X



【NHK】受信料「合憲」、実はまったく不明 !? 徴収“お願い”困難で「特別センター」出動 最悪「訴訟」に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冷やし飴 ★
垢版 |
2017/12/28(木) 18:03:07.95ID:CAP_USER9
■「合憲」NHK受信料、実はまったく不明!?徴収「お願い」困難で「特別センター」出動、最悪「訴訟に」

テレビがあればNHKと受信契約を結ぶ義務がある、とした放送法の規定は「合憲」だと最高裁は12月6日、初の判断を示した。
判決は、受信契約や受信料徴収に、どのような影響を与えるのか。
NHKは大きく変わらない、としているが…。改めて受信料とは何かを考えてみる。

■受信料の規定はどこに?

総務省によれば、受信料の歴史は、1926年にNHKの前身である社団法人日本放送協会が設立されたときから始まった。
当時はラジオの「聴取料」で1円だった。
50年6月に放送法が施行され社団法人は解散、改めて同法に基づいた特殊法人として日本放送協会(NHK)が設立され、放送法第64条の規定による受信料制度が始まった。
64条は次のように規定している。

「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」
今回、最高裁判決が「合憲」と判断した部分だ。
ただ、放送法は受信料が何か、何を使用目的として徴収するか、などは規定していない。
64条に基づく受信契約内容を規定する「日本放送協会放送受信規約」にさえ、その記載はない。

■そんなものは、どこにもない

メディア法に詳しい立教大学の服部孝章名誉教授によると「放送法だけでなく、そもそも受信料が何であるか、その具体的な使用目的が何であるかなどを規定しているものは何もない」という。
つまり、受信料とは何かについては、まったく不明なのだ。
しかし、NHKは、公式サイトの「よくある質問集」で次のように説明している。
「NHKは、受信機をお持ちの方から公平にお支払いいただく受信料を財源とすることにより、国や特定のスポンサーなどの影響にとらわれることなく、公共の福祉のために、みなさまの暮らしに役立つ番組づくりができます」

■都合のいい理屈

この論拠はどこにあるのか。
服部名誉教授によると、放送法施行後、10年以上が過ぎたところで、放送制度全体を見直す機運が高まった。
その結果、64年、郵政相(当時)の諮問機関である「臨時放送関係法制調査会」が受信料に関する答申を出した。
その答申で同会が、受信料を「国家機関ではない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運営のための『受信料』という名の特殊な負担金と解すべき」と定義したのだ。

服部名誉教授は「結局、それ以上議論は煮詰まらず、この答申が今なお中途半端な形で受け入れられている。
受信料は“NHKの維持運営のための活動費”であるという、NHK自身や行政、審議をサボってきた国会に都合のいい形で残っているだけ」と指摘する。
答申を踏まえ、受信料支払いの義務化を盛り込んだ放送法の改正案が、66年の通常国会に提出された。
が、審議未了のまま、廃案となり、今に至っている。

服部名誉教授は、現在の状況を良しとはしない。
「このままでは受信料が法的性格を持たない。
当時、臨時放送関係法制調査会でやったような議論を繰り返し続けていくべきだ」

■受信料の歩み

話を受信料徴収の歴史に戻す。
放送法施行当時は、受信料徴収の対象はラジオのみで月額35円だった。
53年2月にテレビ放送が始まると、ラジオ受信料とテレビ受信料の2本立てに。
それぞれ50円と200円だった。
68年4月にはラジオ受信料が廃止され、代わりに「カラー契約」と「普通契約」の2本立てになった。
84年4月には口座振り替えが始まり、訪問集金などよりも50円割安になる料金が設定された。
1989年8月に衛星契約が導入されると今度は地上契約と衛星契約の2本立てとなり、2度の消費税率引き上げなどによる値上げ、2012年10月の値下げなどを経て、14年4月以降、地上契約1310円、衛星契約2280円となっている。

