X



【神戸】開票作業員スマホOK? 衆院選、票確定前に操作…持ち込みを禁じる自治体も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/10/28(土) 23:08:27.77ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171028-00000012-kobenext-soci
 22日に投開票された衆院選の開票作業を巡り、神戸市内の一部開票所で、複数の職員が確定結果が出る前にスマートフォンを操作する姿が見られた。当時、台風21号が兵庫県に最接近しており、「緊急事態で情報収集はやむを得ない」との声もあるが、別の自治体では「投票の秘密確保や会場の秩序を乱す行為につながりかねない」として持ち込み自体を禁止している。スマホの取り扱いを巡る規定は公職選挙法にもなく、専門家は「議論を深めて対応を統一すべきだ」と指摘する。(竹本拓也)

 22日午後10時半すぎ、同市灘区の開票所で、票の仕分けを終えた一人が開披台上にスマホを置き、男女数人がのぞき込んで会話を始めた。東灘区の開票所でも座っている複数の職員がスマホ画面を見つめていた。いずれもまだ解散指示は出ておらず、別の職員らは票数計算に追われていた。

 同市選挙管理委員会は神戸新聞社の取材に「事実であれば、市民に(業務外の作業や不正をしているという)誤解を招きかねない」と回答。ただ、当時は台風で転倒事故や倒木、通行止めが続発し、緊急防災メール(エリアメール)の着信が相次いでいた。職員の一人は「公私ともに被害が心配だった。持ち場の作業が終われば、災害時の必需品として容認されてもいいのでは」と胸の内を明かす。

 同市を含め、大半の市町は開票所への「私物」や「手荷物」の持ち込みを禁止している。だが、西宮市や尼崎市は「スマホは(持ち込み可能な)『貴重品』とも取れる。開票所で声や音を響かせる行為は控えるべきだが、どこまでの操作を禁じるかは線引きが難しい」と説明。姫路市も「作業を終えた職員は壁際で立って待つ」と決めているが、スマホの取り決めはないという。

 一方、養父市では持ち込み自体を禁じており、誤って持ち込んだ場合は選管が一時回収する。「エリアメールを気にして持ってきた職員も多かったが、開票は集中力を伴う作業。通常通り回収した」と同市選管。当日の台風対応では、許可を得た総務財政課長のみが携帯電話を持ち、市内の情報収集や担当職員への伝言に当たったという。

 地方政治に詳しい甲南大法学部の平野淳一准教授は「スマホは今や緊急時に欠かせない情報ツール。持ち込みの是非を単純には論じられない」とした上で「撮影や録画、インターネットなど多機能を備え、予期せぬ不正やトラブルを引き起こす可能性もある。対応がまちまちな現状は好ましいと言えず、議論が必要だろう」としている。

開票中の作業員
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171028-00000012-kobenext-000-10-view.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:08:55.93ID:GK9Hfw8z0
       ____      
       /___ \    
    /  |´・ω・`|  \   ただちに影響はない!
   /     ̄ ̄ ̄   \    けれど 
   |  i   枝野    ヽ、_ヽ ひとりでフルアーマー
  └二二⊃         l ∪ 
     |   ,、___,    ノ    by立憲民主党
     ヽ_二コ/   /   
   _____/__/´ http://i.imgur.com/WXrVo0C.jpg
       
立憲のどこに風が吹いていたのか・・・
   
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:12:36.23ID:V5BkBfC30
>職員の一人は「公私ともに被害が心配だった。持ち場の作業が終われば、
>災害時の必需品として容認されてもいいのでは」

そんなに私生活が大事なら、公務員を辞めて下さい。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:13:30.82ID:b0H5Lae80
開票作業中はスマホ所持禁止にしておいて、別の場所で預かっておくべき
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:13:44.07ID:kHtP4FU30
>>4
スマホくらいで何言ってるんだよクズ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:13:55.55ID:+Nkwxcvn0
こいつら依存症のバカじゃないのか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:14:19.92ID:kHtP4FU30
>>5
何言ってるんだよこのバカ


公務員は私生活大事にしちゃいけないとでも思ってるのか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:14:38.11ID:vy1P+ahd0
作業所にテレビかラジオ置いとけや
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:15:22.84ID:+Nkwxcvn0
>>9
あんた頭が悪いんだな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:16:41.96ID:EJMfSDKM0
持ち込むのはいいけどどこかに集中保管しておけばいいと思うんだがな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:18:22.10ID:+Un2p42w0
>>9
投票用紙もまともに管理できないアホは死んでいいと思う
民主主義を根幹から揺るがしてる自覚がなさすぎる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:20:03.72ID:V5BkBfC30
>甲南大法学部の平野淳一准教授
>「スマホは今や緊急時に欠かせない情報ツール。持ち込みの是非を単純には論じられない」

『投票用紙の上に寝転がってみた』
なんていう写真がSNSにアップされないといいですね。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:21:25.63ID:2L6+ILBZ0
甲南大法学部の平野淳一准教授
「スマホは今や緊急時に欠かせない情報ツール。持ち込みの是非を単純には論じられない」

