X



【若者の新聞離れ】若者に全く読まれず死にゆく新聞 その理由は

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おぼろ ★
垢版 |
2017/10/30(月) 13:18:51.83ID:CAP_USER9
「文句を言っているだけ」の新聞メディアが若者にまったく読まれない理由
やまもといちろう
2017年10月30日 06:55

 衆議院解散総選挙が終わり、一週間ほど経過して各シンクタンクや日本経済に縁の深いファンドが「今回の選挙での有権者の意向は具体的に何だったのか」という探りを入れ始めておるわけですが、選挙の是非はまた別の機会でやるとして、今回の選挙では前回に引き続き「お前らは何を参考に候補者選びをしましたか」ということを問うたわけですよ。

 私も選挙直後の状況について産経新聞に記事を寄せましたが、今回ほど国民の生活に直接関係するはずの各種政策が有権者に届いていない選挙も珍しいなと思うわけですよ。でも、産経に限らず新聞はそれなりに紙面を割いて政策論争や各政党の立ち位置、考え方の違いなんてのは頑張って報じていたわけで、何でこんなに政策論争が有権者に浸透しなかったのか、不思議でしょうがなく思っておったわけです。

【新聞に喝!】面白かったが政策論争に欠けた衆院選…メディアも自省を ブロガー、投資家・山本一郎 - 産経ニュース http://www.sankei.com/column/news/171029/clm1710290007-n1.html

 結論から言うと、20代、30代は一位二位が「テレビ(20代:32.4%)」「ネット(同:28.5%)」となり、そろそろ次の選挙ではテレビがネットに並ばれるのかなという状況になりそうですけれども、一番おっかないのは40代50代もそろそろテレビや新聞を参考にした有権者が速いペースで減ってきていることなんですよね。

 それも、新聞はびっくりするほど読まれなくなりました。これは、新聞紙を読んでいるという物理的な接触が壊滅的になってきただけでなく、ニュースサイトなどで新聞社の記事を読み、参考にしているという有権者も40代男性で6割を切りました。下手をすると、新聞社から出た記事と分からずタイトルだけ流し読みしているケースも数多く存在する以上、本当に読まれていない可能性さえも感じます。

 また、媒体別のデータで言うと、以前は読売と朝日が上位にあり、以下日経毎日産経と並ぶ「参考にする新聞紙」という具体名は、いまや産経と毎日がワンツーになり、読売朝日が低迷を始めました。


これは、悪名高き「続きは登録して読む」「有料会員のみこちらへ」というネット戦略であり、結果として時事通信、共同通信のヘッドラインのほうがこれらの読売のまともな解説記事より影響力を持ってしまった、ということでもあります。

 ビジネスですから、有料登録した人にしか記事を読ませたくないというのは新聞社の戦略としては分かりますし、そうせざるをえないのだろうとも思います。一方で、これらの一連のマネタイズ策がネット上でのブランドイメージを逆に毀損し、産経よりも読まれない朝日新聞というビビる状況を作ったのは紛れもない事実でありまして、ワイドショーが50代60代主婦に与える心理的影響と並んで若者にまったく読まれなくなった新聞が死んでいく姿を現在進行形で見ることになるわけであります。

 私は2年前にこのような記事を書いたわけなんですが、皮肉なことに2年を経て本当に不可逆なぐらいに新聞記事が他のあらゆる分野の記事に埋没し、読まれなくなってしまった状況になってしまったということになります。これは厳しい。

「ヤフージャパン一人勝ち」と「報道記事の買い叩き」がステマ横行の原因(山本一郎) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20151001-00050069/

 つまりは、新聞紙を各家庭に配って月額何千円かもらうというビジネスモデルがだめになったのであって、新聞記事の品質や、それを担う新聞記者に競争力がなくなったわけではない、というのは正しい考察だといまでも私は思っています。つまり、新聞社は人なり、人が作るものである以上、メディアは人が大事だということに他なりません。


