X



【教育】歴史の教科書から『坂本龍馬』が消える?高知県に激震 ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/11/15(水) 20:00:20.36ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171114-00000056-ann-soci

高校の教科書に載っていた土佐藩出身の坂本龍馬、実は教科書から
消えるのではなかいかと今、物議を醸しているんです。

歴史上の偉人の用語を減らすことに街の人からは賛否両論の声が聞こえてきました。
なぜ、今この話が出てきているのでしょうか。
 
これは、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」が大学受験に向け、
高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、約半分にする精選案を
発表したというのです。研究会によると、高校の主要歴史教科書「世界史」と「日本史」
ともに約3400〜3800語が載っているといいます。
 
実際、高校・大学教員を対象にしたアンケート調査で、高校の歴史教育が
「大学入試の影響で用語の暗記中心の授業形態になっている」という質問に
肯定的な回答が7割を超えているといいます。そのなかには、どのような案が
出されているのでしょうか。それが、戦国時代を生きた武将で「甲斐の虎」と呼ばれた
武田信玄。その信玄と川中島の戦いを繰り広げた上杉謙信の名前も。その後、
幕末で有名な薩長同盟を成功させた坂本龍馬の名前も。さらに、幕末の教育者、
「松下村塾」で知られる吉田松陰なども挙がっているというのです。
 
研究会は、実際の歴史上の役割や意味が大きくないなどとして削るとしています。
その一方で、「共同体」のような概念の用語や「グローバル化」といった現代的課題に
つながる語句を加えるといいます。
 
そして、龍馬のふるさとの高知県にある坂本龍馬記念館の高松清之館長が
その思いを語ってくれました。
 
坂本龍馬記念館・高松清之館長:「残念です。高知県にとって歴史上の人物といえば
『坂本龍馬』です。幕末維新のうえで龍馬の役割は大きく、龍馬の行動や考え方は
『思考力や表現力を重視する教育』に十分あたると思います。なぜ龍馬が
消えてしまうのでしょうか」

★1:2017/11/15(水) 06:08:20.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510718982/
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:54:23.59ID:iBUzp+iC0
坂本龍馬知らねえのかよおまえw

ってゆとり世代の中年から言われる新入社員が出てくるってことか?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:54:40.99ID:vfTYGdP30
指示通りに動いてただけの使い走り商人
用が済んだらいつでもポイ捨て程度の存在
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:55:00.59ID:dvf5QJ5s0
このニュースを見た時の衝撃は南海大地震が来たかと思った
龍馬を外すなんて冗談やめてくれよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:55:20.22ID:c50XkmSX0
またバカ教育の一環ですね?そのうち理科から数学排除しろ!とか(既に物理から微積分を排除済)、
アホな事言い出しそう。w
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:55:44.67ID:LA4A0tOx0
>>291
薩長同盟の時に西郷どんと桂どんをだな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:55:59.80ID:mL79vGKX0
>>290
小中学校の図書館にある「漫画で学ぶ日本史」「漫画で読む世界史」みたいな本を読んでれば知ってるんじゃね?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:56:04.43ID:8Tw7upXw0
半分にして何を教えるんだい?
教師の方に考える訓練ができてないのに、子供に考えろと教えるのは無理だろう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:56:15.35ID:9Pe/q4h10
龍馬はともかく、吉田松陰の影響が大きくないとかアホなのか?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:56:22.07ID:c27Ty9fG0
古事記や日本書記はスルー
でも、魏志倭人伝は信用するよ

これが、日本の歴史のスタンス。

何これ、自虐的やん。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:57:03.47ID:KorAAtx90
>>268
下層や馬鹿まで1億人全てを相手にするなら
信長と秀吉の2人ぐらいしか無理じゃねえの
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:57:15.11ID:BMqzXlMw0
>>260
赤軍やら中核なんかの連中が勝ったならそうだが、いつ日本政府が彼らに転覆させられたんだよw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:57:28.72ID:1Y8cKhTY0
安倍「歴史で長州は教える義務あるけど、土佐なんて必要ねえんだよ」
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:57:42.82ID:O/99SQVk0
本当は龍馬を竜馬と書くやつが多くて採点が面倒臭いとかそんな理由なんだろ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:57:44.13ID:Q2XEF5UpO
もし坂本が歴史上ちっぽけな無必要な存在ならば、はるか昔に国内で県と県や市など、内輪で勝手に戦ってた超有名な戦国武将の数々なんて、もっとも歴史の必要の無い人物になるわな
坂本達の時代は完全に世界対日本に入りこみ、外交などがかなり関わってるし、個人的感情で討ち取るとか小さな世界を遥かに越えてた訳だからな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:58:07.25ID:vfTYGdP30
>>297
沖田総司が美男子とか土方歳三が敵に突撃して撃たれたとか信じてる人?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:58:12.95ID:kP5mnERt0
ウィキを見たら朝鮮出兵のときに活躍した人物か
マニアック過ぎるぜw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:58:14.18ID:s+WA1Fdt0
それより、埼玉の義民・遠藤兵内さんを載せろよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:58:32.35ID:c27Ty9fG0
>>303
そういう考えは良く無いよ。