http://www.sankei.com/images/news/171228/prm1712280009-p1.jpg
http://www.sankei.com/premium/news/171228/prm1712280009-n1.html
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:43:37.26ID:mnL0iSTz0
>>110
その動画主の言ってることをもおかしいぜ
契約した上で自分の家のテレビを破壊しろとか
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:43:37.34ID:dJZGgqfF0
年がら年中犯罪者出しまくりの反社会組織が公共放送を名乗るなよボケカス
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:43:37.81ID:/DAPfP+o0
>>103
後者の部分も報道してるものが殆どだったと思うけど
というか違憲訴訟の部分が強調的に報道されるなんてのは普通のことかと
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:44:19.22ID:iaZEEtGU0
>>32
そうでもない
なぜみんなが受信料を払ってるかというと、ウザい徴収員が来なくなるようにだ
つべで月額料金を払えば広告を消せるのと同じ
実質的にはこれがNHKのビジネスモデル(稼げる理由)の本質
これが最高裁で認められたのだからやはりNHKの勝ち
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:45:08.71ID:/DAPfP+o0
>>106
公判でググってみ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:45:24.12ID:mnL0iSTz0
>>122
何度でも張ってやる
その動画主の言ってることをもおかしいぜ
契約した上で自分の家のテレビを破壊しろとか
0125TV東京の明らかな虚偽放送を5chで告発したら、投稿を妨害され始めた
垢版 |
2017/12/28(木) 18:45:51.09ID:cN9l2Cw40
.
.    □`■  TV東京の明らかな虚偽放送を5chで告発したら、投稿を妨害され始めた ■`□

2017年12月26日(火)に、TV東京の明らかな虚偽放送を5chで告発しようと、以下の投稿を行いました。
→ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514279944/810

しかしそれ以後、5chに新しいNGワードが設定されたようで、TV東京やその他のインチキマスコミに不利な
投稿が妨害されて、明らかな虚偽放送など告発されるべき事実が、多くの人に周知出来ません。
この投稿妨害は、明らかな虚偽や偏向放送を行ったインチキTVが、これ以上の追及を封じ込める言論封殺です。

投稿規制に対する5chへの問い合わせ → http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1512633769/763
この告発は動かし難い事実ですが、虚偽や偏向放送を行うインチキTVが5chに強い圧力を掛けたものと思われます。
5chなどによる一般庶民からの告発は、いつ何時に言論封殺が行われるか分かりません。
.
0126NHK大好きです
垢版 |
2017/12/28(木) 18:46:05.58ID:NNwioAf/0
>>112
公共放送であるNHKにとって、視聴者のみなさまに支持していただき、その声を受け止め、放送や経営に生かして行くことは、とても重要なことと考えています。
そこで NHKでは、視聴者のみなさまからのご意見・ご要望等を幅広く、さまざまな方法でお受けする体制を整えています。
たとえば、放送・経営関係のお問い合わせやご意見・ご要望は「NHKふれあいセンター」で受け付けているほか、全国の放送局では「NHKハートプラザ」で直接ご意見やご要望を伺い、担当者がそれにお応えしています。
https://www.nhk.or.jp/css/communication/index.html
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:46:06.68ID:UnhJrXEa0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 77
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:46:25.40ID:uy8PWXP40
いやここ友人の家なんで僕は死にません
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:46:30.91ID:bwIHhBbh0
>>1
2週間で自動的に契約というNHKの主張を、却下した時点でNHKの負けなのに、まるで勝ったみたいな報道はいかがなものか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:46:41.10ID:6XtkmHKY0
>>94
NHK側のスタンスは、今時テレビを持っている世帯や事業所が100%だから、
みんなが俺たちに金を払うのが当たり前なので契約しない条件はありえないだと思うぞw

放送法のスタンスは、協会の放送を受信できる受信設備を設置した者は
その放送の受信について契約しなければならない
但し放送の受信を目的としない受信設備、ラジオ(中略)はこの限りではない