 しかしながら、昨今の選挙に関するアフターフォロー的な調査結果を見ると、新聞社は大切なはずの新聞記者ごとブランドが腐り、大事なところに記事を掲示することができず読まれなくなってきているという風にもいえます。これは不可逆的に厳しいところですし、もう駄目なんじゃないかとすら思う部分です。

 新聞社も各社生き残り方を模索しているとは思いますが、テレビ局同様ほとんど不動産屋になっているところもあります。取材して記事を頑張って書いて、なお読まれず金を取れなくてお荷物になる、というのは非常に残念なことですし、どうにかしないといけないとは皆さんお考えだと思うので、うまくこの辺のブレークスルーがあればいいのに、と強く思うんですけどね。
http://blogos.com/outline/255587/
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:33:19.43ID:O5QKQUQ/0
宗教新聞やら政党新聞を読むバカはいねーよwww
そういうのを未だに有難がって読んでるやつはいろいろな意味でカルトなやつだけだろ。
つか公正な立場であり情報を公平に提供し、最終的な判断は読者に委ねるべきものが
完全に読者を無視して自分らの政治的主張を前面に押し出してる新聞なんざ
「オマエラ愚民はオレ様の言うことに疑問を持たずに盲目的に信じればいいんだよ」だろ?
要は読者を下民だとバカにしているわけだ。
現にアカヒがあれだけのことをやって一切謝罪もしないのは、正にこういう思考の
下民なんぞに頭を下げるいわれはない!って考えだからだよ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:33:19.99ID:Mp1WhgQT0
南スーダンの件も自衛隊に日誌要求してるし、自分らで行って無いしw
0753ネトサポハンター
垢版 |
2017/10/30(月) 14:33:20.69ID:Yc1hlFYV0
こんなん新聞の側に何かあるわけじゃない。単にメディアのあり方が変わっただけ。


くだらない嫌味
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:33:45.02ID:sUrSFgBZ0
古紙回収の日の朝が来れば、新聞がどれだけ読まれてないかわかるよ
0755日本からローンをなくす協会
垢版 |
2017/10/30(月) 14:33:45.26ID:uw+1uTRW0
こいつら自分で考えて文章書くんじゃなくて、ネットにコピペ記事ばっか

他人の文章を引用して言い替えるしか能がない馬鹿ばっか
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:34:00.44ID:8MdV5KuL0
>>739
慰安婦の件は?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:34:00.67ID:qjHyEcw30
自分で何かの専門分野をお持ちの方なら既におわかりのことと思うが
紙の新聞でもあれ?なんだこれ?と思う記事が稀によくありすぎて
その分野のお偉いさん激安おこ、ということは
これまた稀によくありすぎる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:34:01.90ID:CY1ep+7O0
フジグッディー

CM明け、週刊誌に載っていない新ネタ来るぞー
枝野の盟友、ハイハイ青山\(^o^)/オワタ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:34:02.41ID:zsjtwVSQ0
>>714
新聞は宣伝媒体ではないよ。

