X



【日本酒】獺祭「お願いです。高く買わないで」 人気すぎる日本酒メーカー(旭酒造)が呼びかけた理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/11(月) 15:54:33.57ID:CAP_USER9
人気の日本酒「獺祭」を販売する旭酒造が、「お願いです。高く買わないでください」と呼びかける意見広告をだした。

12月10日付の読売新聞朝刊 HuffPost Japan
https://o.aolcdn.com/images/dims?crop=832%2C1146%2C0%2C0&;quality=85&format=jpg&resize=630%2C868&image_uri=http%3A%2F%2Fo.aolcdn.com%2Fhss%2Fstorage%2Fmidas%2F356da171a97f5a35e4a23a6ecc744498%2F205938391%2Fdassai3.jpg&client=a1acac3e1b3290917d92&signature=5a9a660bef282a2389a79a46c203fdbf611d4296

旭酒造の桜井一宏・代表取締役社長の名前で意見広告が掲載されたのは、12月10日の読売新聞・全国版の朝刊。広告には「獺祭」のメーカー希望小売価格と、全国各地の正規販売店がずらりと並んだ。

背景には、ブランド銘柄への人気集中がある。毎日新聞(https://mainichi.jp/articles/20161007/ddf/041/040/006000c)によると、インターネットなどを通じて、無免許で不正転売しているケースが増加。国税当局も対応を強化しているという。

「プレミアム価格」と称して、メーカーが提示している希望小売価格の数倍の値段で、取引されることもしばしばだ。

●担当者「獺祭はお客さんの幸せのためにある」

旭酒造の担当者は、意見広告を出した理由について、ハフポストに以下のように語った。

「私たちのお酒はお客様の幸せのためにあります。でも、その思いとは裏腹に、大手スーパーなどでも『プレミアム価格』などと称して、商品が高い価格で売られている現状があります」

「お客様の中には、ご自身が払っている金額が、私たちの提示している価格と大きく乖離していることをご存知ない方もたくさんいます。その状況を突破したいという思いで新聞広告を出しました」

新聞広告の約半分の面積を使って正規販売店を載せたのは、正当な価格で買ってほしいと訴えたかっただけではない。転売の過程で、商品の質が劣化してしまうことを懸念しているのだという。

「商品が不透明な流通網でやりとりされると、保存状態も悪く、品質が落ちている可能性も高いです。値段は高くし商品は劣化している、という状態は、私たちの望んでいるお客さまの幸せではありません」

配信2017年12月11日 15時18分
HuffPost Japan
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/11/dassai-ad_a_23303173/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:28:36.47ID:z0Pt69If0
>>718
こういうのはトンキンが買い漁るのさ
毎度のことだが食い意地張ってるからね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:28:51.46ID:NMx+aHbU0
>>725
あれのビニールのパック積めみたいなのがスーパーに出てきたんだけれど
あれだと飲みすぎちゃうと思うから
やっぱあの缶の大きさがいいんだろうな
でもすぐ無くなるんだよなあ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:29:08.29ID:rqTymWmv0
>>500
よく分かった
つまりいお○は情弱向けの商売をしてる
そりゃプレミア価格で買わされたらそれ以上でないと売れないよね
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:29:12.42ID:p3yaM1Q80
いや人気あるなら高く売って社員の給料に還元してやれよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:29:30.65ID:oXB7zxw10
>>745
今じゃソフマップの一角が
酒コーナーになってたんだぞ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:29:50.01ID:0fcm5RQa0
日本酒の良し悪しは分かりにくいよ
自分は純米酒の辛口が好みだが、その高い酒を買っても値段相応かの評価ができん
ちなみに、いま飲んでるのは姫路の八重垣って日本酒
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:30:30.03ID:HhCBPeDl0
>>731
食事の邪魔をするような、下品な後付けみたいのもあるね
その辺はバランスだけど
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:30:33.22ID:G6RhzK8V0
あと純米系の日本酒の保存方法は大事
友達が八海山をボロクソに言ってたから疑問に思って家呑みしたけど封切って常温とかそりゃお前が悪いって話だったし
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:31:03.35ID:wmXbp1LY0
フルーティな日本酒は飽きるんじゃない?
辛口って言うのかな、ザ日本酒がいいわ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:31:07.19ID:G6RhzK8V0
>>758
それはダッサイ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:31:11.02ID:vki4iNHk0
読売に全面広告が出てた
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:31:23.02ID:jhRiUa/S0
だいたい2500∼3000円程度の酒が旨い
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:31:32.28ID:QrDv3Z0l0
需要があるから値段が上がる。文句あるならもっと出荷しろや
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:32:00.53ID:EZ9/iT/M0
父の日や誕生日プレゼント用に上げるのにちょうどいいんだよね高いって方が喜ばれるし
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:32:05.11ID:NMx+aHbU0
>>755
電化量販店でも確かに酒売り出したけど
ヤマダ電機だったかな?
コスパはどうなんだろう
値段が気になるんだよな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:32:10.52ID:NRQjIFul0
>>635
定価も併記すれば、まあ良いかもしれん

