X



【社会】年末の税制改正に向けて増税論議のオンパレード 森林環境税、観光促進税、所得控除削減、タバコ税増税・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KingFisherは魚じゃないよ ★
垢版 |
2017/12/07(木) 01:51:03.00ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/images/news/171206/wst1712060005-p1.jpg

年末の税制改正に向けて増税論議のオンパレードだ。年間千円の税金を徴収する「森林環境税」と呼ぶ増税案が決まる見通しだ。

そのうえ、サラリーマン世帯の給与所得控除の削減やたばこ税の増税までも実施される方向だ。

シンクタンクの分析では平成23年以降、すでに消費税率や社会保険料引き上げなどによって実質可処分所得はじわりと減っている。

増税が実行されれば、家計の負担がまた増える。税金は取りやすそうなところから取るのは、いつの世も変わらないようだ。

ふと気がつけば…数十万円の稼ぎが

東日本大震災があった平成23年以降、政権交代も起きたが、家計の税負担については、税制上の特例や補助金などの措置を講じながらも徐々に増える仕組みが整っていたようだ。

シンクタンクの大和総研は10月、23年から32年までの9年間の主な制度改正による家計の実質可処分所得への影響試算を公表した。

実質可処分所得は、給与から所得税と社会保険料などを差し引いたうえ、児童手当を加えて計算した。実質可処分所得の減少は、自由に使えるお金の目減りを意味し、生活の余裕が狭まることになる。

23年以降、子ども手当が縮小されたほか、16歳未満の扶養親族に適用された住民税の年少扶養控除も廃止。年収960万円以上の世帯には児童手当の所得制限が加わり、支給額が減額されている。

26年に消費税率が5%から8%にアップし、予定通りなら31年10月に10%に上がる。

大和総研の是枝俊吾研究員の試算によると、妻が専業主婦で子供2人(中学生以下、3歳以上)がいる「片働き4人世帯」で年収500万円のモデルケースでは、23年に比べて30年には、可処分所得が約30万円ダウン。

434万2300円あった可処分所得は403万9900円に減る。

年収1千万円だと、児童手当の所得制限もひびいて、可処分所得は767万8300円から711万2100円とマイナス約56万円。1500万円になると、93万円も可処分所得が減り、1082万4900円から988万6400円になる。

30年度税制改正では、課税所得を計算する際に差し引ける給与所得控除(収入に応じて65万〜220万円)を一律に削減する。基礎控除は上積みされるが、年収800万を超える層では削減の影響の方が大きく、増税になる見通しだ。

しかも基礎控除枠は年収2400万円を超えたところで段階的に縮小し、2500万円でなくなってしまう。

高所得者は、税金が増えても生活にあまり困らない「担税力」があるとされる。近年、株式や不動産の資産価値が上昇、大手企業を中心に賃上げも目立つ。

一方で、安定した仕事や資産を持てる者と持たざる者の格差問題もクローズアップされる中、高所得者への負担が重くなりがちだ。

税制改正は、世論動向が大きく影響する。有権者の顔色をうかがう政治家にとって、増税は反発を受けやすいだけに、とくに気を使う。このため、世論が受け入れやすい増税がターゲットになりやすい。

>>2以降に続く
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:49:15.52ID:0n/Lzlgb0
>>265
いいよなぁ今の老人は
税金が少なかった時代を生き、若者に重税を強いて、その若者に生かされるんだから
>
でも、その現在の日本の高齢者世代の貧困率が約20〜25%と、
他の先進国OECD加盟国の中で突出して高い。

