X



【二輪】新型ホンダ「スーパーカブ」 11月発売 デザインを一新 生産拠点は中国から日本へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2017/10/19(木) 18:00:23.30ID:CAP_USER9
 ホンダは2017年10月19日(木)、オートバイの「スーパーカブ」シリーズ4種類をモデルチェンジし、
生産拠点を中国から日本の熊本製作所に移管したうえで、11月10日(金)に発売すると発表しました。

「スーパーカブ50」「スーパーカブ110」は、高効率の空冷・4ストローク・単気筒エンジンを搭載。
外観はレッグシールドからリアフェンダーにつながる滑らかな曲面で構成されたデザインに一新されます。
また、ボディーの両サイドに取り外し可能なサイドカバーが採用されたほか、
丸形ヘッドライトにLEDを採用したことで、コンパクトなハンドルまわりが実現しています。

 メーカー希望小売価格(消費税込み)は「スーパーカブ50」が23万2200円、「スーパーカブ110」が27万5400円です。


 ビジネスモデルの「スーパーカブ50プロ」「スーパーカブ110プロ」は小径14インチタイヤの採用や、
大型のフロントバスケット、リアキャリアを標準装備するなど、さまざまな業務用途に対応。
メーカー希望小売価格(消費税込み)は「スーパーカブ50プロ」が25万3800円、「スーパーカブ110プロ」が29万7000円です。

 ホンダは、国内の販売台数を、シリーズ合計年間2万200台で計画しています。

「スーパーカブ」シリーズは、1958(昭和33)年8月に登場。初代モデル「スーパーカブC100」以来、
低燃費や耐久性などが支持されているロングセラーモデルです。シリーズの生産台数は、
オートバイとしては世界で初めて累計1億台を突破しています。

10/19(木) 15:51配信 乗りものニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00010005-norimono-bus_all
「スーパーカブ50」パールシャイニングイエローのイメージ(画像:ホンダ)。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171019-00010005-norimono-000-15-view.jpg
「スーパーカブ50プロ」のイメージ(画像:ホンダ)。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171019-00010005-norimono-001-15-view.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/009/844/171019_hondacub_10.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/009/841/171019_hondacub_07.jpg
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:11:24.78ID:0jYI6fGm0
1.は乞食
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:11:49.64ID:Rw5azMM70
>>455
プラカラー?w ウレタン塗料かアクリル塗料使ってあげて!カブが可哀想 (´・ω・`)
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:11:58.49ID:0jYI6fGm0
1.は乞食です
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:12:01.58ID:lQFqJUNe0
3万足せばシグナス買えるじゃん
悩むところですねえ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:12:24.19ID:AxvXtbY50
ここ数年、2ちゃんでホンダのスレが立つ度に
カブを国産に戻せカス!と書いてきたからほんと嬉しい
絶対買うからな
0492朝鮮漬
垢版 |
2017/10/19(木) 19:12:37.79ID:j5LqHi3d0
>>483
いいえ(^。^)y-.。o○
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:12:41.84ID:iod/kOXH0
スクーターにしようかカブにしようか迷ってるんだけど
やっぱ、ゴムのVベルトのスクーターよりも
歯車とチェーンの方が長持ちするんですかね?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:12:42.78ID:YZHXxg6y0
>>421
たぶん、あなたテレビでしか震災知らんのと違うか?
津波でやられて瓦礫のある所に石油ストーブ届ける必要なんかないんだぜ。

他方、物流もガスも電気も県内全域で完全に止まってる。
道路はあちこちに段差があって、ガソリンはごく少量で入手困難。さぁどうするって話だったぞ、あれは。

ちなみにディーゼル車は、どこの農家の庭先にも農業機械用の軽油タンクがあるから、
余裕だったってのは確かだけどな。
オフ車で走り回ってたのなんて、観光客みたいな奴だろ。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:12:56.81ID:w6V6cyv30
>>476
もう少し容量が増えれば便利そうだけど、今の容量じゃ充電回数が多くて劣化が気になりそうな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:13:26.11ID:0jYI6fGm0
1.は惨めなバカ文科系
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:14:02.17ID:cfwa4byFO
キック残したのは評価出来るな
デザインもキープコンセプトだし
あらNHKでもニュースでやるかな?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:14:22.64ID:1vi9jnLD0
久しぶりにカタログ請求でもしてみようかしら
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:14:26.32ID:96UPDMhC0
>>478
いつかは壊れて買い換えるしその時の話だよそりゃw
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:14:36.75ID:t3RTC5du0
ていうかさ、根本的な問題で
石油自然の枯渇も、地球温暖化も大嘘なんだよね
今のエコ規制の流れって要するにそれを知ってて、金儲けで推進してるだけ
まぁ、騙される方が悪いくらいの論法ですわな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:15:22.27ID:0jYI6fGm0
写真見た