それで言うと
平の将門と赤軍派や中核派は

同格になってしまうぜ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:58:41.37ID:HS9cogT40
>>307
魏志倭人伝が本当なら邪馬台国は海の中なのだが。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:58:49.12ID:xy+9lE5K0
>>301
完全にスルーしているわけではないよ。

ホムタワケノミコト(応神天皇)あたりからは
真実味が高くなっていて日本の歴史に取り込まれている。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:59:10.39ID:UpsynCdU0
>>277
案外、日本書紀に沿った遺跡とか見つかるからな。
戦後、全否定みたいな感じになったからなぁ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:59:44.44ID:ZMdRCwq40
徳川と毛利は裏で繋がっている
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった


明治維新とは江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲り


実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
徳川幕府は崩壊していないわな

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&;pg=PA46&lpg=PA46&dq=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&source=bl&ots
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkgWuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false
>三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))、
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:59:51.57ID:ETW3mZMk0
土佐郷士ではまだ長生きの方だから大政奉還の流れにも充分関わってると思うわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:59:55.64ID:rcqfba4+0
空港の名前になるくらいの偉人が教科書から消えるわけないだろ!
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:00:10.98ID:y5xBTyRh0
>>281
朝鮮水軍の名将
秀吉の日本軍をゲリラで奇襲して日本を苦しめた

最後は島津に打ち取られた
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:00:36.10ID:60MnmQtn0
日本が明治維新から近代化できたのは、
江戸時代でも寺子屋などで教育を徹底していたから

国民全体が馬鹿では維新すら起こせないし近代化は到底無理

国の価値は教育が全てであり、それが国の財産となる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:01:14.04ID:c27Ty9fG0
>>307
そのスタンスが歴史をつまらなくする。

古事記や日本書記
全部正しいって事は無いが

日本の歴史を知る上で必要な要素があるでしょ。
極端なんだよな。
全部嘘or 全部正しい
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:01:26.32ID:LA4A0tOx0
>>307
神代はアレだが、人代は割と本物だぞ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:02:04.57ID:EYIfCwxv0
テロリストだしな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:02:19.08ID:aBmHKezL0
日本の偉人を蔑む反日勢力だろ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:02:21.17ID:HS9cogT40
>>315
いらん。
そもそも歴史の流れを掴むというなら人名も年号も載せる必要がない。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:02:23.69ID:NtoyDaBgO
>>309
李は日本海海戦の秋山が尊敬していた将軍だが、これも坂の上の雲で司馬つながりw
でも彼の立てた朝鮮王朝を後に日本が滅ぼしたからそれなりに重要かな。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:02:24.37ID:No8EE7pJ0
>>321
金山がたくさんあって
鎖国してたせいで金をたくさん持ってたからだろ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:02:25.28ID:MAQqIetE0
日本サヨクに任せてると、いつの間にか、出てくる人物朝鮮人ばかりになりそうだな
日本サヨクは朝鮮右翼だから、まあ、そんなもんか
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:03:03.81ID:s+WA1Fdt0
えっ、半島なら高麗王国の日本侵略司令官・金方慶とかのほうが李舜臣よりなんで有名じゃないのかね
日本人ぶっ殺しまくって元の司令官が撤退しようとてもまだやりたいまだやりましょうよと戦意旺盛だったぐらい日本攻撃を成し遂げたのに