日本の高齢者全体は確かに豊かではあるが、
同時に日本の高齢者世代の貧富の格差は激しい。

日本の年金など社会保障制度に『逆進性』があったり、
大企業の会社員だった豊かな高齢者を優遇する構造の欠陥があるなどによって。

そして、このままなら、現在若い人など現役世代が将来高齢者になる頃、
『もっと日本の高齢者の貧困率は上昇し、高齢者世代の貧富の格差は拡大している』
と思う。

またこれからもっと消費税を増税していくことになるだろう。
最低25〜35%は覚悟しておいたほうが良いし、なるべく早く税率を上げて行ったほうが良いと思う。

貯蓄など豊かな高齢者が多い間に。
高齢者が減って来るほど、日本の国民の個人資産が減って来るから。

そうなって来ると、今までのように国債を発行して国内で回せなくなるので、
外国人投資家に日本の国債を買って貰う必要が出てくるから。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:01:23.70ID:3N2DmRyKO
配偶者控除や児童控除貰ってて金がないのって税金のせいじゃねえだろ
君たちの嫁の浪費が悪いんだぞ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:02:21.89ID:3N2DmRyKO
>>274
貧乏人風情が長生きしすぎなんだよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:02:23.04ID:lnpz3OwS0
貧乏で死ぬより
借金しまくったほうがいきなりは死なないぞ?
ステフィグリッツ教授の言うこと聞け
このままだと3年後、日本は壊滅だぞ
何を考えているんだ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:03:41.17ID:3N2DmRyKO
なぜ嫁の浪費を税金のせいにするのか
俺みたいに控除がないわけでもないのに金がないのって明らかに嫁のせいなんだぞ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:07:14.07ID:ciOO7Uf50
>有権者の顔色をうかがう政治家にとって

はぁ?逆だろ、有識者会議のメンバーは担当政治家のお友達ばかり
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:07:32.75ID:lnpz3OwS0
借金しまくって、その金でインフラ投資して
所得を安定化させて、子供生んで
賢い子供に大金使って
それのほうが未来にチャンスがあるだろ?
頭悪いのか?

増税じゃ子供も増えないし、インフラはボロボロ
科学技術予算も削減
これで未来なんかないだろ
アホなのか?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:07:43.23ID:BoltSxdyO
せっかくの賃上げも物価高と増税でマイナスだな
製造業は日本に付き合わずに、海外に拠点を置くだけでいいからまだましだが、他の産業にとっては拷問みたいなモンだな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:07:44.51ID:3N2DmRyKO
なるほど嫁の浪費が悪いんだぞには反論できないのか
なぜそこまで嫁を擁護するのか
あるいは信用しているのか
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:08:27.86ID:3N2DmRyKO
>>281
嫁の浪費が悪いとは思わんのか?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:09:12.17ID:ciOO7Uf50
政治家がこういう考えだからそりゃあNHKは強気になるわな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:09:58.95ID:BoltSxdyO
>>5
逆に言えば人口減少するから増税しないといけない
国債が破綻するからね
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:10:21.97ID:lnpz3OwS0
日銀が400兆円も日本国債を買ってるじゃないか
その日銀が持ってる日本国債を100万年後に無利子で返すってことに
してしまえばいいだけだ
誰も困らんから
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:12:00.01ID:3N2DmRyKO
>>285
少子化の時代に生まれた子供、生涯マイノリティー世代が泣くことになるな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:13:26.26ID:4mnTg9uG0
さすがにもうタバコやめる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:13:57.38ID:lnpz3OwS0
仮に日本が借金しまくってそれで破綻するという仮定で話をしたとしても
その借金で破綻するのはいつ??
3年や5年後じゃないだろ

2019年に消費税増税やら、様々な増税やったら
日本はもう3年後から先もたないぞ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:14:09.96ID:6Nsxz8220
>>274
消費税35%って主張は現行の財政を均衡することを目的に社会運営維持のための費用を算出したのだろうが
日本の少子高齢化はそんなに甘いものではないのです。
維持が目的ならば60%は超えるのでは?
いくつであれ35%であれ運営維持されてないですけどな

消費税増税は御免だね。財政? デフレ? 知らねえよ。俺がやったことじゃねえよ。
おれに過大な迷惑かけんなよ
そもそも突然少子化したのかよ。政治家って何?

と開き直りたい衝動が抑えきれない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:15:48.78ID:DkLt/SS00
仕方ないだろ
必要もないのに無駄金要求しまくったツケだ
社会福祉と違って産業関係なんて金出す必要ないのに
得てして大儲けしてる会社が要求するんだよ
資本主義だろ、なんで国の金をあてにするんだ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:16:19.02ID:dmWHrXv00
何で世界経済のために(というデマで)俺たちが犠牲になる必要があるのか?
お人好しもいい加減にしろ!!