どこが変わってんの?
金型作り直しただけぢゃん
丸くすれば前のが使えるからって

知ってんだぞ。

姑息な”開発”
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:15:28.64ID:rKmXljvE0
円高なら18万円で出来るかな?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:15:35.85ID:b1Tyf1940
>>494
何でもいいからお前が無知だってのは知っとけ
カブじゃエンジン割って終了だよ
カブでもいけるなら他の原2スクで十分
キャリアは板で幾らでもでかくできるからな
また、お前の言い訳のような状況なら火を炊いて暖を取ればいいだけだろ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:16:34.21ID:t3RTC5du0
>>507
コストカットじゃね?
中身はFIだし、むしろ変えなくていい所はそのままにしておいて欲しい
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:16:37.61ID:0jYI6fGm0
NHK登場だ

金払えよ、おまいら
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:16:46.35ID:bY4683A40
125ccの中古バイクほしいw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:17:07.14ID:0v47eApK0
ちなみに

今のモデルだろうが
昔のモデルだろうが

カネ払ってまで、乗りたいとはサラサラ思わんけどね
乗りたい人を否定してるわけじゃないけど
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:17:13.58ID:AxvXtbY50
>>493
維持費はカブの方が安く付く
スクーターVベルト交換 ←2〜4万円
カブのチェーン交換 ←数千円
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:17:29.79ID:rKmXljvE0
おもいっきり重心を下げたバイクが見たい
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:17:45.40ID:nBgQmHY90
>>2

なに、額面て?

言いたいことはわかるが、売値でしょ。

ちっがうんだよなー
学歴ない奴は使い方間違える。

おまえの学面がばれちゃうね。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:17:53.37ID:BohTghAk0
>>493
Vベルトなんて2万キロぐらいで交換でしょ?しかも1万チョイぐらいの整備費。
まぁ、スクーターの方が絶対に快適だよ。両方仕事で使ってるけど。
カブはこだわりがある人以外には薦められない。
スプロケットやチェーンだったら4万キロぐらいで交換かな?
カブでスクーターに勝るのは、燃費と整備費だけだから。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:17:56.34ID:96UPDMhC0
大体リトルカブは日本生産を継続させてて価格差も大したこと無かったんだから
ダラダラと中国生産続けてたのが間違ってたんだよな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:17:57.08ID:OcOYWRGR0
日本に移したのはいいけど
組み立てるのは支那人ってことないだろうなw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:17:59.78ID:szHh0x/10
カブは実燃費60行くから長く乗るなら元とれる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:18:38.39ID:0jYI6fGm0
エンジン割ってなんだよ?
犬割プランなら知ってる

見かけだけで実際は高い損正義料金プランな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:18:46.87ID:b1Tyf1940
>>493
何のスクーターか知らんがカブはやめとけ
今のホンダはぶっ壊れる糞バイクしかださんぞ
リコールも無視
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:19:03.83ID:9+zkIRj70
カブの話でなくてアレだが
参考までに書いとくと、  

たまにバイクに乗りたくなっていろいろ借りて乗るんだよね。

で、カワサキのD-trackerって言う125のオフ車乗るんだけど、
半日100キロぐらい走り回ってガソリン入れたら2リットルも入らなくてぶったまげた。

マフラー変わっててかなり元気よく走ったのに。

シティコミューターとして、カブや小型バイクは維持費、燃費、小回り性、そして必要十分以上の性能で改めて小型クラスは素晴らしいと思う。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:19:14.02ID:s/K2SIbo0
青いいな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:19:14.28ID:t3RTC5du0
スマートフォンだの電気自動車だの、気持ち悪いものが流行るようになったもんだが
カブみたいなエンジニアリングの結晶こそ評価されるべきだと俺は思うわ
ロマンで商売は出来んのだろうが、バイクにロマンを求めない奴も好きになれん
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:19:34.48ID:3EGNSFTX0
アドレス110より高いのか。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:19:34.61ID:0m+m96DA0
デザイン一新か
うーむ。。。
カブやないか
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:19:47.02ID:hSPf7gNA0
>>493
ベルトドライブだろ
ベルトのが断然良いって
二万キロで交換するだけ
チェーンじゃ錆びるし注油しなきゃいけない
それに細いタイヤは雨で転けやすい
チューブタイヤだからパンクしやすい
スクーターはチューブレスだから簡単に誰でもパンク修理できる
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:19:54.69ID:kiaM0kuO0
熊本は、自称だぞ
種族は、コリアン
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:20:07.34ID:mC+RW4580
>>493
チェーンのほうが長持ちしそうだけどいずれは歯車とチェーンの交換は必要
カブより安いスクーターがあるからトータルならスクーターのほうが安上りかも

