将棋 羽生棋聖が前人未到の「永世七冠」達成
12月5日 16時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171205/k10011247171000.html
将棋の羽生善治棋聖が竜王戦の七番勝負を制して通算7期目となる竜王のタイトルを獲得し、永世竜王の資格を得ました。これで現在7つある将棋の永世称号の資格をすべて獲得し、前人未到の「永世七冠」達成を果たしました。
将棋の永世称号は、同じタイトルを一定の回数、獲得した棋士に与えられ、羽生善治棋聖は現在7つある永世称号のうちすでに6つのタイトルで資格を得ていて、残る永世竜王も獲得条件となる通算7期まであと1期に迫っていました。
その永世竜王をかけて渡辺明二冠に挑む竜王戦の七番勝負は、ここまで羽生さんが3勝1敗とリードし、4日から鹿児島県指宿市で第5局が行われました。
渡辺さんは将棋界最高峰の竜王のタイトルを11期獲得してただ1人、永世竜王の資格を得ていて、羽生さんはこれまでにも2度、永世七冠をかけて渡辺さんとの竜王戦に挑みましたが、いずれも敗れていました。
対局は5日午前9時に再開され、羽生さんは優勢に駒を進めて渡辺さんの守りを崩し、午後4時23分、87手までで渡辺さんが投了しました。
羽生さんは竜王のタイトルを奪還するとともに永世竜王の資格を獲得し、7つの永世称号をすべて獲得するという前人未到の永世七冠達成を果たしました。
さらに、通算獲得タイトル数を99期として、同じく前人未到の大記録となる100期の大台に王手をかけました。
★1:2017/12/05(火) 16:24:19.87
前スレ
【速報】羽生棋聖が、竜王のタイトル通算7期達成で永世竜王に、これで史上初の永世7冠達成
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512458659/ 悪の渡辺退治終了
もう二度と渡辺が竜王になることはない
5名無しさん@1周年2017/12/05(火) 18:59:07.58ID:zBBOBVPX0
今日は赤飯でも炊くか!
6名無しさん@1周年2017/12/05(火) 18:59:26.62ID:VmS27hZS0
競馬で言うとどれぐらい?
引退後は好きなの名乗れたらいいのに
今年は永世棋聖でお願いとか
8名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:01:40.35ID:+1Zk9vZM0
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/~~~~~~~~/
|::::::::/ ━、 , ━ |
|:::::√ <・> < ・>|
(6 ≡ ' i | < あ、永世名人です
≡ _`ー'゙ ..|
\ 、'、v三ツ |
\ |
ヽ__ ノ
9名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:02:09.83ID:wgyiRkFg0
すげえな
本当におめでたい
10名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:02:39.91ID:ngf/4PgK0
フィギィアスケートだけじゃなかったんだな
11名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:03:06.01ID:Q4O0ZnVZ0
名誉NHK杯も含めて永世八冠!
今年は藤井を初め若手の台頭が著しい
世代交代の年だったかもな
でもチャイルドブランドからこれだけ長い事TOPを守り続けた羽生さんは偉いと思う
14名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:04:55.72ID:Sg9iL1+g0
羽生さんの
圧勝すぎて笑えた
相手、スマホカンニングしないと
弱すぎだろう
これだけ強いと、アンチじゃないけど
羽生を倒す誰かが楽しみではあるな
18名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:05:31.77ID:uIaNA1vi0
すげー、羽生の前に羽生はなし羽生の後ろに羽生はなし!
もうこれだけの棋士は現れない
国士無双なり
19名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:05:46.59ID:RYTEHCJ70
すげえな
としか言いようが無い
スポーツ含めた、全部の競技の歴史上PFPみたいなの決めたらかなり上位じゃね?
最高位は柔道の山下とか王貞治?
>>1
MVP、ゴールデングラブ、ホームラン、打率、打点、盗塁、安打数の全部を7回ずつとるようなもんか。 22名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:06:26.91ID:ptV/sUZ20
でもやっぱり羽生名人が一番しっくり来るんだよなぁ・・・
23名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:06:51.88ID:EkEtTtS+0
>>4
???
何でもかんでもネトウヨガーw
そんなに好きなんだな。
オェー、キモ! 数年前にTVで見たけど、彼は年齢とともに衰えたんじゃなかったっけ?
名人というのは羽生のための称号だと思うわ
名人戦の名前を変えて、永世七冠とった人だけを名人と呼ぶべき
27名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:09:06.05ID:SrISTOpx0
竜王とか棋聖とかってなんかゴテゴテ凄い称号だけど、名人はなんか普通。
29名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:10:11.92ID:maSDDfoh0
永世竜王 連続5期または通算7期
永世名人 通算5期
永世王位 連続5期または通算10期
名誉王座 連続5期または通算10期
永世棋王 連続5期
永世王将 通算10期
永世棋聖 通算5期
32名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:10:34.48ID:HzxvAluH0
33名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:10:44.91ID:fcQl09JT0
人類一、将棋の強い人
羽生マジックに惹かれて将棋にのめりこんだんだよな
当時初段くらいだったけど今は4段になった
36名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:11:23.54ID:11U01IjD0
畠田理恵と佐野量子、どこで差がついたのか、慢心・環境の違い…
※小梨の方、怒らないでね(´・ω・`)
>>7大山十五世と同じように、失冠後は永世七冠など、段位ではない名称を与えられるだろ 40名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:11:53.68ID:CPsdC+O/0
やっぱり、羽生善治さんはかっこいいね。
藤井聡太君もいつか追いついて欲しいな。
そこで三浦弘行さんにコメントを求めるマスコミはいないのかな?
>>20
野手投手タイトル総なめレベルじゃね
勝負は時の運なんて言葉あるけど一人だけ「勝負で運とか(笑)」ってレベル
正直ここまでいくと気持ち悪い >>32
それやww
羽生引退したら羽生杯創設か
ありえそうで困る 羽生さんはいずれ連盟会長になって
AI時代の次の一手を探る役割がまわってきそう
凄いなあ。
俺は将棋出来ないけど、将棋好きな人は皆んな素直に羽生さんを称賛するんだね。
誰もケチつけない。
将棋やってる人は素直に実力を認めるんだね。
将棋やってる人は人間が正直なんかね。
51名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:16:56.31ID:JJcGVoIn0
羽生衰えたな(序列一位・唯一の永世七冠・唯一の複数冠)
54名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:18:38.79ID:PhH2qS4R0
囲碁の7冠よりメディアの扱いが小さいね
55名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:18:50.59ID:9u9fWuax0
才能を努力で磨き続けている人。
文化勲章ものでしょう。
57名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:19:10.75ID:0RvVpbbR0
7つ永世集めるとドラゴン呼び出せるよ
58名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:19:11.39ID:mc5VriTG0
>>47
連盟の運営とか弟子の育成みたいな瑣末なことで羽生さんの手を煩わすな。 >>37
うん、渡辺はすごい
始める前に金属探知機で調べたの? 62名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:20:28.14ID:9y0nn7kQ0
こんなヒョロガリ俺ならワンパンだからwww
こいつを倒して俺はもっとすごいwww
63名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:20:49.29ID:i/29kmsc0
ここまで強烈だと歴史上の名人とどちらが強いんだろうか
64名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:20:53.76ID:yvaGEkKR0
もうこの人に勝てるのはマングースしかいないだろう
66名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:22:03.35ID:bS0Bx/Ze0
ほんと生きる伝説だなあ
弟子育てないってのはかなりマイナス要素でないかね?
将棋の世界よく知らないからトンチンカンなこと言ってるかもだけど
こういう世界の凄い人間は弟子育ててナンボってイメージがある
ヒカルの碁でいうところの塔矢名人みたいなもんかと思ってたけど、佐為だった感じ?
72名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:24:08.02ID:kX5+6lrV0
来年、豊島が竜王・名人になる
でもさ、羽生永世7冠って普段誰と仲がいいんだろうね
渡辺前竜王と佐藤天彦名人がすげぇ仲良くて結構研究会で打ってる、とかは将棋中継とか見てると
解説者が言ってたりすっけどさ。羽生さんの話は聞いたことがないな
76名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:25:16.22ID:JJcGVoIn0
>>67
検討で研究を惜しげもなくさらしているし、戦った相手がみんな弟子みたいなもんだな
羽生には自分一強の将棋界なんてつまらなかったようだ >>67
向く人と向かない人が居るからね
向かない人が師匠になったら、弟子も不幸 あれ?藤井聡太四段に完膚無きまでに叩きのめされてた人じゃない?
将棋の世界あまり知らないけど
ニュースで聴いたような
79名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:26:20.82ID:BgBoDAzu0
80名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:26:22.53ID:VmS27hZS0
>>53
abemaも将棋充実させてきたよね
ニコ生もスタートダッシュを活かせれば良かったのにどうしてああなった・・・ 羽生さんは名誉NHK杯だから、永久シード。本人が望めはば必ず次期NHK杯に出れるので、死ぬまで現役続行できるんですよね?
82名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:27:45.12ID:PhH2qS4R0
藤井四段の100分の一くらいしか報道されなくてびっくりした。
84名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:28:12.07ID:4wWUYEGM0
いかさまザコ辺知恵おくれはよ引退せえや
85名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:28:17.37ID:jFY5Fo/a0
藤井くんの時は本気でやってない?
>>74
囲碁の本因坊みたいに本当に作ってもいいと思う 87名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:29:16.87ID:Q4O0ZnVZ0
矢口「ずっと羽生ファンでした」
88名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:29:52.39ID:SrISTOpx0
89名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:30:26.02ID:9eDrB1Gq0
/~~⌒⌒`\
/ /YYYYYYYヾ
|/ |
|| / \ |
r-─| -・=H=・- |
|り| ー一( )ー一'| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ー l 〓 l
ヽ、____ノ
>>67
半端な弟子だと
羽生と言う名前だけで委縮するのでは?
大山先生の弟子が誰だったかは記憶にない 国民栄誉賞なんて所詮は芸能スポーツ向けのもんだし羽生は文化勲章だろう
佐藤森内が紫綬褒章だからとりあえず来春に紫綬褒章で引退時に文化勲章
93名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:32:26.09ID:/Nj/JIxu0
衰えても、タイトル一本に絞れば圧勝とか凄いわ
94名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:32:32.62ID:LCKhZb2f0
>>36
どっちもサゲマンじゃね? 羽生は畠田と別居してる。
畠田とか、トラブルだしまくって羽生の調子を下げた時代あったろw 98名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:34:29.28ID:BgBoDAzu0
>>74
その前に「大山」ってのが要るだろって思ったが女流の倉敷藤花が大山名人杯だったなそういえば 99名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:34:56.35ID:jJiEAHO70
竜王と獅子王はどっちが格上なのかしら?気になるわ。
100名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:35:09.79ID:LCKhZb2f0
101名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:35:13.81ID:+9H5nGhA0
>>6
年度代表馬を10年連続で獲るくらい。
そんな事出来る馬いないと思う事をやってのけた。 羽生さんが研究不足で失冠や永世竜王逃してた説多いけど、
チェスでめっちゃ遊んでただけだからな
羽生さんの興味が今たまたま将棋に向けられてるだけだからな
本業はチェスプレイヤーなの忘れんなよ?
今アベマ見てるんだけど聞き手のカンナちゃんかわいい
将棋の世界全くわからないんだけど、羽生の凄さってサッカーだったらチャンピオンズリーグ10連覇するくらいの強さ?
>>78
持ち時間が違うし、あれ記念対局だから遊びみたいなもの
タイトル戦とは違うよ
ちなみにこの竜王戦藤井は佐々木5段に2回戦負け
佐々木5段は4回戦で久保王将に負け
久保王将は準決勝で松尾8段負け
その松尾8段に勝ったのが羽生棋聖 106名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:35:57.12ID:UTeFAo6X0
囲碁のタイトルに本因坊があるんだから
将棋のタイトルに羽生があってもいいだろう
107名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:36:04.57ID:uIaNA1vi0
108名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:36:10.91ID:8c0G6BLA0
>>7
ヒント
140 名前:名無し名人[] 投稿日:2017/12/05(火) 17:00:48.72 ID:Y/EdZsic
2017年度の成績
三浦(13-9) 0.591
○○●○●○○●○○○●●○○
○○●○●●●
渡辺(12-19)0.387
●○●○●○●○●●●●○●○
●○●○●○●○●○●○●●● 109名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:36:36.73ID:mc5VriTG0
藤井4段が期待されてるけど、羽生さんは別格というのと、時代が悪い
>>1
羽生、すげーーーーーー。
次は、いよいよ5回転か。 113名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:38:22.13ID:mc3au+nK0
4戦目の88金はAIの評価値ただ下がりだったけど、本当に凄いな〜
116名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:38:55.40ID:/Nj/JIxu0
藤井とかいう坊やにぼろ負けした時は世代交代とか言われてたのにな
117名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:39:04.01ID:7OD5mfK40
普通にすげー
118名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:39:14.91ID:mc3au+nK0
>>110
藤井君は大山→羽生→この後になれるか否か >>90
内藤のライバル有吉が大山の弟子だったような 120名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:39:30.21ID:9u9fWuax0
羽生さんは今日この後どこかのメディア出ますか?
>>104
各個人タイトルを5回ずつ取るぐらい?
サッカーはタイトル少ないから野球だと
ホームラン王、首位打者、打点、盗塁とか7つを全部5回以上取るとかかな 122名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:39:46.43ID:RYTEHCJ70
羽生みたいな天才が科学の世界に興味を持ってれば凄い成果を残したかな
125名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:40:27.43ID:I5kI8pvp0
埼玉が生んだ天才
羽生善治
7×7で永世七冠てこと?
それだけ49回もタイトル取ってることになるんだが
127名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:41:10.34ID:RYTEHCJ70
>>126
永世称号の獲得条件はタイトルごとに違う
なお羽生の通算タイトル獲得期数は99回 ああ、すげぇ。。。子供のころから公文はやっとくべきだな
130名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:41:45.79ID:ribYGEo10
羽生さん強過ぎてワロタ
131名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:41:49.13ID:JJcGVoIn0
>>126
タイトル自体は99期取ってる
次で100期だな
永世七冠と通算100期同時達成してたらもっと面白かったけど仕方ない 133名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:42:23.95ID:lLPHmmuz0
免状申請を留保しててよかったー。早速申請しようと思う。
同士いるかい?
相手飛車角金銀抜きで
こちらが歩を全部飛車にしたら、一般人でも良い勝負できる?
135名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:42:42.01ID:MTEI3jAA0
>>47
会長ってタニマチ・スポンサー対応がメインじゃないの
羽生さんが会長になったらその間は将棋界は安泰だな
次の会長候補のナベの時代が心配だ >>121
ありがとう
天才とかの次元じゃないレベルのバケモンなんだね >>118
谷川の功績は凄いと思うけどな
みんな谷川を目指してたわけだし 138名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:43:17.10ID:oTXLE9D0O
ずっと「羽生○冠」に慣れていたから、保有タイトルが棋聖だけになっていたことに驚いた
まあ、今日から再び二冠だけど
139名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:43:17.72ID:RYTEHCJ70
140名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:44:06.01ID:9u9fWuax0
>>128NHK杯は早指しだし「冠」とは別枠扱いですか? 数年前まで(タイトル戦だけ)最強の名人竜王だった森内はなんでダメになったの?
>>29
まじか
初めて知ったわありがとう
凄い凄い言われてたがほんとに凄げえなw 149名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:45:04.48ID:LCKhZb2f0
150名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:45:24.59ID:RYTEHCJ70
>>140
タイトルとしては軽いから入れるところもあるけど
基本入れないね
ちなみに羽生はNHKも永世 152名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:45:43.82ID:BgBoDAzu0
>>126
ちなみにタイトルの一つ王座戦で19期連続とかという恐ろしい連覇記録を持ってる 99回ってマジかよwwwwwwwww
藤井くん羽生さん超えるの無理だろwwwwww
154名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:45:50.20ID:Q4O0ZnVZ0
永世七冠二周目いこうぜ
>>101
さすがに馬と人とは寿命も違うから、せいぜい3年連続日欧米の年度代表馬くらいだと思う 羽生善治とか
羽生結弦とか
読み方違えど「羽生」姓は何か持ってるな
157名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:46:42.95ID:mc3au+nK0
>>137
そう、谷川先生も加藤一二三先生も大天才
藤井四段が不滅の棋士になれるのか、大天才になるのかは現時点では誰も解らない
歴史が評価するから、まだまだ解らないかな 158名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:46:45.46ID:ZcvCijxS0
>>60
かみさんが名前言えなかった……
羽生は知ってるのか聞いたら羽生名人ぐらい知ってるわよ馬鹿にしないでと怒ってた。
自分が興味ないジャンルってよっぽどニュースで連呼しないと覚えないんだなと思った。 159名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:46:47.16ID:JJcGVoIn0
>>141
竜王「世界(タイトル)の半分をお前にやろう」
羽生「自分でとります」 >>140
単純に将棋連盟のタイトルに含まれてない 162名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:47:00.71ID:jJiEAHO70
屋号になって二代目羽生とか出て来るのかしら?