【安倍の精神鑑定を今すぐやれ!】

国家百年の計@nihonnboyaki
山口敬之のレイプ逮捕差し止めは 安倍首相の賛美本出版させるためだった。 つまり安倍の犯罪といえる。 安倍政権中枢の中村格元警視庁刑事部長が 地方の警察の性犯罪を事件をなぜか知り、重大事件のように実質指揮権発動
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/406934
[img]https://pbs.twimg.com/media/DQZeUdVVQAAKe-Y.jpg
何で世界経済のために(というデマで)俺たちが犠牲になる必要があるのか?
お人好しもいい加減にしろ!!

【安倍の精神鑑定を今すぐやれ!】

国家百年の計@nihonnboyaki
山口敬之のレイプ逮捕差し止めは 安倍首相の賛美本出版させるためだった。 つまり安倍の犯罪といえる。 安倍政権中枢の中村格元警視庁刑事部長が 地方の警察の性犯罪を事件をなぜか知り、重大事件のように実質指揮権発動
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/406934
[img]https://pbs.twimg.com/media/DQZeUdVVQAAKe-Y.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:17:32.54ID:3N2DmRyKO
>>290
出生率や既婚率は高いよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:18:33.33ID:lnpz3OwS0
日本国債はほとんど日本円で日本人が買ってるから

日本国債の金利は0.04パーセントとかだぞ
https://www.bloomberg.co.jp/markets/rates-bonds/government-bonds/japan

国としてリスクが上がれば上がるほど
金利は上昇するが、0,04パーセントしかない
日本よりもっと国債金利が高い国あるぞ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:19:06.54ID:ubBwjwEX0
景気回復なんてしてねえしw
G7で最下位の名目成長だしw
失業率11%ってイタリアにも負けてるしw
消費税増税以降デフレだしw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:21:13.68ID:lnpz3OwS0
このまま増税しまくると
不景気がより悪化して税収は減ると思う

借金も返せず、国も壊れましたっていう結果になるぞ
アホみたいじゃん

借金を恐れるなよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:23:08.29ID:6Nsxz8220
>>286
暇なのでレスする

その理屈でいいのかどうかは誰でもない市場が判断する
アフガニスタンがそれをやったら、中央銀行引き受けをやったなら即座に通貨は大暴落するだろう
日本はまだ信頼があるんだね

市場が良くないと思うのがいつかなのかは誰にもわからない

市場にとって凄く印象が悪い行為 良い印象の何もないデタラメ野郎と思われない程度に収めないといけない

市場を いちば と読むレベルではないよね?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:25:51.92ID:OVutzhK50
増税は民意だぞ?
俺は民主にいれたけどな自民の勢力削ぐために
アホすぎやろお前ら
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:26:44.68ID:lnpz3OwS0
>>297
ノーベル賞を取ったスティグリッツ教授がそれでいいじゃね?と
言ってるんだから文句はスティグリッツに言え


中国なんか地下銀行を含めて何がなんだか
指標もデタラメだしどうなってんのか分からんけどね
ヤフーの孫も借金しまくりだね 8兆円とか借金あるらしいけど
これは一般の会社だけど
政府の場合は通貨発行券も持ってる
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:26:56.77ID:3N2DmRyKO
70年代からずっと少子化だったんだが
少子化との相関性が小さい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:28:04.00ID:TcMDDnSN0
黙って搾取されっぱなしいいの?

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理部門第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売=リスク減、リターン増
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円で買う方法)
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:28:43.49ID:lnpz3OwS0
市場のことなんか気にすんなよ
アホか
みみっちい奴だな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:30:31.41ID:lnpz3OwS0
借金なんかどうにでもなるから
おそれずに借金しまくって未来につなげよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:31:53.72ID:BoltSxdyO
>>301
人口減少が始まったのはここ数年なので、その理屈は通らん
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:32:57.70ID:IdStlqnr0
財務省のやりたい放題政権、どうしてこうなったのさ安倍政権
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:35:12.70ID:OVutzhK50
>>307
最初はまともだったのだがなあ
アベノミクスをまったく実行できてなき
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:35:42.32ID:kRt9JmZI0

議員年金復活とww
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:36:25.04ID:6Nsxz8220
>>293
高いって何?
若者の数が減り切った後で出生率1.5とかになって何がめでたいの?
上がった上がった万歳ヽ(^o^)丿ですか? 新生児がついに百万人を切りました
少子高齢化 深刻 で検索してみな 俺はしたことないけども

個人的な感覚だけど正解はだれも知らないけどデタラメやっても最低今後20年は持つんだろうな

ただあの放漫自民が増税に転じているという事は、あのみんなの安倍ちゃんが増税をちらつかせているっていう事は
全ては財務省の陰謀ではなくて、まともな人は本当にやばいと思っているんだという事

ただな。日本の未来像が著しく違うが 敵の敵は味方だ

団結して消費増税に反対しよう!