ただ個人的には転売屋さんとかで、保存状態に頓着しない人が日本酒を売るのはやめた方が良いと思う
日本酒は意外と鮮度や保管状況で大きく味が変わるのも少なくない
保管状況が悪かったせいで、味が不味くなってしまって、この酒の評判が落ちたら、メーカーにとっても良くないよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:32:23.73ID:G6RhzK8V0
山口の辛口と言えば東洋美人な
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:32:37.47ID:49pv5W220
獺祭とかお酒初心者ニワカ御用達やん
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:32:40.66ID:pxBOAcoH0
>>654
>>661
>>671
ごめんなさい興味があってやってしまいました
あまり酒飲みではないけど酒粕が美味しくて驚きました
痛風しないでください許してください
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:32:41.98ID:SUiJWAOU0
>>449
では俺は毎年正月に飲むために確保する「蓬莱泉 空」をオススメするわ
長野なら大信州と真澄に蔵元まで行ったよ
あとは福岡に行った時に買った「田中六五」もうまかった
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:32:44.61ID:C7z4B0pr0
そろそろ年末年始の一本を決めなくては
おまえら年末年始のお供は何にするの?(´・ω・`)
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:32:49.66ID:f77c5a/30
焼酎好きだから森伊蔵と村尾を奮発して買ったけど飲んでガッカリした記憶が。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:33:08.70ID:0cxqTkAU0
ちな今飲んでるのが純米吟醸「ねこ正宗」

ああ、猫に釣られて買ってしまったのだとも!
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:33:41.88ID:HhCBPeDl0
>>765
今の時期ならそれくらいのあらばしりを何本か買えば、当たりがあるね
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:34:01.83ID:G6RhzK8V0
>>780
森伊蔵も獺祭と同じで芋臭さが全くないから生粋の芋好きには嫌われる
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:34:26.86ID:tI+k5zB30
>>10
飲みやすいけど定価相応の味だよ
定価ならお得だと思うけどプレミア価格で買うものでは無い
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:34:39.83ID:ngM/ak1D0
まじかよAmazon最低だなw
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00DV8GY8K/
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:34:44.33ID:HhCBPeDl0
>>781
鼻がふわふわのやつか
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:34:52.37ID:RE8uBIVI0
>>677
麒麟山は色々な辛口が有るから根強いファンが多いね。

>>724
もう10年位前になるけど蔵の息子さんが樽に落ちて一酸化炭素中毒だったか。
杜氏さんに付いて一生懸命修行してたんだけどね。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:34:52.63ID:c9eIdGou0
アコレとかハナマサとか格安店でも見かけてビックリした
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:34:58.49ID:HVm0JUAu0
司牡丹のうまいやつがあるが
好みの問題もあるしな
獺祭はバブルだろうね
俺は口に合わないし
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:35:04.87ID:yEmd666T0
15年くらい前に飲んだけどまずかった。
最近飲んだけどやっぱりまずかった。
好きな日本酒は、醸し人九平次。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:35:12.48ID:0l9yoqCb0
>>737
鳳凰美田とか
もし甘いの好きなら河津桜酵母のやつ
高嶋酒造とか神沢川酒造とか志田泉とかでだししている

>>740
山形正宗は燗にするとたまらん…。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:35:25.16ID:FU3L1IZj0
ここにいる日本酒うんちく野郎の飲んでる酒蔵が
醸されますように
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:35:36.66ID:ynSnmB6g0
もう下火と思ってたが。
新政No.6を何とかして。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:35:39.79ID:HhCBPeDl0
>>789
怖いな、落ちたら即死だからな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:35:47.04ID:BwY1WAul0
白鶴まるが1番おいしいよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:35:52.75ID:mIdPblQ90
獺祭って、それほど金を出しても飲みたくなるような酒かねえ?

万寿とかなら分かるが。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:35:56.39ID:FNxVKG1u0
ちょうど日本酒でも飲もうかとうちの近くのスーパーの獺祭と酒造会社のオンライン販売の値段比べてみたところだったわ
近くのスーパー、倍近い値段にしてやがった

プレミアなんて置かなくていいのにあほかと思うわ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:36:08.14ID:N72U2UwE0
獺祭は普通
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:36:28.56ID:dqqOnah30
日本独自のガラパゴスもので国内で二番手三番手のメーカーは、
海外でロビー活動して
世界一っぽく振舞って
逆輸入的に、黒船的に国内でアピールすると
圧倒的知名度で売れまくって
国内一番手を圧力けけて傘下におけるなんてパターンありうるかも
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:36:32.03ID:QbRkl9630
獺祭は口あたりが、ぬるっっとしてるのが私は苦手だわ・・・・
あの値段出すぐらいなら、他に美味しい酒いっぱいあると思うわ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:36:38.80ID:RE8uBIVI0
>>773
東洋美人は山口四天王のなかでは最弱
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:36:44.60ID:HhCBPeDl0
>>779
にごり酒かあらばしりで良いんじゃないの
時期的にもそうだし新酒で正月に合ってそうだし爽やかだし
まぁ奮発したこの一本でもいいけど
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:37:00.08ID:ADPBb/ft0
>>737
日本酒好きは辛口やキモト山廃系に進化していくからなw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:37:17.62ID:oXB7zxw10
>>770
俺が見てるのは日本酒じゃなくてウイスキーだからなぁ

