X



【熊本】議場に赤ちゃん連れ、賛否両論 熊本市議「子育て女性も活躍できる場に」 欧州では乳児連れも★6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/24(金) 15:37:41.83ID:CAP_USER9
乳児連れで本会議場に入り、議会事務局職員から注意を受ける緒方夕佳市議(右)=熊本市中央区で2017年11月22日午前9時59分
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/23/20171123k0000m040109000p/9.jpg?2

22日に開会した熊本市議会の定例会で、緒方夕佳(ゆうか)市議(42)が生後7カ月の長男を抱いて議場に入場したため開会が40分遅れる混乱があった。議員や職員以外が議場に入ることは規則で禁じられているが、緒方市議は「子育て中の女性も活躍できる市議会であってほしかった」と説明した。市議会は事前に通告なくルール違反を強行したとして問題視する一方、子育て世代の議員のための環境整備について議論を進める方針だ。

 ◇議場混乱 40分遅れ

 緒方市議は、本会議が始まる午前10時前に長男を抱いて議場の自席に着席した。市議会は「議員や職員以外は傍聴人とみなす」とした上で傍聴規則で「傍聴人は会議中に議場に入ることができない」と定めているため、澤田昌作議長が退場を促した。しかし、緒方市議が聞き入れなかったため別室で協議。長男を友人に預けることで合意したため予定より40分遅れて開会した。

 緒方市議は1期目で、1人会派「和の会くまもと」に所属。長男を出産した4月以降、「出産後の体調不良」を理由に議会を欠席しており、本会議出席は約8カ月ぶりだった。妊娠が判明した昨年から、乳児を連れての本会議出席や市議会への託児所設置を議会事務局に訴えてきたが、前向きな回答を得ることができず子連れでの入場に踏み切ったという。

 緒方市議の行動について、自民党の原口亮志市議は「個人的な理由で議事進行を妨げたのは問題で懲罰の対象だ」と批判。共産党の那須円市議は「事前に議会運営委員会に相談すべきだった」としながら「欧州では乳児を連れて議場に入ることもある。子育て世代の議員活動について議論が必要だ」と述べた。

 澤田議長は「子育てが大変で思い詰めた部分もあったのだろう。子連れでも議会に参加できる仕組みを考えたい」と述べ、近く開催する議会活性化委員会で議論する方針を示した。【城島勇人】

 ◇一石投じた/母親の声代弁/結果的に反感…賛否両論

 緒方市議の行動には識者や市民から賛否両論の声が相次いだ。

 女性議員の動向に詳しい「市川房枝記念会女性と政治センター」の久保公子事務局長は「静粛な審議の場である議場に乳児を連れて入ることは適切ではなく賛成できない」と指摘しつつも「若い女性たちが子供を産み育てながら政治参画するように今後ならなければならない。そうした問題提起のために投じた一石なら勇気ある行動だと思う」と話した。

 生後5カ月の次男がいる熊本市中央区の会社員、高尾絵里さん(33)は「小さい子供がいて働きたくても働けない母親たちの声を代弁した行動」と支持。生後5カ月の長男がいる同区の主婦、田中紗也加さん(29)は「議会の開始が遅れて他の議員にも迷惑がかかり、結果的に周囲の反感しか買わない行動だったのではないか」と疑問を投げかけた。

 一方、20年前から子連れ出勤を推進する茨城県つくば市の授乳服メーカー「モーハウス」の光畑由佳代表は「特に赤ちゃんの間は母子が一緒にいた方がいい」と託児よりも同伴するメリットを指摘。その上で「社員には子供のせいで仕事が中断したり、打ち合わせ相手に迷惑をかけたりしない心がけも求めている」と強調した。

 ワークライフバランス研究所(福岡市西区)の雁瀬暁子代表は「公の立場の人たちの意識が変わることで、男女平等が真に当たり前の社会になるはず」と今後の議論に期待を寄せた。【福岡賢正、清水晃平、青木絵美】

配信2017年11月22日 22時49分(最終更新 11月22日 23時20分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20171123/k00/00m/040/107000c