アホやんぁ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:27:37.26ID:tqNbzaIx0
重要な情報ツールなのはいいけど
じゃあ自己判断で開票作業を放り出して避難するつもりなのか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:33:30.93ID:N5P6Dl7W0
スマホが命に係わるような、意見言っている人いるけど、
持ってない人もいるし、入学試験なら絶対アウトだろう。

入学試験の際は、命に係わるはずのスマホ持たせなくていいの?って事になる。

普通にとりあげればいいだけだよ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:35:07.32ID:/ziB881X0
私物の携帯型通信・記録機器は、開票の作業場所には持ち込み禁止だろう。
コンプライアンス上問題がある。通話の必要があるなら公用携帯を使用させるべき。
甲南大法学部の准教授とやらは、カビの生えた法律より、現代社会を勉強した方がいい。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:38:23.91ID:7v0lYouT0
作業の間、所持してなければOK
会場の端っこに置いた荷物の中にINのままだ
作業台に持ち込んだ時点でペナルティを伴う罰則を設ければいい
緊急連絡云々は会場に電話を設置してそこにさせればいい
学校と一緒だ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:43:08.21ID:+Nkwxcvn0
>>19
つーより
スマホがなかった時代もあったわけでな
それで開票作業に参加して不都合があったのかと
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:45:48.90ID:N5P6Dl7W0
>平野淳一准教授は「スマホは今や緊急時に欠かせない情報ツール。」

まぁこいつが一番の馬鹿。
左翼思想。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 23:55:57.60ID:gx3JX1wV0
>>23
顧客情報扱う仕事したこと無いんだろ
選挙投票・開票作業でスマホ持たせるとか
国民の疑惑を招くだけ
うちはちゃんとやってます
愛知7区
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 00:16:20.71ID:btuop7TH0
公務って何かな?
自衛隊員も警察官も災害時は家が気になるし、
業務中でもスマホチェックしてお手当貰っても良いよねw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 00:22:05.81ID:PTSsyw3T0
>>27
バカじゃないのか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 00:25:43.95ID:fe+Rh10H0
一票ポケットに入れられてこいつ今抜き取って不正した!って叫ばれたら免職すらあり得るのにな。
公務員のくせに選挙事務の重大さも知らないのか。

普段の仕事中にスマホ見るのとはわけが違う。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 00:37:56.45ID:e5jLw29t0
よーし、俺も大学の期末試験でスマホを机の上に置いて注意されたら
「スマホは今や緊急時に欠かせない情報ツール。持ち込みの是非を単純には論じられない」
と答えちゃうぞ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 00:45:17.65ID:mOV8Ed/O0
広島なんか4回もミスをして、謝罪の数日後にまたやらかしたからなw
アイドルで公報してるから察しがつくけどバカな選管だよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 01:00:10.87ID:3o5puOa90
開票作業は大変だけどこれに出れば深夜手当てと時間外手当てと出張手当てが出るしね
投票場で監視員として座って見てるだけでも手当てが出るからウハウハだぜW
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 01:03:45.22ID:EbS6b1gP0
スマホはちょっとどうなのよ、と思う
連絡とるならガラケーで十分だろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 01:08:43.96ID:N+NG23lw0
開票作業を完全公開して生中継してもよいぐらい。
投票用紙見られても何も問題なんてないしな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 01:10:02.45ID:ulVxrvDn0
すでに開票作業中の投票用紙が晒されてたじゃん
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 01:11:22.11ID:EHvVDPAN0
>>34
警察の取り調べすら公開されないのにかあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
嫌なら日本から出ていけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
裸で見せびらかしてろwwwwwwwwwwwwww
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 01:59:25.01ID:10Dsb9Zl0
>>1
そりゃあの台風なんだからスマホで情報欲しくなるだろ

てか 古臭い投票方式止めようぜ
記名を止めて〇とかチェックを入れて機械集計にしよう
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 02:01:26.47ID:MsPPAis/0
バカッター「自民票に落書きして無効票にしてみたなう」
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 02:02:07.46ID:10Dsb9Zl0
>>17
そりゃ場合によるだろ

開票なんて翌日でも出来るんだから
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 02:04:30.59ID:JzvIcHfL0
>>32
実際に汗水たらして実作業してるのは
短期雇用の低賃金の非正規の人達じゃないのか?
選挙が近くなるとハローワークにその求人がいっぱい出るぞ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 04:36:53.77ID:px7q3oyy0
開票作業中に携帯が必要な緊急な事って何があるのよ
台風が気になっても、スマホチェックしたところでどっちみち作業終わるまで帰れないんだし、
家族が死んだとか家が火事になったとか、10年に1度あるかないかわからないような緊急事態のために持ち込みが必要って主張も無理があるだろ

バイト代もらってるんだから作業中はインスタ映えする票探してないで仕事しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況