X



【ツイッター】「#くいもんみんな小さくなっていませんか日本」 牛乳、菓子、カップ麺… 「切なくなる」消費者のショック大きく★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/21(火) 13:41:40.11ID:CAP_USER9
ふだん食べているお菓子やチーズ、缶詰などの大きさが、いつの間にか小さくなっていた――。こんな経験をした人は最近多いのではないだろうか。一見、これまでと同じ大きさでも、気持ち小さくなった気がし、調べてみると確かに容量が減っている。でも値段は前と同じ。ネット上では「だまされた気分」「実質的な値上げでは」との声も相次ぐ。こうした現象は、英語のシュリンク(縮む)にちなんで「シュリンクフレーション」とも呼ばれる。なぜ今、シュリンクフレーションが起きているのか。

■ツイッターで話題に

 筆者も2年ほど前、いつも食べているヨーグルトの容量が、450gから400gへと約1割減っていることに気付いたことがある。冷蔵庫から取り出した際に何となくいつもより軽い気がし、パッケージを見ると、たしか450gのはずが400gになっている。ネットで調べたら、実際にその通りだった。

 ツイッター上では今、「くいもんみんな小さくなっていませんか日本」というハッシュタグへの投稿が盛り上がりをみせている。これもそう、あれもそうという情報が、証拠の写真やデータと共に、数多く寄せられている。

 俎上に載った食品は、クッキー、ガム、チョコレートなどの菓子類から、チーズ、マーガリン、牛乳、アイスクリームなどの乳製品、ウインナー、ハムなどの食肉加工品、カップ麺、カップスープなどのインスタント食品、缶詰、調味料にいたるまで、枚挙にいとまがない。どれも消費者になじみのある人気ブランドばかりだ。

 容器ごと小さくなった商品もあれば、10個入りだったのが8個入りになるなど、中身の数が減った商品もある。容器の大きさは変わらないが、開けたら中がスカスカになっていたという投稿もあった。

 投稿者のコメントには、「悲しい」「切なくなる」といった悲哀を漂わせるものもあれば、「だまされた」「ひどい」と怒りをあらわにするものも。いずれにせよ、財布を直撃された消費者のショックは相当大きい。

 念のため言えば、各メーカーとも商品の容量を変更する際はホームページなどでその旨を発表しており、けっして消費者を欺いているわけではない。しかし、食品メーカーの発表を毎日チェックする消費者はいないし、メーカーも商品の容器に「容量減らしました」と書くことはまずない。テレビや新聞も、わかりやすい値上げや値下げのニュースは報道するが容量の変更はスルーしがち。後で気付いた消費者が「だまされた」と思うのも無理はない。

 容量が減っているのはもちろん企業の意図だが、その理由は、生産コストの上昇と個人消費の低迷という板挟みにあったメーカーが、利益を確保するためにとった窮余の策という側面が極めて強い。

■原因は生産コストの上昇

 第一生命経済研究所の永濱利廣・首席エコノミストは、「日本は現在、少子高齢化を原因とする働き手不足で人件費が上昇しており、企業としては人件費の上昇分を製品価格に転嫁したいのが本音。しかし、個人消費が低迷するなか、安易に値上げすれば消費者が敏感に反応して売り上げが減少するリスクが大きい。したがって、価格はそのままにして容量を減らすという、実質値上げだが、値上げであることがわかりにくい方法をとっている」と解説する。

 食品メーカーが商品の容量を減らす動きは、2014年4月に消費税が5%から8%に引き上げられた直後にも相次いだ。この時も、個人消費が低迷しており、消費税増税分を販売価格にまともに転嫁すれば売上高の減少は避けられないとの判断があった。

 最近の容量削減の動きは、人件費の上昇に加え、原材料費の値上がりも背景にある。経済データの解析などを手掛けるベンチャー企業ナウキャストの広瀬健取締役CSO(チーフストラテジスト)は、「小麦やマグロなど一次産品の国際価格が中国の経済成長の影響で上昇傾向にあり、それが日本の食品メーカーの原材料調達コストにも響いている」と指摘する。

 実際、菓子や麺などの原料となる業務用小麦粉の卸値は、日本政府が10月から輸入小麦の売り渡し価格を引き上げたことを受け、12月から上昇する見通しだ。すでに業界大手の日清製粉などが値上げを表明している。小麦粉価格の上昇分を相殺するために、食品メーカーの間で商品の容量を削減する動きがさらに広がる可能

>>2以降に続く

11/20(月) 22:01
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20171120-00078375/

