろう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:31.31ID:GF8vL+UW0
>>85
ただ単に職を転々とする社員が誕生するだけだな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:39.91ID:02aISxTz0
>>64
>どのみち何をしても詰んでる。

三洋電機の末路程度では今回はすまないだろう
チリ・クーデター、9月31日事件等による民兵による拷問・殺害の末路が濃厚だ

>>70

現実としては、勃興したデジタルビジネスの潮流に全てのビジネス・ルールが形骸化したことによる
日本企業の賞味期限切れでもある

日本は労組や厚労省・法務省・派遣企業・受託搾取企業による搾取利権が強く改革は不可能

つまり歴史上繰り返されてきた古いシステムと秩序の全面的破壊を目撃できる

いずれにしても、誰が悪人か戦犯かをはっきりしておかないと善良な一般人も困ることになる
過去発生したクーデターを見る限り、クーデターを成功させるには無血ではなく、人口非で2〜3%の
血が流れないといけないからだ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:40.50ID:u8fTMBEi0
竹○へいぞうとか派遣で莫大に儲けてる奴らから有り金全部奪い去るルパンみたいな奴が必要
ルパンに出てくる悪人より悪質な奴らだよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:51.59ID:JpMmoa5M0
なんでこんなゴミが生きてるんだよ
俺たちジャップの総意はゴミは死ねなんだが。アベノミクスについてこれないパヨクはとっとと首吊れよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:56.94ID:wK0KOJ0E0
ケケ中が関わった政党

移民党
ハシゲ維新
小池絶望の党

>>74
営農集団に就職って手がある
が、しかし・・・
小鼠チョン次郎他のTPP営農潰しが激化中
昨今では地方自治体が守って来た米の苗種のポイ捨て、種子法廃止法案が成立
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:58.55ID:02aISxTz0
>>1

完全AI化までの移行期間  (NEW、拡散歓迎)

・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する

過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)

現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる

雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマト・佐川・日通等が破綻(自動運転、配送の無人化・自動化による)
・NEC、富士通、SIerが破綻(開発の自動化・AI化による)
・製造業や小売り労働者がAIにおき変わる(ロボットやAIによる無人化による)
・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる(自然権+自然法の思想が広まる)
・倒産した企業のメインバンク・都市銀行が不良債権で取り付け騒ぎをおこす。さらに多くの業界で企業年金の支払いが止まる。

雇用30%消失 (20年以内)
・医師・看護師・介護士・薬剤師が廃業 (AIや介護ロボットによる)
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産 (工場の無人化による)
・格差に堪え兼ねた最下層の貧困層(を親族に持つ現役・退役自衛官)によるテロやクーデターが発生。

雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも恐ろしいが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保護等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪やクーデーターが頻繁に発生

雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属し、国家体制が破綻する(Paul MasonのPostCapitalism、タイラー・コーエンの大格差など)
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:59.42ID:kXcVzcgX0
国が労働力の流動化をすすめるなら国民総非正規化にして
今ある職安をすべて国が管理する派遣業に置き換えたほうがええで
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:39:15.26ID:02aISxTz0
NECの売上は3分の1まで下げているがな
富士通の売上は2分の1

それで社員数は半減か、3分の1になったのか?
JALはOBの年金の不足金を充当していたが
現在の社員数を減らすとそれも儘ならない

もうとっくに詰んでるんだよ日本企業は
唯一の解決策は解雇の完全自由化だけだ
だが、これも老害が反対して現在でも最悪規模の身分制度をさらに悪化させるだろう

日本全体に余裕がなくなったら何が起きるかは目に見えている

復讐の嵐だよ

これまでの悪事の精算がはじまる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:39:22.38ID:0jWEwwV90
5年で時給100円アップなら8時間労働で1日800円、20日働いて月16000円
日雇いみたいなスキル0で出来る仕事でそれだけ上がれば悪くないようにも見えるが
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:39:24.06ID:WiVJkYuz0
雇用不安煽るより人手不足責めた方が国民が肌で感じられて効くんじゃん?
立憲に任せてまた労働者を余らせろーって。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:39:24.30ID:3gbEKxfZ0
>>83
求人みてみな、40後半ですらヤル気があればボンボン募集が出てる現状だぜ
だてに全国の正社員求人倍率が1倍超えてない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:39:30.93ID:02aISxTz0
>>1