サントリーオールドとかバランタインとかのクラスなら
全然違いはなかったな。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:37:25.34ID:qrVwLpAO0
ポン酒は翌日に残り過ぎ
土曜に飲んだら日曜が二日酔いで台無しになる
もう飲まん
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:37:28.77ID:N72U2UwE0
古くなるんだよこういうの
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:37:40.15ID:1TkRRhfM0
安く売ることは、そもそも法的規制で無理。
高く売ることは認められている。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:37:41.36ID:l3m1qV4R0
日本酒か一時期はまったな、今はビールオンリーになったが
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:37:51.89ID:nUdX0HI10
新潟県民なのに日本酒苦手だったけど〆張鶴だけは美味しく呑めた
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:37:56.93ID:G6RhzK8V0
>>808
四天王って誰だよwww

辛口なら断トツだぞ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:38:04.67ID:RE8uBIVI0
>>799
有る意味蔵で働いてる人達も命懸けだよね。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:38:11.68ID:dqqOnah30
最安値じゃなかっか!騙された!どうしてくれる!って
クレームが近年急増してるそうだね。

おいおい商売の基本を全否定するのかよっていうw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:38:32.72ID:nebUBls40
男は黙って 鬼ごろし
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:38:59.91ID:1TkRRhfM0
やはり、ここは本州一と美和桜だ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:39:28.07ID:FNxVKG1u0
>>17
森伊蔵ブームってのがあったからな
プレミア焼酎ブームは盛り上がったよ
日本酒も越乃寒梅やら過去に何度かそういうブームはあったと思う
どちらもブームが去って元の値段に戻るものもあれば戻らないものもある
>>23
飲み屋に卸して堅実に儲けたいのに
その流通がプレミア価格によって変わると迷惑なんだろう
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:39:28.48ID:KT05ByCW0
近くのスーパーでも売ってるけど一升瓶で1万3千円超だもんな。
高くて買えないよ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:40:06.33ID:TA5znlz90
>>781
そういう買い方もありだと思うよ。
フェレット好きがブルターニュのシードル買ったり。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:40:06.83ID:5Q/zXYfo0
>>773
料理に合うのは獺祭より東洋美人だろね プーチンのせいで東洋美人も手に入りにくくなったけどな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:40:24.98ID:dqqOnah30
ホストクラブとかで
日本酒タワーとかにされそう。。。
あいつら高ければなんでもいいから。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:40:39.95ID:5J8V+pWT0
>>804
〆張鶴が好きならしぼりたて生酒を買え
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:40:46.18ID:G8I3bjvY0
>>815
同じ銘柄でも種類によって残るのと残らないのがあるぞ
早く諦めすぎだ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:40:48.53ID:iJrAhylq0
男は黙って日本盛
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:40:51.34ID:HhCBPeDl0
>>824
くそ不味いと思ってたけど、女子大生と一緒に公園でストロー吸ってお花見してるときはめちゃ旨かったよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:40:57.95ID:RE8uBIVI0
>>820
獺祭 東洋美人 雁木 五橋 前は酒好きからは山口四天王って言われてた。
それプラスに新興勢力の永山酒造の貴。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:41:09.87ID:psCuAoUk0
雁木や獺祭と比べて黒松、日下無双の影の薄さといったら…。
>>768
もうカオスやな…。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:41:14.01ID:dRXiFfLQ0
ネーミングがダサイよね。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:41:32.97ID:IWWbcJLk0
森伊蔵が当たらない
 
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:41:33.07ID:iLMpiw3i0
>>815
お前が安い日本酒飲んでるだけだボケ

安い日本酒はアルコール添加してんだからテメエはアルコールに弱いだけなんだよ
安い日本酒なんて大五郎飲んでるのと変わらんわ!ボケ!
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:41:46.50ID:iJrAhylq0
>>833
トライアルで五橋投げ売りしてた
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:41:59.66ID:MPHcOTOr0
そんな中 香川の川鶴は昨年まで勤めていた杜氏を県外から招き入れるのを止めて
従業員だけで酒作りをし 見事金賞に選ばれました
何か違和感w

獺祭に限らず 販売店が抱き合わせ販売してるから
プレミアム価格が生まれる そこを変えないことには本末転倒
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:42:02.57ID:3uKoHjRW0
製造量が多くて買いやすい銘柄でオススメ
一ノ蔵、出羽桜、真澄、雪の茅舎、八海山、久保田、酔鯨
あと、山口なら五橋とかあるけど、売ってると少ないかも
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:42:06.15ID:ADPBb/ft0
>>778
キャラは違うが大信州、真澄どっちうまいな
松本で地元の人がよく飲むオススメって聞いたらこの2つが出てきたわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:42:12.47ID:FNxVKG1u0
焼酎の高いのはまだ許せるんだよね、味がほぼ変わらないから
日本酒は生ものだからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています