X



【速報】最高裁大法廷 NHK受信契約義務 「合憲」 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/06(水) 15:36:33.44ID:CAP_USER9
<NHK受信契約、テレビあれば「義務」 最高裁が初判断>

 NHKが受信契約を結ばない男性に支払いを求めた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、テレビがあればNHKと契約を結び受信料を支払う義務がある、とする初めての判断を示した。男性は受信契約を定めた放送法の規定は「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張したが、最高裁は規定は「合憲」と述べ、男性の上告を退けた。

 争われたのは、2006年3月、自宅にテレビを設置した男性のケース。NHKは11年9月、受信契約を申し込んだが「放送が偏っている」などの理由で拒まれ、同年11月に提訴した。

 1950年制定の放送法の規定は「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」と定める。この解釈について、男性側は「強制力のない努力規定。受信契約が強制されるなら契約の自由に対する重大な侵害だ」として違憲だと主張。NHKは「義務規定。公共放送の意義を踏まえれば必要性や合理性がある」として合憲と訴えた。

 また、受信契約の成立時期について、NHKは、契約を申し込んだ時点で自動的に成立するとし、テレビ設置時にさかのぼって受信料を支払うべきだと主張。一方、男性側は、NHKが未契約者に対して裁判を起こし、契約の受け入れを命じる判決が確定した時点で契約が成立し、それ以降の支払い義務しかないと反論していた。

 一、二審判決は、放送法の規定は合憲で、契約義務を課していると判断。契約の受け入れを命じる判決が確定した時点で契約が成立し、テレビ設置時にさかのぼって受信料を支払う必要があると結論づけた。この裁判では、国民生活に与える影響が大きいとして、金田勝年法相(当時)も4月、規定は合憲とする意見書を最高裁に提出していた。(岡本玄)

配信2017年12月6日15時18分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKD55F2CKD5UTIL04Q.html?iref=comtop_8_01

他ソース
NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&;nnw_opt=news-main_b

関連スレ
【きょう最高裁判決】NHK受信料「時効」も最高裁判決の論点、原審支持なら「50年分一括請求も可能」★5
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512540503/

★1が立った時間 2017/12/06(水) 15:08:45.86
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512541330/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:49:58.39ID:hfQIqPkO0
NHKは国民の為になってるテレビやってるんだから別に払っても問題ないだろ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:49:59.40ID:c/Y8jfZU0
次の選挙でバツ言ってもサイバンチョ定年やし、
大法廷やから全員バツつけないとあかんよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:49:59.46ID:0DUcYbRT0
テレビ無いって言えば帰るよ
あいつらに家に上がり込んでテレビがあるかどうか調べる権利は無いしな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:00.27ID:x9GuzaGy0
>>641
印紙代と日当交通費など狭義の訴訟費用だけ。
人件費や弁護士費用はそれぞれが負担
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:00.75ID:yUu3lbFW0
スレの流れが異常に速いな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:01.11ID:f5YWpDEw0
裁判長・寺田逸郎長官 金もらってるのか
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:02.63ID:SUTeiXCC0
>>581
NHKは取れるところから取っている今までもそしてこれからも、日本人から搾取するだけだよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:04.45ID:6oP1XiOK0
>>621
もうすでに腐ってる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:04.73ID:l+GRCRTf0
>>635
              ________
              \      /
               │    │
   r、r.r 、    /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
  r |_,|_,|_,|   ( ◯ / /)  (\\ ○ )    えっ? 何?
  |_,|_,|_,|_,|    \ / ./● I  I ●\\ /
  |_,|_,|_,|_,| (^ i  /  /_/ │  │ \_ゝ ヽ        聞こえない…
  | )  _ ヽノ | /   ̄ ノ (___) ヽ ~  ヽ
  |  `"_`´  ノ│      I    I       i
  人  入_ノ │     \-──-./     .|
/  \_/   \   /  \~~/ ヽ    /
      /      \    - ― -  '  /
     ノ         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:05.72ID:pnkfIC3o0
テレビ廃棄が増えるなぁ、俺も廃棄して解約しよう
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:05.76ID:qGejOyk60
>>615
1円だって払う価値がない
だってNHKは見ないからな
つーか
地上波が要らない
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:06.80ID:34cYq+6+0
>>633
パチンコ台と同じでNHKが写らないTV作ると違法になるからな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:09.89ID:KOFSVhVO0
支払いを義務化するならドラマなんか製作費かけんな。
紅白もやんな
受信料1/10にしろ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:10.58ID:gegnKeRK0
契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。