164名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:47:45.24ID:mc3au+nK0
>>123
うーん、太陽で恒星だけど、大山、羽生との比較論の話になっちゃうし 3月のライオンに出てくる白髪のメガネって羽生がモデル?
168名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:48:28.52ID:lLPHmmuz0
将棋の羽生・スケートの羽生・沖縄のハブってどれが強いの?
169名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:48:43.22ID:9u9fWuax0
>>151ありがとうございます。
軽いというのは賞金ですか?
それとも1戦のトーナメント形式? 170名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:48:51.20ID:BgBoDAzu0
172名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:49:10.92ID:Xu+8dhVx0
通算優勝回数154回、
公式戦優勝回数143回、
タイトル獲得99期、
タイトル戦登場131回、
同一タイトル戦25回連続登場(王座)、
同一タイトル獲得通算24期(王座)は歴代単独1位、
一般棋戦優勝回数44回は大山康晴と並んで歴代1位タイの記録
非タイトル戦優勝回数55回、
非公式戦優勝回数11回、
最優秀棋士賞21回、
獲得賞金・対局料ランキング首位22回も歴代1位である。
173名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:49:35.62ID:Wu2GuTeA0
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/~~~~~~~~/
|::::::::/ ━、 , ━ |
|:::::√ <・> < ・>|
(6 ≡ ' i | <あ、羽生さんのライバルの森内です
≡ _`ー'゙ ..|
\ 、'、v三ツ |
\ |
ヽ__ ノ
>>165
そんなことよりも二海堂のモデルが故村瀬の方に注目すべきだろう。映画化までしたのに注目されんかったし
松山ケンイチはがんばっていたのになあwww 176名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:50:03.98ID:jJiEAHO70
>>29
野球で言うと五回連続でタイトル取ったのはイチロー、野茂か
昔だと王、福本とかになるのかな 179名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:51:00.27ID:mc3au+nK0
>>143
つうか、加齢かもしれないけどサイクルの早い今の時代で言えば逆に羽生さんが化け物すぎるだけだぞ
渡辺さんですら、ついていけないって発言してるのだし 180名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:51:05.34ID:chL5qyRL0
これからは渡辺冤罪王
>>164
中原のタイトル歴は3位だけどそれでも4位の谷川にはダブルスコアつけてるバケモノなんだけどなあ >>29
永世棋王 連続5期
これが一番難度高そう >>156
羽生えてるんだもん天狗とか天使と見ればいい なにこの化け物…
アインシュタインより凄いんじゃね?
将棋に人生かけてる連中の中でこれだけ強いって凄いよな
186名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:52:35.60ID:8c0G6BLA0
ドラクエのレベル99にする位すごいのかな
よくわからんけど
188名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:53:05.59ID:BgBoDAzu0
>>160
>>166
まぁそうねWikipediaによると羽生永世棋王はこれを12連覇して永世になってるな 190名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:53:45.43ID:UUzKUGMq0
>>166>>182
ところが2周してるんだな。
89年-17年の羽生以外の全タイトルホルダーを仮に藤井とする
名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王
89 藤井 猛 藤井藤井 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛
90 藤井 猛 藤井藤井 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治
91 藤井 猛 藤井藤井 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治
92 藤井 猛 藤井藤井 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治
93 藤井 猛 羽生羽生 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治
94 羽生善治 羽生羽生 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治
95 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治
96 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 羽生善治
97 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 羽生善治
98 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 羽生善治
99 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 羽生善治
00 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 羽生善治
01 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治
02 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 194名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:54:53.99ID:9u9fWuax0
piyo将棋レベル6やってくる
195名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:55:14.89ID:MDjwCD3k0
スゴイな!そうそう破られることはないだろうからもう伝説と言って良いんじゃね?
>>121
将棋とスポーツだと活躍できる期間がだいぶ違うだろうから
3〜5回くらいじゃないか
まぁスポーツでも全タイトルを3回取ってるとかでも桁違いだけどさ 197名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:55:40.51ID:+EdkqtWz0
198名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:55:45.43ID:/Nj/JIxu0
羽生さんは19歳で竜王になってるから、藤井くんもあと2、3年で取らないと!
199名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:56:11.99ID:X+mxB5qh0
将棋への理解も浅く
将棋も弱く棋譜や対局も見ず
対戦相手と結果だけ見て偉そうに語る奴がばかりだよな
キモ
200名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:56:13.97ID:LCKhZb2f0
ここまで強いのって生まれ持ったIQの違いで、努力や経験で追いつけるレベルじゃないよね?
みんな天才で、その天才がみんな死ぬほど努力して研究してるのに勝てないわけだろうし
もちろん羽生も死ぬほど努力してるだろうけどさ
202名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:56:24.48ID:awtK3sJb0
さらっと99期とか言ってるけど
1年で7タイトル、初タイトルの89から17までで29x7で203
ほぼ半分が羽生さんw
どういうことだよw
やっぱタイトルで難しいのは名人みたいなリーグ戦があるやつだね
一発勝負じゃなく継続して強くないとダメだから
竜王戦は逆にアマチュアでもタイトル取れるから夢はある
いつかアマチュアが取ったら面白いんだけどねww
即プロ転向させられそうだが
205名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:57:21.96ID:/P/EwHV20
でスマホに負けるんだよねw
これからしばらくは羽生竜王の敬称で呼ばれるのかな。
207名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:57:25.17ID:rTAZgUU60
インチキの汚名の戦い
だったニダか
208名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:57:36.14ID:jJiEAHO70
藤井四段も羽生さんみたくなるのかしら?まだ中学生よね。
>>199
いくら戦いぶりが両者鮮烈でも勝った方が勝ちなんだよ 210名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:58:32.43ID:/Nj/JIxu0
羽生と藤井の竜王戦がクライマックス
日本将棋連盟・佐藤康光会長の話
「前人未到の偉大な記録に改めて敬意を表します。どんな厳しい環境、状況下におかれてもそれを受け入れ、戦い続ける姿勢には畏敬の念に堪えません」
谷川浩司九段の話
「永世称号は一つだけでも大変なのに、七つ全てとは信じられません。羽生さんの飽くなき好奇心、探究心が、47歳になっても若手と最新形でぶつかり合う姿勢につながっているのでしょう」
加藤一二三・九段の話
「覇者として将棋界をけん引し続けて三十余年。類いまれなる才能をたゆまぬ努力により開花させ、前人未到の金字塔を打ち立てられたことに最大限の賛辞を贈りたい」
藤井聡太四段の話
「竜王奪取、そして永世7冠の獲得、おめでとうございます。永世7冠という言葉の重みに、羽生先生が積み上げてこられたものの大きさを改めて感じています」
212名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:58:40.17ID:JJcGVoIn0
>>199
今回の竜王戦は遊んだ相穴熊以外、羽生の強さがはっきり出ていたぞ
お前こそ棋譜見ろよ >>198
藤井は羽生破ったとか騒がれてるけど
羽生は5段の時のNHK杯が凄かったからな・・・
アレ知ってるとどうにも並んでないと感じる >>202
>>191の続き
03 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛
04 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 羽生善治
05 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 藤井 猛
06 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 藤井 猛
07 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 藤井 猛
08 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 藤井 猛
09 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛
10 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛
11 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛
12 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛
13 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛
14 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛
15 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛
16 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛
17 藤井 猛 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治
藤井102期 永世名人/竜王/王位/棋王/王将/棋聖 羽生99期 永世七冠 217名無しさん@1周年2017/12/05(火) 19:59:58.66ID:jJiEAHO70
藤井四段が新しい勇者だから羽生さんはラスボスよね。ハードル高いわね・・・。
219名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:00:21.62ID:JJcGVoIn0
220名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:00:23.38ID:f53hmOvD0
でも一番すごいのは
名誉NHK杯
加藤一二三は無人島に何か一つ持っていけるなら
羽生をもっていく、と答えた羽生フリークだからな
222名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:01:07.88ID:2BZu5f5z0
>>29
名人は通算10期にするべきだな。
名人の永世位は多すぎる。 >>218
自分でスポンサーやっても戻ってくるんじゃないかw 224名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:01:31.00ID:LCKhZb2f0
225名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:01:54.66ID:aB9oHu8+0
>>168
沖縄のハブじゃないの?
相手が天国に旅立ってしまう可能性あるんだし。 >>198みたいな羽生上げ印象操作する奴なんなん?
まだ15才なったばかりだからあと4年たっぷりあるだろ というかさ、相手に飛車2枚渡して勝つとか素人からするとありえないんだけど
角2枚あっても使いこなせないべさ。プロ棋士のあたまはほんとマジ基地だと思う
5局目早々に渡辺に飛車二枚渡すような展開になったべ?あれから勝つとかありえん
231名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:03:02.60ID:XRifopzt0
衰えたと思ったらAIの指し方学習してまた強くなっとるやんけこのバケモン
羽生と藤井くんがもし同じ時代に生まれてたらどうなってたんだろう
232名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:03:28.76ID:amJyVQOm0
でもスマホの方が強いんでしょ?
233名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:03:59.01ID:Uz++GX590
永世って制度はいいな
野球も取り入れればいいのに
永世首位打者 イチロー 永世ホームラン王 永世打点王 王貞治
なかなかかっこいいじゃないか「
234名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:04:13.73ID:aB9oHu8+0
>>201
追い付けても維持できないんじゃね?羽生はヴィシュヌ。超維持する 236名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:04:56.32ID:RkHBK+Yr0
永世なんだけど2大タイトルの
竜王は渡辺に先を越され
名人は森内に先を越され
小物のイメージしかないなぁ
238名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:05:06.05ID:Q3S/YmWx0
,.-、 r‐'⌒, \
/^`~", :\,/ r''巛 'ヽ
,.-", /......:::::i::l/ i´ ヽ ヽ
,.i .| :キ:::::::::::|::l | ゞヾ ミ、 リ
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_. ,二_'y、|
i、 ヘ :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
/\.,,ィ^YYYYY":\マl `"" ~ ′ ij
|| / \ | ヽ. r ⌒',ゝ i
r-─| -・=H=・- || i,, ~ /
|り| |.o゚ | | _゚o`| l へ,, イ
ー| ー一( )ー一'| \ー=、7^ヾ'‐-、、
l 〓 l ::::::::\..::/ \ `ヽ
ヽ、____ノ '
羽生の強さをエロDVDモノに例えると
美少女、熟女、ロリコン、凌辱、スカトロ、ニューハーフ、レズの
全てで抜いた男くらいの価値がある。
自分がスマホ使っているから俺に勝つやつは俺みたいにずるをしている。
平なら負けないのにとスマホを禁じることにより自分の実力が初めてわかった男の成れの果て。
>>231
ソフトバリの速攻でナベ得意の固い玉形に
組ませなかったな。 244名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:06:05.19ID:LCKhZb2f0
>>233
メジャーリーグは「殿堂入り」というのがある。 245名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:06:18.87ID:R/v3FnGJ0
コンピュータが定跡に影響与えはじめて
羽生より渡辺のが対応に苦労してる感がある
ガッチリ囲う感じじゃなくなってきてるからかな
囲碁とか海外の方がはるかに強いらしいが、将棋は外国人のレベルってどうなの?
247名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:07:22.22ID:LCKhZb2f0
248名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:08:19.80ID:oTXLE9D0O
確か、新しいタイトル戦もできた(これから出来る?)みたいだから、次は永世八冠を目指すの?
249名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:08:21.39ID:awtK3sJb0
>>239
そりゃ将棋するに決まってんだろw
盤無くても打てる人らだしw >>47
他の棋士には勝てても羽生にだけ勝てない時期まであり得る 251名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:08:48.33ID:R/v3FnGJ0
>>236
森内は得意の矢倉のオワコン化でかなりつらそう
まあフリクラで悠々できる立場ではあるが
渡辺はここから対応していけるかやなー >>246
レベルがどうこう言えるレベルじゃないほどマイナー
ただ羽生はチェスもやってるけどね 魔太郎の失速がひどいな
一時期は羽生の天敵で羽生の手が一切通じない隙のなさだったのに
254名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:09:47.13ID:hq0p4dxo0
藤井くんに全部記録を塗り替えられるね
そのための餌でしかない
255名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:09:47.17ID:JJcGVoIn0
>>247
プロは脳内将棋盤で指せるから道具は必ずしも必要ではないからな ごめん、将棋のことよく分からないんだけど羽生さんはこれからもうタイトル戦には出られないの??
それだと賞金とかもらえなくて逆にかわいそうじゃない?
良くわかんないんだけどガンダムで言うとどのレベルなんだ?
259名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:10:36.06ID:jJiEAHO70
羽生さんはチェスも日本で一番強いのよね。
>>107
ライバルが欲しいとか望んでそうで草
羽生のライバルらしいライバルって結局存在しなかったよな 261名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:11:03.78ID:maSDDfoh0
将棋あまり知らない人は、強い羽生さんはいつもぶっちぎりに勝つみたいに
思いがちだけど、平均的には3〜4局に1局は負けてる。
その理由は、将棋が駒と駒の戦いで、駒の働きはどっちも同じことにある。
つまり作戦・指揮だけで戦況に差を生み出す。
しかし戦局はたいてい難解を極めるので、予測できない事態が発生して
負けることも多い。
羽生さんは不利になってから、それを打開するアイデアをひねり出す名手。
それが「羽生マジック」と呼ばれファンを魅了してきた。
けどそうそう毎回マジックは出ないから、不利なまま負けることも結構ある。
だからこそ対局が面白くて人気がある。ただ「強い」からではない
262名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:11:05.64ID:BgBoDAzu0
>>222
挑戦権得るのには先ずA級入りした上で1位にならないといけないからそこまでのハードルが高過ぎるからね 265名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:12:28.67ID:R/v3FnGJ0
>>258
ガンダムでいうと
常時シード状態のキラ+ストライクフリーダム 267名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:12:58.29ID:LCKhZb2f0
《月下の棋士II》をやってほしい。滝川の代わり、大原・滝川よりさらに
巨大な壁として、早世した氷室の隠し子という設定とかで。
>>258
一人でファーストとZとZZとVとGとWとターンエーの主人公やったぐらい 269名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:14:02.71ID:rTAZgUU60
敗因はスマホ持ち込み禁止ですか
と聞くの居ないのか
>>260
こないだ映画化されたが、故村山聖が羽生のライバルだったんだけどなw >>265
森内、康光、深浦、ファンタなど、その時々で羽生さんに伍する人はいたよ。 272名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:14:41.81ID:LCKhZb2f0
>>261
解説者が「えっ」とか「はぁ?」って声出す一手がいくつもあったよね。 >>223
引退して自分でスポンサーやって羽生王なったら自分が対戦します
でも結局誰も勝てませんとかなりそう
羽生は将棋会のオーパーツ >>269
記者「敗着はスマホですよね?」
返事が無くても朝日新聞ならこれで記事にしてくれるはず 276名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:15:46.42ID:MTEI3jAA0
>>262
だよね、ほとんどの棋士がA級にたどり着けずに終わるよね
他の棋戦は一時の勢いで取れる可能性がある >>272
最近はソフトで検討しながらだから、初心者でもプロの手の良し悪しがすぐわかる。
でも羽生さんはソフトを超える手を稀に出すからなあ。 278名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:16:13.73ID:oTXLE9D0O
「羽生さんに香を引いて勝つまで家には帰らない!」と書き置きして家出する、将棋バカが現れるのはいつでしょう?