★1が立った時間 2017/11/21(火) 11:38:03.93
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511235323/
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:33:48.64ID:Mmn8nLYw0
>>729
そういうのばっかだよな
底上げがひどくて、上からだけで見てると騙されるパターン
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:33:54.09ID:ZuoQZ1uB0
ケンタのチキン
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:33:55.91ID:nAXgf2Q20
>>728
インフレの対応策としてパッケージあたりの量を減らすのはあまり正しくないだろ
政府としては素直に値上げしてほしいんだよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:33:58.63ID:TWhpr7mJ0
価格がジワジワ下がって
それ以上に量が減る

これってインフレなの?
デフレなの?
最悪なんですけど
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:05.13ID:Sgq5Y7Z10
ありがとうアベノミクス
これも民意だ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:10.30ID:j+sdOo0C0
あと中ジョッキも明らかに量減ったよね?
この前々久しぶりに店で生中たのんだら、量がめちゃくちゃ少なくて唖然とした。
しかもお値段500円据え置き。。。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:16.22ID:kJIvzbTt0
居酒屋『日本酒一合700円』←どう見ても7杓しかない
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:16.73ID:GV5uCEo40
ツナ缶アホみたいに内容量なくなった
昔120gぐらいじゃなかった?
120→100ぐらい?→85→80→70

昔の半分ぐらいで値段は上がってる
こないだ買ったら中身油だらけで埃ぐらいの内容量しか入ってなかった
カニ缶なんて60gでもろ埃!

なんで空気とパッケージ買わなきゃいけないんだ
いい加減にしろよ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:18.01ID:bbITQcHb0
>>620
減り方が分かりやすかったからね
あれはもう全国一律になったんかな
半年くらい前は他の地方では900になってる中関西は1000のままだったけど
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:22.66ID:MoTw5f3+0
>>713
野菜やハムやチーズのせてもうまいよ
おかずクレープとにたようなもので
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:26.98ID:+gB7Pr5s0
じゃあどこを減らせというんだ?
人件費下げろってこと?
さらに低賃金で高供給しろと?

>>728
インフレになってねえから問題なんだろ
移民入れてまでデフレ維持し続けようとする基地外だぞ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:39.51ID:F4bYDevb0
>>732
公務員は一部を除き生産性がゼロです。海外と取引する何かを生産する術を知らない。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:41.72ID:zITZeaNj0
鳥の南蛮揚げみたいなの

そとからみたら厚みがあるようにみえるが
買ってふたあけて持ち上げたら厚さ半分に切ってあんのwww
そんなことする?ふつう。暇かよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:46.42ID:tlmQ6aL50
>>593 今もネトサポ工作員湧いてるで
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:52.73ID:EmexaqUL0
でも内部留保でウハウハ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:59.34ID:dsY0bt4j0
生活防衛のためといいつつ消費者側が個食化しているからであって、小さく作るのはむしろコストとしては上がってしまうんだが。
そこを切ないとかメンタルのことを言われてもメーカーは困るだけ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:35:00.77ID:z1SePjM80
>>743
不景気だ
経済政策はうまくいってないと
認めない限り
行動は修正されない

失敗を認められない世の中なら
もう諦める以外に道はない
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:35:03.03ID:kD8FooQJ0
>>744
お前はジャップじゃないの?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:35:10.78ID:Mmn8nLYw0
消費者の味方&正義の味方はニトリだけ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:35:11.27ID:kJIvzbTt0
>>756
今の中ジョッキは昔の小ジョッキ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:35:12.56ID:BNNeimY40
国産の米粉買って
蒸しパンでも作るか。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:35:52.71ID:uUzcqQEo0
会社の健康診断に来る医者は中国人、中国出身の人と「君XX省出身?私○○省w」
とか話してる
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:04.57ID:zdPPjNa20
岡三マン@okasanman 14秒前
10月百貨店売上高 前年同月比-1.8%


アベノミクス最高ですなwwww
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:06.65ID:hVptnzC00
>>760
目の前にある八ヶ岳高原牛乳は1000のままだけど
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:09.15ID:RQAJAYu60
>>744
トンスルでも飲んでろ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:14.24ID:57ImeUvG0
ほんとうにアベノミクスって成功してるの??
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:16.24ID:e4JQ1Eph0
>>627
酒は砂糖水にドライイーストぶっ込んで置いとくと出来るからな
水草水槽の二酸化炭素供給に使った副産物だけど
蒸留したら多分飲めると思うが法律の前に気持ち悪いw
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:17.73ID:MwiqUR/S0
糞ジャァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァスコ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:20.05ID:+IaV7fwP0
>>762
メーカーは安くないと売れないって解ってるからね
消費者がちょっとでも安くと
質より量よりカネに拘った結果だと思うよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:27.94ID:EmexaqUL0
おにぎりは小さくなって妙にふんわりしている
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:34.51ID:+vUNSypa0
>>769
1997年の消費税増税の失敗という歴史どころか経験に学べなかった政府は、
とてつもないバカといえる。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:35.52ID:IUF3sT8m0
>>770
俺もジャップだよ
あまりにも俺たちジャップは貧相すぎて自虐するしかない
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:35.93ID:NYFY1eBo0
ポテトチップスは酷かったよな
消費者に気付かれないようにこっそり少しづつ容量減らして
ある一定まで減ったら元の容量に戻してパッケージにデカデカと「○○増量中!!」と表示、ってのを繰り返してた
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:37.61ID:TWhpr7mJ0
昔は1つ食えば腹一杯だったんだけど
最近は3つ食わないとお腹いっぱいになれません