専門業界の協会のサイトの会員向けの情報は、専門業界の人間にしか役に立たないだろうし。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:34:13.00ID:iPvvmyGh0
>>747
自分の気持ちの良い思想オナニーして
金までとってる新聞記者のが性質が悪い
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:34:15.44ID:PPx2IXh+0
紙の新聞は早くこの世から消滅してほしい。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:34:27.77ID:dwLUqD+n0
>>747 80年代から00年代のころのガキはそもそも政治の話しなんか興味なかったよ。
韓国の異常な反日政策がメディアに報じられるようになってからだろ。政治に関心もつ
若者がふえたのは。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:34:45.14ID:RiLgQIsr0
>>753
まあこれ
結局皆ネットで新聞記事見てるw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:34:55.63ID:qY5yseaC0
いずれ、「うちのお母さんが、子供の頃はニュースが印刷された紙が毎日配達されてたって言ってた〜」 「は?それ都市伝説やろ?」みたいになる。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:35:02.78ID:XItqM3U90
>>725
いや読む価値がなくなった
鮮度に命をかけるジャーナリストが居なくなったからだよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:35:09.43ID:Htl2sFzF0
>>1
そもそも新聞読まなくても必要な情報は出揃う
情報が欲しければ通信社を見に行けばよい
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:35:24.70ID:iRWOUivH0
むしろ定期購読なんてしたら
自分に都合のいい情報どころか
新聞社にとって都合のいい情報しか入らないじゃない
テレビだってチャンネルはコロコロ変えられる
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:35:25.95ID:DNUXDkPL0
>>740
ネトウヨのクソ馬鹿どもって安倍政権が日本の憲政上
もっとも外国人増やしてる超売国行為はたらいてるっていう記事やスレには全然よりつかねえじゃんw
偏りまくりだよなあ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:35:32.45ID:19tbeTJm0
貧乏人がなぜいつまでたっても貧乏なのかというと
意地になって他人の成功体験に学ばないということに加えて
すぐ騙されてあほの養分にされてしまうから、いつまで経っても浮かび上がらないw
かわいそうっす
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:35:32.78ID:XqYHHwmy0
偏向しているから
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:35:39.04ID:EPgQW4wk0
偏っているとかいう以前に、つまんねえからな。
内容スッカスカ。
二行でまとまる情報を、スッカスカの文章で埋めやがる。
「僕のこうあってほしい現実」とか、不要な文字列を加えるし。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:35:39.42ID:KazWZSWW0
>>686
あー、これだ
これに尽きるな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:35:48.36ID:zLMz1S/10
(◎__◎;)それぞれ、夢や願望を物語る同人誌でいいのでは。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:35:49.70ID:ifd/pVQw0
>>673
権力者批判をすれば拍手喝采される時代はもう終わってるのに
新聞記者の頭の中って全共闘から変わってないのな。
まあ、そこは違うベクトルと言うか、創価憎しで反安倍なのだろうけどw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:01.50ID:I9IfMySq0
今でも大部分のニュースは新聞社発だったりするからなあ
ネットで新聞社がやる広告モデルは完全に死んで有料化しかない状況になっている
紙が売れなければ確かに終わるわな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:05.58ID:RiLgQIsr0
ニュー速+もけっきょく、大手新聞社の記事のまとめサイトですよ皆さん

知ってましたか
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:12.22ID:ad6eEJN70
新聞なんざ金をドブに捨てるようなものだしな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:14.53ID:2oUr/XJv0
>>707
左派の人が自由について語るのは正直笑っちゃう
中国を民主化させてから出直して来て下さい
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:18.28ID:Mp1WhgQT0
報ステの後藤さんも電話で聞いてそのまま垂れ流しだしねw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:23.13ID:WFCgC7oo0
>>761
そういう都合の悪い話から逃げてるのが多いということを言いたいんやが
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:24.92ID:NTDI2hSA0
>>767
政治に関心があればもっと投票率高いわ
年々下がってるのに何をいってんだか
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:30.48ID:GplnErHY0
新聞が新しい情報出さなくなってるのなら存在意義ってあるのかな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:34.20ID:WQRGJtKT0
消費税アップをあおったのも新聞で、それなら新聞代をカットすれば上昇分を相殺できると考える人も多いだろうし。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:35.37ID:vRmKWm2P0
金出して捏造記事読むなんてあり得ないだろw 自分で自分の首締めておいて人のせいにしてる
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:45.18ID:W5QPD8av0
組織が大きくなりすぎて既得権益側に回ってしまったからな
庶民感覚なぞわからん
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:47.81ID:qjHyEcw30
粘土板、木簡、パピルス、唐紙、和紙、石巻紙
文字を記す対象が変わっただけかもしんないねー
0799ネトサポハンター
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:48.86ID:Yc1hlFYV0
タブレットで読む電子版が無料かっていうと
直接取られてないだけで接続、機器に金はかかってる。
アホみたいにアイパッド買い変えてたりすれば元はとれてない。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:52.51ID:2Bn0+6hc0
ネットだろうと新聞だろうと、バイキングと一緒さ!テメエの好きなとこだけ皿に盛れば(目に通せば)良いだけさ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:53.20ID:8MdV5KuL0
>>787
情報量もコメントも多いし、多角的に見るにはいいサイトだよな、ここ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:37:14.94ID:3hGOQrVT0
>>1
VALUなんて詐欺組織に加担しようとしたやまもといちろうでスレを立てんな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:37:16.92ID:WFCgC7oo0
>>767
多いというのもあったが、政治の話なんていくらでもできるけどダサいからしなかっただけかな。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:37:18.58ID:l9ExnfhE0
中日新聞は高くても夕刊セットで購読している
東京中日新聞にとって都合の悪い記事は夕刊だけに載るから