関連スレ
【熊本】乳児抱いて市議(42)が議場に…議長注意、開会遅れる 傍聴規則で禁止★6
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511400710/

★1が立った時間 2017/11/23(木) 10:40:48.69
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511486529/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 20:41:48.26ID:JWSe1n8x0
>>838
ホームパーティと政治が同じなのかよw
どんなふざけた思考してるんだ・・・
乳児と介護老人とでは権利が違う。災害現場で乳児とおっさんと老人と一人しか救えない
状況なら乳児を救うだろ。若いほど権利が強い。爺婆はそれより若い者に権利を
譲らないといけない。なぜなら、年配者は既にそれだけ分生きてきたから、人生を享受する
時間の平等権だよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 20:44:35.61ID:CV1NS/bz0
>>851
ホームパーティにすら連れて行かない
況や政治の場に置いてをや
というロジックも理解できない低脳ちゃんw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 20:44:37.83ID:062tRJjs0
欧米コンプのバカフェミが騒いでるのね
やればやるほど白い目で見られていると気付かずに
お宅らモンスター化してるよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 20:47:11.71ID:fcvXDCyn0
ババアはほんとマイルール持ち込むよな
職場にもいるわ
「このほうが楽じゃない〜」とかいって勝手に物の場所変えるの
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 20:48:14.01ID:JWSe1n8x0
>>852
小学1年の国語ができるようになってから書き込みしろ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 20:48:42.14ID:062tRJjs0
>>24
ツイッターでいつもの連中(キチガイフェミパヨ)が共感と賛同を送ってるよw
それに対する世間の目はドン引きだけどな
連中はもりあがってるけどますます先鋭化して孤立するんじゃねえの
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 21:12:46.70ID:f7SfxS0W0
子供が泣いたりお喋りしたりしても議会に集中出来るの?
オムツの臭いも気になるだろうね
周りの人は集中出来ないだろうね
余程マナーを知らない人でしょう
議員やらせて大丈夫?

子供だって喧嘩のような場に連れて行かれて嫌だと思う
身勝手過ぎる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 21:14:50.63ID:062tRJjs0
>>858
糞漏らしながら泣き喚く赤ん坊も
意味不明の妄言を撒き散らすバカフェミも
議会には必要ないという点では同じだね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 21:28:22.82ID:s01O8vvh0
このババァに対する批判・避難が
このスレより嫌韓サイトでまとめられてる韓国人の批判やコメをつけてるネットウヨの批判より一寸余計にお粗末...
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 21:39:45.27ID:RJGxsUnn0
>>838
いやあ、自分が招待されたホームパーティはどちらかと言うと家族と一緒に来てくださいという感じにあふれてたがな。

赤ちゃんが居ると、それはそれはもてなされて、連れて行く方が気持ちよかったものだが。

日本も古い田舎なんかじゃ、孫を連れてって、ジジババと会うことで、田舎が元気になると思ってたが、いつの間にこんなにギスギスした社会になったんだろうね。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 21:45:12.82ID:ltu4NuP40
5時間立ちっぱなしで仕事するけどおんぶして仕事無理だよ
市議も自分が立ちっぱなしなら連れて来ないよね
子供も盾にされてかわいそうに
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 21:49:50.25ID:2dXB2M1y0
デリヘルを呼んだら赤ん坊連れてきて、いざ始めようとしたら赤ん坊がギャン泣き。
「赤ちゃんにおっぱいあげらるから待ってて。あなたはおあずけ」
やっと落ち着かせて事を始めたら、ロスタイムのせいでヌく前にタイムアップ。
「延長しますか?」
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 21:59:13.26ID:vRelfufs0
>>862
座ってるだけでいいから連れて行ったんだろうね。
本来なら真剣に頭使わなきゃいけないのに、ぼーっと聞いてるだけだから。
有権者舐められてるよ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 22:03:16.78ID:RJGxsUnn0
論点が整理されてきたね。