ふざけるな富裕層から取れ!

正直言って痛い。なんか今回の上げを認めたら際限なくなりそうで不快
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:37:11.15ID:lnpz3OwS0
今、世界の国々は
どんだけ借金できるか競争!みたいになってんのに
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:39:15.98ID:7Q/bU4E80
アクセルとブレーキを同時に踏む
安倍総理 人間革命万歳!
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:39:43.55ID:h9wzvfYc0
>>306
総人口だけしか見ないのはいかがなものか。

子ども世代を対象にした業種
現役世代を対象にした業種もあり、
マーケットがどんどん縮小

生産消費の中心を担う現役世代がどんどん縮小している影響は大きい。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:40:13.97ID:+Mfj/bWY0
もし返す気があれば返せるはずのない1000兆なんて借金するわけないだろ?
合法的に踏み倒そうとすれば円の価値を暴落させるしか手はないんだよ
インフレなんて生易しい方法じゃない
いってみれば国の自己破産だよ
だから債務超過までどんどん借金するべく国内で還流させないよう
日本のカネを湯水のごとく海外にカネをばらまいてるのさ
国民が死ぬ代わりに借金はチャラになるよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:40:55.66ID:0RXVabYA0
アベンキ族に都合の悪いスレは伸びないな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:40:59.70ID:lfBSVoRx0
税金を払う収入とお金が無い
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:41:55.44ID:h9wzvfYc0
>>306
統計局ホームページ-人口推計(平成29年(2017年)6月確定値,平成29年11月概算値) (2017年11月20日公表)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm

15歳未満人口は 1566万3千人で,前年同月に比べ減少
▲18万3千人 (▲1.15%)
15〜64歳人口は 7612万1千人で,前年同月に比べ減少
▲60万7千人 (▲0.79%)
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:42:25.96ID:0KN75qpK0
第18条  
消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、
物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、
平成23年度から平成32年度までの平均において名目の経済成長率で3パーセント程度かつ
実質の経済成長率で2パーセント程度を目指した望ましい経済成長の在り方に
早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。

2  税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、
我が国経済の需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、
成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、
我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。

3  この法律の公布後、消費税率の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、
経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、
第2条及び第3条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、
経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、
前2項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。

名目GDP
2016 538.0兆円 +1.12% (3%以下)
2015 532.0兆円 +2.75% (3%以下)
2014 517.8兆円 +2.04% (3%以下)

実質GDP
2016 523.5兆円 +1.29% (2%以下)
2015 516.8兆円 +1.27% (2%以下)
2014 510.3兆円 -0.46% (2%以下 消費税増税←バカ)
2013 512.7兆円 +2.61%

2014年〜2016年の3年間の「累積」の成長は
2013年「1年間」よりも低い。

とっとと「施行の停止」あるいは、
消費税減税という「所要の措置」を講じろや。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:42:36.97ID:lnpz3OwS0
借金しまくったらその負債だけがあるっていうんじゃなくて

最新の高度な研究施設や新幹線や道路などの形になって
何十年も残り価値を生むんだよ 
資産も残るんだよちゃんと
子供がたくさん生まれたら、商売のチャンスも増えるんだよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:43:31.84ID:h9wzvfYc0
>>289
そうはなっていない。