なんで李舜臣ぱかり有名なのかね、対馬とか壱岐の人達皆殺しにしているぐらい戦果あげたのに
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:03:09.46ID:BMqzXlMw0
>>279
ただ単に司馬遼太郎が産経出身だからだろw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:03:22.59ID:ZB/wSPpZ0
センターの日本史とか関係ない韓国の歴史とかねじ込んできてたりしてるし
そっち系のが多いから日本の偉人消そうとしてる感あるよな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:04:15.73ID:35UZNtIf0
>>321
庶民は仮名がやっと読めるとかが最も多かった
自分の名前だけは書けるという者も多かった
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:04:27.44ID:6pRSGj250
坂本竜馬はたしかに過大評価されてると思うが
とりあえず坂本竜馬叩いとけば歴史通気取れれるって勘違いしてる子が多いのがなんともねえ…
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:04:30.75ID:pjmxcMAQ0
別にいんじゃないの(ハナホジ

歴史なんて本がいっぱいある。好きなやつはそれを読めば良い

学校で習うことの比重なんて、ほとんどないよ(ソース俺
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:04:48.03ID:ETW3mZMk0
歴史に名前残るって大したことだよ
今ちょっと有名人になるだけでも難しいのに
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:04:53.50ID:s+WA1Fdt0
>>332
白人がインディアンにやったスタンスを仕掛けられているのにどこまでも殴られながら仲良くしようとしているからね日本人は
全てのポジションが日本人役と同期をとって入れ替えが済むまでそういうことをやりつづけて自分らで気づくことも出来ずに絶滅するんじゃないかな?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:04:57.79ID:zILFYL+90
世界史のほうだけど日本の教科書も歴史観は日本からの解釈で
これが唯一の正しい解釈ではないとヨーロッパの国のように入れて欲しい
自国が正しい正しいと主張する国を見たらなんだかなぁと思うでしょ?
そういうことです
他人を見て自分を直すのです
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:05:09.37ID:iBUzp+iC0
さすがに坂本龍馬知らないと教科書事情しらないおじさんたちから笑われるから入れとけよ
可哀想だよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:05:14.73ID:HvIdhVcl0
歴史から暗記要素とったら何が残るんだ?
キングオブ暗記科目だろ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:05:32.79ID:aTBIXXBm0
高知には武器商人の使いぱしり以上の歴史上の偉人はいないということ?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:05:36.08ID:BMqzXlMw0
>>282
大楠公は維新後急激に有名になって、戦後旧に萎んだ人。俺の祖母なんかは「歴史上一番偉い人」くらいに学校で教わったと言ってたな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:05:47.76ID:y/Ss3BOq0
てか少子化による経営難で、馬鹿でも入学させたいんだろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:05:57.23ID:2z17z5Eh0
世界史も諸葛孔明って出てこなかったよな
三国志では超重要人物だけどな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:06:36.95ID:EPIira6g0
>>1
>高知県にとって歴史上の人物といえば
>『坂本龍馬』です。


だからだろ。ローカルヒーローは要らない
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:06:48.35ID:yQ4oD9O20
日本書紀は藤原不比等が帰化人に作らせたと馳星周の本に書いてあった
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:06:50.06ID:KZzmI2dQ0
受験の日本史や世界史が些末な事実にこだわりすぎなのは確かだが
個別の事実を軽視して抽象的な概念に走るのも危険なんだよな
かつての唯物史観や皇国史観みたいになってしまう
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:07:03.11ID:aBmHKezL0
こういうアホどもがゆとり教育考えたんだろ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:07:26.11ID:s+WA1Fdt0
最近のやり口は、クリアランス(清掃)って言うんだよ
白人至上主義=特亜至上主義とみて比較してみると言い、
黒人と白人じゃないよ、ネイティブと白人の関係だよ

