X



【防衛省】防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者 ★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/14(火) 11:41:57.55ID:CAP_USER9
防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者
2017年11月13日 / 13:23
http://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC

[東京 13日 ロイター] - 国産を視野に入れた航空自衛隊の次期戦闘機「F3」について、防衛省が開発決定の先送りを検討していることがわかった。2018年夏までに国産・国際共同開発・輸入のいずれかから選ぶ方針だったが、中国が空軍力を増強する中、将来にわたって日本の航空戦力が優位を保つための戦闘機の姿を明確に描けていないためだ。

複数の関係者によると、次期中期防衛力整備計画に具体的な事業として盛り込まない公算が大きいという。
F3は、2030年ごろから退役が始まる空自の支援戦闘機「F2」・約90機の後継機。開発から調達、維持管理、廃棄までを含めた総事業費は4兆円とも言われ、各国の防衛産業が大型の武器開発案件として参画に関心を示している。

防衛省は、19年4月から始まる5カ年の中期防で事業化することを目指し、日本で単独開発するのか、他国と共同開発するのか、外国から輸入するのかを18年夏までに決めることにしている。昨年から2度、検討に必要な技術情報を収集するため、情報提供に応じる企業の募集を行った。
兵器開発に必要な「情報要求」(RFI)と呼ばれる手続きで、本来であれば日本が求める戦闘機のコンセプトが書類に書かれている。しかし、書類に目を通した企業関係者は「どんな戦闘機を作りたいのか、まったく分からなかった」と話す。

東シナ海上空で活動を強め、陸海空の3軍を合わせて2700機の作戦用航空機を有する中国軍は、ステルス戦闘機「J20」と「J31」を開発中。
英国の国防戦略研究所が発行する「ミリタリーバランス」によると、20年前後に運用を開始するとみられるという。さらに弾道ミサイルや射程1500キロ以上の巡航ミサイルを保有、ミサイル搭載可能な無人機も開発しているとみられる。
一方、日本は最新鋭のステルス戦闘機「F35A」を42機導入するほか、現主力戦闘機「F15」200機のうち、半分の100機の近代化改修を予定している。
F15の残り100機の扱いが決まらず、F2が退役していく中で、「航空優勢を維持するには後継機をどんな戦闘機にすべきか、省内で意見集約ができていない」と、政府関係者は話す。
イージス艦や陸上配備型イージスなどを含め、「防空体制全体の中で考える必要がある」と同関係者は指摘する。
複数の関係者によると、共同開発を選択する場合の相手国選びの検討も順調に進んでいない。本命の米国はF22が現役、F35も配備が始まったばかりで、新たな戦闘機を共同開発するにはタイミングが合わない。今年春から実際に共同研究を進めている英国も有力候補だが、政府関係者は「さまざまな声がある」と話す。
さらに今年7月に戦闘機の共同開発で合意したドイツ・フランス連合も新たな候補として浮上。「もっと時間をかけて慎重に検討したいという声が省内にある」と政府関係者は言う。
日本の防衛費はここ5年、毎年0.8%のペースで伸びている。しかし、北朝鮮が核と弾道ミサイル開発を急ピッチで進める中、ミサイル防衛の強化を優先。F35や無人偵察機「グローバルホーク」、新型輸送機「オスプレイ」など、米国製の高額な武器調達も増えており、財政的な観点からF3の開発を懐疑的にみる向きもある。
政府関係者は「決定は先送りになりそうだ」と指摘。次の中期防では、F3については数行触れるだけになるかもしれない」と話す。
防衛装備庁はロイターの問い合わせに対し「現時点において判断を先送りするといったことも含め、どのような判断を行うか何ら具体的に決まっていない」としている。

★1:2017/11/13(月) 14:47:30.54
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510561819/
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:21:51.23ID:WsEYcfA20
>>876
購入枠(二個飛行中隊)の問題であって何が出来るかって能力の話とは関係がない。
アホですか?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:23:31.38ID:FR9e6gJj0
>>875
まだ開発中やん

>>876
F4EJ改の主な任務って対艦攻撃も入るよね
なんでハープーン運用できないA型買ったんやろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:25:56.76ID:wQNUUeym0
アメリカから買ったほうが安くて高性能なんだろうけど、アメリカが売らない言い出したらアウトだもんな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:26:44.51ID:q0FQDUkA0
>>882
アメリカ様の弾除けやる限りはモンキーかも知れんが譲って下さるよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:27:55.28ID:z+fG3qkI0
仮に日本が敵基地攻撃能力を持つようになると
方法は巡行ミサイルか弾道ミサイルになるだろう