EUの付加価値税VATについて知りたい! | 駐日EU代表部公式ウェブマガジン EU MAG
http://eumag.jp/question/f1012/

国名 標準税率 軽減税率
ハンガリー 27% 18%/5%
デンマーク 25% −
スウェーデン 25% 12%/6%
ルーマニア 24% 9%/5%
フィンランド 23% 13%/9%
ギリシャ 23% 13%/6.5%
アイルランド 23% 4.8%/9%
ポーランド 23% 8%/5%
ポルトガル 23% 13%/6%
ベルギー 21% 12%/6%
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:44:18.49ID:lnpz3OwS0
>>314
返す気があったとしても、
短期国債ならすぐ返せるけど、10年ものとかもあるんだから
すぐに返せないだろ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:44:30.45ID:BoltSxdyO
>>317
だからどうしたんだよ
日本が初めて人口減少したのは平成27年国勢調査の結果だぞ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:44:31.38ID:h9wzvfYc0
国名 標準税率 軽減税率
イタリア 21% 10%
ラトビア 21% 12%
リトアニア 21% 9%/5%
オランダ 21% 6%
スペイン 21% 10%
オーストリア 20% 10%
ブルガリア 20% 9%
チェコ 20% 14%
エストニア 20% 9%
スロヴァキア 20% 10%
英国 20% 5% 0%(食品、水道水、運賃、障害者用器具、書籍、新聞、雑誌)
フランス 19.6% 7%/5.5%
ドイツ 19% 7%
マルタ 18% 7%/5%
キプロス 17% 8%/5%
ルクセンブルク 15% 6%
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:44:34.55ID:hR/9LAPQ0
>>312
サイドブレーキを引きながらアクセルをちょい踏みして、スピードが上がらず他の車に
取り残されているのが安倍が運転する日本
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:45:31.92ID:h9wzvfYc0
>>322
日本語が理解できないのかな。

総人口だけしか見ないのはいかがなものか。

子ども世代を対象にした業種
現役世代を対象にした業種もあり、
マーケットがどんどん縮小

生産消費の中心を担う現役世代がどんどん縮小している影響は大きい。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:45:43.14ID:0KN75qpK0
>>320
消費税増税でなんか給付が増えた?

日本の3倍以上の失業の給付が受けられる北欧と比較されてもなw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:45:43.95ID:lnpz3OwS0
>>324
おまけに
ギアがRになってます!
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:46:20.69ID:6Nsxz8220
>>300
スティグリッツは正しくてIMFや安倍や浜田は間違っているのか?
アメリカの爺さんにかけてみるか?

まあいいよ
共闘しよう
消費増税断固反対!

あと俺の考えがみみっちいって何よ(笑)
太っ腹ならいいのかよ

まあいいや。共に闘おう

ただこれ以上高速道路や赤字路線を作るのはやめにしたいとは思うがな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:46:27.71ID:gP21AFTX0
増税歓迎は自公支持する若い世代の民意だよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:47:18.32ID:h9wzvfYc0
米国には州税や市税としての売上税がある。

US SQUAREアメリカ州別の消費税をまとめて比較 - USスクエア(アメリカ情報まとめサイト)
http://us.bloomsfun.com/240302102912398280403602731246.html
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:48:56.04ID:lnpz3OwS0
>>328
IMFには財務省の連中が入りこんでるんだと。
安倍は人の話を何でもハイハイと聞いてしまうらしい
これは自民党の議員が言ってた
周囲にいるのが怪しい奴ばっかりだったらそのままやるだろうな
浜田教授は最初消費税反対してたのにな

ヤフーの孫や実体経済がどうなってんのかさっぱり分からん中国だって
ヘラっとしてるんだから、借金を心配するな
共闘しよう!
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:49:40.32ID:h9wzvfYc0
>>326
バブル崩壊の1991年には
社会保障費50兆円
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)は10兆円

今では
社会保障費は100兆円超
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)は
毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円

消費税増税による6兆円も6年後には吹っ飛んでしまう。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:49:58.52ID:BoltSxdyO
>>325
お前こそ意味不明だわ、介護系の労働者の推移調べたことあるか?
日本の人手不足なんて、ぶっちゃけこれが原因だぞ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:50:24.53ID:WXHsZHC00
>>264
国民つうか安倍信者が安倍に騙された

安倍と財務省の取引が選挙前からあったはず
選挙後モリカケ問題で財務省が安倍を徹底して庇う
その見返しとしてあちこちで増税をさせる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:50:53.31ID:0KN75qpK0
>>328
最近IMFも「財政支出が必要」と手のひら返し始めたよw