>>191
藤井 猛ってひとのほうが羽生さんよりすごくね? 280名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:16:24.25ID:vA2OKbZa0
平昌オリンピックも金だろ
>>272
「おおおぉぉおぉおおおおおおお!やったっ!」
「あれ?あれ、待てよ、あれ?あれ、おかしいですね、あれ?もしかして頓死?」 >>274
すまんw
最近だと渡辺竜王が牙城だったけど、ついに崩したしなあ。
意外と若手からライバルというか羽生キラーが出てくるかな? 283名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:18:17.34ID:BgBoDAzu0
>>248
まだ出来たばかりで永世規定ができてない 286名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:19:38.49ID:n5+VupLb0
四段に過ぎない藤井聡太だけじゃなくてベテランも頑張ってる事が示されて良かったね
今年のニュースが加藤1239段の引退と藤井旋風だけじゃ将棋界も寂しかったことだろう
日本ローカルだとかスマホの方が強いとか言われているけど囲碁ともども頑張って欲しい
>>279
羽生さんは、ほとんどの棋士に稽古つけてる状態になってる >>279
「羽生以外の全タイトルホルダーを仮に藤井とする」っての嫁 289名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:20:20.50ID:PeWpugJS0
>>260
羽生のライバルは羽生自身。比喩じゃなくてね
羽生流みたいな戦法がない。なにか思いついても世に出す前に
自分自身が潰してしまうから。 >>265
戦績みてライバルと言えるかねぇ
あれでライバルと言われても本人が恥ずかしいと思う
調子がいい時にポイントでやりあえる程度でライバルとまで言えるかと言われるとかなり厳しいと思う
>>270
なんだかんだ美化されてるからねぇ
村山は奇才だとは思うけど羽生のような真性の天才とはまた違う気がする
自分のような凡才から見た感想だけど羽生のような人物からしたら自分に比肩しうる可能性がある人材だったのかも知れんけど 292名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:21:30.86ID:qYjd+mjh0
藤井はどうした
293名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:22:15.73ID:R2uGrSoy0
竜王って主催の読売だけがすげーすげー言ってるんかと思ってたら、
ちゃんと歴史あるものだったのねん
これ実は周りが弱いんじゃね?
おまえらも竜王いけんぞ!
永世七冠取ったのは羽生なのに
必死に「藤井しゅごい!藤井しゅごい!」してるアホは何なのよw
素直に他人を誉めれないのって人生の落伍者の特長だろうに
296名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:22:44.56ID:Xu+8dhVx0
>>291
なんだこれwww
・溶けるアイス
高いアイスを注文しておきながら、読みに集中していて食べない。
対局相手を動揺させたあげく、最終的に溶けたアイスを飲む。
この時相手は負けを確信するのである。 >>285
それはそれで感動するな
羽生さんはあまり欲とかなさそうなタイプだから
森内とか半分引退みたいなもんだからラストチャンスだと思ったんだな 298名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:23:07.85ID:BXOidy2e0
羽生がすごいのは確かなんだけど同じ時代に同じような実力をもつ
佐藤とか森内とか藤井がいるのがすごいんだよね
ケンシロウだけじゃなくトキやラオウがいるみたいな
300名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:23:23.01ID:9ZQfl8W40
おめでとうございます。
>>293
まあ、囲碁の棋聖戦みたいな
「賞金最高額」戦みたいなところはあるんだけどな
こっちも読売だっけ 302名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:23:42.71ID:LCKhZb2f0
>>287
これでやり残すことがほぼないからな。羽生さんの対局したい相手は
史上最強の変態棋士「故・升田先生」w もう最盛期は過ぎたのにピンポイントで竜王取るとかどんだけ羽生やねん
>>298
むしろ北斗の拳の世界に悟空が入り込んでる 307名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:24:59.83ID:JJcGVoIn0
羽生がいなけりゃタイトル取れてた無冠棋士の数って10人や20人じゃきかんだろうな
308名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:25:28.28ID:qYjd+mjh0
藤井速攻で消えたな
312名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:26:35.71ID:BXX1O26R0
すげーな
313名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:26:35.80ID:JJcGVoIn0
永世7冠記念扇子まだー?
おいおい連名、襲名と同じく原則引退後とか堅いこと言うなよ
売れるぞ〜、商売しろ!
ただし転売対策はしろよ
>>302
永世七冠のインタビュー聞いたら
まだ、将棋の本質が解ってないって言ってた・・・
他の棋士はまだまだなんだなって思ってしまった >>308
竜王三期に銀河捕まえて消えたとはなんだ 319名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:27:20.93ID:en4oI7Ye0
残すは詰将棋日本一だな
321名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:27:38.47ID:ATsV1JLx0
>>1
ホント凄いの一言しか出ないな…。いや〜素晴らしい…。 322名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:27:42.45ID:T05+CcE80
えいせになるとタイトルは返上して電動要りになるの?そのまま居座るの?
>>303
もはや海外G1制覇(ターフダート問わず)レベル 326名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:28:06.77ID:LCKhZb2f0
>>308
それなりに意識してるんだろうな。負けてるし。
「ここで若造が登れない壁をつくっておかないと」くらいに。 327名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:29:09.60ID:Ivb162o70
>>315
AIはもう将棋を解りきってしまっているし、
唯一羽生に勝てるのは、稲葉と天彦とホモしかいないし。 >>325
プロなの?
そうなら次は囲碁界制覇だな 329名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:29:35.94ID:BXOidy2e0
さんざんネタにされる将棋星人が現れてももう堂々と羽生出せるな
>>306
飛び道具とか瞬間移動が使える悟空卑怯だろと思ったけど、
ケンシロウも終盤は使えたな、そういえば 331名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:29:45.84ID:oTXLE9D0O
>>284
升田少年が物差しの裏に書き置きして家を出た当時だって、そんな制度は無かったでしょ 332名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:30:09.25ID:+VH8S+fh0
大山永世名人と、どっちが凄いんだ?
334名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:30:15.35ID:PeWpugJS0
>>315
さすがの羽生でも自分自身のことはよくわからないみたいだね 335名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:30:25.82ID:JJcGVoIn0
336名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:30:36.13ID:Ivb162o70
>>328
囲碁じゃなくチェスなら、日本のトップに入れるくらい強いらしいよ。
囲碁は知らないけど。 >>322
七冠制覇した時は 羽生七冠かそのタイトル戦の称号で呼ばれてたような気する
永世になったらどう呼ぶのか解らんです
多分 羽生2冠か竜王、棋聖かとは思う 338名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:31:18.96ID:Xu+8dhVx0
>>318
2足わらじって難しいんじゃない??
>2007年5月の時点でレイティングは2404と日本国内1位、世界ランキングは2796位、
>アジア圏のランキングは260位、日本チェス協会の国内称号である段位は六段とした。
>少ないながらも定期的に大会に出ては順調にレイティングを上げていたが、2007年5月から
>長期間、チェス大会へ出場しなくなり、2014年までFIDEからは「active player」(活動中の選手)の認定を受けなくなった。 339名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:31:28.72ID:69nfYmm00
よーし、次は武豊の全G1達成だな
340名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:31:34.93ID:dW7quWhi0
羽生の永世七冠獲得のおかげで、
またひふみんの仕事が増えそうな気がする。
「羽生さんの凄さはですね・・・。 フガフガふわふわ〜」
みたいなことを喋ってw
>>315
結局は将棋の本質って勝ちすじを見つけ出してそこへ持ち込むってもんだしね
それを極めれば一手目から勝ち筋に繋げる事になる
羽生としてはそこにまで至っていないというものであって、それはつまり将棋の終わりを意味する
答えが出てしまえば先手か後手どちらかが必ず勝つ事になる
人類は未だにそこまだ至れていないが 七冠で棋聖だけ言葉から受けるイメージの格が違うので、永世七冠の事を棋聖と称して、
棋聖の名前を変えるべき
344名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:32:38.48ID:q0442T7B0
歴史的大偉業なのになんで新聞各社は号外を出さないの?
これからは、各棋戦で羽生さんに対してはそれぞれの永世位で紹介されるレベルだな。
347名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:32:59.18ID:+VH8S+fh0
>>336
チェスは世界でベスト50位内じゃなかったっけ?
将棋はフルコンやっちまったから、囲碁・チェスに逝ったら面白そうだw 348名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:32:59.45ID:dW7quWhi0
>>337
竜王か名人があれば、そのタイトルで呼ばれるんじゃなかった?
2つとも持ってれば、「羽生 竜王・名人」みたいな感じ。 349名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:33:37.45ID:R/v3FnGJ0
350名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:33:40.09ID:dW7quWhi0
>>346
仕事を断らないとか?
ギャラ交渉含めて、あっさりOKしそうだもん。 353名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:34:37.77ID:UKaed0km0
>>334
他の棋士は。羽生さんは自分と戦わなくていいから
楽だろってなりそう
>>341
なるほど・・・そういう意味があるのか
中々深い発言だったのか 凄いけど所詮閉ざされたプロ160人の頂点
アマのトップでも100局やれば1回は勝てる
それが将棋
356名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:35:17.32ID:LCKhZb2f0
>>332
大山は60代までA級だからな
あの記録はすごい 360名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:35:50.36ID:4K7O8Z6e0
渡辺明永世スマ王に有利なようにルール作ったのに
負けちゃったのか
362名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:36:25.68ID:MuIdCW070
>>24
十分衰えてはいるんだが今季のナベがそれ以上に悪すぎってのもある
通常状態のナベならどうなってたかワカラン 363名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:36:31.65ID:LU9bOhvQ0
やはり韓民族の血統は優秀な人材を生むな
365名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:36:57.20ID:UKaed0km0
新しく永世スマホ王も作れ
なんか暗黙の了解で7冠の中でも序列があるっぽいよねw名人>竜王>棋聖、とかさ
大山が5冠なのは全盛期に5冠しか無かったから
当時7つあったら取ってただろう
368名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:37:20.74ID:PeWpugJS0
呼び名はさもう
羽生衛星とかさ
369名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:37:23.61ID:AV57Iy1B0
残すは叡王
370名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:37:24.57ID:Ivb162o70
>>363
韓民族も囲碁界はチャイナだらけだで。そこはどうなんだよw 371名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:37:25.45ID:BXOidy2e0
ヘトヘトに疲れてたところに、素晴らしいニュースを見て疲れがふっとんだわ
373名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:37:31.55ID:tmLpgOuu0
でもAIには勝てないんだよね。それがあるから凄いんだろうけど凄みを感じないのが残念。
374名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:37:36.83ID:JJcGVoIn0
>>354
> 他の棋士は。羽生さんは自分と戦わなくていいから
> 楽だろってなりそう
五十七期王座戦第二局、羽生が7一角と打った83手目。
まだまだ形勢は不明な状態だった(羽生はやや自分が悪いと思っていた)が、ここまで悪手が続いて優勢を逃し、更に秒読みに追い込まれていた山崎は投了を宣言。
このとき、羽生は瞬時虚をつかれたように声を上げ、この将棋はまだ長く続くはずだった、というようなことを強い口調で指摘した。
羽生は自分基準で考えてるから常に自分を相手にしてるんじゃないの
自分とシャドーし続けている >>360
しかも今回は、青野、島と援軍を付けたのにな。 377名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:38:03.60ID:69nfYmm00
>>330
ケンシロウが無想転生使う次期に一人だけスーパーサイヤ人3してるようなもんじゃね
>>354
他の棋士なら大言壮語で片付けられるけど羽生だから洒落にならんよな
自分の世代だと公文思い出すけど本当に歴史的人物足り得る 379名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:38:44.32ID:LU9bOhvQ0
380名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:39:43.89ID:4K7O8Z6e0
>>367
大山のために「盤外ズル名人」を作ればよかったのに 381名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:40:28.17ID:+VH8S+fh0
将棋はもう極めちゃったから、棋極って称号で良いじゃん。
後はボードゲームのプロがいる世界は、囲碁とチェス。
ここでもタイトル総舐めにして、人類史に一ページ刻もう。
今度は世界が相手だ。
382名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:40:45.56ID:Ivb162o70
>>373
天才といわれる羽生や天彦が1000手先を読んでも、
その間に数十億以上も先の手を読まれてたら絶対勝てないでしょw
水平線効果と呼ばれた落とし穴を克服した、いまのAI に勝てる人間はいない。 >>367
大山が居た時代に7冠あったら取れていたかも知れない
しかし同じ時代に羽生が居たら七冠取れていただろうか? 384名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:42:11.70ID:Ivb162o70
>>379
ランキング見てみ、ほとんど中国棋院だぞあそこ 385名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:42:27.94ID:yqQJqq+V0
388名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:42:53.70ID:J51vZbCr0
これだけ長年トップを走れる人は、本当に尊敬する
389名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:43:03.65ID:R/v3FnGJ0
>>376
ポケモン対戦は特にシングルだと運ゲー過ぎるのが。。 392名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:43:21.71ID:qFoxw/bn0
>>80
ていうか将棋やってなかったらプレミアム会員とっくに解約してるわ >>374
最善手を想定して指してるのに相手が底まで至れず次善手が刺さるとかありそう 394名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:44:10.26ID:JJcGVoIn0
>>382
第2局の49龍はソフト厨がみんな「羽生が失敗した」と思ってた
一晩ソフト回したら49龍が最善と判定されてた
そういう一幕があった今回の竜王戦 >>388
無冠だった時代が28年ぶりだったらしい >>392
アベマの終盤の動画見たけど
渡辺さんが頭抱えてると言うか、どうにもならんって顔が印象的だった
今回は羽生さん圧倒てたって事が解った 397名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:46:10.66ID:LU9bOhvQ0
>>384
だから韓民族だって言ってるのに馬鹿ジャップにはわからないか ほんと泣いてしまった
ありがとう、ありがとう、ありがとうございます。
399名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:46:50.13ID:+VH8S+fh0
>>29
防衛回数みたいなモンか。通算・連続条件クリアは。
将棋界のパッキャオみたいなもんだな。
各クラスでチャンピオンになって、防衛数もきちんとこなす。
将棋は極めたな。 400名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:46:58.74ID:JJcGVoIn0
>>396
1日目でもう後手どうにもならないって言われてたしな 401名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:47:01.83ID:sfrabFIl0
文武両道とはこの人のためにある言葉
>>394
インタビューでは新しい戦法も研究してるって言ってた 405名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:48:16.43ID:MuIdCW070
何で韓国の話はじめるバカがいるんだ
406名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:48:36.57ID:+VH8S+fh0
>>401
スポーツでも何か偉業達成しているのか?羽生さんは。 >>402
人の頭で一見分からない最善探れるって奇跡に近いよな >>387
そんなすげーわけねーだろw
如何様野郎が 悪は成敗されるという事だな
もう渡辺が竜王取ることは今後ねーだろ
羽生が奪還されるなら豊島か深浦にだろ
>>123
突撃の件で過小評価されがだが大山よりも高い評価があっても不思議じゃない。
中原、米長、加藤のタイトル戦はいろんな伝説がある。 >>394
仕事行く前にちらっと対局が始まる部分だけしか見てないけど、
渡辺有利かなと思いました。
封じ手が大駒交換とかふつうないからw 418名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:52:11.99ID:HbvvEcag0
>>131
りゅうおうのおしごとに出てくる神だな(´・ω・`)
まぁ、誰がどうみても羽生がモデルなんだが 419名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:52:15.55ID:56CScoNg0
>>408
うん どういう思考で考えてるのか物凄く興味ある 421名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:52:35.69ID:N73L03Y/0
これからは、羽生永世七冠って紹介されるんだな。
カッコよすぎ。
もう羽生は全タイトルで優勝者と対戦でいいと思う
羽生が普通に参加しても可能性の芽を摘むことになる
423名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:52:39.31ID:XnadOhR20
>>262
一旦名人になったらアドバンテージが
生じるということ?
名人になったら勝ち抜かなくてもいいからな 424名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:53:12.71ID:Ivb162o70
>>414
中原のスケベ流
米長のドスケベ流
サー・ヒフミ・加藤の堂々たる二歩 >>137
谷川狭間の世代だしな
上に中原、下に羽生。
加藤曰く狭間の世代と同世代にライバルがいなかったのも痛かったとか。 429名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:53:41.53ID:9u9fWuax0
タイトル100期は何で決めそう?
羽生さんやったー将棋ぜんぜん分からないけど嬉しい
中身が理解できたらもっと凄さが分かるのになあと思うと残念
羽生さんとか高卒ですが
将棋界で大卒はかなりの高学歴
432名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:55:23.85ID:oMi0Hx8G0
無冠だったのは1万日前が最後という鬼畜。
時間じゃなくて日だよ?
仮に1万時間でも約416日だというのに。
他の棋士からでなく因縁の渡辺竜王から奪還したのがいいね!感慨深い
435名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:55:34.27ID:Z5B2gDKw0
大山永世名人と、どっちが凄いんだ?