その仕事が子供連れでできるものなのかどうか。

できる仕事なら、積極的に子どもなりジジババ連れて仕事できる環境を良くしていけばいい。

できない仕事なら、それは非常に集中を要する大事な仕事か、あるいは低辺の仕事なのだから、ギスギスした中で頑張ってこうぜ。

そもそも地方議員は子連れでできる仕事なのか。できる、というのが多くの意見。

地方議員はどうやら利権を守るのが主な仕事で、報酬が無駄に高い可能性があるので、カットすると良い。

その金で託児所作ってもだいぶお釣りくるね。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 22:08:25.83ID:JWSe1n8x0
日本土人に政治は無理だな。あまりにも知性レベルが低すぎる。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 22:11:28.62ID:JWSe1n8x0
政治とは何かの意義すら理解しない。
日本土人にとって政治はホームパーティや運転手やデリヘルと同じなんだから、
そりゃ政治が世界一腐った利権社会になるわな。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 22:40:17.29ID:wkD7aF/o0
日本死ね。を仕掛けた駒崎弘樹と繋がっていたんだな。
次は「議場で追い出された。日本死ね。」を仕掛ける為のパフォーマンス。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 22:42:59.03ID:PjYTvcln0
こうやって女の議員が馬鹿すぎるから
女の政治家は
ってなるんだよな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 22:50:48.03ID:C5DVeV7I0
チャラリー議場に赤ちゃん〜
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 22:52:42.08ID:ftscjXAi0
そもそもこいつは、熊本市は待機児童ゼロ、余裕でシッター雇える

っていう状況なのにもかかわらず、議会で託児(公費で)しろ、って主張したんでそ
保育園に預けにいくのもめんどくさいんだとよ

なんか保育園に預けて働きに行ってる女性がかわいそう。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 22:54:49.02ID:JWSe1n8x0
ホームパーティは私的契約。特定の価値観のものだけだけが参加してる。
パーティやパチンコ等遊びに行くのに乳飲み子を預けるのは一部の親だけの価値観で、しかも
褒められたものではないし、子の権利は無視されてる。
政治は公的契約。いろんな価値観のある全員の為のもの且つ理想の価値観が描かれないといけない。

女議員だからデリヘルに例えるってのもなんとも品性のない。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 22:55:44.27ID:PWNx0B+U0
なんでも自分の思い通りにならなきゃ気が済まないって人が増えたなあ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 23:04:47.27ID:JWSe1n8x0
一般の職業と政治は正反対の意味を持つ。前者は現実、後者は現実をよい方向に変えるための場。
政治は、理想状態を用意してそこから妥協して現実に合わせていく作業をする場だ。
その為に選挙の信任を経て議員に権限を与えてやってる。現実と同じことを正しいと言いそれに従う
のみの政治は無いのと同じ。
>>873
隣の人が怪我をしたから病気になったから未亡人になったから、議員も同じ目に遭わないと
可愛そうってか?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 23:30:29.16ID:YB1XVlkk0
何が汚いって自分の意見が通らないといちいち泣くってのが気に食わないわ
女の涙ぐらいずるいものは無いと思う
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 23:51:06.78ID:ftscjXAi0
>>876
アンタ、バカの一つ覚えみたいにそればっか言ってるね。

既に改善政策が実施され、実際に改善に向かっているのに
成果を見届けないまま必要のないことをやるのが議員の仕事か?

怪我をした人を救うのが議員なのにまったく救ってないってことだよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 23:59:28.72ID:VGEoH5o+0
もうこういうパフォーマンスはうんざり。
どこまでやってもきりがないよ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:02:34.70ID:JbGXXPvk0
>共産党の那須円市議は「事前に議会運営委員会に相談すべきだった」としながら
「欧州では乳児を連れて議場に入ることもある。

それ緊急事態でしょ。いつもじゃないでしょ。この人は事前にテレビ局と打ち合わせして
わざわざやめてくれって言ってる市議会に赤ん坊を連れて行って撮影させてるんだぞ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:02:47.88ID:u/VpTzYI0
毎月70万程稼いでるんだからベビーシッター雇ったり経済的に貢献して欲しいわ。
金持ちが金使って税金で託児所増やすなりなんなりしてよ。
0883名無しのリバタリアン(英米系保守派) ◆btbySV.kFFb1
垢版 |
2017/11/26(日) 00:06:06.08ID:e8L5g3eP0
衆愚政治の退廃はここまで来たかと言う感じ
議会はもはや子供の遊び場である
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:07:15.43ID:Gu+Bjkcz0
子供がいるから何でも許される社会は怖いね。態度ばっかでかくなってその子供もがさつになるだろうよ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:08:05.18ID:E/Ec0jE60
議会中に大事な時に
赤んぼが泣き出したらどうすんだよ

