X



【ウェザーニュース】灯油タンクの色(赤色、青色)は東西で分かれる 理由は関西人の商売気質だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/12/01(金) 22:22:31.82ID:CAP_USER9
ウェザーニュース2017年12月1日 6時59分
http://news.livedoor.com/article/detail/13966121/

灯油タンクの色は東西で分かれる!その理由は関西人の商売気質だった
2017/12/01 18:25 ウェザーニュース

昼間は日差しが暖かくても、夜はめっきり寒くなってきましたね。そろそろ、灯油巡回販売車の音楽を聞いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。ところで、この灯油を入れるポリタンク。皆さんの街では何色ですか?

関東は赤、関西は青が主流だった

ウェザーニュース会員の方に、「あなたの街の灯油用ポリタンクの色は?」と質問。赤、青、赤や青(混ざっている)、その他の4択で回答して頂いた所、半数以上は「赤」のポリタンクであるという結果でした。また、「その他」の方の回答を詳しく見てみると、「白」と答えている方も多くいる事が分かりました。

都道府県ごとに見てみると、なんと色の違いがエリアごとにクッキリ!関東・甲信越や東北は赤のポリタンク、北海道や中部から西のエリアでは、青になっているではありませんか!詳しく数字を見てみると、関東甲信越・東北は90%以上が赤で圧倒的です。

一方、北海道や中部から西では、40〜60%が青と回答。四国や九州では赤と青が拮抗している状況でした。とはいえ、ここまでキレイに違いが出ているという事は、何か理由がありそうですね。

エリアで色が違う理由とは?

昔は、白いポリタンクが多く利用されていたようです。ただ、飲料水も同じ白い容器に保存していたため、混合するのを防ぐべく、段々と色がついたタンクが増えて行ったんだとか。その際、関東では、危険という意味合いを示す赤のタンクが定着していきました。

一方、関西では、赤に比べて青の顔料の方が安価だったため、青のタンクが普及していったという説が一般的なようです。こんな所にも、関西人の商売気質が現れていたんですね。さすがです。ちなみに、灯油用ポリタンクは、JIS規格によって素材は決められているものの、不透明であれば色の規定はないようです。

ストーブが活躍する冬が到来

ウェザーニュースの長期見解によると、今年の12月はいつもの年より寒くなる予想です。つけると一気に部屋が暖まる石油ストーブは、ますます活躍する機会が増えていきそうですね。

ただ、石油ストーブは空気が汚れてしまうので、こまめな換気が必要となります。一方、エアコンやホットカーペットは空気が汚れる心配はありませんが、乾燥やなかなか暖まらないなどの欠点も。そこで、複数の暖房器具の長所短所を活かして使い分けることをオススメします。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:52:26.36ID:kAWMyTSb0
昔はガス会社に入れてもらっていたが、
今はホームセンターで買っている。

赤のポリタンク
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:52:28.61ID:oJ4Qt3ld0
赤に決まっているだろwww

青なんてみたことねーwww
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:52:38.48ID:VsEfFULx0
ホームセンターでもドンキでも赤しか売っとらん。
青って何だよ。普通の濃いブルーなのか?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:52:53.74ID:qq1jz0Ci0
>>1
しっかし、
どうしてこうも関東と関西って違うのかねww

エスカレーターの立つ位置まで違うんだから
この両者は永遠に分かり合えんなww
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:53:01.10ID:kIIwkIax0
>>57
僕もそうおもった
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:53:20.93ID:C0Oq7rn50
やっぱりナニワ者はケチだなぁ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:53:36.72ID:l7g5lnmJ0
四国だけど赤も青も両方あるし、白(半透明)もあるな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:54:07.89ID:BuD6zEc70
大阪だが、青いポリタンクなんて見たことないわ
ねつ造記事だろこれ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:54:34.25ID:oikSbrBd0
>>13
いや、埼玉から大阪に引っ越してとても不思議に思ったことの一つだ
大阪人は普通に青がデフォだと思ってる
関東、少なくとも埼玉は赤以外にないと思ってる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:55:00.85ID:4BQS/+Rs0
青の顔料は紫外線で変色しにくいのて色褪せしない。ブルーシートも同じ理由。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:55:01.84ID:XKoQiifN0
>>4
雪やこんこん
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:55:22.22ID:wqzw5sMG0
>>3
ウチは青2缶、垢1缶
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:55:22.67ID:oJ4Qt3ld0
やっぱりなwww