日本人に対して優性性とマウント正当性と駆逐する側啓蒙する側であるという無謬の確信に基づいた日本人駆逐占領をつづけているからね
マニフェストディスティニーと比較するとその原理主義的日本人差別が良く解る
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:07:41.54ID:HS9cogT40
>>335
逆に過小評価されているのが伊藤博文かな。
>>343
んなことない。
江戸時代すでに講談のヒーローだった。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:07:53.52ID:ETW3mZMk0
いや、孔明は一人だけ家臣で名前埋めた覚えがある
孫権埋めたかは曖昧
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:08:03.71ID:1+6o48/M0
>>282
大河ドラマの武田鉄矢の印象しかない
武田は高倉健とかがやるような
楠木を自分がやっていいのかって聞き直したらしいけど
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:08:28.59ID:60MnmQtn0
>>334
教育ができてないと当たり前ができない
当然戦闘機どころか空母なんて作れるはずがない
当時の国は国民にもっと感謝するべきなんだよ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:08:30.24ID:mL79vGKX0
>>343
尽忠報国とか滅私奉公の代表格みたいな扱いだったらしいな
当時の軍艦の艦歌にも出てきたりするし戦艦大和が最期の出撃で煙突に菊水紋を描いたりしてる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:08:38.09ID:nie5Xyq60
坂本竜馬より勝海舟のほうが有名になるべきだとは思う
頼朝より義経のほうが有名なのもおかしい
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:08:52.66ID:RHTzME3J0
>>321
ダウト
日本には金山がたくさんあったから
教育については、日本は欧米に比べて著しく劣っている
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:08:58.87ID:Xc25XN320
最近流行りの解釈は坂本龍馬は偉人でもなんでもないからな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:09:50.55ID:nRzoURJK0
>>312
航海、測量技術は、不正確な部分はあるわな。
その以外の魏書内容は、蜀書、呉書とほぼ一致する。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:10:25.65ID:Ejq1wfqX0
まあ過剰評価されてるよな
今でいうと孫さんくらい?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:10:49.17ID:BMqzXlMw0
>>353
そうじゃなくて、楠木正成は明治維新以降、国策でとんでもなく偉い人になった人だと言うこと。戦後ここまで萎んだのも政治的要因が大きいよ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:10:49.88ID:9MZTovil0
いまの日本があるのは龍馬のおかげだということを忘れるなよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:10:53.28ID:s+WA1Fdt0
>>330
高麗だって続きでしょ、一応家臣の李成桂が平和裏に易姓革命したという設定じゃなかったっけ?

まあ、高麗王忠烈が征東等処行中書省(征日本行省)副丞ってきちんと教えてないんだよね日本史、日本史って隠蔽バッカリW
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:11:14.79ID:vfQJlH5H0
問題は龍馬の名が消える事ではなく
暗記量を半分に減らす事だろ。
大学受験までは暗記詰め込み教育で良いんだよ。
実際にその知識が役立つことは希だけど
暗記慣れしてる高偏差値大学出身者は社会に出てからも
物覚えが速い。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:11:22.04ID:nie5Xyq60
写真写りがいいよね 一枚であれほど何かを感じさせる人物写真が残ってるのいないよな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:11:22.52ID:HS9cogT40
>>349
いや、「流れが重要!!」と言うなら人名なんぞいらんのだよ。
人名も年号も法律の名前も必要ない。
時代の状況を噛み砕いた表現で説明すればいいだけでそれをやらないから歴史の授業が
異常につまらないんだよ。
余計な不純物を省けば卒業までに縄文から昭和の終わりまできっちり教えれる。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:11:27.90ID:+aUDn9LQ0
龍馬をディスりはするがじゃあ誰が偉かったのかまるで説明できないおまえら。 笑
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:11:31.21ID:88WIrikq0
確かに歴史学上たいしたことがない人物が小説やドラマで美化され
一般に伝わることはあるな。坂本竜馬も幕末・維新では全然、知られていなくて
以後、2回ブームがあって、最大のもの「竜馬が行く」だって聞いた。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:11:50.07ID:ETW3mZMk0
楠木正成は戦前の価値よりも現在の価値観で戦史を辿ると面白い
大した人物だよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:12:03.75ID:nRzoURJK0
>>359
関羽はそろばんの起源という説もある。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:12:11.10ID:c27Ty9fG0
坂本龍馬は名前が恰好良かったから

後の時代にクリエイターに歴史もの主人公として
持て囃されて

一気に幕末の主役に成り上がった
名前だけ芸人だからねえ。

山田三郎だったら、無名だったよね。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:13:06.07ID:diOG+fFh0
なになに?日本人じゃないクズが日本史壊そうとしてるって?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:13:18.40ID:JeKe/EKk0
まぁ山内容堂とか載ってないくらいだから
べつにいいんでないかとは思う
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:13:53.65ID:ubzQ5GLz0
>>342
次点で長宗我部元親か
うどん国もみかん国も倒して四国を統一するという偉業を
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:14:09.95ID:35UZNtIf0
>>20
それは載せなくて良いだろ
てか赤穂浪士討ち入りなんて今は教科書に載ってるの?
オレのころは載ってなかったけど
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:14:41.90ID:nie5Xyq60
よく考えたら理系で日本史でなく世界史だった俺は学校で習ってない
中学じゃ名前出てなかったような気がするし
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:14:57.21ID:+X408sSL0
歴史なんて適当ですよって認めてるようなもんだろこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況