明らかに邪魔なんだよ

赤んぼを預ける場所がないなら
議員になんかなるな!!
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:22:08.10ID:Y+eZnD5Y0
パヨクは憲法守れっていうけど、
こういうルール違反は擁護するというか、
破って当然みないなのがな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:23:16.53ID:w5+2Pa500
>>74
スマートな案ですね!
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:31:16.44ID:7y/HurCV0
子供を利用してマスゴミにだけアピール
議員としても母親としても最低
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:32:34.13ID:EuDvgVrw0
>>1
この女市議はキチガイだな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:36:36.30ID:0vYqxijI0
もっと若い女性議員が赤ちゃん連れてきて
周りの男性からチヤホヤされた時にこの議員が何て言うかで決めよう
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:38:31.33ID:kPea2SZx0
でも社会が子供の面倒見ろとか言うでしょ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:39:18.94ID:V3sCaSuc0
これは非常識
議会なめすぎ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:44:25.32ID:wRNkxGq40
進歩的で理解がありそうなアカヒ新聞と毎日新聞とNHKは
子連れ出勤しても文句言われないんですかね?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:46:00.64ID:8jwPX/am0
>>894
これを起に、乳児にストレス与えないように、冷静な議論をすること!って法律出来れば良いな。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:49:23.35ID:EuDvgVrw0
>>892
That’s good idea! you are cool.
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:49:54.01ID:C26qG7El0
>>1
これを擁護する報道番組の女子アナやコメンテーターは
妊娠したからと退社せず、出産後に乳児抱えてテレビに出てみろや

マスゴミの屁理屈はそれからだ馬鹿ヤロー
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:51:45.99ID:l5JMzbFg0
問題定義する為に禁止物を持ち込むって発想は駄目やろ。

欧米は知らんけど、
明らかに環境が整ってない日本の議場に持ち込まれる赤ん坊が可哀想ってものある。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:54:46.66ID:wRNkxGq40
辻元の号泣パフォーマンスと変わらんレベルだな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 05:03:23.68ID:Y5GWseuu0
>>856
そうなんだよな
そのしばき隊極左系ツイフェミ連中がいつものように「女=弱者、無条件で甘やかせ」の単純思考で
この市議の過激な行動はすべて正当化のようにマンセーしてる
しかもツイッターでマンセーしているキチガイフェミパヨの中には共産党内の過激派までいる

しかし現地の共産党市議は
「子育て議員の問題そのものはきちんと考える必要だし、必要な対策はとるべき」としながらも
「でも、事前に議運に話を通すべきだった、強硬手段はよくない」と
それとこれとは別扱いでちゃんとした対応

共産党もこんな疫病神に仲間のふりされたら迷惑だわなw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 06:23:42.15ID:LTtmo3eg0
ブログ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 06:51:36.30ID:bskxFLtG0
パフォーマンスに関しては熊本市議がマトモに取り合わなかった可能性もあるからなぁ
ローカルなルールを変えるのに法律の枠内で抗議行動することは必ずしも否定出来ない
もっとも同情や賛同者を得られるかは別だけど
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 06:55:28.37ID:mYFoYiOK0
緒方夕佳は仕事してない給料泥棒
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 07:02:19.49ID:NPK7/Lw50
コイツのやったことは、「仕事も子育ても中途半端」でしかないよな
これが工場とか厨房とか医療現場とかだったらどうだ?
乳児じゃなくて、動き回る年齢だったら?
子供も周りの人間も危険にさらすだけで、パフォーマンスにすらならない

仕事は仕事でキチンとやって、その間安心して子供を託せる環境を作るべきだって働きかけるのが本筋
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 07:05:08.00ID:m2C8rfuC0
>>899
まあ、そこまでしないと誰も動かない、何もしない
だから環境なんて整いようが無い。特に議会みたいな
男社会の中では。

