X



【二輪】新型ホンダ「スーパーカブ」 11月発売 デザインを一新 生産拠点は中国から日本へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2017/10/19(木) 18:00:23.30ID:CAP_USER9
 ホンダは2017年10月19日(木)、オートバイの「スーパーカブ」シリーズ4種類をモデルチェンジし、
生産拠点を中国から日本の熊本製作所に移管したうえで、11月10日(金)に発売すると発表しました。

「スーパーカブ50」「スーパーカブ110」は、高効率の空冷・4ストローク・単気筒エンジンを搭載。
外観はレッグシールドからリアフェンダーにつながる滑らかな曲面で構成されたデザインに一新されます。
また、ボディーの両サイドに取り外し可能なサイドカバーが採用されたほか、
丸形ヘッドライトにLEDを採用したことで、コンパクトなハンドルまわりが実現しています。

 メーカー希望小売価格(消費税込み)は「スーパーカブ50」が23万2200円、「スーパーカブ110」が27万5400円です。


 ビジネスモデルの「スーパーカブ50プロ」「スーパーカブ110プロ」は小径14インチタイヤの採用や、
大型のフロントバスケット、リアキャリアを標準装備するなど、さまざまな業務用途に対応。
メーカー希望小売価格(消費税込み)は「スーパーカブ50プロ」が25万3800円、「スーパーカブ110プロ」が29万7000円です。

 ホンダは、国内の販売台数を、シリーズ合計年間2万200台で計画しています。

「スーパーカブ」シリーズは、1958(昭和33)年8月に登場。初代モデル「スーパーカブC100」以来、
低燃費や耐久性などが支持されているロングセラーモデルです。シリーズの生産台数は、
オートバイとしては世界で初めて累計1億台を突破しています。

10/19(木) 15:51配信 乗りものニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00010005-norimono-bus_all
「スーパーカブ50」パールシャイニングイエローのイメージ(画像:ホンダ)。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171019-00010005-norimono-000-15-view.jpg
「スーパーカブ50プロ」のイメージ(画像:ホンダ)。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171019-00010005-norimono-001-15-view.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/009/844/171019_hondacub_10.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/009/841/171019_hondacub_07.jpg
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:46:20.58ID:qnLAh3Sk0
>>289
そこを「120km走れます!」とか、他メーカーが追従出来ないような技術優位を確立できれば、

ガソリンカブと同じように、
EVバイク界でも地位を築けるんだけどなぁ。

しかし内燃機関と違って、バッテリーやモーターは、
いろんな企業が製造に参入してるし、ライバルが多いんだよなー。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:46:30.48ID:b1Tyf1940
>>81
それ積算でだぞ?
過去の栄光から今日の話な
シナは日本より進んで伝動化だよ
くだらん日本すげえ!のカルト日本会議安倍自民に騙されてるとシナチョン以下になんぞお前
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:46:33.18ID:wD3FrMle0
はやく中免取んなくちゃ!!
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:46:40.51ID:GNoSQSutO
>>312
17インチは流石に今の道路事情から考えたらオーバースペックだわ。
発売当時は舗装路が珍しかったからね。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:46:51.80ID:nHl/mgjx0
出前が早くなるのか
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:46:57.31ID:0v47eApK0
>>313
競技車両以外は4st化し
フゥエールインジェクション化した時点で

もうそういうメリットは消失してるよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:47:13.90ID:W1Bv6zPR0
頼むから(新)排ガス基準をパスした 新型のモンキーかゴリラの再販を頼むよ 本田さん
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:48:08.04ID:f9QtUPoc0
ダサくない?
カブって何がいいのさっぱり
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:48:18.43ID:tB61wjb10
>>308
原付でホンダとヤマハ提携したから。。。
カブOEMでメイトとしてヤマハに供給
ギアOEMでベンリィとしてホンダに供給
こう見ているんだが、あくまでも個人の(希望的)予想w
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:48:25.74ID:JXgB8MtP0
中国の新聞は店売りだし