F35で敵基地潜入して爆撃なんて危険な任務遂行させないよ
日本は

そもそも高いだけでF35は必要ないって
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:34:01.93ID:K3S71rzV0
敵基地攻撃をこの前米国がやったじゃん、的の空軍基地にトマホークミサイル100発200億円分を叩き込んで戦果といえば、滑走路に穴が開いて敵の4億円の戦闘機4機をちょっと壊して終わった
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:36:01.07ID:wQNUUeym0
>>884
F35が日本に配備されてるって事が抑止力になるんだから
どうせ1度も実戦せずに終わるんだし
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:47:13.95ID:EXlxuPZPO
>>881
戦闘機はアップデートしなから使用するから
その理屈だとF-15Eも開発中になっちゃうぞ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:51:30.87ID:Ri1TyIB20
>>881
当面対艦はF-2の役割だから 
F-35はF-2の退役までに対艦出来るようになればいい
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:53:33.26ID:z+fG3qkI0
>>881
>なんでハープーン運用できないA型買ったんやろ

日本はアメリカ空軍の主力戦闘機を買う流れがずっと続いている
本来マルチロール機というなら対艦攻撃くらいできないとな
イランの国王のようにF14が離陸するのを見て感銘を受けて
海軍機を購入とかないんだな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:57:02.55ID:EXlxuPZPO
>>885
その戦略が間違いだったと言ってる人が今の米軍のトップ
「戦争とは正面からのぶつかり合い。ハイテクは戦場の霧を薄くするが無くなる訳ではない」
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:58:16.49ID:+xVPAtwX0
X-2は飛行終了だし、結論を先延ばししてもデータが追加されるわけじゃない。
要するに、目指す性能を達成する目途が立たない・・・・・・・・・・・ということか
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:59:43.04ID:WXHXjjiR0
>>868
アビオがあるからスクランブルできないとか言ってるお馬鹿さんがいるらしいねw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:01:56.89ID:z+fG3qkI0
>>892
日本語が理解できない外国人がいるね
それじゃあF35は何時間連続でコンピューターが機動できるか答えられるかな
飛行時間に制約があるんだな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:02:16.13ID:Ri1TyIB20
>>891
ロッキード・ボーイング・BAE等の海外勢が このままじゃ参画出来る分野が少な過ぎると悲鳴上げてるだけだよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:05:07.60ID:WXHXjjiR0
>>893
アビオがあるからスクランブルできないと言っていたバカが、コンピューターの
稼働時間に制限があると言い出したよ。(笑)
お前の自作PCじゃあるまいしwwwww
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:06:33.62ID:ppeNDWbD0
ドッグファイトできて対艦ミサイル四発積めるステルス戦闘機か

出来るのか?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:10:41.71ID:yk+E/uqS0
日本の魔技術に不可能はない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:11:48.21ID:z+fG3qkI0
負けを認めたか
チョン君w

F35は1飛行のコンピュターの起動連続時間があまりに短いので改修したのだよ
そんな基本的な事知らないでスレにきてるのか
またバグで出て問題化する恐れはあるけどな

それからアビオがあるからスクランブルできないってそんなことどこに書いてる?
日本語読めない奴って憐れだね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:12:09.56ID:Ri1TyIB20
>>897
対艦ミサイル4発内装は無理(専用に余程小型の対艦ミサイルを開発するなら別だが)
JSMサイズでも2発内装出来れば上等
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:16:23.03ID:yWi59Ybb0
新規開発するよりはF−35Aを魔改造すればいいんじゃね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:19:35.44ID:yWi59Ybb0
ちなみに、F-15SEベースにステルス攻撃機造るんじゃダメなん?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:20:41.96ID:Vt3D2lwb0
>>893
スクランブル体制はエンジンかけた状態での待機だろ?
バッテリーより燃料のほうが先に尽きるんじゃねーの?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:22:41.61ID:Ri1TyIB20
>>902
元々非ステルス機 ベースの違いはどうにもならん・・・金掛ける価値無し
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:25:40.21ID:WXHXjjiR0
>>899
レスして反論できないお前こそが負け犬なんだけど。(笑)
お前って、昨日スレを荒らしていらID:MhZFzgeX0のキチガイかな?
それなら話すのは時間の無駄だろうしNGするけどw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:34:15.00ID:nSWXP+nD0
無重力の時代それこそ無人のガンダムやバルキリーの世界ぽわわーん
TPPで共同開発しようぜ!
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:43:04.11ID:EXlxuPZPO
>>902
サイレントイーグル?
あれは社内ベンチャーだから開発費は導入国負担になる
新規に開発した方がマシ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:44:23.99ID:z+fG3qkI0
>レスして反論できない