>一方、関西では、赤に比べて青の顔料の方が安価だったため、青のタンクが普及していった

関西は貧しいwww
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:55:40.70ID:BuD6zEc70
>>87
エスカレーターの位置は、大阪と京都で逆だから、関西と一括りにするべきじゃない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:56:12.38ID:rsgVNaHD0
ケインミンショーでいままで一度もでなかったのか
ATOKの方言のやつでは話題にあがってたかえど…
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:56:15.06ID:2VD3hTRK0
これは関西人激オコ案件w
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:56:18.63ID:JaDxZ0FQ0
関西だけど近くのコメリで今年新しいタンクを買いに行ったけど、18Lは青しかなかった
20Lのちょっと形の違うタンクは赤ばっかだったよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:56:35.34ID:o+SSESf+0
名古屋は青だよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:57:01.72ID:EfUJUn950
なんで青なんだよ気色悪いな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:57:03.06ID:FKznYNRi0
両方売ってるけど青だと水みたいだ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:57:40.91ID:HHhqYw/i0
赤(20l)も売ってるけど、
青(18l)が主流。

四国
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:58:20.92ID:lPaTlT5o0
>>1
ソース終わってるな
>北海道や中部から西では、40〜60%が青と回答
これ東西で色塗りしたいだけだな
紛らわしいことしてまで何を主張したいんだ
小学校の社会科のほうがまだまともだな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:58:35.71ID:YEeF0+ND0
たかが容器の色でマウントとるとかお前らOLの集まりかよw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:59:09.04ID:oikSbrBd0
関西と関東の違いは色々あるけど
銭湯の湯船の位置が違うのも面白い
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:59:21.36ID:lPaTlT5o0
>>87
ほら
こんな感じで数字見ないで
絵だけ見て騙されるやつも出てる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:59:56.12ID:j4z3lH3n0
何で青色を見下す連中が出てきているのか
本気で分からない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:01:15.72ID:DLBFIx+B0
甲信越と東北は関東にくれてやるわ
北海道とはうちらが同盟
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:02:14.45ID:s3RWeJrN0
え関西って青いの?
キモ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:03:05.13ID:lPaTlT5o0
40%でも青塗されてるってことは
残り60%は赤含めその他の色だろ
一流企業だと思ってたウェザーニュースが
Jタウンとかしらべえとか
胡散臭い企業と同じことするなんてびっくりだなwwwwwww
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:03:35.08ID:hUwqOErr0
うちは赤のを持っていたけど、去年アマゾンで青い灯油タンクを買った
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:03:55.95ID:lPaTlT5o0
ウェザーニュースさんが
無理やり東西対立あおってくれてるぞ
馬鹿ども踊れ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:04:09.97ID:kHkP+N990
>>1
青はお水
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:04:15.49ID:rsgVNaHD0
まぁ、ホームセンターがどっちの色を売るかでその勢力はかわってくるよ…w
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:04:21.92ID:5Yayqx2x0
>>111
容量違うのか!
大阪では青しかない。給油カーで灯油売りに来る車も、18Lなんぼでアナウンスしてるし
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:05:09.90ID:4tQTXRQ40
おらとうほぐ民
青いポリタンクは見たことないし売ってもいない
今度関西行ったときに探してみよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:05:28.56ID:s3RWeJrN0
関西ってせこいんだよやっば
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:06:10.14ID:kHkP+N990
>>130
お水用で売ってるだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:06:46.10ID:EIjVE+SR0
>>57
だね。昔はスタンドがポリタンクに入れてガソリン配達してた。
恐ろしい時代だった。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:06:57.49ID:2VD3hTRK0
しかし、こうやって赤と青のポリタンクを改めて見比べてみると青色の何と弱弱しいことか
侍ジャパンのナショナルユニフォームは赤で統一すべき
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:07:00.75ID:MomllAUK0
ほんとこんなしょうもないことでもいちいち関西は変!って難癖つけてくるから鬱陶しい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:07:27.65ID:AWy3GRsb0


関西と関東って、ライバルみたいに書いてあるけど、

実際は、東京とその他地方って関係であるって関西人は認識無いのかね。

大阪って言っても、所詮東京都港区一区に経済規模で負けているんだよ。

大阪人は、「もうかりまっか」とかいって商人ぶるけど、実際は中国人に商売で完膚無きボロ負け

まあ、東京からみた関西なんてそんな感じ。




0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:08:56.78ID:sdyhBtdM0
ママオートの色が紫なのはポリ缶が赤でも青でも合わせられるからだったのか
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:09:51.63ID:zm2KrvnK0
赤って決まっているんじゃないのかよ。
白は水用って決まってたはず
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:10:34.30ID:f/ljHgYx0
そういえば子供頃は20リットルのポリタンがあったな。
どうして18リッターに減ったのかは謎。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:11:09.25ID:dyORSXQ20
赤なら赤に統一しないと危なくね?大阪の信号だけ青赤が逆みたいなもんだろ?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:11:10.94ID:GJYzDI3x0
宮崎
両方あるけど青が多いと思う
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:11:38.31ID:1w54HivC0
こんなしょうもない所までケチ付けて行くかトンキン