カブは中国ではあまり売れなかったようですな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:48:39.54ID:KbJt379h0
出川の役立たず電動バイクももっと電池をでかくすればいいのにな。
中華スマホを見ろよ
ボスホスみたいに電池300kgとかの2輪だったらツーリング余裕だろ
容量は正義だぞ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:48:40.56ID:HR4UcD7B0
>>33
「ホンダ カブは完成されている」
カブはカブだから良い ミニも現行は売れていない デザインや雰囲気を壊すのはダメだ!
太いタイヤを履くならばTW200にしろ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:49:00.95ID:ccJzTpOY0
日本生産ってのが心配
不具合多くなりそう
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:49:17.84ID:t3RTC5du0
>>313
バイク以外でもそうだよ
買い替えさせるのが目的で、電池パック交換できる従来型携帯電話を排除させてスマートフォンにしたり
売る側の都合が見えると萎えるんだよな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:49:57.85ID:hSPf7gNA0
LEDは明るくていいけどチューブタイヤじゃいらんわな
チューブレスなら簡単に修理できるからさ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:49:58.62ID:p23Y9zzt0
免許費用にこたえてくれたひとありがとう
そうだなぁ、、人生一度だしこの冬にでも取ってみるわ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:50:32.10ID:79D4fdyt0
・メットイン
・スクーターのように足を乗せられる、板状の部分(荷物も置けて非常に便利)
・四段変速

やっぱ、これぐらいの装備が欲しい。
あれば買うぞ。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:50:48.50ID:t3RTC5du0
>>326
昔から規格が変更されてるから、最近では高速道路以外では軽自動車はそれほど危ないとは言わないよ
積極的にアクティブセフティを導入してるから、むしろよそよりも進んでるんじゃないかな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:51:25.88ID:4CNANZML0
3ヶ月ほど華南へ出張したが
走ってるバイクはことごとくGS125だったわ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:51:29.13ID:TcsZ9uwV0
>>352
それってあなたの感想ですよね、負け惜しみというか
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:52:24.30ID:QJq7OxDn0
>>343
支那になってからリコールだらけになった現実から目を逸らしちゃ駄目だ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:52:27.77ID:0jYI6fGm0
39800円なら買う
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:52:50.28ID:0v47eApK0
釈迦に説法かもしれないが

>>341
もともと2本刺さる仕様で、2本使えば
あの番組の倍走れる

背中やリアキャリアに3本4本積めば、3倍4倍に
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:52:55.76ID:ACUTkXpP0
>>326
今の軽自動車は普通車と同じクラッシュテストなんでw
中国のコンパクトカーよりは安全かとww
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:53:22.35ID:1krO2PLg0
スーパー樺風
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:53:23.01ID:TcsZ9uwV0
>>358
軽トラより危険なインド車があるなら具体的にその車のURL貼って下さいな
ソースも何も無い負け惜しみでスレ伸ばしても意味ないでしょう
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:53:34.36ID:96UPDMhC0
英断!これは歓迎したい

中国生産になってからの信頼性低下はホンダだけじゃなく
日本企業全体の信頼低下になってたと思う
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:53:37.21ID:j7ozJs000
>>336
カブってどれだけメンテせずに、放置してもちゃんとエンジンかかって動くからすごいよなw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:53:53.44ID:aeu26ntz0
そろそろEV原付出せや
フル充電で時速30〜40kmで12時間走る程度なら30万円以下で余裕で作れるだろ
ガソリン4リッターだけ毎回入れるの面倒なんだよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:54:06.35ID:0jYI6fGm0
1.はコピペなんだろうが

技術的に内容が全く無い無いということ知ってて書いたなら

ただのおべんちゃら宣伝だ

なんか貰ったのか?

恥ずかしい
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:54:27.73ID:VvOuzTLs0
関係ないがそういや最近チェーンメンテしてないな明日やろうかな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:54:31.18ID:AxvXtbY50
>>315
・民主党政権は円高を放置
  閣僚からは円高が望ましいとの発言さえ出る始末
・自民党安倍政権は円安へ誘導
この二つは客観的事実な