そういう環境なだけに「キチガイ」とかは思わないけど
赤ん坊が被害食ってるってのはあるからなぁ。
難しいよね、その辺
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 07:18:52.35ID:LMFAn/cx0
世の母親、とその予備軍は良く理解した方がいい。

赤ちゃんを連れてれば、いろんなコトが優遇されるし、どこへ行っても歓迎される。
なんなら、仕事でも男どもより評価される。

ゴチャゴチャ言うバカはいるが、今回のパフォーマンスが証明したのはそういうことだ。もし通らないことがあったり被害を受けたら、マスコミに垂れ込んだりtwitterで呟けば、誰かが助けてくれる。

日本は社会として子育てをサポートする。必要ならルールを変えることも厭わない。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 07:21:22.45ID:+pKbPLi8O
>>881
いや、いつも子連れ入場のようだね

欧州議会における赤ちゃん達の様子を御覧下さいwwwwwwwww  熊本市議どころじゃないwww
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511548109/

144:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2017/11/25(土) 12:41:02.06 ID:eIKfQknw0
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/11/20/article-2510440-1982A6DE00000578-346_634x423.jpg

http://www.sankei.com/photo/images/news/170511/sty1705110009-f2.jpg
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 07:32:22.39ID:TJ5cXx3j0
>>9
女子アナはほぼクソ金持ちと結婚して寿退社するからその必要がないんじゃねーの?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 07:34:18.55ID:IHy1pqK70
わざと話題になるように『議場には無断』で『マスコミは連れて』行ったんだろ?
両論とかおこがましいわ思い切り否定してやる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 07:44:28.13ID:SIm8plvV0
ここ日本だし欧米関係ないだろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 07:48:27.17ID:+pKbPLi8O
>>910
でも捨て身の戦法が実りつつある。

811:名無しさん@1周年 2017/11/25(土) 18:19:50.78 ID:RGotqqJs0
落としどころはそうなるわな

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171123-00000005-rkkv-l43
議長や議会運営委員長各会派の団長などは緊急の会議を24日午後に開くことを決め、
「議員活動と子育て」について話し合う予定です。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 07:57:56.34ID:O13y4eEK0
>>904
なんか4月から体調悪いとかでずっと休んでて今回の子連れ出勤パフォーマンスからが復帰って
前の方のスレに書かれてたし、当選前から妊娠してたらしいし
今までこの人どれだけまともに議会に出席したの?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 07:59:40.82ID:xHuWOBxN0
>>913
ルールを変えたかったらどんな手を使ってでも話題にしたもん勝ちって社会は嫌だなぁ・・・・
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:06:31.42ID:GsXBCv9s0
議会事務局側は朝日新聞に対し、緒方市議からは
「子供と長時間離れるのは不安」としか聞いておらず、
議会に子供を連れて行きたいとの要望は実際には受けなかったと、説明していhttp://www.bbc.com/japanese/42107326る。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:08:52.22ID:OihIVXSz0
ブログ書いてる。
自分は難しすぎた
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:09:50.11ID:GsXBCv9s0
緒方市議は長女(4)の出産を機に2015年4月の市議選に立候補し、初当選した。
本会議の後、「子育てと仕事を両立しようとしている女性たちが直面している問題を体現したかった」と同伴の理由を説明。
「子ども連れで出席できるかなどを議会事務局に相談したが、ベビーシッターを雇って下さいという対応で変わらず、らちが明かないと思った」と話した。

 一方、議会事務局は、緒方市議から「子どもと長時間離れるのは不安」といった話は聞いていたが、具体的な要望はなかったと説明。
この日の同伴について議長や議会事務局に事前の連絡はなく、議会運営に関わる規則の変更を申し入れる手続きもとられていなかった。

http://www.asahi.com/articles/ASKCQ5H55KCQTIPE02S.html
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:17:32.98ID:4Hx4SLAN0
>>918
緒方氏は2015年4月の市議選で初当選し、一人会派に所属。出産後の今年6月の定例会以降、体調不良を理由に議会を欠席していた。
市議会事務局に子連れでの議会出席の意向を示し、認められなければベビーシッターの手配を求めていたが、合意が得られないま

