X



【鳥】釣り糸のテグスでカラス追い払う実証実験

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/11/20(月) 23:16:22.69ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171120/k10011230031000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_014

11月20日 20時02分

金沢市の金沢城公園の周辺で、「テグス」と呼ばれる釣り糸をビルの屋上などに張りめぐらし、カラスを追い払う実証実験が始まりました。

実験が始まったのは金沢市大手町の金沢城公園周辺で、市の委託を受けた業者が4階建てのビルの屋上にあがり、カラスがよく止まるフェンスの10センチほど上にテグスを張っていきました。

金沢市によりますと、カラスはテグスが足に触れるのを嫌うということで、昨年度、金沢城の隣の兼六園下で行った実証実験では、テグスを張った建物と樹木にカラスがとまらず、効果が認められたということです。

金沢城公園をねぐらにするカラスは多い時には5600羽ほどいて、夕方になると周辺の木の上やビルの屋上に群れを作り、ふんをまき散らすなどの被害が出ているということです。

金沢市環境政策課の東俊幸自然保護係長は「観光客への被害も出ているので、この対策で被害を防ぎたい」と話しています。

テグスは5か所の建物と5本の樹木に取り付けられ、金沢市は来年1月まで効果を検証することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171120/K10011230031_1711201944_1711202002_01_02.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 14:36:12.20ID:cMU2HGLC0
近寄れなくなったカラスがどこ行くのかねぇ
数が減るわけじゃないし
違う所で元気に暮らすんじゃないかねぇ
そこの場所で被害が無くなるだけで根本的に解決してないのに
ピンポイント過ぎてちょっと視野狭すぎやせんかね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 14:44:55.26ID:622U7aGS0
レーザーサイトで繰り返し照射したら効果あったよ
今はカラスが消えて可愛い野鳥がのんびりやってる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 15:46:35.95ID:18pjD/+F0
>>56
カラスは敏感なのか臆病なのか、ちらっと当てただけですぐ逃げるね。

一方雀はずっと当てても知らんぷりで逃げないのや、すぐ戻ってきたりする。
賢いのか鈍感なのか分からん(´・ω・`)

カラスは、レンズで光束を絞れる懐中電灯でも結構いけるよ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 15:49:03.65ID:18pjD/+F0
>>68
逆じゃなかったっけ?
むしろ黄色い(ゴミ袋とかは)見えすぎちゃって中身がすけて見えない(黒く見えるとか)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 16:15:24.31ID:QNgH8kaT0
動物は危ない思いをしたら新天地を探すが
カラスは歯向かう者には意地でも退かないっていう超意固地な性格な
ガチの喧嘩は弱いからストーカー行為だったり集団イジメの繰り返し
これほど性格悪い生き物は他にいない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 16:17:49.39ID:4kCKTwHR0
とっくにこれと同じことをやってるけど、
カラスの糞で汚れることがなくなった。

効果は絶大。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 17:00:46.28ID:QNgH8kaT0
気持ちを理解すると言う点では
人間との付き合いの歴史が長い犬の方が上

理解が出来ない上に暴挙に歯止めがきかないカラスは
残念ながら人間の知恵でフィニッシュ
仮に言葉が通じたとしても
あの超自己中な性格っぷりじゃ対立は避けられないだろな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:10:46.12ID:KQ0tAVvQ0
ゴミ収集場でカラスにあいさつし続けると
仲間だと思うようになってそこを荒らさなくなるって
聞いたことあるけどカラスにあいさつするような
奇人にはなかなかなれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況