先週の社員が痴漢現行犯逮捕されたニュースもやはりそう
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:37:35.03ID:DNUXDkPL0
>>784
売国に精出しまくりな安倍が批判されねえほうが異常だなw
北方領土も献上してやったゴミ政権だもんな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:37:37.60ID:Mp1WhgQT0
社長は安倍ちゃんのゴルフ友達なんでしょ?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:37:41.89ID:aW0jwDJi0
ネットの時代は自分の読みたいモノしか読まないって言うけど
70年代のインテリ学生にしたって朝日ジャーナル読んでたわけで
好きなのしか読んでねえじゃんっていう
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:37:47.67ID:gz1oVuCL0
ネットで情報を得るなんて言っても元ネタは新聞記事だ。アホなの。
フリー記者の記事なんて端から信用出来んだろう。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:37:59.44ID:19tbeTJm0
教養を身につけるには多少の投資は必要だからな
共通言語がネットで真実(笑)
いまどき女子中学生でもいないw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:38:03.07ID:1Es4qEOz0
いっそ横並びで紙のメディア廃止してネットで厳密にニュース購読料かける仕組み作った方が儲かるのでは?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:38:05.01ID:pcbpBbhJ0
>>775
ポータルサイトの意味を調べてきなよ。ポータルサイトに対する認識の違いから
話がかみ合ってないないんだと思うわ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:38:06.54ID:D4yuGX/i0
メディア権力という、民主的でもなく、意味不明の権力にネットと言うチェック機能が働いたんだろ
一部のマスコミ連中が好き放題する時代は終わったんだよ
ネットに潰されるようなら、もともと価値などない主張だったと言うわけだ
これが正常だよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:38:15.65ID:AChpoMW30
世の中の出来事の大半は、マスコミ関係者ではないところで起こる

政治問題なら政治家が詳しい。医療問題なら医者が詳しい。犯罪なら警察が詳しい。
それぞれの内容について知りたければ、直接その専門家の発表なり、
ブログなり、ツイッターを見たほうが信頼できる。