せいぜい頑張れよ犬HKwww
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:10.58ID:O6Obdoqq0
昭和25年施行の放送法、インターネットも民放も無い時代
全国民力合わせてNHKを育てて行こうという趣旨
もちろん今は誰もそんなこと思ってないし必要もない
直ちに改正が必要だろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:11.47ID:MABs1PwM0
NHKは災害時に長期間、番組潰してでも情報を提供している。子供、高齢者、障害者に着目した番組を作る。民放には到底できない。だから俺は受信料を気持ち良く支払っている
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:14.29ID:TwKAvq4j0
テレビ捨てる奴が増えそうだな。
廃品回収屋が喜びそうだ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:14.81ID:qS9zjOPL0
お前らしっかりお布施しよけよ
俺はしないからw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:17.42ID:wIg8CBjv0
もう核ミサイル落ちていいよ。
悪党は全員死ね。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:17.72ID:lyQzXGZc0
これがジャップ忖度主義人民共和国の人民法院か、、、ゴクリ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:18.73ID:YF9fPya40
冷静に考えれば裁判を起こす手間で損するのはNHKの方
常識的にはマイナス食らう裁判なんて起こす奴はいない

損してでも裁判乱発してやるって言うならむしろどんどんやれって感じだがw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:19.92ID:21Hi0m2D0
>>627
購入して、自宅にアンテナもあれば、設置したと推認される。設置してないと言い逃れできるのは
アンテナが無い場合だけ。物置にしまってたって契約義務あるんだよ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:20.27ID:YVrty0lf0
>>521
テレビあるけど払わないって主張をどうしてする気になるんだかわからん
普通にテレビないでいいと思うのに
玄関から見える場所にテレビあるなら言い逃れ難しいけど
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:21.68ID:wqWTRRjV0
こんなの税金にしてくれよwww
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:22.59ID:dHLIcWeV0
テレビ設置してもHuluとかPS4にしか使わないって人から取れるのか?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:23.46ID:K1xHWAVa0
>>752
今まではそうだった
だがこの裁判でどうなるかわからない
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:31.06ID:fhIzZBEn0
田舎から都会に出てきて大学に通ってる学生は受信料払ってるのか?
都会の受信料の支払率はもの凄く低そうだな。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:32.91ID:ogG+u2ZB0
>>132
普段糞喰い言われてよほど悔しいんだなww
バカチョンw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:33.11ID:DAzL51Tp0
pcがあれば、ちょっとなぁ
あとワンセグみたいに写らないところが多すぎる機械にまで義務をつけるのも。
テレビは見るから、いいや
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:36.43ID:DZvcZQeY0
やっぱ、市民で徒党組んで投票団体を結成して、候補者に公約を飲ませるか、拒否されたらよそに組織票の束を与えるかいう行動起こさんとあかんな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:37.29ID:P3OUTpTP0
NHKのスポンサー様の国民の意向に反する放送をするな

24時間AV大会を放送せよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:41.75ID:CoW+yfcW0
テレビを買ってもNHK見ない自由がない日本。
基本的人権の侵害じゃないの?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:42.24ID:L6UOkt9L0
国営にして国に金払ってもらえよ?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:44.48ID:p0oZsQ8E0
>>575
えっ!オタク民法に金払ってるの?うちの民法タダだわ。
有料チャンネルって見ないし。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:44.87ID:yUu3lbFW0
安部と最高裁は敵対関係にあるのではないのか。
なんで安部のせいになるのか
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:46.95ID:4+uQhz9T0
なんか訴えた方の人、BS見てて契約のテロップ貸して欲しいからNHKに連絡したみたいなちょっとアレな人だって知って萎えた
見てるなら払えって言われても仕方ないじゃん
見てないのに払えって言われてる人の訴えかと思ってたのに
NHKスクランブルかけろよマジで
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:47.30ID:63Q3QmeK0
テレビあっても無いと嘘をつけばいいだけ
NHKは証明できない
あるけど払わないなんて馬鹿正直に言うから訴えられる
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:48.15ID:IN9XUPPsO
>>471
1950年から義務だw

今回の裁判も途中で判断が覆ったわけでなし、法律の有効性を追認したに過ぎん。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:48.20ID:mD02zVja0
お前ら騒ぎすぎw
ちゃんと判決の中身見ろよ
即契約が成立するわけではなく、契約の成立には個々の裁判が必要
この男性に関しては法律に則って支払う義務がある、という判決が出ただけ
元々合憲なんだから今までと特に変わらないんだよ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:48.61ID:jy36LFw90
>>715
人民てあんた、、
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:49.00ID:yg8wp9zK0
結局、裁判官も議員の犬だから
三権分立といっても結局実権握ってるのは国会議員
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:50.26ID:Qfh2+naW0
>>659
極論すればそういうっことだよね
レンタルのDVDも見れない
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:51.71ID:VB1HCPeK0
裁判長の子供や孫がNHKに就職したら笑えるんだが
もしくは自身が退任後NHK関連会社にとかな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:52.84ID:mccarHtrO
受信利権で定年まで懐ホクホクで生涯安泰や最高やなNHK職員
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:53.32ID:CoOIYMsD0
安倍「金で何でも買える、素晴らしい国ですね」
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:54.66ID:g9Rj3tS30
寺田ツイ垢あるけど、動いてないね
何かコメント欲しかった
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:55.83ID:4+uQhz9T0
俺ら若い人間は解約出来るけど高齢者は厳しいだろうねwwww
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:56.00ID:/CF6KGF20
日本は税金じゃないのに税金みたいなものが多すぎる
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:57.56ID:Z882HEoX0
>>753
それだって訴訟費用だろ...
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:57.91ID:xO5ADf470
nhkなしのテレビってあるの?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:50:58.07ID:0hhSEW1U0
バカなオマエらの解説じゃよく分からんからな。
契約していないのに契約したとみなすみたいなキチガイ判決は
ひっくり返ったのかどうかが最大の関心だが、オマエらの解説じゃな。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:00.09ID:OqdilhEb0
受信機がある場合は、見る見ないに関わらず
電波を受信してる事になるから(サービスは受けている
なので、これは支払い義務が発生する