羽生が小学生名人戦で優勝したさい。
大山「この子は凄い、もしも私が小学生だった頃に
彼(羽生)と対戦したら、まず勝てない。
羽生君、これからも将棋続けてね。」
て激賞されてるから。たぶん羽生。
436名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:56:18.98ID:+VH8S+fh0
>>413
1冠でもキャラ立ってりゃ、一二三じーさんみたいに人気モンだけれど、
7冠獲って連続維持も7冠。
将棋界の大天才で、将棋を極めたと言って良いだろう。
クソナゲー将棋の歴史で初。
てか、他のボードゲームは本気でやらないのかな? 437名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:56:21.75ID:FjzZzvuU0
狂って突撃しないように祈る
438名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:56:22.91ID:MuIdCW070
439名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:56:27.38ID:56CScoNg0
えいおうとってないのになまいなきだなぁ
将棋とかいう寄付や定石を覚えるだけのガラパゴス暗記ゲームなんかまだやってんのかw
もうスマホのソフトにも勝てないんだろ
プロも失業でやばいじゃん
>>427
そういう意味でナベは凄かったな
一人羽生世代と対等に戦ってた 足し算ではなく、無駄なことを引き算で考えること。
分かるが出来ねぇわ
時間かかったねえ本当に…
つって今だとグランドスラムにはもう一個あるんだっけか
444名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:57:06.10ID:Ivb162o70
>>435
羽生さんのチャレンジは、大山康晴の持つ勝利記録を塗り替えるだけのみ。
叡王とか割とどうでもいいかな。 残念なことは、現時点で羽生は最強ではないということ。
今回とれたのは渡辺の衰えがあるから。
実績はナンバー1だが、もはや名人には返り咲けない。
446名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:58:00.46ID:56CScoNg0
447名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:58:08.04ID:9u9fWuax0
大山名人から藤井四段まで対局してるのは羽生さんだけ?
昔の将棋指しは中卒の人が多かったな
将棋指しに学歴はいらん
449名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:59:16.37ID:69nfYmm00
450名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:59:17.41ID:T/98G3x20
42とが神の一手だったな
451名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:59:19.40ID:56CScoNg0
桜井章一の方がすごくね?
>>431
馬鹿だから東大行ったと言われる世界だしね アマチュアで一番強いのが六段で
それと同程度の頭の回転のめっちゃ早い小中学生数百人が全国から集められて奨励会六級からスタートして
ふるいにかけられまくって20人くらいが三段になって、三段同士が半年くらいかけて総当たり戦やって二名だけが晴れてプロ四段に(聞きかじり
プロになる過程だけ考えただけでも果てしなさ過ぎるわ。そこでこれだけ勝ち続けるって…
454名無しさん@1周年2017/12/05(火) 20:59:32.34ID:+zw6VgDl0
>>430
今からでも理解できるようになるよ
駒の動き、戦法、囲い、手筋がある程度分かれば観戦を楽しめる
各棋士の棋風やキャラクター、タイトル戦の仕組みが分かれば楽しくて仕方なくなる >>435
大山名人は解説も上手いね。未来予知のスキル持ってるようにさえ思える。 渡辺はとかく三浦との一件で胡散臭いウンコ野郎と罵られているけどNHK杯とかで解説してるのを聞いてると
さすがにちゃんとどっちが優勢かを的確に見極めてちゃんと解説してて実力あるなあと思うんだよ
見た目のハゲだけで渡辺をけなすのはなんかちがうんじゃないのかなと。あと藤井猛と藤井颯太をごっちゃに
するのいくない。
457名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:00:46.87ID:56CScoNg0
460名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:01:27.46ID:gdYj+6NR0
全日本プロレスの三冠王者とどっちが凄い?
羽生名人もいいけど、個人的には羽生竜王と呼びたいかな
462名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:01:40.13ID:9N91kGmC0
マジかよ羽生さん衰えなかったな
463名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:01:47.46ID:9u9fWuax0
>>448才能の世界に学歴は不要でしょう。
相撲、料理人、本来野球もサッカーもジョッキーも
学歴要らないと思う。 将棋やらないし興味もあまりないけど、羽生さんのスレ立つとなんだか見ちゃう
凄い事やってのけたのね
おめでとうございます
465名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:01:52.09ID:+VH8S+fh0
>>445
渡辺さんの全盛期終わったとは言え、羽生さんも47歳だぞw
年齢的に脳の機能の衰えがぁ〜なんて互いに五分。 >>457
名人戦に出られるのは、ランキングが上位(A級)の10人がリーグ戦を行い、
リーグ戦を抜けた者がやっと名人戦に出られる。 468名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:02:27.13ID:69nfYmm00
>>451
羽生さんと対談してたな。
桜井から何か掴んだのかも >>441
ナベだけがすごかったともいえる・・・・・
下の世代の突き上げ、年齢的最初の壁など焦りもあったんだろうが、三浦の件はやりすぎたな。
プロは結果出すしかない。
ここで沈むようならそれまで。
谷川も、羽生ですら30台で一旦壁にぶち当たっている。 470名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:02:56.48ID:pJHNLkja0
渡辺が
最後、84香車に、同飛車と応じたのは
(当然、同飛車と取ると詰みになるのはプロなら一瞬でわかる)
ちょっと見直したぞ
羽生も頷いていた
永世7冠誕生の時だから「どうぞ詰ませてください」と言わんばかりの
同飛車だったな
渡辺の性格から考えれば
クソ粘りで、もう少し粘るかと思ったら
最後は潔く詰まされにいったからな。
この人、チェスの日本チャンピオンでもあるんだってね
>>457
唯一1年では挑戦出来無いタイトルってだけで
A級に居たら他のタイトルと変わらないと思うけどな
持ち時間長いから体力的に大変だろうけど 473名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:04:07.42ID:69nfYmm00
森内のコメントはまだか
>>430
駒の動かし方とか、ルールを覚えるのはそう難しくないよ
定石みたいなのとか戦法とか囲い方とか覚えるともっと面白いよ
今はネタキャラみたいになってる一二三も実は凄い棋士だったって事も解るよ 476名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:04:50.51ID:JJcGVoIn0
>>466
七番勝負で勝つより順位戦勝ち抜く方がしんどいとか誰か言ってたような 477名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:05:05.84ID:56CScoNg0
478名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:05:15.06ID:WZ5QHhWC0
>>452 それは棋士のハッタリ、というか、
新聞社の誇大広告。
実際には、ほとんどの棋士は低学歴で、
ほとんどの奨励会出身者は、中卒高卒と働いてる。
将棋の子の成田さんはパチンコ屋の雇われ店員。
瀬川さんや秋山さんはコックだっけ。 479名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:05:35.90ID:+zw6VgDl0
>>458
なわけねーだろ
将棋は10万人に1人レベルの才能があった上で努力し続けないとプロになれない世界 480名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:05:37.52ID:Ivb162o70
>>474
「棒銀だけで名人取りました」一二三談
普通に考えて無理だからねw
すごい棋士だよ。騎士でもあるしw >>466
名人戦(A級順位戦)がJ1だとしたら竜王戦は天皇杯 貴乃花もそうだが真の天才ってのは才能だけじゃなくて精神も優れるもんだよな
483名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:06:46.38ID:9N91kGmC0
藤井余談「羽生さん?えぇ強いよね〜(`・∀・´)」
484名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:07:06.92ID:56CScoNg0
羽生は何級なんだ?
>>480
NHK杯で棒銀と矢倉をよく見た 笑
そういえば本物の騎士でもあるんだっけか >>473
Abemaで動画で祝辞コメント出してたよ。 私の友達が学園祭でプロの10人指し?ってやつに挑戦して、飛車角両桂馬両香車落ちでボッコボコにされてたからな。
プロって余程強いんだろうな。その人も竜王だか持ってたけど。
488名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:07:24.64ID:69nfYmm00
しかし40過ぎてよく達成できたな。
それが凄いわ
>>477
A級にいる棋士が半端なく強いのに、そこで勝ち上がってトップにならないと
名人位に挑戦できない。
他は、リーグ戦はやるけれども、大体、段位で出る枠が決まる。
そこでトーナメントだから他とは違うかもね。 490名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:07:57.32ID:PaV2IPJq0
自分の事のように嬉しくて酒が美味いwww
492名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:08:23.47ID:Ivb162o70
493名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:08:32.07ID:+VH8S+fh0
>>463
逆に言うと、凡夫凡才は、学歴得なきゃw 494名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:08:48.59ID:+zw6VgDl0
>>444
最年長A級棋士の記録を破ってほしい
タイトル戦連続登場回数の記録も破ってほしいがさすがに無理ゲーすぎるか 495名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:08:49.92ID:pZX0fBWH0
>>45
冨樫義博がコンスタントに連載してたらどうなってたんだろうな… なぁ、羽生さんって47歳らしいじゃん
世の中のお父さん世代に、まだまだ頑張ればやれるって大きな勇気を与えたんじゃね?
497名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:09:17.15ID:CYJ42yqk0
ホテルに見に行った小学生は学校休んだのか
>>435
大山は6タイトル時代の王座を除く永世五冠で、羽生は実質7タイトル時代の永世七冠だから、羽生の方がちょっと上 >>469
三浦問題の前からかなり叩かれてたからな
カンニング扱いもされてたし
告発して評価変えたかっただろうけど
余計に反発が強まったな
あんなにアンチだらけだとやる気も起きないだろうが
一回くらい名人になって欲しい
中学生棋士なんだから 500名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:10:26.34ID:I6u/Zdd50
これってどれぐらい凄いの?
誰かガンダムでたとえて
501名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:10:32.68ID:7CtLRPN90
将棋とか時代錯誤のジジイしかやってない
たかが単純なルールの将棋ゲームで勝ったくらいでアホかお前ら
羽生もなんか顔つきが憎たらしい
性格も変だし
503名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:11:36.07ID:oKgUZx3y0
7つの永世冠を集めると将棋の神が出てきて何か願いを叶えてあげて欲しい。
504名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:11:48.50ID:FqL1pqkG0
>>29
これを決めた人たちも
全クリされるとは思ってなかったろうねw 505名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:12:03.92ID:Ivb162o70
>>501
自分を盾にして、嫁と家族を守るような人が、性格が変? 永世七冠になった人に余裕勝ちした藤井君って凄いんじゃない?
507名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:12:14.07ID:7CtLRPN90
AIには勝てないと知ってて逃げ回る羽生
持ち上げるおまえらってアホなん?
業者か関係者やろw
>>496
むしろあんなに才能ないと47歳まで頑張れないと悟り絶望 509名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:12:37.31ID:56CScoNg0
>>503
「嫁のおにぎり屋さんがまた再開できますように」 将棋界最高峰は「名人」ではないのか?(´・ω・`)
515名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:14:28.14ID:TqGpLaTl0
前人未到ってことは人類が火星に到達するのと同じレベルってことか
517名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:14:44.65ID:qFoxw/bn0
518名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:14:45.65ID:69nfYmm00
519名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:14:51.24ID:7CtLRPN90
マスコミもネタにするの止めるべきだな
相撲はいいが将棋とか最近のゲームを知らない爺さんの遊びだろ
オセロで勝っても いまの若い奴にはあっそ くらい
>>507
現時点で最高の棋士は、佐藤天彦っていう男なんだよ。 >>507
もう少しお上品な煽りをしたら?
ぼくちゃん 522名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:15:16.05ID:lWJ2a/140
523名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:15:17.23ID:4K7O8Z6e0
>>479
それ幻想
瀬川は小学生まで級位者だったが、ちょっと強いアマに指導してもらい始めたら途端に強くなり
中3時には中学NO1になった
しかも一緒に指導されていた友達の方が実力は僅かに上
瀬川は小学生時代何の才能も無かった
つまり才能よりも人との出逢い、環境が大事 525名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:15:44.64ID:9u9fWuax0
野球でいう400勝位ありえないの?
>>518
アルファベットが平成とはぶるので
元号法に違反します。 羽生が死んだら脳ミソだけは保存して研究してもらいたい
>>526
藤井君はまだまだ自分の素質を理解してないと思う(藤井猛じゃないほう) 530名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:16:49.01ID:K/qeSZNh0
何世紀か未来の将棋漫画で背後霊やってそう
531名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:17:02.54ID:j6GQZu1E0
532名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:17:08.06ID:56CScoNg0
日本ダービー二連覇に匹敵の偉業
533名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:17:19.99ID:Mjcefqxo0
藤井がまたすぐ羽生を抜きそうだな
534名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:17:26.44ID:+VH8S+fh0
>>463
でも貴乃花は中卒の悪い所が全部出てる気がするんだよなあ… タイトル通算100期は無理そうだな
来年には全部他に取られてるだろう
>>29
将棋には詳しくないが、これらのタイトルを争うメンツはほぼ同一だよな?
龍王だけ本気出すなんていないよな? 538名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:18:32.67ID:56CScoNg0
よくわからんが、惨敗続きのオグリが有馬で優勝した感じ?
539名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:18:49.82ID:7CtLRPN90
羽生は凄いと言われると
ピンピンになるくらい不自然に喜ぶから
お前ら業界からいくらで雇われてるか知らねえが
14才の子供の話にししろ
ネットの掲示板でカタカタやってナンボとか
くだらねえ仕事だな
>>526
藤井の前に連勝記録持ってた人は結局無冠
下でいくら連勝しても上で勝てなきゃ意味が無い 541名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:19:47.89ID:FC0hDlYt0
羽生さんの業績を記念して
usaginoheso杯を創設
あるいは
アヒルのツイッター杯
543名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:20:20.22ID:u7yHFau60
しかし後一つがこれ程大変とは
竜王だけなかなかなれなかったな
544名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:20:26.64ID:TqGpLaTl0
>>500
ア・バオア・クーに置いてある普通のサーベルでモビルスーツに勝つレベル 545名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:20:27.10ID:qOMPh7Q70
546名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:20:36.89ID:Mjcefqxo0
547名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:21:09.39ID:Mjcefqxo0
548名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:21:33.66ID:+VH8S+fh0
>>537
トップ棋士は面子が一緒で、相手を研究し尽くしているから、
逆にやり難いんじゃないか?
格闘技でも武道でも何でも良いけれど、
ある程度才能が集まった場所での、練習相手が、一番のライバルだったりする。
素人・初対戦相手は、凹れるが、普段の相手は、手の内知っているからw >535
東大卒や博士から中卒まで学歴の幅が広いのが将棋界
中卒も一般社会に比べ、とても多い
羽生さん高校は通信制だし、大卒で大成した棋士はいない
550名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:21:47.46ID:69nfYmm00
>>538
オグリ衰えた
って言われてからの優勝
羽生さん衰えた
って言われてからの奪取
近いかもな 551名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:21:58.92ID:+EdkqtWz0
>>524
瀬川晶司って年齢制限ギリギリでプロ入りした人だよね。こないだ藤井颯太と対戦して負けてたけど、途中まで
優勢でなんかミスって勝ちを逃した感じでほんと将棋って一手間違えると詰む大変な競技だなあと思った 553名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:22:07.67ID:WZ5QHhWC0
>>489
簡単にいうと、名人位をとっているメンツと
竜王位をとっているメンツを
比べてみると分かる。
名人経験者は、他のタイトルもとっている実力者揃い。
竜王経験者は、島とか藤井とか、他のタイトルをとっていない棋士が入ってる。
名人戦挑戦者や竜王戦挑戦者まで比べると、さらに明確にわかる。
名人位は、最低ランクのC2級から最低でも五年以上はかかるが、
竜王位は、一年だけすごく強ければ、最低ランクの新人が一年で竜王になることも可能。
つまり、新しい特定のはめ手というか戦略を作ってデビューすれば、周りがまだ研究してなくて対策を練られる前に勝ちまくることが出来る。
藤井システムとか。坂田三吉もそんな手で勝ちまくった時期がある。 554名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:22:35.92ID:7CtLRPN90
ネトゲの進化が凄いから
AIにはコテンパンにされて対局を拒否るすわ
連盟の闇どもも生き残りに裏工作が必死だな
子供の遊び将棋ゲームとか ニュースになるような話題じゃねえ
555名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:22:44.50ID:qFoxw/bn0
>>535
学歴に対して偏見を煽るわけじゃないんだがその感覚はすごく大事だと思うわ 556名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:22:55.92ID:k2GkO98k0
藤井君のためにもラスボスとして君臨して貰わないと困るからな
渡辺さんは四天王で一番弱いし
>>546
早囲いと攻めを意識した、対振り飛車に最終兵器とも言われた駒の動かし方が
「藤井システム」 558名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:23:48.07ID:BgBoDAzu0
>>339
達成しそうになると新しいの追加されるっていう罰ゲームが待ってるけどな 学歴が高かったりすると変なプライドがあるし
人を見下す傾向が強いからねぇ
560名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:23:52.62ID:Mjcefqxo0
561名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:24:01.93ID:maSDDfoh0
>>470
クソ粘りが許されるのは太地みたいな若手のタイトル挑戦とソフトだけ 一般人は羽生と渡辺と佐藤と鈴木と田中しか知らないコピペ好き
一冠でも持ってればすげーって思われるんじゃなくて、
一冠しかないから終わってると言われてまう
羽生さんが老衰で死ぬとして今際の人生最終局でも勝てる気がしない
565名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:24:46.64ID:69nfYmm00
>>558
将棋も新しいタイトルできたし
似たようなもんか 566名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:25:00.53ID:K36FPESF0
いい話だなぁ。
今までの竜王は真性の悪王だったからな。
>>502
>>508
そんなこと言わずに頑張ってくださいよ
オレ、先輩達を尊敬してるんすよ
引退するまで後輩達を引っ張ってください 568名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:25:39.28ID:Mjcefqxo0
悪魔竜王が破れたのは残念
世界の半分を
お前にやろう
569名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:26:24.12ID:K36FPESF0
ソフトが使えないとこんなものだよ、竜王は。
武士の情けで永世称号年金はくれてやるから、
とっとと引退しろ!このハゲ!