今年6月の定例会以降、体調不良を理由に議会を欠席していた
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:22:48.26ID:UbXnbKmZ0
欧州の地方議員はほぼボランティアだろ。
日本は血税入ってる。高給とり議員は職業。

欧州の町の自治会と日本の議会を一緒にすんなアホ!
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:29:55.72ID:+pKbPLi8O
>>920
日本の町議会と
欧州の町の「自治会」
とどう違うの

日本も自治会の集会くらい赤ん坊連れて行くわな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:30:49.75ID:CND2qhhp0
つーか女がルール破るのかよ…
女を人扱いしてやるのが馬鹿らしくなるわ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:31:36.94ID:ZYGNoayR0
「子ども連れで出席できるかなどを議会事務局に相談したが、ベビーシッターを雇って下さいという対応で変わらず、らちが明かないと思った」と話した。

らちが明かないじゃなくて、ベビーシッターで対応って明確な回答をされてるじゃん。

× らちが明かない
⚪ 自分が望んだ回答でない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:32:20.25ID:8jwPX/am0
>>908
日本では罵声が飛び交ったり、暴行事件起きたりするから、子供を連れてくるのは虐待に等しい。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:39:46.96ID:UbXnbKmZ0
欧州って小さい国が多いだろ。
ボランティアで議員やってるのもある。

世界3位の経済大国である日本と比べるのがおかしい。

馬鹿サヨに騙さるなよ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:41:31.35ID:+pKbPLi8O
>>923

> らちが明かないじゃなくて、ベビーシッターで対応って明確な回答をされてるじゃん。
>
> × らちが明かない
> &ェ 自分が望んだ回答でない


緒方議員が望んだ回答は議員個人の要求に答えることではなくて、
働く母親という全体利益に則した回答だったと思う。
緒方議員の個人的な要求と受け止めた事務局側とスレ違いがある。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:46:09.54ID:UNnfomib0
子連れの父親だと、同情も受けただろう。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:48:12.08ID:UNnfomib0
赤子をダシに使うパフォーマンス女を議員にしたのは皆さんです。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:50:20.01ID:w7vJhlUw0
こういう女が、家庭の中でおかしな主張して それが通らないなら
旦那シネ!!とかデスノート書くんだよ。

女は男の親族でちゃんと躾した方がいい。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:50:39.74ID:M1lgIlwk0
>>927
子連れ狼議員
チャンの仕事は議員ぞな
シトシトピッチャン
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:52:31.41ID:ZYGNoayR0
だったらまず、単に作れというだけでなく、どれだけの希望があるか、作ったらどれだけの利用見込みがあるかくらいは、資料として出さないとね。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:14:15.90ID:GsXBCv9s0
https://miyearnzzlabo.com/archives/45969
赤ちゃんと議場入りした緒方夕佳・熊本市議TBSラジオインタビューより

去年長男妊娠、その報告を議会事務局にした折のこと

(緒方夕佳)「生まれてから、小さな赤ちゃんのいる状態での議員活動をサポートしてほしい」
「いつでも授乳をできるように議場に連れて行きたい」

(事務局)「議場は難しい」

(緒方夕佳)「ならば、いま国会の方では議員用の保育所なども整備されている、熊本市議会にも託児所が作れないか?」
「そこは議会の傍聴に来られた方も預けられるので、託児となると人間と場所を両方確保しなくてはいけない」
「議員としてはまだ私しか、利用者がいないのであれば、まずは人だけの確保ができないか?」

(事務局)「議員さん個人でベビーシッターを雇って対応してください」

事務局の対応に感じたこととして

(緒方夕佳)「すごく個人的なことというようなメッセージを私は受けた」
「今回可能な範囲で出たいと思い、事前に事務局の方に連絡をして話し、また同じような話をしたが、『個人でベビーシッターを』っていう反応だったんです」