・民主党政権の時にスーパーカブが中国生産に
・自民党安倍政権でスーパーカブが再び国内生産へ
この二つも客観的事実な
  
  
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:54:39.47ID:TcsZ9uwV0
>>364
具体的にそのテスト規格の内容は?見た事も無いのでは?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:54:49.45ID:szHh0x/10
>>320
地域にもよるけど今はもう小型でも10万近くだよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:54:50.00ID:LvblO6eU0
カブは耐久性と頑丈さがないと。それが気にかかる。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:55:07.39ID:fdDBi9AT0
日本がガソリンバイクにこだわり続けてる間に、中国やインド、ベトナム、
インドネシアでは、もうとっくにEVに変わっちゃってる。
日本のバイク販売台数が、30万台しかないのに、アジア圏の電動バイクの
販売台数は6000万台まで膨れ上がった。
日本の200倍電動バイクが売れてるわけ。
四輪もこれと同じになっちゃうんじゃないのかな。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:55:07.45ID:YZHXxg6y0
>>330
それが大震災クラスの非常時には役に立つのだよ。
しかも自転車屋でパンクの修理ができる。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:55:16.42ID:AxvXtbY50
>>312
変わってない
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:55:16.52ID:0jYI6fGm0
>丸型ライトにLEDを採用したことでデザインが一新

馬鹿か?

いや超バカだ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:55:19.93ID:jBPo74B20
中国は自動二輪車のガソリンエンジンは規制されるからだろ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:55:53.36ID:0v47eApK0
>>375
チャイナ生産に変わって酷かったので

熊本に変わった
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:55:59.84ID:b1Tyf1940
>>372
ばーか
シナは二輪の伝動化にシフトしてんだよ
人件費も高騰してるしな
何時までカルトのデマ流すの?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:56:06.72ID:OAB3TlMv0
シナカブ乗りどんまいw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:56:16.16ID:AohY9WWF0
>>369
もうヤマハから出ているよ。あと、
カブ EV
でググってみよう
日本向けのエンジンのカブは今度のが最後かもしれない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:56:24.12ID:tB61wjb10
>>368
いや、さすがにキャブのフロートチャンバーにガソリン残して放置してガソリン腐らせると無理よ
いままで何台知りあいのキャブ掃除させられたことかw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:57:26.71ID:b1Tyf1940
>>377
いざそんな状況だとカブは役にたたんよ
クランクケース割って終了
普通にオフ車の方が遥かに上
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:57:44.27ID:rKmXljvE0
>>383
鼻のない車なんて乗れないよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:59:01.30ID:v9ZTqMxc0
まあけど売れないと思うぞ日本ではw
道で新車のスーパーカブとかまったく見かけないよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:59:14.23ID:0jYI6fGm0
>それが大震災クラスの非常時には役に立つのだよ。

馬鹿なおまいは自転車持ってないだろ?????

この前の東北地震のとき 一番仕事が多かったのは

自転車屋さんだった。

おばさんたちがにスーパーの自転車売り場に列を作ってた。
肥溜めの中で考えるコメントはやはり臭い
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:59:14.89ID:O6dwHAhY0
>>363
それ実際にやって見せてくれよ。
ちなみにバッテリー一個八万とかするけど
知ってるよな?(´・ω・`)
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:59:19.54ID:t3RTC5du0
>>366
どうせ言っても反論するんだろうけど
JNCAP(自動車事故対策機構)が評価してるんだから、基準的な安全性は満たしてると思うぜ
それこそイメージの問題じゃね?
そもそも事故を起こさないというのが大事で、そういう装備が充実してるのは軽自動車だと俺は言いたいんだけど
そこんとこはちゃんと聞いてくれるか?
まぁ、スレ違いなんでこのくらいに・・・
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:59:47.07ID:lX1jKWi20
カブ欲しいな!でも今は古いジョグがまだ壊れずに乗れるから
まだジョグに乗るべ。2ストはもう珍しいしね
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:59:54.83ID:AxvXtbY50
>>392
ほんとそれ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:59:59.05ID:rKmXljvE0
>>372
一生懸命頑張っても無駄
今回のようなホンダの国内生産・国内販売は円高こそ有利www