>>552
そう、奨励会入ったはいいけどその後ろくに努力しなかったからあんな体たらくになった
中学の時点では学年が上とはいえ後にタイトル取った連中より強かった 573名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:27:50.66ID:69nfYmm00
>>390
ホープフルは取れそうだけど
朝日ハイはわからん 574名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:28:24.00ID:oMi0Hx8G0
瞬間的にも最強で、ここ30年でも最強というのは例えようが無い。
短期と長期で両方最強に居座るのは普通なら夢物語で終わる。
575名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:29:05.35ID:JxwQbCG20
>>445
羽生は大山、中原と比べて棋界最高峰である名人・竜王(十段)が少ない
まあ竜王は永世をとったからいいとして
せめて名人をあと一回とって二桁にしてほしい >>522
比較対象がいる時点でそこまで上げちゃうの?
実績で大山さんとどっちが上かはっきり分からないし、
凱旋門に当てはまる国際棋戦が将棋にはないでしょ 577名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:31:10.39ID:K36FPESF0
ソフトが出る前から羽生は強かった。
ソフトが強くなってから急に頭角を現した渡辺。
>>44
マー君と大谷あたりが、資格アリってことになりそうだな… 580名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:32:28.10ID:O2JrkLWs0
でもポナンザとやると手合い違いって言われるほど敵わないんでしょ。
581名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:32:37.31ID:BGbGYEex0
実力最高は豊島八段だな
佐藤和六段戦の強さは無敵
>>6
クラシック、王道、海外GI休まず走破して5年無敗 584名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:33:08.33ID:k/5G4/K+0
585名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:33:25.55ID:JJcGVoIn0
>>579
前年度優勝者もトーナメントから始まる名誉NHK杯選手権者が一番難しい
早指しだし 586名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:33:45.14ID:oMi0Hx8G0
>>580
現状だと、フルマラソンで車と人がガチンコ対決する様なものだしね。 587名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:34:11.74ID:+VH8S+fh0
>>574
25歳で7冠獲った時に、現時点で最強の棋士で、
それから22年、長期に渡ってタイトル維持。
失ったりはしたけれど、連続・通算課題はクリア。
ガチモンの棋界の大天才だ。
フルコンやって、他に何か目標があるのかな?将棋界に… 589名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:34:35.13ID:69nfYmm00
>>6
少なくとも
テイエムオペラオーと
キタサンブラック足したより
稼いでる 590名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:34:39.05ID:Mjcefqxo0
藤井はどこまでいけるんだろうな
591名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:35:05.68ID:55gDqbCw0
「りゅうおうのおしごと」も観て下さい、漫画のステマです(笑)
ボルトがスポーツカーとの競争に負けたからと言って、「ふーん。で?」 となるだろ。つまりはそう言うことだ。
羽生もこれで人生失敗しなきゃ間違いなく会長だな。
>>491
並ぶのもなしで今後も現れそうにないんだから
七冠馬にに少し色付けたくらいじゃまるでレベルが違うだろ 594名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:35:53.86ID:ibmXn8ND0
次は永世2周目だな
595名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:35:57.44ID:oMi0Hx8G0
羽生善治の凄さをみんなに知ってほしい。
戦績は鬼畜のくせに、人間的には素晴らしい人なんやで。
>>590
羽生さんの半分出来れば上出来
と言うよりほぼそれも不可能だと思う 597名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:36:27.57ID:03FjGuft0
もうこれ将棋の王将だろ…
むしろ特例で「永世七冠」を名乗っていいことにすればいい。相撲で言う横綱みたいな感じで。
>>590
藤井君より先に中学でプロ棋士になった人たち一覧。加藤・谷川・羽生・渡辺の四人。みんなタイトルホルダーw
藤井君もなんかしらタイトルとるよ。永世資格も得ると思うよ? 601名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:37:44.00ID:qFoxw/bn0
>>575
名人位を賭けた森内羽生戦は今見ても面白いな 602名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:37:45.28ID:JxwQbCG20
>>85
敢えて攻め込ませてから捩じ伏せる稽古着けようとして失敗した
藤井もその程度には強いって事、現時点で 将棋詳しくないけど渡辺って頻繁に退席してソフト使って打ってたおっさんで合ってる?
そしたら羽生さんは正義のヒーローだね
605名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:38:33.13ID:TqGpLaTl0
>>547
三国志は疎いのでとなりのトトロで例えると
メイちゃんがキロ3分のペースで七国山病院まで
移動するレベル 606名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:38:42.11ID:ByNVbCtd0
イチローさんクラスか
>>597
永世王将は大分前になってる
とマジレス 609名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:39:47.27ID:vejmSK5P0
菅井王位
中村王座
そして羽生竜王の誕生である。
610名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:39:51.20ID:BgBoDAzu0
>>423
まぁ確かに名人の方が有利って言うのがよく言われていたけど1期のみとか2期しかとってない人も結構いるよ 612名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:40:17.99ID:+VH8S+fh0
>>575
未だ上があるのか?w
羽生さん本人は謙遜しているが、将棋を極めたと言っても過言じゃ無いだろう。
30年に一人くらいの逸材。
今の10代棋士が50歳近くに成るまでに、羽生記録(ってか、これ以上上無し)
を超えられるんだろうか? 613名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:40:36.19ID:ByNVbCtd0
>>608
兄弟三人で世界チャンプになるようなも。わ 614名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:41:06.11ID:FtLTx4Xi0
羽生の偉業をわかりやすくするために 89年以降の羽生以外の全棋士を仮に藤井とする
※〜94年までは棋聖戦は年二期制
名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王
89 藤井 藤井藤井 藤井 藤井 羽生 藤井 藤井
90 藤井 藤井藤井 藤井 藤井 藤井 藤井 羽生
91 藤井 藤井藤井 藤井 藤井 藤井 藤井 羽生
92 藤井 藤井藤井 藤井 羽生 羽生 藤井 羽生
93 藤井 羽生羽生 羽生 羽生 藤井 藤井 羽生
94 羽生 羽生羽生 羽生 羽生 羽生 藤井 羽生
95 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
96 羽生 藤井 羽生 羽生 藤井 羽生 羽生
97 藤井 藤井 羽生 羽生 藤井 羽生 羽生
98 藤井 藤井 羽生 羽生 藤井 羽生 羽生
99 藤井 藤井 羽生 羽生 藤井 羽生 羽生
00 藤井 羽生 羽生 羽生 藤井 羽生 羽生
01 藤井 藤井 羽生 羽生 羽生 藤井 羽生
02 藤井 藤井 藤井 羽生 羽生 羽生 藤井
03 羽生 藤井 藤井 羽生 藤井 藤井 藤井
04 藤井 藤井 羽生 羽生 藤井 羽生 羽生
05 藤井 藤井 羽生 羽生 藤井 羽生 藤井
06 藤井 藤井 羽生 羽生 藤井 羽生 藤井
07 藤井 藤井 藤井 羽生 藤井 羽生 藤井
08 羽生 羽生 藤井 羽生 藤井 羽生 藤井
09 羽生 羽生 藤井 羽生 藤井 藤井 藤井
10 羽生 羽生 藤井 羽生 藤井 藤井 藤井
11 藤井 羽生 羽生 藤井 藤井 藤井 藤井
12 藤井 羽生 羽生 羽生 藤井 藤井 藤井
13 藤井 羽生 羽生 羽生 藤井 藤井 藤井
14 羽生 羽生 羽生 羽生 藤井 藤井 藤井
15 羽生 羽生 羽生 羽生 藤井 藤井 藤井
16 藤井 羽生 羽生 羽生 藤井 藤井 藤井
17 藤井 羽生 藤井 藤井 羽生
亡くなった後に「羽生」というタイトル戦が出来てもおかしくないレベルの大偉業
617名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:41:33.72ID:k2GkO98k0
しかし渡辺さんってまだ33歳なんだな
まだまだ彼の野望はこれからだ
>>606
それに最多盗塁、最多本塁打、最多打点を加えた感じじゃね? 619名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:42:09.00ID:I6u/Zdd50
>>608
7階級制覇してそれぞれ10回ずつ防衛した感じ 620名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:42:32.25ID:QxqPgYgY0
621名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:42:55.90ID:Mjcefqxo0
622名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:43:12.60ID:69nfYmm00
623名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:43:16.60ID:ByNVbCtd0
>>618
イチローさんは世界だ
羽生さんは国内レベルの王さん 624名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:43:41.76ID:maSDDfoh0
>>590
藤井くんは羽生さんとは違うタイプだからな。
昔なら野球で王と長島を比較してるようなもの 悪のエセ竜王が、正義の永世竜王になったことが素晴らしい
626名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:43:49.56ID:+VH8S+fh0
>>608
フライ級からヘビー級まで、全ての団体でチャンピオンになって、
一階級、5回防衛って条件で、全階級その条件制覇w 627名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:43:56.17ID:Mjcefqxo0
628名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:44:01.02ID:TqGpLaTl0
ネズミ講で例えるとタブルクラウンアンバサダー
629名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:44:39.32ID:Mjcefqxo0
630名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:44:42.02ID:ByNVbCtd0
631名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:44:56.13ID:m+v8vZEy0
おいおいここは天才中の天才でも唯一取れなかったタイトルがあったと後世に語り継がれるとこちゃうんか
凡人には予測すらできないたっかいたっかいハードル越えてっちゃったよ
634名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:45:22.81ID:Mjcefqxo0
>>612
永世七冠2週目というRPG的なアレも現実味があったりするよ
最大は今回の竜王7期だけど他はコンプ済と残り数回が幾つかだったはず
簡単そうなのは七冠100期はあと何かを一期で達成
簡単そうに思えるのがおかしいんだけど 637名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:45:56.70ID:ByNVbCtd0
638名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:46:08.32ID:qFoxw/bn0
639名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:46:12.83ID:Mjcefqxo0
>>623
将棋やってるのって日本と中国くらいじゃないの? 641名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:46:26.22ID:kO+sWAmB0
まさに前人未到の偉業だわな。
642名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:46:56.83ID:ByNVbCtd0
643名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:47:00.80ID:JJcGVoIn0
>>627
でもない
獲得率51%しかないんだぞ圧倒できてないわ 必勝パターンがないからこそ廃れずにずっと職業として成り立ってるんだな将棋って
PCソフトがもしも発見したらそこで終了だな
645名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:47:13.97ID:50JzSXZc0
マングースのいない世界
646名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:47:34.29ID:oMi0Hx8G0
>>629
毎ターンMP999に回復してからマダンテ撃ってくるスライム。 >>435
大山と羽生、どっちが強い?
ってのは将棋板でも結論が出ずに延々と議論されてるネタで専用のスレもある
時代が違うとタイトル数や棋戦数とか対戦相手も違うから厳密な比較は無理なので当然答えは出ない 648名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:47:42.33ID:ByNVbCtd0
649名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:47:57.43ID:Mjcefqxo0
>>642
イマイチ凄さがわからんな
笑ゥせぇるすまんで例えてみて 650名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:48:04.35ID:bQZN86950
651名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:48:07.96ID:LS+cLBh50
小学生一年に野球、バスケ、陸上(短距離)、将棋、囲碁等とか、一律にテストやって才能を見つけ出そうや
長く昔からやってるやつはそりゃ強いだろ
652名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:48:26.02ID:I6u/Zdd50
653名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:48:56.90ID:Mjcefqxo0
654名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:49:39.27ID:Mjcefqxo0
永世七冠 という響きにも圧倒されるが
今回の勝利で「2つ以上タイトルを持っている」のが26年連続になりました
…しみじみ思うわ、化け物や
656名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:50:17.11ID:Mjcefqxo0
>>646
よくよく考えたらドラクエよく知らんわw >>483
序盤、中盤、終盤、盤外、スキがないよね。 >>593
過去に傑出度が羽生さんと同等の人がいるからね 3手先ぐらいを考え始めると
場合分けが多すぎて処理しきれなくなる
どういう思考回路をしてるんだろう
661名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:52:14.48ID:TqGpLaTl0
>>621
どこでもドアを開けたらしずかちゃんがお風呂でオシッコしてたくらいのレア度 662名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:52:30.14ID:+VH8S+fh0
>>651
旧共産国がやっていたシステムだが、優劣半々。
後半に馬鹿みたいに才能が開花して伸びる時もあるから、なんとも言えないなぁw
幼少の頃から才能見出すってのは、結構難しい。
早くから訓練スタートする意味で、キャリアは積めるけれども。 663名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:52:57.29ID:JxwQbCG20
引退したら名乗りは羽生棋神とかどうでしょう
664名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:53:09.54ID:maSDDfoh0
665名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:53:10.11ID:ByNVbCtd0
666名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:53:10.78ID:JJcGVoIn0
>>658
羽生以前はハメ手編み出したら他人に破る手を考えられるまで無双できた
羽生はハメ手の意図を公開しちゃうから自らハードモードでやってる
その上での通算99期だから羽生のほうが上だわ 667名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:53:18.44ID:I3Jdyfrc0
これどの位すごいの?
668名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:53:28.34ID:lqLFkjMn0
永世名人になると申込みタイトル戦に出れないってこと?
ベストジーニストの殿堂入りみたいな?
670名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:53:53.89ID:7ovhusup0
>>632
羽生以外の全棋士の総力が凄いということかw 大山「羽生のちんちんは硬いですから」
永井「ああ、そうですかはいはい」
672名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:54:12.92ID:BgBoDAzu0
673名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:54:19.64ID:Mjcefqxo0
>>661
なるほど...
それが羽生の凄さか
たしかにすごいな
わかりやすいわ >>667
中原誠が突撃成功して林葉直子と朝までセックスできるレベル 676名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:55:09.33ID:TqGpLaTl0
>>636
ベン・ハーぐらい簡単に目押しができるレベル 677名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:55:36.71ID:ByNVbCtd0
昔のテレビは静ちゃんのおっぱいが放送されていた
678名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:55:45.16ID:JJcGVoIn0
>>674
平成元年の暮れに羽生竜王が誕生したからな 679名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:56:03.46ID:h8+Rldh20
7つのタイトルを全部集めたら、願い事がひとつかなうの?
680名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:56:04.91ID:7ovhusup0
>>655
昔、羽生五段というのを見たが
段位がついてるのを何年も見てないもんなw >>636
クランキーコンドルのリプレイはずしを1000万回連続で失敗しないレベル 683名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:57:11.34ID:lLPHmmuz0
レジェンド羽生が永世竜王渡辺を4勝1敗でボコったわけだけど、
先日の王位戦で4勝1敗の圧勝で羽生をボコった菅井ってすげー強いんじゃね?
>>614
95年の横が最大のポイント、だわなぁ…
その逆状態になったことが、30年近くないってのがもう >>670
総力戦でやれば羽生さんにも勝てるってことだから、組織力や団結力って大切だなぁと思いました(棒) 686名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:57:45.79ID:vpewILC80
羽生は叡王になるつもりは無いの?