受信機が無ければ、サービスの受けようが無いので、支払い義務は発生しない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:02.53ID:FbAXp3L40
契約義務を果たせば権利を行使できるだろ

偏向はないか?
受信料金額の根拠は正しいか?
外部委託金額は適正か?
職員報酬は適正か?
年金制度は適正か?
職員の国籍構成はどうなっているか?

契約を結ぶためには状況把握が必要だからな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:03.10ID:/4oYXZxu0
>>448
今まで通り居留守でokってわけだな
下手に話をしても面倒が増えるだけ
判決自体が今までの認識と何も変わってない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:03.11ID:eA6oMP110
大法廷ってことは最高裁裁判官全員で出した判決だからな。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:06.35ID:q6Fsf8UZ0
ここは中国か?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:06.98ID:f5YWpDEw0
韓国まで集金に行けよ NHK
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:07.82ID:cEq4z3vE0
安倍広報局!
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:08.37ID:CuYzKo+J0
別に未契約は犯罪でもないし刑務所いきにもならんし
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:08.69ID:OYFFl5oS0
TV持つと毎年の軽自動車税10800円より金取られるね
税でもないのに強制契約させ利用料払えて変だよね 
そろそろスクランブル化したほうがいいんじゃないの?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:08.97ID:LoHJVKI30
日本共産党
立憲民主党
社民党

我々は安倍NHK問題を追及する
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:09.97ID:WgRPs49f0
年間15000円?あほくさ
ペイチャンネルみたいに見たい人が払えばいいだろ

ていうか事務所に集金来たことないけど住居だけ?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:10.17ID:SP4OYorx0
例えるならスマホ買ったら解約出来ない有料アプリがプリインストールされてた以上に迷惑な話
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:11.13ID:XrXpguSy0
知らない人の家宛に松坂牛を送って
「受け取ったんだから金払え」詐欺を最高裁は認めたということに等しいね。
1950年に成立した法律を21世紀の時代にそのまま適用するのはあまりに時代錯誤にも思える。
民法なんかは戦後に何回も変わっているのにね。
今の時代はテレビの契約方法も変わっていて「見たい番組だけ選択してそれに金を払ってみる」という方法も確立しているのに、受信料という古い制度を国民に押し付けるのは社会の横暴と言える。

見ない権利、関与しない権利を認めないのは何の社会主義国家だ?最高裁
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:13.91ID:6FA9GFxT0
【渡邉哲也】NHK受信料全世帯義務化!税金化するんだったら国営放送に!  
http://youtu.be/d4FFSx9vM8A
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:15.09ID:lINXWPdx0
な?言ったろ?
ぶっ壊すには放送法とNHKの在り方から
問わなきゃいけないんだよ
あべちゃんをはじめとして自民党
果ては野党連中
誰がNHKの存在に疑問投げ掛けてる?
だ〜れもいないよ
立花さんだったか?あのひとだけだ

世に問う大きなムーブメントにするか
諦めてテレビ棄てるか、だ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:17.33ID:TldMVX470
なぜ民放みたいにCM流して、広告収入を財源としないのか
誰か教えて。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:28.01ID:9X/4Mv9j0
なんとまあ野蛮な国だな。
法治国家?
民主主義?
ウソばっかりだな。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:28.01ID:1pS26ICN0
うわぁ・・・マヂ終わってるわ、日本の司法は
憲法よりも放送法の方が優先されると判断しやがった
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:30.37ID:fSgZ9Zeg0
中共あたりからNHKが映らないテレビ作ったら売れるだろ。
日本のメーカーだと、意地悪されるから。
カーナビもテレビ無しを作って欲しい。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:31.00ID:nVB2LXEO0
>契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない

これもおかしな決定だな。
何度裁判したって、自分が放送法が合憲だと認めてるんだから
いくら裁判を起こしたってNHKが勝つだろ。
なんでハッキリ契約の強制を認めないんだ?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:31.40ID:vqzj6CjV0
超荒れるワロタww
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:32.46ID:XZmB1U140
つまりテレビ持ってない俺は受信料払う必要ないってことか
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:34.27ID:5tt33R9H0
もうこれ立花に政権とってもらうしかないじゃん。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 15:51:35.85ID:eVp1CBTE0
世帯主の税金に乗せるとかするならともかくグレーなまま突っ走るからいかんのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況