スティグリッツは20年デフレの国(つまり日本w)に対してだけ、
無利子永久国債=政府紙幣=硬貨を増やせと提言してるだけで
不換紙幣制度の国でデフレにするなんてというとてつもないアホだなとしか思ってないでしょw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:51:05.79ID:ichyo/Au0
>>1
あのさ、既得権益で溢れてる出版社から徴収したら?
何で本が売れない時代に専門書出版社だけ社員の半数が1000万越えの高給を貰ってるんだよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:51:07.04ID:UgrjZ1970
ジャップは税金払うの大好きだなw
特に若いジャップが増税大好きなんだっけ?
クソ笑えるw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:51:08.26ID:h9wzvfYc0
>>326
年金支給総額は毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の54兆円(国税の投入10兆円)

国民医療費は毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の42兆円(国税10兆円、地方税5兆円)
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:52:29.62ID:f3HKBAXs0
無駄使いや収支を指摘すべき野党があれだからこうなるわな
モリカケとかやったところでなんもならん
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:52:41.63ID:h9wzvfYc0
>>333
生産と消費をになう現役世代と
現役世代の負担でまかなう介護を同列に扱うのは馬鹿すぎる。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:52:54.83ID:0KN75qpK0
>>332
んだから世界最低の経済政策(デフレ期に消費税増税)で、
1997年から名目GDP成長が全世界で最低だからでしょw
奇跡的なバカ。

コアコアCPI 0.2%なんて状態で消費税増税すればさらに税収が減ってくってのw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:53:30.21ID:HfAdmW4L0
少しは支出を減らすことを考えられんのかね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:53:33.46ID:ALLCvKjk0
タバコは50000円にしろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:53:35.90ID:UgrjZ1970
>>334
そんなバレバレなこともわからずに安倍自民に入れるアホなんていないだろ
わかってて入れているんだから民意だろ
奴隷民族ジャップの民意で大増税するんだよ、ほんとマゾすぎて笑えるw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:54:36.87ID:h9wzvfYc0
>>339
現実を見ろよ。
国民の期待を担って政権を取った民主党政権(当時)だが
無駄の削減で数十兆円捻出のはずが
捻出できなかったので、消費税増税へ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:55:36.40ID:h9wzvfYc0
>>341
ウソを書くなよ。
税収は増えている。

一般会計税収の推移 財務省
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm

平成21年度 38.7兆円
平成22年度 41.5兆円
平成23年度 42.3兆円
平成24年度 43.9兆円
平成25年度 47.0兆円
平成26年度 54.0兆円
平成27年度 56.4兆円
平成28年度(見込み) 57.6兆円

法人税収
平成21年度 6.4兆円
平成22年度 9.0兆円
平成23年度 9.4兆円
平成24年度 9.8兆円
平成25年度 10.5兆円
平成26年度 11.0兆円
平成27年度 11.7兆円
平成28年度見込み 12.2兆円
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:56:23.05ID:0KN75qpK0
>>342
基本的には政府の支出に限らず、誰かの支出(消費)は誰かの所得(生産)。
これの累計が名目GDPとなりその一部を政府が寄生虫のように吸い上げる。

民間が自発的に消費を増やす方向へ行けないのであれば、
政府日銀がてこいれするしかない。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:56:23.36ID:6Nsxz8220
>>319
などといってやり続けて20年間無成長だった
北海道を網の目のように新幹線で埋め尽くそうか?

銚子と築地だか池袋をリニアで結ぶか
そうすれば銚子や八街やらが発展するぞと?
東京も発展するぞと

ほう・・・・・・
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:56:45.40ID:lnpz3OwS0
安倍に限らず、保身な人間ばっかりになってしまったからなあ〜
これはマスコミのせいとそれに乗ってしまう日本国民にも問題あるけど
日本人のためのメディアが一つもないっていうのが
ここさえ何とかなれば
だいたいの問題が片付くと思うんだが。

2ちゃんねるをブラッシュアップすれば、
それも可能だと思ってるんだが。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:57:09.14ID:0KN75qpK0
>>346
我が国の経済を衰退させたのは消費税によるデフレであると言いきっていい。