なんででしょうか
昔と体型は変わっていません
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:38.44ID:DBR6rNVL0
アベノミクス第3の矢 セコイミクス
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:40.06ID:aRzGiHkE0
そんな貴方に業務スーパー、地雷も多いけどなw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:48.28ID:hVptnzC00
>>779
それはアマゾンのせいだろ明らかに
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:48.30ID:w2oMqu9D0
>>741
メイプルシロップも高いよなあ
うちはシロップも手づくり、マーガリン使用じゃ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:48.97ID:WqHdIr9M0
ツナ缶w
ほぼ液体ww
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:36:56.98ID:8LDwZ+9VO
>>669
最後の砦エンゲル係数が上昇して
日本が貧困国に転落寸前って大ニュースを
各社一斉に「食事で贅沢をする人が増えた」って報じてて
背筋が寒くなった
まるで北朝鮮のニュース見てるみたいだった

贅沢できる金があったら食事以外でも贅沢するんだよ
食事で贅沢してたらエンゲル係数は下がるんだよ
国家の危急存亡の折に
なんちゅう大本営発表をやらかしてくれてんねんと
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:02.93ID:4RB/tU3j0
>>703
米は量にほぼ比例して価格も下げられているけれど、900mlの牛乳は1Lと同じ価格帯だったよ。
米はむしがついたり臭いがついたりするし、持ち帰るのが重いから小袋を好むご老人がいるから昔から800gからあるでよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:07.53ID:zITZeaNj0
ありがとうアベノミクス

定期的にこう言わないと嫌がらせされる
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:08.48ID:DVFzJP620
アベノミクスによる円安誘導による国民の購買力低下、つまり強制的に貧乏にさせられる
海外の景気が持ち直せば企業は為替差益やらで一時的に業績は好転するが、国内は人口構成からくる一時的な人手不足、改善する見込みのない市場規模の縮小から国内に再投資はしない
つまり輸出大企業のために円安誘導が続く限り日本人は海外と比べ相対的に貧乏になり続けるしか無い
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:09.26ID:OTZGIFqu0
原料不足を理由に値上げやら量を減らしたりした後に不足が解消されても元には戻さないからな
だから不足になる度にどんどん量が減るw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:18.72ID:ARXNAnvz0
ケンタッキーのチキンとサンドがチビチビ小さくなってる!
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:19.61ID:MSRJyjJ70
増えたのは税金とニートとバカ政治家だけ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:22.33ID:J7PSiNM40
>>754

物が売れないから、苦肉の策みたいなことで
やってるんだから、それはデフレだな。

でも、円安で確実に輸入物価は上がっていく。
最悪だなww
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:24.40ID:CSJ8oQ030
>>1
内容量?%減量って目立つ文字でパッケージに書けよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:25.37ID:gSoQftZI0
余分に買えばいいだけ
小さいとか少ないとかボヤいてる人間見てる方が切なくなるわ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:36.44ID:urURLKca0
>>742
しゃーないね、それも
消費者にラクをさせすぎて、無知な消費者を大量生産してきたから