7つの永世タイトル集めたから
羽生さんは「藤井聡太といずれタイトル戦やりたい」ってお願いした
>>683
羽生世代の衰えと若手の台頭は間違いないところだよな
だから本当に今回がラストチャンスだった >>658
同じレベルの傑出度とか言い出したら競馬の方が圧倒的に多いぞ
7冠馬で語る方がまだまともだったのに… 691名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:59:00.33ID:vB2qRSHh0
永世七冠+タイトル100期で「棋神」とか「棋怪」とか新しい称号付けようぜ
692名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:59:04.83ID:7ovhusup0
>>681
そういえば対谷川戦だったかな?
羽生が挑戦者なのに上座に座るという太々しさを持ち合わせてるな。 694名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:59:20.22ID:JxwQbCG20
>>678
羽生竜王が羽毛恐竜に見えた
疲れてるな・・・ >>141
ドラクエI クリア! <-- New!
ドラクエII クリア!
ドラクエIII クリア!
ドラクエIV クリア!
ドラクエV クリア!
ドラクエVI クリア! 697名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:59:45.92ID:ByNVbCtd0
BIGで言うと5口丸々出目被りするくらいの偉業か
698名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:59:49.69ID:guKifGha0
会見見たけど、前人未到の偉業は勿論のこと実るほど頭を垂れる稲穂かなを地で行ってる素晴らしい人間性だ
こころから感動した
699名無しさん@1周年2017/12/05(火) 21:59:54.30ID:+VH8S+fh0
>>680
白髪の増加で、年月の経過を感じるわなw
世間一般にブレイクしたのが、7冠達成時だろうから、
25歳。髪も黒々。新進気鋭の若者ってな感じだったが、22年の月日を感じるなw 700名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:00:29.96ID:ByNVbCtd0
702名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:01:36.27ID:TqGpLaTl0
大阪大将杯
>>695
続き
ドラクエVII クリア!
※ ちなみに全部レベル1でクリア ではここで羽生永世七冠達成を記念して
将棋ド素人の瀧澤誠氏が開発したコンピュータ将棋ソフトelmotとの対戦を開催いたしましょう
もちろん将棋界の英雄である羽生永世七冠が敗北することはありえません
ponanzaと違って将棋の素人が開発したソフトなので
タイトル獲得数は羽生の方が多いけど影の実力者は藤井猛ってのは将棋ファンならみんな知ってる秘密
707名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:04:19.41ID:DS/N3QEZ0
>>598
ニュース見ろ
それ聞かれて答えてるから 708名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:04:38.28ID:xJ/0p8+s0
三月のライオンて映画しか見てないけど、主人公は強くなるの?
将棋知らないけど、獅子王戦で勝って次は竜王とか?
709名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:04:55.10ID:6SUvqrEj0
あのな藤井くんが来年から毎年三冠取っていかないと、47歳の時に今の羽生の成績に追いつかない
この異常さがよくわかるだろ
710名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:04:57.02ID:mnEJgqHB0
// //
. / / _ ,‐⌒ヽ // そんなっ…!
/ / / YYY\ / / バカなっ…! バカなっ…!
//ノ YYY \ / /
// | / 、 '─ ヽ l l どうして…! こんなことがっ…!
/ ヽ ノ- =・つ ) | | あってはならないことがっ・・・・・・!
ノ。| -・= ー一' ノ | | どうして・・・
( U_ー( ) ) ノ ノ どうして… こんな…
ヽ 〓 // こんな…
ヽ // こ ん な こ と が っ … … !
>>683
間違いなく強い
ただどこまで維持できるかは別
そのうち本人が下につつかれる立場になって勝ちきれるかどうか
羽生世代はその期間が長い >>362
それにしてもこの七番勝負の羽生さんはものすごく強かった気がする >>578
その辺りでようやく挑戦する資格得る可能性ありレベルやろ
イチローでようやく4〜5冠くらいじゃね
7冠とも永世ってのは実際に前人未到の領域で今後も出る可能性は極めて低い
野球で例えるなら今までの記録全部塗り替えてるようなもんやからな
イチローが通算本塁打、勝ち数、奪三振その他諸々記録塗り替えるくらいあり得ない
どっかのレスにトップアマが100回やれば一回くらいは勝てるとかあったけど実際に将棋ってそういうことがある
そのなかでこれだけ勝つのは異常 >>709
新人王とMVPを取り続ければいいと思います >>706
>複数の永世称号を獲得した棋士は、大山康晴、中原誠、羽生善治に続いて史上4人目。
他のメンツが凄い(´・ω・`) 718名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:06:40.37ID:JxOtyMIx0
さすが、ワシの弟子や
来年から段位申請激増するんだろうな。
なんかそれはそれで前竜王が可哀想に思うけど。
721名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:09:35.89ID:IWFXnSVu0
>>679
それなw
てか、タイトル違っても、ルール同じなんだろ?
7個も違うタイトルが存在してる意味あるの? 722名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:10:25.11ID:7ovhusup0
>>718
二上は死んだはずだが。
あの世から書き込んでるのか? 723名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:10:38.72ID:kAq6onUJ0
724名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:10:59.10ID:ByNVbCtd0
○×ゲーム生涯無敗の俺も凄い
725名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:11:03.15ID:jw3wHl3p0
ナベが負けると胸がスカッとするな
去年の竜王戦は因縁つけて対戦相手を交代させてたからな
726名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:11:18.07ID:9N91kGmC0
俺の童貞七冠も達成間近
727名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:11:33.07ID:F/R7RhvD0
>>36 畠田は畠田のおかんもいっしょに武豊と結婚しようと色仕掛けに必死だったんだよ。その時すでに佐野量子と付き合ってたのにね。で、勝ち目ねー、て即効ハブに標的を変えた。 羽生を永世称号にしよう
獲得条件はタイトル通算99期 または 永世七冠以上
初代の偉業に敬意を表してどっちかで良い事にする
果たして二世羽生が出るのは何百年後だろう・・・
729名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:11:48.34ID:7ovhusup0
730名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:12:23.56ID:ByNVbCtd0
>>721
そういう意味ではイチローの安打世界記録並みの偉業と言える 731名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:12:50.91ID:VXctxIz60
結局昨年のどさくさで渡辺竜王との戦いになったけど、もしこれが三浦竜王との戦いだったら、七冠を奪った相手から永世七冠をもぎ取る胸熱のストーリーになってた。
>>719
渡辺も羽生がいなけりゃ相当目立ってた天才なんだよな
これだけの成績持った人が羽生の陰に隠れちゃうってのが凄いw >>69
はぁ?
あんな、クズ野郎に何で敬称が居るんだ?
白鵬と一緒で仲間内で有利になるように試合回してるクズ野郎じゃん。渡辺。 735名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:13:40.33ID:ByNVbCtd0
>>726
それぞれの称号は?
てか、新たにタイトルはどうやってなるんだ >>721
時間やら予選形式やら細かな違いはあるけどね
叡王戦なんかは番勝負でも時間が最大3通りあるなんて新しい試みを始めたよ 737名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:15:41.93ID:9jW1d+A30
勝つことで負けるよりも苦しむけれど、それに負けずに勝ち続けるのは
凄いこと
738名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:15:59.00ID:ByNVbCtd0
相撲で言えば白鳳さんみたいなもんか
739名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:16:21.36ID:9jW1d+A30
勝ちたいという気持ちは大事
740名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:16:24.92ID:HSh75eLS0
永世って何?5回勝てばいいの?
741名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:16:37.23ID:+VH8S+fh0
>>732
てか、平成は将棋のトップ目指すと、何処でも「羽生壁」にぶち当たる。
そう言う風に出来ていた平成の将棋界。
超えていった人達がいたから、今は二冠。 >>689
並ぶものなしなんて言うからw
大山の成績見てきなさいよ 743名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:16:51.23ID:c0E+yjcS0
>>589
例えが判りにくいですわ
思わず、吹いた >>735
神聖童貞
素人童貞
プロ童貞
あと4つが思いつかない >ずっと1人で時代を作ってきた証し
いやいやいや、羽生世代という絶望の壁でどれだけの棋士が泣いてきたと思ってる
えい王だっけあれも入れたら八大タイトルになるのかも羽生超えるのは天彦か?
748名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:17:51.23ID:ByNVbCtd0
749名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:18:00.59ID:PYxnw8hd0
>>747
羽生世代と比べたら
全く大したことがない 750名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:18:11.49ID:gRrbqKxY0
羽生さんがいかに凄いかを見るために、89年-17年の羽生以外の全タイトルホルダーを仮に藤井とする
名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王
89 藤井 猛 藤井藤井 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛
90 藤井 猛 藤井藤井 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治
91 藤井 猛 藤井藤井 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治
92 藤井 猛 藤井藤井 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治
中略
14 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛
15 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛
16 藤井 猛 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 藤井 猛
17 藤井 猛 羽生善治 藤井 猛 藤井 猛 羽生善治
藤井102期 永世名人/竜王/王位/棋王/王将/棋聖(永世六冠) 羽生99期 永世七冠
渡辺も羽生を食う勢いがあるくらいギラギラしたハゲだったけど、ソフト問題で自爆してから若手のソフト研究にやられまくってるからな
>>6
5年連続で
・年度代表馬
・最優秀2歳、最優秀3歳、最優秀古馬×3回
・最優秀短距離馬×5回
・最優秀ダートホース×5回
・最優秀障害馬×4回
取っても足りない >>721
各棋戦で勝ち上がり方が違ったり、永世名誉位の獲得条件が違ったりと、差別化している。 第4局 66飛車からの一連の手順での必死は見事というか芸術というか
俺があんな必死の掛けられ方したら率直に相手との棋力の差を感じるというか心折れる
安定してる人だわな。
調子が悪いとかポカとかこの人に限ってはまず聞かない。
756名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:19:22.26ID:/GagwHYP0
>>735
やれそうでやれなかった時じゃね?
寝取られたとか 757名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:19:23.71ID:ByNVbCtd0
758名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:20:05.64ID:hWD4z8+z0
羽生は衰えた(竜王奪取)
759名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:20:14.17ID:ByNVbCtd0
>>742
大山とどのへんで並んでるのか数値で出して見なよ
並んでたなんて言えるのは結構前で、ほとんどの要素で既に追い抜いてるよ
時代を考慮してとか数値に出ない要素をあげない限り大山が並ぶことなんてないぞ 762名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:21:02.29ID:jsP05ZXB0
平成の将棋界はまさに羽生時代。
平成元年度以降のタイトル獲得数(順不同)
名 竜 棋 王 王 王 棋
人 王 聖 位 座 将 王
米長 1 0 0 0 0 1 1 3
中原 3 0 2 0 1 0 0 6
谷川 2 4 4 5 1 4 0 20
羽生 9 7 16 18 24 12 13 99
森内 8 2 0 0 0 1 1 12
佐康 2 1 6 0 0 2 2 13
郷田 0 0 2 1 0 2 1 6
藤井 0 3 0 0 0 0 0 3
久保 0 0 0 0 0 3 3 6
丸山 2 0 0 0 0 0 1 3
屋敷 0 0 3 0 0 0 0 3
三浦 0 0 1 0 0 0 0 1
南 0 0 1 0 0 1 1 3
福崎 0 0 0 0 1 0 0 1
深浦 0 0 0 3 0 0 0 3
渡辺 0 11 0 0 1 2 5 19
佐天 2 0 0 0 0 0 0 2
広瀬 0 0 0 1 0 0 0 1
糸谷 0 1 0 0 0 0 0 1
菅井 0 0 0 1 0 0 0 1
中太 0 0 0 0 1 0 0 1
29 29 35 29 29 28 28 207
最近落ちめだったからここで竜王は大きいでしょ7缶のおまけもついてきたし
764名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:21:20.24ID:maSDDfoh0
>>705
誰が作ったかはソフトの性能に関係ないよ。
ponanzaは一時代前のソフト。elmoは新タイプのソフト(というか評価関数)。
局面の形勢が変化した時、elmoは即反応するが、ponaは1〜2手遅れて反応。
あとponaには妙なクセがあったりもして一般的な参考手には向かない。
またelmo系は先月の電王トーナメントでApery, ぽんぽこ、新elmoとかさらに進化。
まだ進化の途上にある 765名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:21:23.74ID:c0E+yjcS0
現代の天才棋士であることに違いない
歴史に残る偉業であることは確か
この時代に生まれててよかった。
766名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:21:31.56ID:5Qymo5Em0
大山 永世5冠
名人 13連覇 18期
九十 10連覇 14期 (27歳から)
王将 9連覇 20期 (28歳から)
王位 12連覇 12期 (37歳から)
棋聖 7連覇 16期 (39歳から)
棋王 0連覇 0期 (52歳から)
王座 0連覇 0期 (60歳から)
中原 永世5冠
名人 9連覇 15期
十段 6連覇 11期
王将 6連覇 7期
王位 6連覇 8期
棋聖 5連覇 16期
棋王 0連覇 1期 (28歳から)
王座 4連覇 6期 (36歳から)
羽生 永世7冠 (足かけ29年で達成)
名人 3連覇 9期
竜王 2連覇 7期
王将 6連覇 12期
王位 9連覇 18期
棋聖 10連覇中 16期
棋王 12連覇 13期
王座 19連覇 24期
叡王 0連覇 0期 (47歳から)
767名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:22:06.11ID:Mjcefqxo0
768名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:22:09.42ID:+VH8S+fh0
>>758
人間、永遠の25歳じゃいられないだろw
脳味噌も耐用年数あるし、衰えない方がおかしい。 デイリーあたりがとち狂って1面に持って来たりしないかなw
771名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:23:56.09ID:ribYGEo10
明日の新聞は売れるぞ
こんなにすごいことなのに
悲しいことに日本ローカルの話題なんだよな・・・
774名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:25:23.99ID:eU0MiLZg0
775名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:25:43.90ID:ERIArUzE0
ほんと、カッコイイなー、羽生さんは。
776名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:27:43.26ID:+VH8S+fh0
>>766
50歳くらいがやっぱ限界か…アラフィフで中々勝てなく成るんだな。
将棋の天才達も… 777名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:27:47.62ID:9N91kGmC0
>>735
素人童貞
プロフェッショナル童貞
寸止め童貞
ケツ漫湖童貞
実漫湖童貞
手コキ童貞
オナホ童貞
実漫湖童貞がまだ 778名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:27:59.50ID:1cmnirNv0
779名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:28:22.79ID:VfsmFWCo0
>>4
こんなスレまで来るなよ気色わりぃ
政治スレに隔離されてろks 天誅
渡辺さっさと追放しろや
自分への疑惑そらしに他の棋士を生贄にするようなやつだったってことだろ
スマフォなくて負けてるのお前じゃん
なぜこれが不可能かってそりゃ全棋士が羽生を研究して普通なら攻略されるからなんだけど
羽生の強さは単純な棋力(記憶力や計算能力)ではなく相手のクセを見抜く対人能力
将棋は一人でやるものではないから5馬身差だろうがハナ差だろうが一手勝ってればいいというゲーム
ここを見切る能力が異常に凄い
羽生の前に羽生無、羽生の後に羽生無
不世出の天才。
惜しむらくは機械に負けてしまうことだ。
783名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:29:36.82ID:ByNVbCtd0
784名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:29:58.53ID:JxwQbCG20
一番難しいのはタイトル戦じゃないけど名誉NHK杯だったりして
優勝するには一回も負けられないんだもんな
785名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:30:15.46ID:VOvish4n0
786名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:30:31.31ID:WNbRNiaO0
47歳で凄くね?