まず解雇規制の「緩和」程度で回復するほど日本に潜在競争力はない

10年前の余裕のある時期なら緩和で十分だったが現状を見れば

解雇規制・解雇法理の「完全撤廃」「自由化」が日本の国際競争力が維持される最低限の条件だ

役人の身分については解雇規制撤廃ではなく公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)の問題だ
公務員法の問題に解雇規制撤廃(労働契約法16条)を持ち出す自体が法的事実の歪曲だ

無論、連合や共産系労組等の悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ



プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、

微弱な容量しか用さないIP・ドメインのデータは保管する

悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:39:45.25ID:02aISxTz0
9月30日事件

共産主義者約50万の人々、特に40万の中国系の集団虐殺が起きた
(華語教育や文化活動も同時に禁止された)。20世紀最大の虐殺の一
つとも言われ、50万人前後とも、最大推計では300万人とも言われ
るその数は今日でも正確には把握されていないが、こうした残虐な
大虐殺は、1965年10月から1966年3月ごろまでスマトラ、ジャワ、
バリで続いたと見られる。

ただしプレシンギュラリティの混乱で既得権益層が、生き延びられる確率はかぎりなくゼロに近いだろう。東電の勝俣の
ようなイメージだな。直接不利益はなかったとしても、社会全体が抹殺すべき
敵と認定するだけだろう。

大企業のコンプライアンス・人事は無駄に敵を作らないように苦慮
するが、個人のルサンチマンを超えた超越的な嫉みが堆積してる
以上、技術的失業が始まり混乱が起きた場合の復讐劇を止めるなど不可能だろう。

これからは敵を作ることが最大のリスクだ。
成功者ほど屍の上に立つ以上、秩序が崩壊した瞬間に敗者達の屍のルサンチマン
が爆発し、安全な生活は保証されないだろう。

ある意味ニートはリスクを賢明に
避けているとも言える。なぜなら、ニートを蔑み、苛立を感じても
顔の皮膚をはいでやりたいとまでニートに怒りを覚えるなどありえないからだ。
だがこれは、ニートだけではなく底辺全般に言えることではある。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:39:52.59ID:nNjz9ct70
期間工で検索してみろ
こんな待遇じゃないだろう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:39:53.99ID:q/xuE3CH0
正社員足りない言われてるんだから転職すりゃいいのに
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:39:57.73ID:02aISxTz0
日本企業が順調に競争できてるならまだ良いが
自動化が進めば、どの企業がつぶれても驚くに値しない
今の制度を肯定するほど空疎な主張はない

社会に何にも役に立たない、私欲と保身だけに動かされた組織の犠牲者である
若者、非正規、偽装出向社員、多重下請け社員、リストラ中高年、
シングルマザー、中高年独身女はどう思うかね

怒りしかないだろう、それが発散される時も近いと思うがね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:40:12.03ID:tXmB+obZ0
でどういった対抗策があるかだけど、提示してる政党どこかな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:40:14.59ID:02aISxTz0
>>1

結局、民主的な方式で日本の競争力は回復せずに第4次産業革命を迎え
このまま日本企業と日本経済は奈落の底に落ちるだろう

経済が破綻、クーデターが発生、諸悪の根源に対する復讐が始まるという発展途上国風の結末

長期間政権が維持されるクーデターのパターン
・粛清する敵が明確で少数派(カンボジアでは粛清範囲が広すぎ)
・数十万〜数百万人(主に共産主義者・似非リベラル・特権階級・搾取犯罪者)の血が流れるが、粛清対象が特定グループに限定され、粛清対象が多数の国民から憎悪されている事
・民兵などが粛清対象を完全殺傷後に民主的な政権に戻る
・共産主義に対してアレルギーを持つ米のために共産主義者を粛清する

虐殺する数は人口比でいえば2〜3%程度が多く、国民の過半数(50%以上)に嫌われる悪党の粛清はクーデター後の政権を安定させる効果がある
そのため20世紀におけるクーデターでは民兵が使われ続けている

なぜクーデターでは民兵を使い数百万人を殺すのが流行するのか?