だからF35の1飛行当たりのシステムの連続稼働時間を答えてみろよ
それすら知らないで5世代機を語るあんたが憐れだよ
F35はどうでもいい図体に巨大なシステムを積んだ作戦機だ
制空、要撃任務には向かない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:55:20.61ID:EXlxuPZPO
>>908
シャットダウン問題はブロック3IのSDDの話
IOC獲得したと言う事は解消したと言う事だよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:59:35.72ID:Qvl99GQ70
なんてか、兵器にコストは大切だろうけど、敵より弱い兵器じゃコストが安くても意味ないからな
中国ロシアより上で安いのでいいよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:00:16.88ID:geHn7RGg0
初期取得がブロック3Iなだけで、部隊編成完了してスクランブルに就く頃にはブロック3Fだろ
その3Iも順次ソフトのアップデートをするわけだし
しかも制空、要撃に向かないとかアホかと
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:09:44.07ID:z+fG3qkI0
>>909
>IOC獲得したと言う事は解消したと言う事だよ

そんな幼稚な回答は答えになってないよ
システムだから稼働時間は何時間と限界がある
元々改修前はF35は1時間しか飛行できなかった

>>911
>しかも制空、要撃に向かないとかアホかと

ソフトの更新では解決できない
F35は離陸時にコンピューターを起動して離陸するから 第4世代機よりかなりの時間を要するだろう
極論F15なんてエンジン吹かせて、急上昇すればいいだけ(パイロットにはGがかかって申し訳ないが)
このロス時間(例えば10分前後)の差は大きいし緊急性を要するスクランブル任務には致命的な弱点だ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:15:12.15ID:z+fG3qkI0
>>909
専門家がレポート出してるが、米空軍のIOCは甘々だよ
これからF35の不具合はどんどん出てくるだろう
これはシステム偏重の5世代機の宿命であり、用途が違う3機種を基本同じ型に統一するという
無理なコンセプト仕様による弊害だな
少なくともB型は独自で開発すべきだった
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:20:01.04ID:GtGzgPP80
砂漠保管のF14をばるきりーに魔改造
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:29:59.03ID:xKs9ujdU0
以前から言っているけどアメリカから中古F-15C-MSIP機を売って貰ってはどうだろうか
近代改修&補強工事すれば後20年以上は使えそうだし
もちろん今更金遣う機体でも無いだろうが
ファントム延命とか非MSIPの近代改修なんぞやるよりマシだと思う

アメリカもF15Cをまだ使うだろうけど
日本が買うと言えば売りそうな気もする
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:31:55.53ID:l1V6wAab0
>第4世代機よりかなりの時間を要するだろう

だろう?
だろう?
だろう?
予想?
妄想?

テイクオフまでのプロシージャはF-16よりさらに簡略化されてるってのに
馬鹿丸出しだなwww
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:34:43.88ID:EXlxuPZPO
>>912
米空軍の1任務最大飛行時間は12時間
戦闘時は8時間
それ以下ならIOC獲得出来ない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:35:45.30ID:Ri1TyIB20
>>917
>ファントム延命とか非MSIPの近代改修なんぞやるよりマシだと思う

そんな事しないし 中古F-15C-MSIP機も買わない
無為金使う余裕ないからF-35で更新進めるだけ 
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:36:31.00ID:z+fG3qkI0
>>918
あんたシステムのトーシローだろう
いくら手順を簡略化しても
システムが正常に起動しない限りソフトは使えない
システムの原理理解してる?
一瞬でボタンを押せばすべて機能すると思うバカだな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:36:46.91ID:DlcifIhm0
>>899
> F35は1飛行のコンピュターの起動連続時間があまりに短いので改修したのだよ
> そんな基本的な事知らないでスレにきてるのか

え?そんな事普通知らんだろ。
自作のPCでさえ、数カ月電源入れっぱなしでも問題ないのに、
何故F-35は数時間とかそんなに短いの?