それで自分が逆だったら「倹約家」とか言って自画自賛
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:11:48.70ID:nEnUG26A0
えー?昔から赤ポリは灯油って認識だったわ
青ポリ、もしくは白色は水

赤携行缶はガソリン、青携行缶は軽油
混合油は赤携行缶に「混合」のシール貼りが地元で一般的だから
全国的にそうなんだと思ってた
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:13:08.61ID:Bax7Zt2V0
> 「白」と答えている方も多くいる事が分かりました。
白は水タンクのイメージだな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:14:07.12ID:y6saxhTd0
>>143
昭和くらいまでは大阪では信号は赤黄緑って教えられてたんやで
実際に実物は緑やったしな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:14:18.56ID:S2cRJlWa0
車で例えると

赤=アクセサリー電源
青=アンテナリモート
白=左前スピーカー +

ってとこだね。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:14:41.29ID:FLehmwSc0
>>94
埼玉だが赤以外は白のポリタンクがあるよ
でも青は見たことないな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:05.90ID:4tQTXRQ40
>>132
ないよー
ど田舎だから車で30分圏内にホムセン10軒以上あるけど白と赤しか売ってない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:07.25ID:SkWI/dEA0
中部静岡東部は赤しか見たことがない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:20.56ID:RoS2H7770
赤は危険、青は安全と言う感覚だから灯油缶は赤色にするのが普通だろう
関西人は色盲体質か危険を好む体質かのどっちかだろう。どっちにしても
関西人は準日本人だからどうでも良いんだが。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:50.41ID:oikSbrBd0
大阪市内に住んで15年経つけど
大阪は大好きだけど大嫌いって感じw
大阪アンチは大阪の素晴らしい部分が見えないんだろうな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:16:59.93ID:QMp7Uh1/0
>>136
まあ東京に行っても、出身をひた隠しにする
百姓上がりばっかりでビビった。
逆に面白いなあの狭苦しさは。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:17:16.67ID:iWiKHo9T0
確かに灯油は燃えにくいからそんなに危険はない

子供のころ火遊びしてティッシュに灯油をしみこませて火をつけたけど燃えなかったわ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:17:21.42ID:7pUuOCwn0
日本人なら赤(灯油)と白(断水時用)だよな

青?w バッカじゃねーのw

青と赤? 韓国人だろw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:17:25.99ID:uJWpNQW80
>>132
東日本は水用は白しか無い
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:18:17.37ID:Bax7Zt2V0
赤はポリタンクなら灯油だけど金属缶に赤色でガソリンを表したりもするから間違う人も出てくると思う
関西みたいに青の方がいいのかもね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:18:23.76ID:xD97SejP0
北海道青だけど、関西と一緒だったとは…ゲッ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:18:40.19ID:EfUJUn950
ググってみたらケチくせえ色
クソ寒い時期にこれ持って灯油買いに行くってなんかシュールだな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:19:11.58ID:jEihyOG20
長野県は赤主体だが、何故か緑や青が混在してたりする。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:19:24.99ID:poF+46f80
>>4
聴覚過敏としては同意
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:19:31.47ID:ZCti86bH0
小学校は白色だった記憶が
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:19:55.99ID:SEyXwlqL0
>>154
純粋な日本人なんてこの世には1人も存在しない
だって大陸人の移民から出来た島国なんだし
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:19:57.15ID:DtC5OsWN0
>>167
嫁が道民だが、ポリタンクの色の話をした事なかったわ
明日あさ聞いてみよっと
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:20:01.37ID:ZWQZt6Ax0
青だぜ
ホムセンが青しか売ってねー感じ
垢はガソだろフツー
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:20:09.90ID:omEMgwWN0
青のポリタンは見たこと無いな。
金属缶は見たことがあるけど、ずっと軽油用だと思ってた。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:20:59.20ID:DLBFIx+B0
仮にだぞ?
赤のドラム缶に灯油が入ってたらどうすんのよ
大惨事やで
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:21:49.65ID:mSKHAsXZ0
青しか見たことないわ
青しかっていうか、水色に近いけど
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:22:06.40ID:s0KlVTRW0
せっかく灯油に色付けてるんだから
容器は透明でいいと思うんだけどね
間違いも減ると思うし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況