公債発行額  一般会計税収
1995年 18.4兆円    51.9兆円
1996年 19.9兆円    52.1兆円
1997年 18.5兆円    53.9兆円(消費税増税5%)
1998年 34.0兆円    49.4兆円
1999年 37.5兆円    47.2兆円
2000年 33.0兆円    50.7兆円
2001年 30.0兆円    47.9兆円(量的緩和開始)
2002年 35.0兆円    43.8兆円
2003年 35.3兆円    43.4兆円
2004年 35.5兆円    45.6兆円
2005年 31.3兆円    49.1兆円
2006年 27.5兆円    49.1兆円(量的緩和解除 与謝野 コアコアCPI-0.2%)
2007年 25.4兆円    51.0兆円(コアコアCPI 0.0%)
2008年 33.2兆円    44.3兆円(コアコアCPI +0.8%)
2009年 52.0兆円    38.7兆円(コアコアCPI -0.8% リーマンショック)
2010年 42.3兆円    41.5兆円(コアコアCPI -1.1%)
2011年 47.5兆円    43.9兆円(東日本大震災)
2012年 47.0兆円    40.9兆円
2013年 40.9兆円    47.0兆円(安倍内閣 大規模金融緩和開始 3.1兆円の税収増)
2014年 38.5兆円    54.0兆円(消費税増税8%)
2015年 34.9兆円    56.3兆円
2016年 39.0兆円(補) 55.9兆円←前年比減少
2017年 34.4兆円    57.7兆円(願望)
我が国の経済を衰退させたのは消費税によるデフレであると言いきっていい。

カナダ
1995年税収 351.32 (10億カナダドル)
2017年税収 825.99(10億カナダドル)
イギリス
1995年税収 274.96 (10億ポンド)
2017年税収 732.36(10億ポンド)
日本
1995年一般会計税収 51.9兆円
2017年一般会計税収 57.7兆円(願望)
↑世界一アホな経済政策で世界一伸びが低い税収増。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:58:09.49ID:h9wzvfYc0
>>339
民主党(当時)の詐欺フェスト

配偶者控除と扶養控除を廃止して
それを財源に子ども手当月額2万6千円
ー>配偶者控除の廃止は評判が悪いのでやっぱりやめますと
いきなりのマニフェスト違反
ー>財源がなくなったので
子ども手当月額2万6千円ー>1万3千円
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:58:58.08ID:lnpz3OwS0
>>348
どこがどう発展するかは分からんけど
交通インフラはちゃんとしておかないと
地震がどこで起きるか分からんから
複数の道路や鉄道のルートがあって被災地にいける
逃げられるようにしておかんといかんのだぞ
それと地方でいきなり産業は無理だから
農業と土木に税金を投じるべきだよ
都会と地方の役割の違いってのもあるよ
どこも東京みたいにならなくていいんだよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 13:59:46.58ID:h9wzvfYc0
>>347
馬鹿すぎる。
財政出動も金融緩和も
景気の山を削り谷を埋めるもの。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:00:13.86ID:BoltSxdyO
単純に頭数が減っているからな、日銀がいくら需要喚起しても無駄
人口減少という実需要の減少という現実を何とかしないとどうにもならん
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:01:04.83ID:h9wzvfYc0
>>339
民主党(当時)の詐欺フェスト

普天間を海外へ、最低でも県外へ
ー>瑞穂を罷免して、辺野古への移転を閣議決定
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:01:27.42ID:WXHsZHC00
安倍と財務省の選挙前と直後の取引

麻生財務省 「安倍さん、モリカケは心配するな 俺たちが守ってやるから
         そのかわり増税の件頼むよ」
         「一番やりやすいターゲットはサラリーマンだからその辺を集中的に増税策を打ち出すよ」
         「来年の総裁選に向けて今のうちに増税したほうがいい」
安倍      「分かった モリカケが下火になった時点で一気に増税案を推していくから宜しくな」
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:01:38.86ID:eB6rmo7G0
トリクルダウンはない、そんなもんない
富裕層に強制的に消費投資させるウルトラ累進課税による強奪式取りくるダウンか
賃上げによる下からのボトムアップ、あるいはその両方か、これしかない
万が一累進課税強化するなら金持ちを大々的に表彰するべき
一日中国民全員で金持ち万歳三唱するとか
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:02:18.76ID:h9wzvfYc0
>>339
民主党(当時)の詐欺フェスト