自分で考えられず、なんでも騙されてると思い込む
典型的な消費者像、ありがとう
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:40.21ID:vjyiijXc0
>>793
糖尿病
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:45.25ID:neWrUW320
>>41
お前ら白丁ナマポが死ねば日本経済はもっとラクになるんだぞ。
まあこんな日本の敵を擁護し養っている安倍政権が悪いんだがな。
民主党政権と同じじゃないか。あるいは河野洋平と。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:46.09ID:r4cs8Bhw0
韓国するな!
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:54.90ID:XQpiMe+L0
大本営発表だとアベノミクスのおかげで空前の好景気にまっしぐららしいぞwww
おまえらみんな景気の良さってやつ、実感してるんだろ?
まあ大本営なんか信用しちゃってるのはゆとりくらいだろうけどよ(^。^)y-.。o○
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:37:56.59ID:lIpTHIZ10
まぁ少なくすれば良い、買わないし行かないし。
すでに訪日外国人向け旅行サイトに、日本の一般向け食品はシュリンクしすぎてるから買うなら旅行者向けのにするかチェーン以外の店に行け、結果的に満足すると書かれてるレベル。
詐欺企業は潰れとけ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:38:14.08ID:9nKkDeJH0
昔缶ジュースは250ccだったけど、今や麦茶ペットボトル670ccとかある
夏しかそこまで飲まないし
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:38:16.64ID:bbITQcHb0
>>780
同じおいしい牛乳の話
他の地方が注ぎ口デザイン変えて900で売り出してる中
関西は元のパックのままだったから
関西は容量減らすと売れない判断なのかと思ったんだ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:38:30.34ID:UxSg5QCf0
まぁ円安と中国の経済成長、原材料高など要因は複数だわな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:38:35.43ID:V1CbiK5R0
>>754
量的緩和でお金の量が増えて円安お金の価値が下がってるのに
価格は上げられずそのままなら
内容量を減らすしかない
という中途半端な状態
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:38:38.36ID:UDQOLt3v0
>>736
そもそも団塊がためた金だからな
団塊が一挙に年金世代になった今こそ使うべき
現役からの支援金を減らすためにもね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:38:47.66ID:snINad2R0
インフレは悪と、日本国民を洗脳した財務官僚が悪い。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:38:47.80ID:Mmn8nLYw0
民主時代に4万で買えたPCが、今買うと10万はするからな
円安の弊害は食いもんだけではないで
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:38:51.89ID:F4bYDevb0
幸い、俺はジュースも久しく購入していないし、アイスやチョコも購入していない。

だがチーズなどの乳製品や卵、缶詰などは購入してる。見直さなければならない。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:38:59.95ID:iy70uGKs0
>>142
缶ジュースは一気に150円だろう
但し、一部100円の小さい缶や安いジュースも置く

まあ自販機は80円や100円メインのも多いからね
駅ではクソ高いが駅を出て探すと都心でも結構ある
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:03.67ID:FLpLFNUM0
>>785
メーカーじゃなくて小売が幅利かせすぎなんだよ
だからそんなつもりじゃなかったとなる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:04.76ID:G6p+mv2s0
>>271
カロリー0みたいなの増えてるよな
あの手のものでおいしかったのないし
何が入ってるかわからなくて不気味だからもう絶対買わない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:06.83ID:Hv8PQ7K+0
値段はそそままで少なくするのやめーや
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:11.29ID:EmexaqUL0
大企業は過去最高収益最高決算出してるのにおかしい
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:16.42ID:tlmQ6aL50
>>795 日本で起きてるからだろ チョンコ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:22.87ID:w8jgpWYp0
>>785
そしていくら安くても「さすがにこの量はないだろ逆に高いだろ」と気づいたんだろ
とうぜんこのやり方には限界があるんだよ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:24.74ID:MT9z27Mi0
クッキーやビスケットの類なんて
国産だと個包装だったり上げ底のトレーに入ってたりして量が少ないけど
ヨーロッパの輸入品はパッケージぴちぴちに入ってて量も国産の倍くらいあるから
今はモノによっては輸入品の方が割安だったりするぞ
しかもきちんとバターを使っているから風味も国産より良いしな 
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:30.32ID:uUzcqQEo0
仁川空港のロッテリアで食べたハンバーガーセットは日本のに比べてデカくて
野菜がいっぱい入ってた
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:39.44ID:5JjYhtcK0
>>749
商品全体に占める乳の割合だっけ。
バニラモナカジャンボがアイスクリームなのに、チョコが入ってるチョコモナカジャンボがアイスクリームと表示出来ないやつ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:47.30ID:TWhpr7mJ0
最近中身と比較してパッケージでかすぎだろ
無駄だとおもわねーの?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:47.79ID:c40crtyv0
>>782
大成功しているよ
ジャップの大半も支持してホルホルしているし
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:40:00.37ID:hVptnzC00
>>823
ああ、そういうことね
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:40:10.97ID:CO83yKL10
これ半分安倍のせいなのは須らく認めるよな

じゃああと半分は誰のせいだろ?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:40:15.61ID:RDepUsQO0
ネトウヨがバカにしていた韓国に似てきたな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:40:22.38ID:DBR6rNVL0
家で飲み会した時、ポテチ少ないと雰囲気悪くなるよな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:40:32.71ID:w8jgpWYp0
>>815
> しゃーないね、それも
> 消費者にラクをさせすぎて、無知な消費者を大量生産してきたから
それは同意だな

> 典型的な消費者像、ありがとう
いえいえ、自滅したがる無能な経営者像がよく見えました
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況