・敵対勢力が先に攻撃をしかけようとしたことにして、先制攻撃を行うのは常套手段
・民兵は非公式の存在であり名簿も何もない
・死人に口なし、チリ・クーデターと同じく被害者の戸籍そのものを消すことも可能
・大量の殺害をするには、数百万〜数千万人の国民が暗黙ながらも協力した体となる
・国民に嫌われたクラスターに限定をして駆除すれば、国民の怒りをそらし以後の政権運営が楽になる
・政敵・抵抗勢力を絶滅させることで改革を円滑に推進する(無血での降伏受け入れは禍根を残す)

つまり殺した側も殺すことを強要されたとか変な話になる

他国から見れば誰が責任者かも分からないので、結果として黙認することになる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:40:15.46ID:sHGQFjou0
> 「企業は必要なときに安く働かせられる人がほしいだけ」と思い知らされた。

そらそうでしょ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:40:28.65ID:02aISxTz0
>>1

悪党は屠殺場で命ごいをするだろうが、助けては貰えないものだ

チリ・クーデーターを見れば分かる

10,000人の民兵が、一人200〜300人を殺せば、チリ式のクーデターが成立する

どのようなデマであっても、デマを流す悪党はクーデターのように失敗が許されない状況で生かすのは危険

よって殺処分される運命となるだろう
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:40:38.48ID:8uMbbXy90
>>三年近く付き合っている彼女との結婚を考え、

お前等より勝ち組だろうwwwwww
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:40:39.80ID:3gbEKxfZ0
>>108
売国反日新聞の東京新聞だし
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:40:44.83ID:02aISxTz0
>>1

クーデター時の悪党の心理等、理解するのは無用だろうが、やってみよう

愚かな悪党は自らが殺処分の対象となった時に驚くだろう
自らは社会の中心とは言わないまでも社会という小宇宙の中の一点であり
なぜ本人が選ばれたのかが理解できない

その一点の殺処分が、社会の崩壊や無秩序として認知されるからだ

悪党本人の殺処分が、全人類が絶滅するのと同義だという感覚のため
屠殺に現実感がないと思うものらしい

現実が進み、撲殺される寸前になってひどく後悔するが、それでは遅い
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:40:46.55ID:bT26VZlw0
俺は雇用の形態と言うのは余り問題視してない

ピンハネで濡れ手に粟が不味い

口入屋、ドンドン屋、ピンハネ屋、人夫出し、
それこそ日本史古来からあるけど、その比率が問題なんだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:40:57.31ID:Syrdby4A0
東京で16万はキツイ
てか東京ならバイトでも20万は稼げる

地方なら16万でも余裕
年金少ないのは完全に自己責任
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:41:01.75ID:02aISxTz0
>>1

大企業正社員利権を守るために非正規搾取を共産・全労連や連合・民死(立憲民主・民主)だ

だが派遣企業や多重下請け出向搾取会社を含む中小企業や派遣利権を死守するために動く厚労省(派遣団体への天下り)
や法務省(解雇法理)も粛清対象となるだろう

「悪党が屠殺場で命乞いをする姿が目に浮かぶ 」

関係の無い人間が巻き込まれないように善良な人間は工作員のログを記録しておくと良い

悪党は民兵に必死に命乞いをするだろうが助けてはもらえないだろう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:41:08.83ID:ZH2VnHa00
郵便局で10年非正規してるよ
社会保険あるし給料もいいから満足
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:41:13.22ID:VU7jClEW0
コンビニ定員が外国人だらけなのがね・・・
職を選り好みしてる時点で、甘えてるようにしか見えんわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:41:17.62ID:02aISxTz0
>>1

過渡期の日本は混乱で死体だらけだよ

私利私欲と保身しかない連中は、日本にとって癌でしかないから
そういう奴らこそ自決を迫られる(運がよければ人道的な死に方を選ばせて貰えるという意味で)

知能があって本当に破壊(復讐や進歩を邪魔する老害の排除)をしたい人間がいるなら
混乱期が来るまでおとなしくまってると思うぞ
今はそういう連中は静かだが、その時になったら発展途上国で毎日殺し合う世の中が再現される
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:41:21.55ID:I1ar+tYv0
>>73
現政権の閣僚は竹中のハニトラに引っかかった間抜け揃いだしな
逆らおうにも逆らえない
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:41:30.79ID:02aISxTz0
>>1