俺も同じような歳だけど、ピキピキの集中力を維持できるのはせいぜい20分程度かな
20代の頃は1時間近く音さえ聞こえないほどの集中力を維持できていたんだけどな
渡辺前竜王は賞金額の高い棋戦に全力そそぐスタイルがモヤモヤしてた。
効率的なのは間違いないが、名人戦とかでそのこだわりを見せて欲しかった。
そしてその割り切り加減が疑惑に真実味を与える。
>>7
木村大山中原谷川森内「・・・」
毛利「・・・」 将棋も来年キセの里かなんかが
悪者の白鵬(=渡辺)をフルボッコにしたら盛り上がるだろうけど
絶対無理だろうな
792名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:32:36.01ID:IWFXnSVu0
>>786
俺は裁判の訴状とか準備書面とか書くときは
4時間くらい、周りの音も聞こえないほどの集中力出すけどな 794名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:32:53.78ID:L5er60Br0
これもしかして永世羽生いけるんじゃね
>>784
いやNHK杯4連覇+5連覇目前の決勝進出←これは絶対無理w
これが出来る奴が現れた時こそ羽生の再来と呼ばれる 冗談抜きで100タイトル目まで平成を駆け抜けたとしたら
羽生『平成』と名乗ることを許されてもいいよな。
797名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:33:45.09ID:maSDDfoh0
>>781
それが将棋という2人ゲームの真髄。
ソフトが定跡研究とかにしか使えないのは、「相手」という概念がないから。
なのでソフトは相手によって戦型を選ぶことすらできない >>750
羽生vs残り全部のプロ棋士でほぼ互角なのか 799名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:34:26.74ID:AlYmlBfw0
1 名人(1937年第1期)
最も歴史あるタイトル。ゆえにどの時代の棋士も目指してきた。
在位年数は1位が大山で18年。2位が中原で16年(15期)、3位が木村14世で13年(8期)、4位が羽生で9年である。
2 九段→十段→竜王(1950年第1期)
現在竜王は前身から数えると2番目に古いタイトル。
獲得数1位は大山で14期(九段6期十段8期)。2位タイは中原(十段)と渡辺(竜王)で11期。4位が羽生で7期。
3 王将(1951年第1期)
獲得数1位は大山で20期。2位が羽生で12期。
4 王位(1960年第1期)
獲得数1位は羽生で18期。2位が大山で12期(ただし大山が37歳のときに王位戦ができた。37歳から48歳まで12連覇で12期)
5 棋聖(1962年第1期)
在位年数は1位が羽生で14年(16期)。2位タイが大山と中原で8年(16期)。大山が39歳のときにできた。羽生時代半ばまで年に2回開催。
6 棋王(1975年第1期)
獲得数1位は羽生で13期。2位タイが渡辺と米長で5期。中原が28歳のとき、大山が52歳のときにできたタイトル。
7 王座(1983年にタイトルとして第1期)
獲得数1位は羽生で24期、2位が中原で6期。中原が36歳、大山が60歳のときにタイトルに昇格。
8 叡王(2017年度にタイトルとして第1期)
できたばかりのタイトル。羽生が47歳のときにタイトルに昇格。
800名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:35:16.31ID:WNbRNiaO0
>>792
凄いな、歳いくつ?
俺は雑誌の編集者なんだけど、最近は原稿に集中できないんだよw 801名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:35:18.16ID:jsP05ZXB0
>>796
平成30年度に無冠になるとは考えにくいので、ほんと、
羽生さんは平成将棋王だよ。平成元年に初タイトルを
取って以来、年度単位でみたら無冠だったことは一度もない。 802名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:35:31.33ID:2kJFjFc60
>>747
天才なら竜王が一番取りやすい
取れないのなら 並の秀才 物凄い事なんだろうけど将棋やらないから凄さが分からん
NARUTOで例えるとどれくらい凄いの
804名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:35:43.30ID:ByNVbCtd0
805名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:36:08.48ID:GREZNpAw0
他人を呪わば穴2つ。
まさに渡辺のためにある言葉。
悪人を羽生さんが退治してくれ今日は気持ちいい。
バーボン飲みながら見る棋譜は最高だわ。
807名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:36:22.64ID:ribYGEo10
これからは豊島とか藤井とかが頑張ってくるのかな
>>764
>誰が作ったかはソフトの性能に関係ないよ。
w 4四歩と8四香はソフトの予想手だったな
意味はわからなかったが
しかしあれだけタイトル戦戦ってて指宿での対局が初めてってのが以外だったわ。
812名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:37:25.62ID:ByNVbCtd0
813名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:38:04.99ID:AlYmlBfw0
「前人未到?」
永世7冠の規定が全て決まったのは、1997年のこと。この年に永世王位の規定が決まった。
大山は現在「永世王位」となっているが、本人は自身が永世王位であることを知らない。
なぜなら大山が亡くなったあとにできた称号だから。
「前人未到」といっても、羽生の時代の大山、中原といった王者たちは永世七冠には挑戦していない。
大山時代には7つのタイトルがそろっていなかったし、中原が36歳のときに7大タイトルとなったから。
814名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:38:06.27ID:+VH8S+fh0
>>799
全盛期が同時期な、大山、羽生、中原の三つ巴を見たくなったwww 815名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:38:23.62ID:JJcGVoIn0
>>812
昔は強い奴が無双できた
そこが羽生以前と羽生以後の大きな違いでもある 816名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:38:35.26ID:vejmSK5P0
挑戦手合制はどうなのでしょうか。多くの人に平等にチャンスがいくべきです。
>>600
ひふみんはタイトル8期取って歴代9位タイだけど、
永世位は一つも持ってないから一番ザコなのか。 >>810
84香は現地の検討で立会人の青野が見つけたらしいぞ 819名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:39:18.28ID:WlpwGFF60
821名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:39:49.50ID:ByNVbCtd0
822名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:40:04.89ID:ghE0raCE0
>>17
とっくに最強だよ…下手したら、大山を超えてるかもね… >>817
藤井君が名人になったらナベが一番雑魚になるのだろうか 824名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:40:36.82ID:AlYmlBfw0
大山の全盛時代からあるタイトルでは、大山が記録を持っている。
名人、九段十段竜王、王将の最古の3タイトルではいまだに大山城がそびえ立つ。
これらは「2日制」のタイトル。
羽生が記録を作っているのは比較的新しいタイトルでのことである。
棋聖、棋王、王座の3つで羽生は記録を持っている。どれも「1日制」のタイトル。
歴史が4番目の王位は2日制のタイトルで
通算獲得数は羽生が持っており、連覇記録は大山が持っている緩衝地帯である。
>>810
この対局の前に1局A級順位戦を挟んでてね
その対局は凄いよソフトが指してるのかってくらい最善手を指し続けてた
24なら「ソフト乙」と退会させられるレベルw 826名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:41:42.91ID:maSDDfoh0
>>804
それが有効ならソフト同士の対戦でも使ってる筈が、実際には開発者が
戦型を指定したりしてる。そんな簡単なことじゃないんだよ 827名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:41:58.60ID:j8JsHN6p0
これもう半分神だろ
828名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:42:16.80ID:j8JsHN6p0
ゲームの実績だのトロフィーだので出てきたらブチ切れる難易度だな
キレもしないで投げるか
830名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:42:40.62ID:5t0mcSaw0
次元が違うとこにいるけど、関係ないのに
嬉しいw
渡辺明負けたんだ
そっちの方がニュースなんじゃないのかね
こりゃ3月のライオン平成異聞 灼熱の時代
がでるな
>>683
永世7冠と通算100期を同時に達成すると魔が差すので調整した。
お祝いも2回できるし。 834名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:42:58.10ID:ZQdPbm1r0
>>1
腐れ相撲みたいなインチキは無いと思っていいのか? 835名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:43:00.62ID:Omhpbs3H0
NHKは下に注意事項書けよ。
羽生さんは広島カープの帽子を被っていますが、広島カープファンではありません。
お母様が見つけやすい為に被らせた帽子です。
836名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:43:32.07ID:Wk0gmhYa0
午前中の囲碁将棋チャンネル9:50までの67銀成り飛車持ち渡辺有利かと思ってたけど
今、解説聞いて評価値聞いたら全然ちがっててワロタ
二日目は封じ手からの読み筋だろ
細かい角打ち前に至った時点でほぼ終わってるし
837名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:44:44.68ID:JJcGVoIn0
838名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:44:50.45ID:+VH8S+fh0
>>813
昭和の大山名人vs平成の羽生名人の結論が中々出ない訳だなぁ…
両名ともスゲエ才能だ… 839名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:45:04.46ID:KWhwb9mb0
スマホがない渡辺ならオレでも勝てるわ
841名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:45:55.86ID:AlYmlBfw0
間違わないでほしいのは
永世七冠、永世七冠と騒いでも、まずそういう名の称号は存在しない。
羽生さんがこの類の称号を名乗るのは、タイトルを手放してもっと老齢になってからである。
今回は将来名乗れる「資格を得た」だけである。
さらに言うと、あくまで永世名人だけがはるかに別格である。
序列でも他の永世称号(永世竜王含む6つ)を抑え、最も上となる。
ニュースなどで大山15世名人、中原16世名人と出ているところに注意が向くだろうか。
彼らは他にも永世位を持っているが、永世名人がずっと別格なのでこの呼び名となる。
存命中の永世位持ちの棋士の将来の序列は
中原16世 谷川17世 森内18世 羽生19世 渡辺永世竜王・永世棋王 佐藤康光永世棋聖
この順序となる(渡辺>佐藤なのは名人以外の6つの永世称号同士の比較は獲得順や永世位の数で決まるため)
842名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:46:18.37ID:k2GkO98k0
将棋はタイトルの歴史が短いからな
藤井君が50歳になる頃には10タイトルぐらいになってるかな
>>76
みんなが羽生竜王の将棋を研究してる
勝負が終わったら隠さず相手に教えてるし
それでいいんじゃないか 845名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:47:06.79ID:Wk0gmhYa0
本当に凡人にも満たない俺にしてみたら、羽生さんは違う世界を見ながら生きているんだろうな
4局目の88金と5局目封じ手以降をみて改めて超実感したよ
好き嫌いとか、善悪とか、正解不正解とか、良し悪しとかじゃ無いわ
>>760
3連勝4連敗の悪夢があるんで、早いうちにわざと1つ譲ったんじゃないか。 30年×7タイトル=210
通算99期ってことは約半分か
848名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:47:58.02ID:MOdg3Yit0
モンゴル相撲みたいにならないようにな
849名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:48:00.59ID:uIaNA1vi0
850名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:48:09.08ID:4DgLkIzw0
>>838
大山は凄かったけど、羽生に負け越してる
まぁ、年老いてからだし、仕方ない部分もある
あと、研究されて割と負けてた(それでも強かった)
今は、その研究が大山の時代よりも遥かにやりやすくなった上に、積み重ねもあるから、総合的には羽生の方に分があるとは思う 851名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:48:11.53ID:jsP05ZXB0
>>808
何が言いたいんだ?
一要素だけ抜き出して上だって言うのは何の根拠にもならんでしょ
大山が羽生より超えてるって言えるのはタイトル20期だけよ >>842
将棋のタイトルは減ってるんじゃなかったっけ? 854名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:48:54.41ID:uIaNA1vi0
>>848
なる隙がない。まぁ50年後はわからんが、どうせ、俺は生きてないからどうでもえあ 855名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:49:05.11ID:5J2qkNCn0
つぎは永世ゾーマか
ん?永世シドーが先っけ?
856名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:49:15.17ID:0KrcAlAl0
天才だよなあ、たった一人の
857名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:49:36.88ID:MOdg3Yit0
羽生にらみの写真はまじでびびったw
858名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:50:05.45ID:+VH8S+fh0
>>842
まあ、大人の事情のスポンサードで、タイトル増えるんだろうけれど、
1つに集約した方が良いかもな。賞金も7倍にすれば良いと、素人視点じゃ思うけれども。 859名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:50:06.88ID:UBVQxYiM0
渡辺はやっぱスマホないと厳しいか
羽生並みにすごい奴いるの?
俺イチローくらいしかしらない
861名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:50:30.62ID:j8JsHN6p0
竜王の称号のかっこよさは異常
862名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:50:42.74ID:4DgLkIzw0
しかし魔太郎はなんで竜王限定で強いんだろうか
そして、例の問題があってから、無冠になろうとしてるとか、本当に残念だわ
本人が一番悔しいだろうけどな
864名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:50:58.15ID:PYxnw8hd0
新元号は羽生でいいよ
865名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:51:01.57ID:+Gmyeeas0
森内が少年時代に羽生に負けて
プロになったらもっとバケモンみたいに強いのが
一杯いるんだと思ってへこんでたら
こいつが世界一強かったってエピソードが笑った
こっから二年かけてもっかい七冠取りするんだろ、すげーよ
867名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:51:29.04ID:UBVQxYiM0
渡辺ってスマホ禁止になってから弱すぎ
これはヒドイ
3連勝4連敗の悪夢から9年、本当に長かったけど待った甲斐があった(ノД`)・゜・。
称号は、あと1期タイトル取って「羽生百期」でええのんとちゃう?
870名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:52:28.11ID:PYxnw8hd0
>>955
イチローなんて羽生に比べたら雑魚だと思うが 871名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:52:48.11ID:Ivb162o70
872名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:52:58.20ID:jsP05ZXB0
873名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:53:04.70ID:Omhpbs3H0
>>859
将棋に詳しい方が述べてるけど、20代のタイトル保持者が一気に増えたのは速攻型が流行ってるからであり
渡辺竜王はソレが苦手だから、ここ最近は成績落とし始めてる。ここから羽生さんみたいに巻き返すか、谷川さんみたいになるかの瀬戸際らしい。 >>852
大山の一番凄い記録は、50期連続タイトル戦出場、
ついで19期連続タイトル獲得かな、と思う 875名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:53:37.11ID:MuIdCW070
>>809
横だが、本当に関係ないぞ?
人間が評価関数を自力で考えてた大昔なら別だが >>865
初めての将棋友達がデスピサロだったようなもんだな 877名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:54:33.52ID:JJcGVoIn0
>>873
時代についていけない渡辺は谷川コースだろう
羽生の凄さは最新の流行りをタイトル戦でも普通に使ってくること
貪欲さがやばい 878名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:55:00.45ID:5Bt6FwXu0
これは素直にすごいや
全盛期に比べると衰えたかと思ってたが、竜王も制するとは大したもんだわ
879名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:56:02.97ID:PYxnw8hd0
まあ羽生は凄いけど人間としては駄目だな
将棋が強くて尊敬できる棋士は島ぐらいしかいない
羽生は確かに強いけど、棋士としては大山の方がすげえと思える不思議
881名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:56:11.26ID:maSDDfoh0
渡辺はきっちり玉を囲ってから戦うタイプなので、新しい急戦型の将棋に
付いて行けないだけ。「矢倉は終わった」と言われるように、新しい指し方を
吸収できないベテランは、カモにされてる。深浦なんかは雁木に転向して
結果を出してるけど、大事なのは吸収力。その点羽生さんは柔軟
>>814
羽生ー中原のタイトル戦が無かったのが悔やまれる。
中原ー大山は中原がフルボッコだが。 記録に関してはあとは加藤123の諸記録を抜くだけだな
>>861
銀河戦、最強戦という棋戦が昔あって、今回負けた渡辺元竜王は
一時3つのタイトルを同時に保持してて、銀河最強竜王だった。 逆転の発想で、もはや「永世七冠」=「羽生善治」なんだから
今後の人物紹介も全て「永世七冠」で問題ないのでは?(暴論)
888名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:57:44.54ID:+VH8S+fh0
>>850
イメージ的には大山名人≒羽生名人>中原名人ってな感じだ。
総合能力でw
まあ、各人の全盛期ズレちゃっているから、何とも言えぬが、
タイムマシーン発明されたら、見て見たい世紀の大勝負w 889名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:58:23.21ID:n9tXB4/30
>>50
やんちゃ坊主の子供に将棋クラブに通わせたら、性格変わるくらいいい子になってる。
そりゃ、藤井四段に惚れてバンバン子供に将棋やらせるよな。 >>887
加藤先生は認めないだろ。
敬虔なクリスチャンだし。 892名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:59:37.81ID:n9tXB4/30
羽生のIDと言われるデクシと対戦したやつなんて俺くらいだろうなぁ。
デクシすら知らないだろ。
893名無しさん@1周年2017/12/05(火) 22:59:38.11ID:/x4+yxhh0
大山枡田中原内藤米長加藤谷川
数々の最強伝説有るけど
羽生は抜きん出てるな
894名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:00:03.60ID:Omhpbs3H0
>>881
文字通り今期の竜王戦は賭けてた部分あって、直近のタイトル戦捨てたのも英断だよね。 130 名無しさん@恐縮です sage 2017/12/05(火) 20:11:20.64 ID:ey5cv1iN0
現役棋士タイトル獲得ベスト10
*1位 谷川浩司 27期
*2位 羽生王座 24期
*3位 渡辺明 19期
*4位 羽生王位 18期
*5位 羽生棋聖 16期
*6位 羽生棋王 13期
*6位 佐藤康光 13期
*8位 羽生王将 12期
*8位 森内俊之 12期
10位 羽生名人 *9期
圏外
11位 羽生竜王 *7期
羽生竜王は全然ダメ
897名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:00:25.72ID:AlYmlBfw0
羽生が47歳のとき、8個目のタイトルができたけど
大山が47歳のときはまだ5タイトルだったよ
羽生が19歳のときにすでに7タイトルあったけど
大山が19歳のときはまだ1タイトルしかない
羽生が35歳のときにもやっぱり7タイトルあって
大山が35歳のときには3タイトル
900名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:00:43.13ID:2knV2zbl0
さ、指原すき…
901名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:01:07.35ID:PYxnw8hd0
強い将棋指しにメタボはいない
羽生だって年取っても体形維持してる
メタボってのは自己管理が出来てない屑だよね
・・・て思って45歳175pだけど半年で82kg→65kgに落とした
痩せるは正義だと思う、頭の回転が違ってくる
だけどコンピュータの方が人間より強いという結論はすでに出ている
>>881
羽生は別に新しい事やってるわけでもないからな
超急戦の神でもあるからw まあ、平成という時代は将棋においては羽生の時代だったということだな
906名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:01:51.18ID:aRDH6cx30
907名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:01:55.11ID:2knV2zbl0
>>25
羽生選手権グランプリファイナル
とかどうかな? 908名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:02:02.03ID:pd+PWxRJ0
俺は永世青姦と呼ばれている。
>>895
タイトル数がモチベじゃないことは羽生が証明している。
羽生は将棋が本当にDa-iCEくらいなんだろう。 >>852
他の競技を持ち出して実現不可能な例えのレスが気持ち悪いわ
先人に全タイトル制覇した例があるのにそれは過大だろって話 911名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:02:56.30ID:n9tXB4/30
912名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:03:22.80ID:MqMLAdTn0
羽生はタイトルも凄いけど、この歳で未だに勝率7割を維持し続けてるのが凄いわ
915名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:03:48.25ID:jrzf11WF0
155: 風吹けば名無し 2013/11/27 16:50:39 ID:gPQCtAQM
>>148
羽生二冠(60)とかありそうで怖いんだよなあ
159: 風吹けば名無し 2013/11/27 16:52:09 ID:6wC9Y435
>>155
その頃にはタイトル100期逝ってるんじゃないか?