八ッ場ダム中止
ー>賛成は前原だけ。
ー>前原のメンツを立てて
本体工事は中断したが、周辺工事は続行
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:02:41.66ID:ubBwjwEX0
>>354
人口減少してるロシアもポーランドも
成長してるw
2013年にマクロ経済学の教科書通りちょっぴり財政支出増、金融緩和して2.6%の成長。

おかしいだろ?
人口増えたんか?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:03:34.98ID:h9wzvfYc0
>>339
民主党(当時)の詐欺フェスト

後期高齢者医療制度は姥捨て山なので廃止
ー>何もせず、なかったことに。
ー>後期高齢者医療制度は姥捨て山じゃなかったのか。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:05:03.20ID:BoltSxdyO
>>359
日本にも資源があれば良かったんだけどね
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:05:52.05ID:h9wzvfYc0
>>359
???
指摘したように総人口だけで判断するのは間違っている。
子ども世代の減少
現役世代の減少が問題だ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:06:23.36ID:0KN75qpK0
完全雇用になるには消費が足りない時期(デフレ・低インフレ期)に
せっかく消費をしてくれた人から8%カネを奪い、
0.04%で10年固定で政府に貸すような連中に配る(返済する)。

正にバカの所業。
世界最低の経済政策。

結果、世界最低の成長w

うん、超バカw
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:06:52.71ID:h9wzvfYc0
>>339
民主党(当時)の詐欺フェスト

最低保障年金/所得保障年金
ー>試案さえ出さずに、なかったことに。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:07:06.64ID:6Nsxz8220
>政府日銀がてこいれするしかない

なんでハンガリーは・・・

世の中にはね 政府や中銀がアクセル吹かせつつけられる国もあればできない国もあるの
自民や財務省、IMF。そしてお前らの安倍ちゃんの言動を見る限り
日本はそれが出来ない国になったんだね

日本みたいに財政出動した国もなかろうになぜ日本は20年間無成長だったんだろうね

めいめい意見を言ってごらん

アクセルが足りなかったというのは最大限それをしていた日本に言う言葉ではないのでそれだけは厳禁
別に俺は採点も添削もする気はないし自分の意見に自惚れてもいない
ただ俺の知能の偏差値は・・・まあいい 黙る

世界には色々な権威がいて思い思いのことを言っているから思い切りよくご自由に
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:08:26.46ID:y78z/Vmn0
団塊が寿命迎えるころにはよくなってるんじゃないか?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:09:38.14ID:0KN75qpK0
消費税=消費性向の高い貧乏人からより高率で取り上げる
法人税=利益を出してる法人から実効税率20%程度で取り上げる。赤字の時は無し。

消費税増税で下層から取り上げて、法人税減税で配当と役員報酬を増やす。
トリクルアッパー安倍w
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:09:51.68ID:ALLCvKjk0
だが法人税は爆下げする安倍キムチ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:11:44.16ID:h9wzvfYc0
>>363
需要に応じて生産を増やすためには
資源エネルギーが必要

あくまでも、
生産と消費のバランスにおける最適な定常状態を前提に
景気が落ちれば需要増大が必要
勘違いしているが
ケインズの問題意識は
1929年の信用不安による大恐慌で
資源エネルギー、生産設備に何の問題もないのに
景気が落ち込んだことへの問題意識
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:11:55.18ID:6Nsxz8220
>>359

おれも
>>362
に賛成するね

日本人の平均年齢は50を超えたんだろ? これは学校で言えば校長先生だぞ
サザエさんで言えば波平爺さんだぞ

未来なんか無いです ないないない ない
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:13:06.67ID:0KN75qpK0
>>365
ユーロ
原則的にGDPの3%しか財政赤字を増やせない
各国の中央銀行は自由に動けない

日本
政府に0.04%10年固定でカネを貸してくれるほどマクロではカネが余ってる。
日銀は自由に動ける

何度でもいう。
日本政府と日銀が20年アホすぎて成長していない。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 14:13:17.20ID:h9wzvfYc0
>>368 >>369
景気浮揚のために法人税減税はあっても、逆はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況