オマエ馬鹿だろw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:00:11.15ID:1vi9jnLD0
>>393
ピンクナンバーってPCXかアドレスばっかやもんな、現実
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:00:23.03ID:ufwLADco0
汚れてボロボロのPCXは許せないが、
汚れてぼボロボロのカブは許せる。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:00:25.48ID:b1Tyf1940
>>394
チャリは実にいい仕事するよな
ただ、状況や必要な用途なりによりけりって面も事実だしよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:00:31.66ID:szHh0x/10
結局中華産はリコールだらけで結局設けた利益が減ってしまって懲りたんだろう
フレームが曲がってるのかよく見るとパーツがぴったり組み立てられてないとか普通だったし
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:00:35.61ID:96UPDMhC0
中国メーカーは国内市場がデカくて儲かるからあんま国際的に通用する車を生み出すモチベーションが無いんだよね
先々数字的にはトヨタやVWを抜く世界一が出るかもしらんがGM時代みたく国外の人から見たら
「え、そんな車どこで売ってんの?」って感じのガラパゴスな世界一になると思うよ

中国人は妙に電動化でエンジンのディスアドバンテージを詰められると気色ばんでるけど
エンジンだけの理由で中国車が世界市場で売れて無いなら三菱エンジン積んでるやつはとっくに売れてるよ
日本車を参考にするにしてもインドが軽をベンチマークにしてタタナノを作ったのに対して
中国はラダーフレームに日本車風の外装を乗っけたりしてたでしょ
多分国際市場での強さに関しては将来的にはインドメーカーにも負けると思うわ
タタナノ自体はクソだったが方向性としては真っ当な物作りに取り組んでる考え方だ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:00:49.47ID:krIy8hxw0
>>337
耐久性
スクーターの3倍以上は長持ちする
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:01:33.37ID:rmsTW9Ks0
俺のこの手が光って唸る!
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:01:35.49ID:b1Tyf1940
>>393
一番の客層の警察も新聞配達も今では乗ってるバイクはw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:01:43.79ID:0v47eApK0
チャイナから熊本に変わったと言っても

チャイナでも部品の多くはタイから持ってきてて、チャイナは組みつけに最終的な製品管理をしてただけかと
で、んなアホなって製品がアウプットされまくるのでチャイナでやってた組みつけに最終的な製品管理を熊本でやりましょう

みたいな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:01:56.49ID:YZHXxg6y0
>>389
いや、現に役に立てた宮城県民が言ってる。
あれで、石油ストーブを親戚の家に届けたんだな。
しかも、ヘッドライトバルブとチューブとハンドルカバーが「自転車屋」にあった。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:02:17.46ID:AxvXtbY50
最近新発売される車のデザインがDQN臭い糞デザインばかりだったら
久々に乗り物関係で欲しいと思えるデザインを見たわ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:02:21.05ID:mC+RW4580
>>350
かつてジョルカブというホンダのベスパコピーがあった
ギア操作の味わいはあるけど現実的にはATスクーターのほうが合理的
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:02:26.20ID:Rw5azMM70
>>374
高ぇ、マジで!自分も中型取ろうと思って最近調べたんよ。ちな、さいたま市。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:02:27.50ID:b4R52Xws0
仕事で会う華僑の人らですら
「中国産は何も買っちゃダメよ〜」
と言うからな

因みに飲食物と近代の薬は絶対ダメらしい
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:03:01.32ID:TcsZ9uwV0
>>396
そりゃ基準を満たさなかったら販売できないよ
それと安全性とは全く別問題
まさかと思うけど、きみは3リッター車と軽自動車が同じ安全性だと思っているのかい?
軽自動車が走る棺桶なのは事実だからね
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:03:03.43ID:ku9VbcnP0
時代はバッテリーで走る電動バイクだ? 冗談いっちゃいけねえよ
カブはバッテリー無しでも走るんだぜ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:03:20.27ID:b1Tyf1940
>>412
それはそいつがその用途で足りてただけ
大震災なんて災害で瓦礫があるなかでカブなんてクランクケース割って終了だよ
お宅の知り合いがそういったゴミが除去されたところを走ってただけよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:03:25.21ID:dUR4hevO0
民主党時代に海外に出て行き壊滅しつつあった製造業がアベノミクスて日本に回帰し蘇った
パヨク涙目w
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:03:26.90ID:j5LqHi3d0
遠い将来、4気筒DOHC燃料噴射49ccで外観はレトロカブ よりも
それぷらす 左クラッチ+リターンミッションの スポーツ便利ーCD50頼む。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:03:32.84ID:BAg9yEAU0
古いカブ乗りのお爺さんから同じ名前で続いてるからってもう初期の頃のカブと同じと思ったら間違いだって聞いたよ
その辺りどうなの>>1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況