さすがに100期は無理だと思ってたけど十分可能性ありそうや 916名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:04:03.70ID:2knV2zbl0
>>614
にわか藤井ブームすごいな
こんなところにまで 叡王戦が7冠に肩を並べるのって来年から?
間にあって良かったね羽生さん
919名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:05:15.14ID:Grh8Z6530
>>910
それなら最初にそう言ったらええがな
比較のしようがないってのは納得できる理由だし
自分からその話に乗っかっておいてその言い草はないわw 922名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:05:54.01ID:PYxnw8hd0
おまえら屑も島先生著された「角換り腰掛銀研究」を読めば
羽生よりも島理事をリスペクトすると思うよ
やきうで野手投手総ナメとかいってるやつが理解できない
野手と投手では求められる能力違うだろ
将棋は将棋が強ければいいんでないの
知らんけどタイトル毎に持ち時間が違ったりするのかな?
だとしても投手野手ではなくて打率と打点とかそんな比較的相関が取れそうな指標じゃね
924名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:06:11.50ID:+Gmyeeas0
藤井君はまだ対局数少ないし強豪とあんまあたってないから除外すると
現状、羽生より生涯勝率高いのが菅井王位しかいないという事実
30年間ほぼキツい相手とだけ当たり続けての高勝率
926名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:07:41.45ID:kj1H5rX60
羽生さんって勝数の半分はA級の猛者相手だろ?
それで勝率7割って凄いわ。
927名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:08:26.40ID:maSDDfoh0
>>894
太地との第一局も千日手になるので、この竜王戦の挑決があるのを考えて捨てたよね。
「捨てました」とは言えないから羽生さんがとぼけてるのを、「千日手が見えなかった」
とか言い張ってる人達が多かった 928名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:08:28.83ID:MuIdCW070
>>873
ナベもソフト研究に力入れてるはずなんだが
ソフトの好きなバランス重視の陣形と駒損厭わない速攻がナベの棋風と対極なのが運悪かったのかね
三浦を疑ったきっかけになった桂ポンもナベ自身、ソフトでは+300くらい有利だと分かってはいたが
駒損が嫌で捨てていたっていったくらいだからな 929名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:09:16.74ID:u3uvZZTk0
しかし、対戦相手の性犯罪者みたいな顔した野郎は呆気なさ過ぎないか?
こいつがタイトルホルダーだった竜王ってどうなのって話
>>921
だから七冠馬って現実的なレスしたんだがw
でも、それを否定したのはそっちだろー
じゃあ競馬に例えると何が適当なんだ 931名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:10:42.55ID:YXa4EgcV0
将棋が日本の子供をダメにする!!!
=======================
将棋脳になるとバカになるので危険!注意!
======================.=
将棋のルールは囲碁やチェスと比べて物事の理を捻じ曲げすぎてご都合主義で滅茶苦茶なルールになっている
将棋をやりすぎて脳が将棋的な思考回路や発想に汚染され将棋脳になるとバカになる
子供には絶対に将棋をやらせないほうがいい
たとえば
取った駒を自分の駒として使える → 補給の概念が現地調達的ないい加減になるし手持ちのリソースを限られたものだと理解せず大事にしなくなる
駒成り → 特殊な条件さえあれば歩が簡単に金に出世できるという妄想。
持ち駒を自由な場所に打てる → 目的地にいきなり空間ワープとかありえない、物事が段階的に進むことを考慮しなくなる
捨て駒 → 味方を犠牲にして利益を得ようという発想。人の命を粗末に扱うようになる
最後は駒損してもスピード勝ちを目指す → 劣勢でもやぶれかぶれで王に突撃して犠牲多大でも討ち取ればいいという雑な発想になる
終盤に逆転が多い → 戦略的に駒得して勝つことを考えず行き当たりばったりで劣勢になっても現実を直視せず切羽詰ってからの一発逆転に期待して手遅れになる
引き分けがほとんどない → 目先の勝ち負けしか考えられず引き分けという柔軟な戦略を選択する発想が出来なくなる
このような将棋特有のルールのおかげで将棋はチェス囲碁に比べ格段に面白く勝った時の爽快感もあり中毒性が高いのだが
これらのルールは現実の論理を歪めた現実的には筋が通らない間違いのルールといえる
そこがチェスや囲碁のようにわりと現実的な論理に即したルールとの違いで
将棋をやりすぎて将棋の思考回路が脳にインプットされ将棋脳になると現実を歪んだルールで考えるようになってしまうのがバカになる理由
実際に突撃中原や、鬼畜パワハラ米長や、ドクズ渡辺や、無能将棋連盟理事会を見ればいかに将棋脳が有害か分かるだろう
そして将棋脳は社会に絶大な損害をもたらすこともある
例えば山本五十六が将棋好きで戦艦の上で将棋ばかり指していたらしく
海軍の大学に将棋の木村名人を講師として呼び講義をさせていた
分析すると太平洋戦争における海軍のおかしな戦略はだいたい将棋脳の悪影響丸出しだから怖い
大和は前線に出ないで後ろに引きこもり囲われて守られてたのも
大和を将棋の王将に見立てた将棋脳の発想からきている
その他の将兵を大事にしないですぐに玉砕や特攻をさせまくるのも将棋の捨て駒の感覚丸出しである
補給を軽視し現地調達でなんとかしろ的な発想も将棋の相手の駒を取って自分の駒にできる感覚からきている
だから特に軍人の将棋脳化は有害なので防衛大でも将棋は禁止にし囲碁とチェスを必須科目にするべきだ
将棋ができるので日本人はみな軽く将棋脳に掛かっているから
それを浄化するためにチェスや囲碁を必須化して学ばせたほうがいい
仮想敵はチェス囲碁脳に軽く掛かっているので敵の考え方を知る意味もある
将棋脳とチェス囲碁脳が戦争をしたら必ずチェス囲碁脳が勝つ
また、将棋の弊害の症例として将棋をやりすぎたせいで何事も先読みしてあれこれ考えすぎるようになり
そのせいでなかなか行動を起こせなくなるとともに先読みのし過ぎで何事にも心配性になり慢性的な欝病になってしまったという報告もある
バカになるだけでなく欝にもなるのが将棋なのだ
将棋をやると頭が良くなるとか思慮深くなるとか礼儀正しくなるとかいうイメージは完全な間違いで
むしろ将棋をやるとバカになるのが現実といえる
とにかく子供には絶対に将棋をやらせないほうがいいということはドクズ渡辺竜王やバカ集団将棋連盟理事会見れば分かるだろう
以上
将棋、ダメ、ゼッタイ。
934名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:11:16.13ID:Qi274aKf0
渡辺ってスマホでカンニングやってた人でしょ? スマホ禁止されて弱くなったっていう
935名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:11:28.50ID:PYxnw8hd0
羽生は将棋以外に守るものがないってのが
渡辺は盤外戦術が通用しないぶん不利だよな
936名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:12:07.50ID:BWgW3grk0
全然盛り上がってねーなw
羽生さん、最近竜王から遠ざかっていて、
寒いの弱いのかと思っていた
心からお祝い申し上げます
938名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:12:49.22ID:MstnjYYe0
はぶ まさかの永世七冠 やったな
よーやった
はにゅーとか変な読み方に、わしはむかついとったんやw
>>933
強かったが30代の壁にぶち当たってる。
羽生、谷川、中原も当たった壁。 940名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:12:55.21ID:+VH8S+fh0
>>926
データ上は一線級のレベル相手だと、将棋の天才達も50歳くらいから勝率落ち始める感じだな。
羽生善治(70)一冠ってありそうで怖いw 941名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:13:29.74ID:LrRCmX/EO
競馬で例えるアホw
>>931
山本五十六がおかしな戦術やってたのはスパイだったからでは?
真珠湾立案した売国奴のようだし 943名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:14:24.39ID:Mjcefqxo0
競馬で例えるとタケシバオーとディープインパクトを足したようなものか
>>930
比較にならないって答えにしかならんと思うよ
テイエムオペラオー出る前の時代ならまだシンボリルドルフで言えたような気もするけど
海外競馬はそれはそれでバケモノ揃いで例えようがないし 羽生さんに利権がらみのややこしい話が集中するようになる・・・
将棋界は汚されてほしくないんだがなぁ
今のうちに、超えろい人、なんとか対策を打ってください
八百長とか、絶対にいやよ
946名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:15:16.78ID:0hOoS4E10
何か引退しそう
>>926
更にタイトル戦の割合考えたらデタラメ過ぎる
ピラミッドの頂上で30年戦い続けてる
おかしすぎる 950名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:17:03.81ID:xj6f0oxk0
なんか羽生さんなら、ああそうかって感じだけど
実際はあり得ないレベルなんだろう
>>67
その弟子とやらが、師匠の為に何か恩返しでもしてくれるシステムがあるなら、
弟子を育てるメリットもあるのだろうけど
え、何かあるか? 952名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:18:05.52ID:MuIdCW070
>>948
藤井はね角換わりに付き合わなきゃいいのよ 954名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:18:44.22ID:FMMBAkji0
軍隊で例えると羽生=米軍
すごい人だなあ。おっさんの俺の中ですごい人といえば、羽生さんと千代の富士とアイルトン・セナだな。
957名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:20:08.67ID:6eV07KIk0
藤井もこの先30年、異次元の存在であり続ければ羽生さんに並ぶ。
>>930
ふと思ったが大山、羽生の比較だと
シンザン、ルドルフが意外と近いような気がするな
シンザンを最強と言う人がいても大局ではルドルフ最強が揺るがないみたいな 100期達成したら引退するかもね
後進の育成に努めるとか
961名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:21:12.66ID:Wk0gmhYa0
>>948
藤井四段は大天才
だけど、まだまだ可能性の話だよ
羽生永世七冠を乗り越えるべき壁だとしたら、努力と運と時間と体力と気力とか沢山の物が必要になるとは思う
まっ凡人未満の人間から観た感想だけど、あくまでも現時点では藤井四段より羽生永世七冠の方が凄まじい 962名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:21:51.85ID:Omhpbs3H0
>>959
そういう人じゃない。
ソフトが強くなって喜ぶ人だから、将棋を指し続ける。 前人未到いうのは、今まで誰も到達していないことニダ
誰というのは不定称の人代名詞ニダ
人でなければ、竜王くらいとっくに到達しているニダ
そもそも竜王の起源は
965名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:23:04.01ID:xj6f0oxk0
羽生さんはひふみんみたいに仕方なく辞めるパターンだろう
そんな日が来るのかどうか知らんけど
966名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:23:17.87ID:JR63BMAQ0
>>952
横歩もダメだし
序盤研究どうにかしないとね 変人・・・の部類じゃないかなという気はするんだが、羽生。
人付き合いが嫌いというわけではないみたいだが、何事も反応が妙に薄い。
育ちが良さそうな気はするが。
969名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:23:53.97ID:BpRek6oG0
凄い
日本限定だけどな
>>960
7冠じゃ比較にならんって言ってんだから、>>930の現実的なレスって回答にはそうとしか言いようがないだろ
現実に7冠馬を超える馬が日本にはいないんだから
言うまでもない話のはずだが 囲碁の本因坊みたいに羽生善治作るべきだろ
まぁ引退後かな?
7冠達成ってほかのものに例えるとどのくらいすごいの?
974名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:26:11.92ID:69nfYmm00
>>860
まあ50年に一人の逸材
という意味では
イチロー、羽生、武豊
ぐらいだろうね 975名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:26:40.13ID:LEX6ymwD0
30代はハゲ以外イマイチだからなぁ
羽生を筆頭に上の世代が強すぎて将棋を生業にしようと思わなかった世代なんだろうか
976名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:26:58.31ID:reUUk6CJ0
>>71
実際に羽生さんが佐為みたくネット将棋で伝説作ったみたいな話もあったような >>976
デクシか。24の久米さんなら知ってるだろうけど 平成の将棋界に君臨した羽生さんは
永世七冠というか
平成七冠
>>958
このレスが求めてたのに近いんでこれでw そろそろデクシは私でしたってゲロってくれてもいいのに
>>1
囲碁の名誉称号と比較して、将棋の永世称号はユルユルで取りやすい、
ハードル低いので、値打ちはやや落ちる。
「5連覇または通算10期」で統一されている囲碁の名誉称号の基準だと
羽生は依然として名誉5冠のまま
名人 ×3連覇 ×9期 将棋基準だと通算5期でOK
竜王 ×2連覇 ×7期 将棋基準だと5連覇または通算7期でOK
王将 ○6連覇 ○12期
王位 ○9連覇 ○18期
棋聖 ◎10連覇中 ○16期(14年)
棋王 ◎12連覇 ○13期
王座 ◎19連覇 ○24期
叡王 ×0連覇 ×0期 (47歳から) 983名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:30:43.49ID:bQZN86950
>>973
ウイニングザレインボーを初見せして最終決戦に勝った感じ 985名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:33:00.79ID:b/7hU2PU0
もう稀代の軍師、羽生さんに自衛隊の運用を任そう
王手飛車取りで北朝鮮を詰めろだ
>>979
競馬だったら大山=岡部 羽生=武豊でいいんじゃねえの
無理に馬に例えんでも 988名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:34:09.86ID:69nfYmm00
989名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:35:11.18ID:xj6f0oxk0
もう羽生さんのような棋士はでないかも
990名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:35:24.23ID:wcNmh4um0
ドラゴンスレイヤーコングラチュレーション
991名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:35:47.20ID:MuIdCW070
>>984
直感力が優秀で持ち時間の増加による棋力の伸びが他棋士より劣り二日制で差が詰まるんだろうと思う 993名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:36:55.21ID:maSDDfoh0
>>948
藤井くんは若き日の柳生十兵衛。羽生さんはその祖父の柳生石舟斎。
力技では十兵衛だが、石舟斎はすべて見切って力では戦わない。
(読む力の話) 995名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:38:24.20ID:cEzO5m550
>>90
大山先生の弟子
有吉先生と行方先生がいるじゃないですか
二人とも名人挑戦までは行った >>986
なるほど、とりあえずもう例えに乗らないようにするw 997名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:39:54.30ID:PhH2qS4R0
次の目標どうするのかな。全国各地の
名物料理コンプリートかな。
999名無しさん@1周年2017/12/05(火) 23:42:02.00ID:69nfYmm00
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 44分 34秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php