「私としては壁が立ちはだかっているように感じ、育てをしやすい世の中、子供が幸せな世の中を作っていくために、
ぜひ子育て中の女性に議員になってもらいたい、そうするための環境整備をしたいって思っている」
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:22:10.51ID:xHuWOBxN0
市議会に託児所作れ、無理なら私専用になっても構わないからベビーシッター雇えって?
もうなんか、言葉にならんな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:25:58.66ID:nRsnA/5O0
>>933
事務局は個人的なことにしか対応できないから、個人的な話をするに決まってる。

議会のルールそのものを変えるのは議会自身にしかできないのだから、
周囲の議員に相談してルールを変えるしかない。

この議員は、議会のルールを役人が支配するべきだと思ってるのかね。
民主主義国家のすることじゃないぞ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:37:58.45ID:UbfwnQ/L0
議員でしょ?赤ちゃん連れてきたいならまずルール自分たちで法律作りなさいよ。
こういうのはただのうぬぼれよ、何のために議員やってるんだよ

最近子供連れ=正義

みたいなママ多すぎじゃね?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:40:53.65ID:8hNfYdDg0
>>937
法律化して、静かな議場が作られたら良いな。
罵倒のしあいとかしてる所に、子供連れてくるのは虐待。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:45:47.85ID:r9P0gGAf0
”欧州では!!”その他も欧州並みにしてくれたら賛成してやろうw
とりあえず電波オークション辺りからだなw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:53:27.31ID:mFV0jYrn0
赤ちゃんを市議会に連れ込むことは、悪いことなのか? 駒崎弘樹
11/24(金) 8:24
https://news.yahoo.co.jp/byline/komazakihiroki/20171124-00078501

【『「訴え方」がおかしい』論のおかしさ】
 
まず、つるの剛士さんの「正義を盾にして正論をふりかざす社会に発展はないし、こういう問題提起の仕方は他の
子育て世帯に可哀想な思いをさせる」という意見について。僕はつるのさんとは対談もしたことがあり、個人的には
本当に大好きなのですが、この意見には賛同できません。

まず、緒方議員は、妊娠中から議会事務局に対して何度も、「議場に子どもを連れて行きたい」「託児はつけられ
ないか」ということを相談していました。しかし、議会事務局からは、「個人的にベビーシッター等をつけてください」という
回答が返ってきていました。つまり、通常のルートで訴えをしていて、それが叶わなかったのです。また、「事務局ではなく、
議会運営委員会という政治家同士でルールを取り決める場所で訴えるのが本筋」という意見もあるでしょうが、彼女は
無所属の1人会派なので、3人以上の会派でなければ議会運営委員会に入れない熊本市議会のルールでは、
政治家同士の話し合いの場にも参加できませんでした。

よって、「訴え方がおかしい」と言われても、「じゃあどうやって訴えるの?」と言わざるを得ません。
この「もっとちゃんとした言い方だったら聞いてやるけど、お前のはそうじゃないからダメだ」という「トーンポリシング」は、
一歩間違えれば、訴える手法のない人たちへの抑圧手法として機能してしまいます。


【「パフォーマンスだから悪い」論の悪さ】
 
八代弁護士はワイドショーで、議場への赤ちゃん同伴については賛意を示しつつも、緒方議員の行動を「パフォーマンスに
見える」と批判しました。パフォーマンスだったとして、何が悪いんでしょうか?社会に課題があった場合、「ここに課題があるんだ」
と広く世の中に知ってもらわなければ、課題の解決には至りません。よく知られる事例としては、青い芝の会の事例があります。

1970年代、今だと信じられませんが、車椅子の障害者は公共バスの乗車拒否にあっていました。そこで、脳性麻痺者の当事者
団体である青い芝の会は、わざと介助者とともにバスに無理やり乗り込んで、同時にメディアも呼んでおくという「川崎バス闘争」
を展開し、差別的な状況について異議申し立てをしたのでした。

結果として、公共交通機関での車椅子利用については各関係機関で検討され、今ではノンステップバスの導入等にも繋がって
いったのでした。こうしたある種のパフォーマンスによって、社会的な注意を引きつけ、事態の改善を誘発する事例はたくさんありますが、
「パフォーマンスは悪い」と言う方は、他に声なき人たちが声をあげる方法を、何かお持ちなのでしょうか。

「パフォーマンスするな」ということは、マイノリティの異議申し立てのツールを奪うことにもなりかねないのです。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:56:36.58ID:mFV0jYrn0
>>940
【そもそもおかしいのは何か?】
反対している皆さんも、そしてマスメディアでも、緒方議員にフォーカスして批判をされているようですが、ちょっと待ってください。
熊本市議会の規則においては、「議員以外は傍聴人とみなす」とし「傍聴人はいかなる事由があっても議場に入ることが
できない」ということなんです。そもそもこのルールがおかしくないですか?

