>>769
> 「謎解きで「あれ?」ってなった読者が読み返しても、叙述トリックを読み解けない」
> って事態らしい。
>
> そうなると、練り込まれた伏線を全部ぶち壊しにした駄作だって思われるんだって。

それは叙述トリックに限らず、一般のトリックについても同じじゃないかな。
説明不足な作家も実際いるし、読者層がミステリーのお約束を理解してない
人が増えたってこともあるかも。読者の裾野が広がったということでもあるんだろうけど、
古典から読んでないと、お約束やオマージュが理解できないので、意味が分からない
場合がある。出版社もそれを危惧するなら、解説本を出したらいい。
村上春樹なんかも(ミステリーじゃないが)「意味が分からない」という読者のために
解説本が出てて、そういう評論と自分の解釈を比較してみるのも面白い。