中間搾取を擁護してるような悪党についてはログを取って置くと良い

クーデターが起こるような事態には復讐が彼らにいく

つまり悪党には弱者の怒りを一身に受けなければ、内戦に発展したり面倒なことになる

民兵が悪党狩りに来たら、いつどのような書き込みがあったかを

復讐に燃えた民兵に教えてやれば助けて貰えるだろう


悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ

プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、軽量のIP・ドメインのデータは保管する

悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても(逆算して)調べられるので注意しておくべきだろう
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:41:32.97ID:kF9CYwom0
そんなん大腸癌とか病気になったら一発で詰むじゃん。 派遣が正社員の倍以上もらう社会でなきゃたまらないな・・・
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:41:49.91ID:02aISxTz0
>>1

日本の経済モデルが、産業ルールの転換によって形骸化し産業競争力は落ち続けている
日本経済は遠からず第三世界並に落ちるだろう

その時に備え人口統計的な視点から、軍事クーデターの発生と
発生した際の戦略を考察してみたが、民兵に適正のあるグループは限られている

なぜニート、無職、非正規が民兵に適しているか

・社会との繋がりがないか薄い、現在の社会を守り慈しむ動機が存在しない
・過度に臆病な性格が多い(良い兵士は臆病であり慎重)
・臆病な人間は、命の危険に際し非情さを増すため、民兵として優れている
・自我が肥大化してるにも関わらず敵が卑小なため、社会強者を敵にすり替え易い

ニート、無職、非正規は血盟団事件や5・15事件の主体でもあり、実行能力と効果は既に証明されている
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:41:58.10ID:3gbEKxfZ0
>>1
こんな条件の派遣なんて民主党政権の時ぐらいしかないけどな
今の派遣の条件は右肩上がりで、それでも人手不足で派遣各社も必死に集めてるぐらいだし
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:42:07.33ID:02aISxTz0
>>1

給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
https://www.businessinsider.jp/post-854

5. Facebook
Facebookはカリフォルニア州、メンロパークに拠点を置いている。
●平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
●平均基本給:14万6000ドル(約1660万円)

8. マイクロソフト
ワシントン州、レドモンドに拠点を置く巨大IT企業(1975年創業)
●平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
●平均基本給:16万1000ドル(約1830万円)
●給与の幅:16万3000ドル〜38万6000ドル(約1850万円〜約4380万円)
●給与の幅:19万4000ドル〜36万3000ドル(約2200万円〜約4120万円)
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:42:27.92ID:TzMFHc5/0
組合活動もせずに待遇が上がるわけないだろ


しかも自民に投票してきたんだろ?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:42:30.30ID:I84IRjLx0
もう無理じゃね
食うには困らんけど40歳くらいで死ぬ未来しか思えない
そのころにはちょうど元気が0だと思う
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:42:30.82ID:n2UkBDfH0
本当に可哀想だとは思うけど、本人の資質の問題だからな
それを餌にして豪華賢覧な本社で記事を書く東京新聞やら朝日新聞の記者よりはマシ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:42:44.34ID:1nE1nvXf0
辛い人生やな。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:42:48.81ID:3gbEKxfZ0
>>125
なら貨幣経済やめて物々交換社会にしないとね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:43:05.04ID:GF8vL+UW0
>>125
中抜きとか言ってる奴はまず企業の財務の見方を勉強すべきだと思うよ。
派遣会社で働いてるのは派遣だけじゃないんだから。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:43:16.47ID:fct7PHbq0
コツは競争力の高い地域で職を探しても無理
地方都市で3年ほど派遣すれば40歳超えてても正社員の試験を受けさせてくれる
それほど若手がいない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:43:20.93ID:M4jp8EKQ0
>>75
・設計・開発に正社員が集まらない(そもそも不人気職である)
・集まらないので底辺高卒やFラン文系卒でも設計・開発に回される
・底辺高卒やFラン文系卒なので仕事をせずに一日中喫煙所に入り浸りで実務は全て派遣任せ