因みに自作PCはDUAL CPU 24スレッド 水冷 SSDX3:RAID0 の仕様。
電源立ち上がりから、ログインまで数十秒程度だよ・・・。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:37:54.10ID:xKs9ujdU0
中古のF15Cを40機〜程度導入出来れば当分大きな穴は開かない
その間にF3開発進めて15年以内に戦力化出来れば色々間に合うと思う
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:38:28.22ID:z+fG3qkI0
>>919
それが不具合が出てシステムが途中でフリーズする問題になったわけだ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:40:44.17ID:xKs9ujdU0
>>920
F35はFMS購入だし搭載兵器もFMSだし
依存しすぎるとF35や兵器に何か問題あったら戦力減が大きすぎる
航空兵力がゴソッと無くなりかねん
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:41:58.73ID:kUp9QWi40
段階的には後でしょう。いまは米軍連携でアメの武器買うには予算がいるんだから、ゆえに先送りでしょう、ただしやめたわけでもないぞw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:45:30.77ID:xKs9ujdU0
F35の稼働率や運用コストがまだ見えない状況なのに
F35によくそこまで信頼置けるなぁとは思う
軍用機の初期型なんてそこまでアテに出来ない
アメリカの事だからそのうち良いモノに仕上げるだろうけど

リスクを考えてF35のフォロー体制は作っておくべきだと思うけどねぇ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:46:36.09ID:Ri1TyIB20
>>925
中古のF-15なぞ買っても何も解決しない F-3の開発は進めるべきだがF-3の量産開始まではF-35で更新進めるしかない
F-35の調達ペースを上げろとまでは言わんがね 

今のペースだと2028年までにF-35は100機ちょいだろう・・・特に問題はない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:46:50.66ID:EXlxuPZPO
>>924
なってたら飛行禁止になってるわ
どこの情報だよ
SSDの時に起きた問題を混同してるだろ?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:47:36.57ID:UoIs4wNE0
・高性能インテリジェント型空対艦ミサイル・空対空ミサイルの開発
・無人ミサイルキャリアの開発
・無人機運用支援システムの開発と人材育成
これらを早急に始めないと将来沖縄はシナに取られる可能性が高い
ガラクタ確実の有人戦闘機の国内開発などカネと時間の浪費
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:47:59.44ID:Z5mGy5Ex0
開発当初の原点に戻ったほうが良い。
必ず、日本国に適した航空機になるだろう。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:48:58.27ID:jeCoi1R10
アフリカといえば資源だけじゃなくて ubuntu
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:53:34.68ID:DlcifIhm0
  
対艦ミサイルが大きくて重くて、余り戦闘機に積めないのなら、
やはりC-2改造して対艦ミサイル36発積めるようにすれば良くネ?
E767で遠くから管制しながら、敵艦の水平線より手前低空でミサイル攻撃。
相手がどんなに長距離の艦対空ミサイル持って居ても、反撃できないでしょ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:54:09.58ID:xKs9ujdU0
>>929
何も解決しないってw
現状まともなミサイルも撃てないpre-MSIPを置き換えてF35の定数が揃うまで航空戦力を維持出来るじゃん
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:55:03.77ID:EXlxuPZPO
参考までにF-35は米軍機としては初めて10万飛行時間無墜落を達成した
シャットダウンとか馬鹿しか言わないぞ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:21.73ID:xKs9ujdU0
F35を異常に信頼してる人って何を根拠にしてるんだろ?
このまま何のトラブルも無く戦力化出来て十分な稼働率維持出来ると思ってるんだろうか?
もしダメだったらどうするつもりなんだろうか?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:57:44.30ID:Ri1TyIB20
70機以上調達するP-1が対艦ミサイル8発搭載出来る
まあ 今後の中国が開戦後に航空機も付けずに艦隊寄越すとも思えんがな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:00:20.92ID:EXlxuPZPO
>>939
だからそれはSDDの話だよ
SDDがなんだか理解できないならもうレスするな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:00:54.65ID:Ri1TyIB20
>>935
中古のF-15C買って改修する金でF-35での更新進めた方がマシ
Pre機・1飛行隊+F35・1飛行隊>F15C改修・2飛行隊
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:01:07.25ID:xKs9ujdU0
>>938
まさか戦闘機の不足をP-1で補えると思っている訳でもあるまい
ここで書くにはそれこそ意味不明なレス
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:01:16.00ID:l1V6wAab0
>>921
どこに今でもシステムが正常に起動しないなんてソースがあるんだバーカ