カブはカブの造形やギア操作の味を楽しむものと考えたほうがいい
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:20:10.01ID:0jYI6fGm0
バイクの中古って自転車より耐久性がないだろ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:20:10.57ID:b1Tyf1940
>>514
KDX125でもいっとけ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:21:06.63ID:j5LqHi3d0
日本のレギュレーションであれば 124ccまで税金・保険関係では原動機付自転車で有利だけど、
(タイカブは124ccの横エンジン(ドリーム125あったけど)CBの縦エンジンは知らんが、)
【110cc】ってのは エコで効率が良いからそうなのか?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:21:15.36ID:0jYI6fGm0
急に元気になったな、おまいら
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:21:18.61ID:YZHXxg6y0
>>510
エンジン割ってない本人が言ってんのに分からん奴だな。
で、どうやって室内で火を焚いて暖をとったり調理したりするのか。その方法が知りたいね。
そろそろ、黙った方がいいと思うよ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:21:53.20ID:t3RTC5du0
>>538
つシャフトドライブ
タウンメイトはシャフトドライブでほぼメンテフリー
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:22:37.10ID:9+zkIRj70
>>535
いいね。

利便性や効率、快適性だけが最大化するのが良いみたいな風潮で、わざわざ熱くて寒くていろいろと不自由なもんに乗る、それでしか得られないもんがバイクにはあるんだよね。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:22:44.57ID:XdVAxtjC0
>>1
思った以上にカブで良かった
カシワとかサノケンみたいなやつにデザインさせると台無しになる
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:23:04.38ID:t3RTC5du0
>>548
GNすきだけど、カブはカブじゃね?
横置きエンジンに愛を感じる人は俺だけじゃあるまい
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:23:05.99ID:b1Tyf1940
>>547
話もどるだけだぞ
お前の知り合いが整えられた状況で走ってただけなんだよ
震災時にはーってのと関係ない
そして火でも炊けばってのはお前の燃料すら無い状況での件に対してな
お前が設定変えておきながら何を言い出してんだよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:23:23.74ID:gNAydfa80
>>23
それは理屈になってない
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:24:15.16ID:DR0hF7XM0
リトル株乗りだけど、スーパー株って何が違うの?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:24:26.12ID:ZIlzGxco0
>>10
おちゃめで意地悪あわてんぼ
時々センチになるけれど、かわいいサリーは人気者〜♪
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:24:40.20ID:b1Tyf1940
>>544
ホンダは原付もSSも糞だよ
今では国内4メーカーで最低のメーカー
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:25:02.22ID:0jYI6fGm0
バカ臭い 肥溜め臭する発動車

超かっこ悪い  

ばくはつてきにうれることはない じゅようをうめるぶんだけつくればいいや

というのがポンダ経営者の判断だな
解るように ひらがなで書いてやったぞ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:25:13.37ID:qX+dVk8A0
あんまかわってなくね・・・・・
コンセプトと全然違うやん
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:25:25.71ID:/9eb1b9l0
原付歴20年だけど今まで一度もカブって乗った事が無い
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:25:44.08ID:9+zkIRj70
2stは速すぎて危なかったが、車の軽ターボに通じる痛快さがあった。

まあ、今はもうみんな年取ったから相応のバイク、やっぱり小型クラスのバイクやカブなんだろうけど、

マジでサーキット用に2stのバイクほしいな。(スレ違い)
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:25:44.40ID:mC+RW4580
>>524
中国生産にしてもあまり安くはなってなかったもんな
そのぶん利幅は大きかったのかもしれない

薄利多売より厚利少売
儲けが同じなら高い値付けで少なく売るほうが手間いらず
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:25:47.46ID:YZHXxg6y0
>>554
だから俺がその宮城県民なんだっての。
分からん奴だな。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:26:17.96ID:t3RTC5du0
>>558
タイヤの径とホイールベース
カブは一回り大柄で、リトルカブは文字通りちょっと小さい
大きいぶん積載性や安定性が高くてタフネスだよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:26:27.28ID:1vi9jnLD0
所さん最近カブにハマってるらしいのでCMとかで起用してほしいな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:26:37.42ID:ku9VbcnP0
カブの泥除け(フェンダーじゃない)に塗装しようとしても
あの材質は塗料が乗らなくて苦労した想い出があるだろ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:27:05.36ID:waWiNPSa0
おれこれ大嫌い
新聞屋とか蕎麦屋
こんな非力な小排気量でギア付きしかも変則ショックもでかい
メットインも無い
頑丈?今時のバイクなんてどれも頑丈でしょ
「これっぽっちしきゃオイル入ってねーの」
とか、少量のオイルでズボラな整備を自慢するバカは何人いたかな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:27:28.51ID:b1Tyf1940
>>568
意味不明なアホだな
お前が宮城県民だか大阪だろうがどうでもいいんだよ
お前のカブだからできたってのを、バイク乗りとしてそれは間違いだよって指摘してやってんだよ
少しは基礎知識備えてから出直してこい
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:28:13.26ID:4hNEN0xv0
見た目からタフさを感じないけど旧モデルくらい使えるの?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:28:19.50ID:4052uXsx0
カブにサイドカーつけて、それが箱型でキャンピングシェルになる、
カブのキャンピングカー、オプションで作ってくれないかな
目的地に着いたら外してカブ単体で走れるやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況