マスコミの記者は、政治家でも医者でも警察でもなく、
マスコミ以外のすべての分野についての素人が記事を書いているだけである。

マスコミが専門家面できるのは、マスコミに関する記事のみ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:38:16.23ID:u4jXelpP0
新聞を読む事も井戸端会議をする事も本質は同じで情報を娯楽として消費している
故にネット上において井戸端娯楽を楽しめればそれが新聞であれツイッターであれ5chであれ
それらは同質の消費行為として自分の中で消化されるのだ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:38:39.49ID:yRzCkFDa0
嘘書かないスーパーのちらしに学んだらどうだ?フェイク新聞紙w
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:38:41.65ID:2oUr/XJv0
>>777
そんなネトウヨ嫌いの書き込みを自分にされてもw
どっちも偏ってるねって言いたいなら同意だけど
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:38:52.94ID:eJNlV5od0
すっかり、アジビラに成り下がっちゃったからねぇ…
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:02.53ID:mXV0BRKr0
俺は産経、読売、日経、朝日を取ってるぞ
お前らみたいに読みもせずに先入観だけで叩くような薄っぺらい人間にはなりたくないからな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:05.94ID:WFCgC7oo0
>>810
いやぁ、色んなの読んでるよ。
今のガキは自分の価値観にあった情報を選んで、その気になってるだけで馬鹿が量産されてる。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:08.95ID:yTfOvf4W0
モリカケ要らないからw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:14.06ID:zqpLtt9a0
新聞は消えて行くだろうね
必要性がまったくない
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:20.84ID:fUyR53H30
>>701
うちのローカル新聞社は,紙面とほぼ変らない情報載せている
ついでにネットだけを叩いているが
TVのデータ放送の影響もでかいだろうね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:23.28ID:XtSqpdOs0
朝日、毎日なんぞ無料でもいらんわwww
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:27.53ID:gx7L+0C10
2chに記事転載スレ立てはセーフなのか?
いつも疑問に思うんだが
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:28.46ID:5W+Rfk8H0
江戸時代のかわら版の世界も時代と共に
新聞に変わったのだから、その役目も終えたのだよ
仕方ない
0831椿事件発生中??
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:28.88ID:KagxzYsE0
>>817
爪が飛び散らない爪切りがあれば……
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:29.26ID:eTPRSE850
ツマンナイからだろ。天気予報だけあれば生きていけると気がついてしまったんだよ
国政や世界情勢について書かれた記事をどれだけ読み込んでも自分の人生に大した影響なぞ与えないんだと。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:30.16ID:MyokXeo20
どうあがいても紙としての新聞はもうだめでしょ
生き残る方法あんのかね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:33.53ID:L4Te2WoO0
>>1
真実を追求するジャーナリズムの新聞が否定されたわけじゃないから会社の方針を変えれば
明日からでもいきなり売れ出すから安心して死ね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:48.02ID:KazWZSWW0
>>782
地元新聞は地域のニュースが充実はしてるが、これもまた規模次第で記者足りない所は隅々までカバー出来てないから偏りがある
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:02.28ID:d7kkW6210
(-_-;)y-~
競馬はJRAやTCKが馬券購入競馬ファンの皆様に全力情報提供、
製造業は工場から消費者様に全力情報提供&直送、
マスコミ要らんがな。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:03.79ID:0dUd4rf40
田舎行くと前の日の夕刊が朝刊と一緒に届くらしい
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:13.46ID:eYQNrgS10
批判するにしてもユーモアが足りない
センスがない新聞はカス
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:13.74ID:qY5yseaC0
いずれ紙の新聞なんて発行してる国は世界中で時代遅れの日本だけになって、外国人観光客のお土産になるかもなww
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:13.83ID:ubWKuRWQ0
不動産アサヒル侮日に
周回遅れの後追いするゴミ売りとおまけの壺チラシ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:14.36ID:Mp1WhgQT0
でも大手や東京新聞は、産経よりはましだ、って思ってるんだろw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:14.45ID:AChpoMW30
>>811
マスコミの記事より、ネット上の一次ソースのほうがよほど信頼できる

国会議事録から、大統領のツイート、発表論文に官報まで、
マスコミに加工されていない本当の情報は大体ネット上にある
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:22.33ID:10VhynPm0
400万部切ると都市部以外 専売所維持も儘ならなくなるだろうな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:22.79ID:qjHyEcw30
太古は粘土板
今ウェブブラウザ

こんだけのことかもしんない
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:24.78ID:10v8zNyp0
衰退するのは新聞紙という媒体だけでしょ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:25.09ID:/0noxiUx0
新聞とTV捨ててNHKやめるだけで年間10万以上の金が浮く。
この浮いた金をスマホやネットに使うのが今の主流でしょ。
産経は弱小だったが、この辺は上手くやったと思う。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:33.63ID:RiLgQIsr0
>>818
いや、当事者から聞いたら
当事者に都合の良い情報、利益になる情報だけが流される場合がある
だから第三者的な報道が必要になる
0849ネトサポハンター
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:34.09ID:Yc1hlFYV0
ここはね

        明らかな工作が入る

ところがミソ。

  工作者の思惑が直接分かる
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:34.51ID:B1EdM+mI0
聞屋がやたらと軽減税率の適用を叫んでいるのは
大手新聞の中に本気で倒産するところがあるからだと指摘されてる
紙面で消費税の増税をしろと横並びで書きつつ、自分たちが痛まない方法は軽減税率しかないからな
聞屋はマジでクズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況