当初4時間でシステムを再起動しなくてはならない問題があったが、とっくに解消されてんだよ
4時間の2倍から3倍の運用が可能だと確認されてる
上で誰かが書いているが
米空軍の1任務最大飛行時間は12時間、戦闘時は8時間で、十分に運用条件は満たしているわ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:01:52.15ID:DlcifIhm0
>>938

それは、E767に管制されたP-1が、JNAAM沢山積んで、
対抗出来ないだろうか?
E767とP-1で制空権確保とか、夢が有ると思うが。w
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:02:11.03ID:xKs9ujdU0
>>941
だからF35が何のトラブルも無く稼働率維持出来るって根拠は何?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:05:10.16ID:Ri1TyIB20
>>945
無いよ・・・が それなら新機種は無理
常に運用実績十分の型落ちしか導入出来んな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:06:07.64ID:EXlxuPZPO
>>944
現状の対艦攻撃はF-2でも特攻に近い作戦になる
で電子作戦ポッド開発してたかが頓挫したっぽい
F-35Aに電子作戦機の代わりをやらせるかどうかはまだ不明
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:08:44.10ID:xKs9ujdU0
F35はただでも稼働率読めないFSM機だし
ステルス関連や重要部分はロッキード・マーティンしか触れない
日本にMRO&Uが作られるとアナウンスされてるけど
オーストラリアが反対してるのもあってどうなるかワカランし
日本に出来たとしても在日米軍との兼ね合いで日本の順番がどうなるかは判らない

更に運用コスト面から考えても稼働率はかなりシビアに考えた方が良い
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:09:28.04ID:z+fG3qkI0
>>943
バカだな
システムってのはバグ修正しても完全に治らない
システムに欠陥があればまた新たな不具合がどんどん出てくる
それの繰り返し
だから問題点を誤魔化すためにどんどん何度も改修して金かけていくわけよ

軍の発表がすべて正しい(キリッ
と勘違いしてる文系の軍事ゴロって最低だよなw
システムの事を何も理解してない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:10:09.29ID:xKs9ujdU0
>>947
はぁ????
新機種は導入するのけどリスク要素考慮するだけじゃん

リスクあるなら新機種導入無理とか幼児かよw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:11:12.36ID:DlcifIhm0
>>948

防衛特化の制空権確保ってさ、長時間滞空出来ると良いと思うのよね〜。
P-1ミサイルキャリア化でE767で空対空を優勢に戦えるなら、
乗務員も楽できるだろうし。
トイレも食事も出来て、空中給油受けて24時間位で交代とかだと、
長期化にも耐えられそうな・・・。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:11:22.76ID:j+5CraJu0
今の中堅どころの40代前後に何を期待しても無駄
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:16:48.47ID:EXlxuPZPO
>>952
ミサイル撃つにしても有利な位置取りが必要になるから
機動力が不要という訳ではないよ
ミサイルキャリア構想が実現するには更なる技術革新が必要だけど
対抗策も進化しちゃうから
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:17:12.75ID:Ri1TyIB20
>>951
だから新機種・FMS故の稼働率リスクを考慮要素した上で防衛省が導入決めたんだよ F-35は 
それを更なる稼働率・運用コストの根拠を求めるなら あなたの基準じゃ新機種は無理
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:18:38.24ID:UoIs4wNE0
>>952
有人機である必要は皆無
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:22:47.89ID:xKs9ujdU0
>>956
いや防衛省は運用開始してないので稼働率なんてまだ判りませんがwww
だからリスク考慮してpre-MSIP機の改修なども一応検討してるんだが

それなら中古のF15Cを40機〜程度購入したら
F35の戦力化が多少時間掛かってもなんとかなるし
万一稼働率に問題あってもフォロー出来るよねって話に

お前が「そんなの無駄!F35で大丈夫(キリッ!」って

『何の根拠も無く』

言ってるんだけどww
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:26:29.89ID:WXHXjjiR0
>>940
ID:z+fG3qkI0 = 昨日スレを荒らしていたID:MhZFzgeX0
で間違いないと思う。
693レス中73レスもして、スレの一割以上埋めていたキチガイだよ。
NG推奨。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:26:42.09ID:DlcifIhm0
>>958

初動のスクランブルみたいな事には、P-1のミサイルキャリアでは
間に合わんだろうけど、常時防衛体制と成ったら、ミサイルの性能が
ある程度防空を補ってくれるのじゃないかね?
長時間勤務に、居住スペースは助かるとも思うんだわ。w