ウチの工場(一応上場企業の本社併設工場)だとそうだ
むしろ派遣の方がまだマシという
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:43:39.98ID:3gbEKxfZ0
>>141
しかも、このNG1人なんだぜ、今の運営だとBANされてないからやりたい放題
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:43:44.41ID:1nE1nvXf0
>>142
あんた経理かなんかやってんの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:43:50.26ID:umCqhcyF0
クリントン政権と小沢一郎との関係については、
霍見芳浩さんというニューヨーク市立大学の教授が、
「アメリカ殺しの超発想」という著書の中で
お書きになられています。

歴代の政権が「小沢レバー」を利用していたことや、
金権政治を引き継いだのが小沢一郎であること、
また、新党ブームの黒幕も、小沢一郎だと書いてあります。

創価学会のパナマコネクションで有名な本です。


「アメリカ殺しの超発想」(著・霍見芳浩・ニューヨーク市立大学教授) より以下引用↓

----------------------
防衛利権が
金丸、そして小沢レバーの
アメとされてきたカラクリは簡単だった。

自衛隊の制服組のOBと、小沢氏が牛耳る
日本戦略研究センターをみれば、それはよくわかる。
同センターは、設立当時(1980年)は設立者の金丸が会長となり、
同氏失脚後は小沢が会長をつとめている。
小沢会長の下には、理事長として
永野茂門参議院議員(新生党)がいる。(p.200)
----------------------

「防衛利権は、清和会に乗っ取られた!」
という話を、ネットで見かけるんですが、
これこのとおり。↓

【防衛大臣の年表】
http://56285.blog.jp/archives/50473203.html

2007年に表面化した時も、
小沢さんの腹心で、創価学会員の
東祥三さん (加計学園で登場) だとかは
追求に及び腰だったみたいですね。

そして、島本氏が秘書として18年間仕えた
田村秀昭参議が立ち上げメンバーの一人として99年に作られた
「日本戦略研究フォーラム」という組織があります。
山田洋行事件の頃に民間と政治家や防衛庁(当時)のパイプとして存在した
「日本戦略研究センター」の後継組織ですね。
http://blog.livedoor.jp/kumafight/archives/1025515645.html
島本さんは、小沢さんの元秘書で、
田母神さんと逮捕された人です。5

http://56285.blog.jp/archives/50814290.html
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:43:58.44ID:5V7Me0jU0
長くて読んでねーけど、
これさ?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:05.55ID:umCqhcyF0
「アメリカ殺しの超発想」(著・霍見芳浩・ニューヨーク市立大学教授) より以下引用↓

村山連立政権の成立によって、
一応民主化二年目の幕開けには欠かせなかった
小沢失脚が達成されたのだった。

小沢氏は海部氏を自民党から脱党させ、
中曽根康弘と渡辺美智雄の両氏を、
自民在籍のまま海部支持に引っ張り出した。

この結果、自民党から腐敗の巨悪二人と、
操り人形業界の一人が実質的に消えて、
自民党内部の大掃除が、また一段と進行した。(p.136)

ところで村山政権の成立に困惑しているのがクリントン政権だが、
これは社会党が政権の中枢に座ったせいではなかった。
自民党も社会党も、とっくの昔から政治イデオロギーはポーズだけのもので、
いわゆる五五年体制は、自社の馴れ合いだったことを承知している。

困ったのはこんどの政変で小沢一郎が失脚し、
八〇年代の自民党の中曽根政権から昨年来の細川、羽田の反自民連合まで、
一貫して小沢氏を通して日本にアメリカの要求を次々と飲ませてきた、
こんなに便利だった小沢レバーが使えなくなったことである。

八〇年代に始まり、歴代の駐日アメリカ大使は小沢氏という闇のチャンネルを使って、
通信、建設を筆頭に、日本市場をアメリカに無条件に譲渡させ、
湾岸戦争で一兆五〇〇〇億円もの金を拠出せしめた。