じゃあ、例えば脳性麻痺の障害者が当選した際には介助者が常時必要になりますが、介助者は議場に入ってはいけない
んでしょうか?医療的ケアの必要な方は、時に看護師が必要になりますが、看護師は議場に入れないんでしょうか?
そして子どもの預け先がなかった父親、母親は、たとえ選挙によって選ばれた市民代表だったとしても、子連れだと議場に
足を踏み入れてはいけないんでしょうか?おかしいですよね。

つまり、介護を必要としたり、障害者だったり、子育て中の父母というマイノリティについては、あらかじめ排除されている規定
なのだ、ということです。この「無意識の排除」機構こそが、問題なのです。そしてそれが行政の中心たる市議会において、
しかと埋め込まれている。それを誰もが問題と思わず、さらには「ルールなんだから守れよ」と抑圧に加担してしまう。この構造
こそが問題であり、そしてそれは、熊本市だけでなく、この日本社会のありとあらゆる場所において見られる構造なのです。

子育てしづらいな、社会から受け入れられていないな、という子育て経験者が抱く気持ち。それは、この「無意識の排除」が
仕組み化され、さらにそれが人々の意識を不公正に規定し、さらに仕組みが強化され、という負のフィードバックループが働い
ているからです。

【まとめ】
1人の女性市議の勇気ある訴えに対し、「ルールを守れ」「パフォーマンスやめろ」「赤ちゃんが可哀想」と抑圧するのではなく、
耳を傾けてはどうでしょうか。そして、何が子どもと子育てしている人たちを排除し、追い詰めているのか。そこに思いを寄せて
みませんか。車椅子の人がバスに乗れなかった時代があったように、そしてその時代を我々が乗り越えられたように。
この子育てしづらい時代を、我々は異議申し立てを繰り返しながら、乗り越えられるはずなのです。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 10:04:40.28ID:+pKbPLi8O
子連れ入場自体が熊本市議会の傍聴規則に違反したわけではない。
議員が開会を遅らせたことにけじめをつけようということのようだ。
>>811

> 議長や議会運営委員長各会派の団長などは緊急の会議を24日午後に開くことを決め、
> 「議員活動と子育て」について話し合う予定です。
>
> 一方で、開会を遅らせた事について議長は「何らかのけじめをつけなければいけない」とし
> 24日の会議で『厳重注意』や『謝罪を求める』といった緒方議員への処分の内容を検討し、
> 来週に予定されている議会運営委員会へ諮る
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 10:14:22.99ID:+pKbPLi8O
傍聴規則自体に0歳児くらいの赤ん坊の議会入場を禁止する規定はない
議会慣習に従うしかない。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 10:24:38.61ID:nRsnA/5O0
>>926
議会全体、あるいは社会全体を変えるようなルール変更は政治家の仕事。
議会事務局の役人の仕事ではない。

この議員は、お役人様が民衆を導く社会を希望しているのか。
民主主義の敵だね。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 10:31:45.76ID:T1Q0Vb6N0
それ見て、0歳児は傍聴人になれないっていう規定がないことも確認できた。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 10:34:36.12ID:nRsnA/5O0
>>949
つまり、傍聴席におとなしく座っているのなら0歳でもOKってこと。
議員の席には入れない。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 10:35:20.38ID:+pKbPLi8O
>>946
個人的な要求を議会事務局に持ち込んだわけではない
というのは確かだ。と受け止めている

もう一つ言えば一人会派の議員が、
他の会派の議員とどのようなコミュニケーション取っているのかにも関心がある。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況