>>957

大型無人ミサイルキャリアか・・・。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:29:23.52ID:sog0JTaL0
まだアメリカ神様、F15の紙のマニュアルが神様の連中が出てるな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:29:32.63ID:DlcifIhm0
>>960

ID:MhZFzgeX0は俺だけど。w
低脳レッテル貼りしてないで、
言いたい事が有るなら論理的に反論レスすれば?w
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:29:59.02ID:z+fG3qkI0
>>959
>それなら中古のF15Cを40機〜程度購入したら

F15、F18なんてアメリカの州軍にゴロゴロしてるよ
とっくに型落ちしたガラクタだから購入なんていわずタダでもらえや
どうせ改修しないと使えないんだから
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:35:22.66ID:sog0JTaL0
日本にF22が入らなかったのもF15宗教のためらしいが
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:36:38.33ID:GfV4S2WY0
パイロット不足になるのは確実だから、ファンネルタイプの無人機開発しないと。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:36:43.92ID:xKs9ujdU0
>>962
F35がスムーズに行けばF-4に続いてpre-MSIP機も置き換えされる可能性が高いけど
F35がまだ読めないから検討してるけど答えが出ない

だから40機程度の中古のF15Cに買って間を繋ごうって話ね

まだ理解出来ない??w
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:39:10.65ID:H2PVuhiH0
一昔前ならライセンス貰って日本で作っちゃえよ!なんて言えたかも知れないが
神戸製鋼や東芝、日産なんかのあんなこんなを見てると買った方がいいのかなぁ〜なんて思えちゃうなw
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:40:07.49ID:WXHXjjiR0
>>964
昨日のキチガイが今日も来てたんだw
今日も相変わらず噴飯物の馬鹿なこと書いてるんだな。
P−1で制空権確保とかw
しかも平時の監視とかじゃなくて、常時防衛体制での運用でw
たぶん、お前以外の全員が呆れているかと。

NGしておくけど、残り少ないスレを昨日のように埋めたりするなよ。(笑)
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:40:57.64ID:sog0JTaL0
F15気狂いの教官はF35に対応できない障害者
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:42:06.65ID:px+/jcPJ0
もうF-15Cってアメリカ軍ではほとんど配備されてないんだな。
予備部隊の空軍州兵でも僅かしか配備されてない。


一方で、後継機のF-22などの配備およびF-35への配備準備に伴い更新が進められている。
なお、米2010年度には多くのF-15C/D飛行隊が運用を終了し、現役の実戦部隊では在日米軍と在欧米軍に残るのみとなった。乗員の教育も今後は空軍州兵部隊にて行われることになる。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:44:57.34ID:sog0JTaL0
F15気狂いがF22を未達にした売国奴だろ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:48:53.64ID:Ri1TyIB20
>>968
あなたの中で答えが出てないだけだからなぁ
防衛省は予定通り次期防でF-35の追加調達を決めるよ・・・無論あなたがPre機の改修や中古F-15C購入の夢を見る事を止めはしない
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:50:09.18ID:DlcifIhm0
>>970

まともに反論できるように成ってから言おうね、低能君。w
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:52:38.91ID:xKs9ujdU0
>>974
>あなたの中で答えが出てないだけだからなぁ

へぇw
いつの間に答え出たの?w

早く教えて?ソースは?

>防衛省は予定通り次期防でF-35の追加調達を決めるよ

いつそんな予定出したの?ソースは?

それこそ全部お前の妄想じゃんww
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:52:44.93ID:sog0JTaL0
以前仕事してて今は精神疾患患者のままにされたが
自衛隊は公務員ごと核配備を望んで居ない、仕事を失うから
空自もF22を望んで居ない、仕事を失うから、たぶん無人機の開発もだ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:00:57.38ID:xKs9ujdU0
>>974
結局お前は何の根拠もソースも無しに

「F35があれば日本は大丈夫(キリッ!」

って叫んでるお花畑くんねw

まだ戦力化もされておらず稼働率も未定なのにw

バカって幸せで良いねw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:01:07.55ID:/qmZX9tc0
囲碁の世界チャンピオンにもう人間ではコンピューターにはかなわないとまで
言わしめたAIを100戦して100戦負かす強さの更に進化したAIまであらわれた。
人間が乗らない分、機体さえ高いGに耐えられれば良く
AIならば操縦テクニックも人間より遥かに上回ってしまうのは時間の問題だろう
AIならばエースパイロット級をずらりと揃えるようなもので
無人機のAIの出来によって航空戦を制する時代がすぐそこまできているような気がする
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。