また、ペルシャ湾の掃海に日本の海上自衛隊を派遣したのに続いて、
PKO部隊の海外派兵を、国連の隠れ蓑を使い、
アメリカの思惑通りに小沢氏はしてのけた。

九四年に入ってからは包括協議での日本の全面譲歩、
そして北朝鮮の軍事や経済制裁に日本を駆り出すために、
アメリカは小沢氏に頼ってきた。(p.137-138)5

http://56285.blog.jp/archives/50814290.html
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:06.65ID:VQHsFpAL0
俺もだけどみんなが通る就職活動を経てないとたった6件で根を上げるわけだよな
日々の稼ぎもあるから難しくけどそれは言い訳に過ぎない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:06.97ID:3whkzYicO
一体どこの話よw
探せばもっと条件のいい職場なんか山ほどあるだろ
掛け持ちする手だってある
やる気がないのを一々誰かのせいにするな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:07.71ID:QgDmo8Be0
郵政や自己責任あたりからホント日本はおかしくなっちまったから
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:17.37ID:umCqhcyF0
「アメリカ殺しの超発想」(著・霍見芳浩・ニューヨーク市立大学教授) より以下引用↓

九四年八月七日、日曜日、一般全国紙がないともいえるアメリカで
準全国紙の役割を果たしている新聞の一つ、ニューヨーク・タイムズ紙の
日曜版の投稿論壇が、私の小沢レバー批判を目立つように掲載してくれた。

この内容は、八月五日付の日本の英字新聞、アサヒ・イブニング・ニューズに
コラムとして載せたものとほぼ同じだった。

また、その一部は日本人向けに七月初め以来、
各メディアをとおしてお知らせしていることとも、
大筋は同じものであった。

その要旨は、「クリントン政権は村山政権に対して、
どう対応したらいいか迷っている。

これは、歴代のアメリカ大統領が、
いかに安易に小沢レバーに頼って、日本を操ってきたかの証である」
ということで、続いて「小沢氏はこれまでのアメリカの対日要求を、
自分の利権マシンとして使ってきた。

このようにアメリカは、
金権によって腐敗した日本の政治のパートナーと
なってしまっているのだった」と批判した。(p.208)

しかし、小沢一郎は、独断で三月十七日の期限を待たずに、
モトローラ社の移動電話でアメリカに全面降伏してしまった。

せっかく、盛り上がり出していたクリントンの対日貿易批判だったが、
日本は小沢氏に裏切られたのだった。(p.134)

→(1)携帯電話機の脅迫セールスと「国賊」小沢一郎3
http://www.jca.apc.org/~altmedka/denpa-7-1.html

http://56285.blog.jp/archives/50814290.html
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:23.67ID:mqD47x/E0
年収1500万の東京新聞社員が底辺を見てニヤけるんですね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:30.90ID:+9Blr+nW0
本気で仕事探してないと思うよ
今のライフスタイルが気に入ってんだろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:32.65ID:QHfDozoL0
>>33
勘違いしてる馬鹿多いけど、民主党政権では派遣だけ増えてるのよ
安倍になって、正社員も増えたわけでね


非正規
麻生1748→民主1846→安倍2018
正社員
麻生3386→民主3336→安倍3422

有効求人倍率
麻生0.42→民主0.83→安倍1.52
正社員有効求人倍率
麻生0.25→民主0.50→安倍1.01
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:42.84ID:Y4oqo0Xy0
派遣村で運よくナマポをゲットした奴はいまもナマポなんか?
その辺り調査しろよ。

あと、自動車メーカーの期間工何年もやってて貯金なしとか出てたけど、月に30万以上貰ってたら少しは残ってるだろって思った記憶が。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:44.75ID:3gbEKxfZ0
>>148
募集出まくってるが、それでも集まらないわけだが
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:48.05ID:umCqhcyF0
各党の関係をまとめてみた。^^ .

http://56285.blog.jp/archives/50879641.html


小池さんのルーツともいえる新党ブームについてのまとめ。
http://56285.blog.jp/archives/50814290.html

小池さんと山田慶一や、内田グループとの関係も書いてある貴重なブログです。

山田慶一についてはこちらの図をどうぞ。^^
http://56285.blog.jp/archives/49445340.html;

案の定、小沢一郎の「自由党」は解党して、「希望の党」に ”合流”するそうで、
小沢記者クラブこと「自由報道協会」の上杉隆も、希望から出馬しょうとしていました。^^


小池さんの年表↓
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/小池百合子の年表


青木直人さんの本をベースに、
対中ODAについてまとめてみました。^^

小池さんと山田慶一の話もあります。^^

http://56285.blog.jp/archives/50822171.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況