簡単な条件を満たすとすれば、テレビを持っていなければ契約しなくていいことになる
但し書きの部分を主張する高度な条件もあるがNHKが認めないだろう
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:47:00.09ID:VM51CulN0
>>78
既に役目を終えたNHKの利権を守っているだけの時代遅れの法律
憲法9条と同じ時代遅れの法律だからネトウヨが叩くのは当たり前
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:47:07.06ID:4GVgsHWe0
強制的に金取るためには個別に訴訟が必要だからな。
ゲスゴミがNHKに忖度してるから広まらないだろうけど。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:47:38.53ID:1dnvVqNf0
首相よりも高額な年収w
おかしいよNHK
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:48:02.78ID:GUgTvd5C0
>>32
なるほどね。

なし崩し的に受信料の義務化がされそうだったけど
最高裁が認めなかったのね。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:48:18.96ID:1Pi5jbzB0
スクランブルで解決
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:48:21.55ID:9SckgCZv0
NHKは廃止か民営化するか規模を縮小して税金化するべき。
徴収その他で無駄に金が使われてる。
民放だけで十分。
見ない人からむしり取ろうとするのは悪質極まりない。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:48:27.54ID:GpNp+yNw0
裁判に負けた途端、犬HKの奴らの目の前でテレビを捨てれば、判決は無効。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:48:46.98ID:p+gWmiBJ0
国会議員に陳情して放送法の改正を行うのが正攻法だけど
あまりそういう活動聞かないね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:49:54.92ID:FVk8ULeN0
取り立て屋NHKうざい。

時代遅れだし、もはや国民から慕われてないのに無理やり徴収するんですかね。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:50:21.49ID:HDfB8Yko0
テレビを買ったら負け
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:50:49.58ID:6XtkmHKY0
>>120
最高裁の争点は今の委託訪問契約のことではないぞw
拡大解釈はNHK信者の専売特許だろうけれどw
最高裁は、契約をお願いして双方合意が原則だから、契約してもらえないなら一件一件裁判しなさいだ
NHKの主張したNHK側から申し込めば自動契約も上告棄却されたぞw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:51:10.84ID:iaZEEtGU0
>>132
NHKは全ての大手マスコミを味方につけているから最強
世にテレビがある限り未来永劫安泰の究極権力
0147NHK大好きです
垢版 |
2017/12/28(木) 18:51:13.45ID:NNwioAf/0
>>140
まずNHKは「公共放送」であり、「特定の利益や視聴率に左右されず、社会生活の基本となる確かな情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割」を担っているとする。
災害時には迅速に正確な情報を提供するほか、教育、福祉、古典芸能といった「視聴率だけでは計ることの出来ない番組」も数多く放送している。
このような性格から、受信料を払わない人が視聴不可能となるスクランブル化は「一見合理的に見えるが、NHKが担っている役割と矛盾するため、公共放送としては問題があると考えます」と説明。
また、仮にスクランブル化すると、「どうしても『よく見られる』番組に偏り、内容が画一化していく懸念があり、結果として、視聴者にとって、番組視聴の選択肢が狭まって、放送法(編注:1条)がうたう『健全な民主主義の発達』の上でも問題があると考えます」
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:51:34.09ID:/DAPfP+o0
>>134
受信設備を設置してるなら受信契約は義務であることは間違いないよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:52:08.76ID:12t3Aa320
NHK殺すのも合憲
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:52:10.39ID:Y+ykb3I80
>>137
立花たかしも同じ事言ってたけどそんな後出しジャンケンみたいなことで受信料回避できる?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:52:29.41ID:6XtkmHKY0
>>144
受信料制度のせいで、ワンセグ携帯端末を作る国内メーカーが撤退した可能性も否定できないねw
これからもiPhoneが売れ続ける訳かw
0153国民のNHKが押し売りのNHKに変身!
垢版 |
2017/12/28(木) 18:53:40.94ID:2Fo0VIkL0
押し売りと言えばNHK
押し売りの日本代表NHK
NHKは国民のNHKから押し売りのNHKになりました。

皆さまのNHKが押し売りのNHKに
変わりました。
若者も気の毒だな。押し売りのNHKに異議を申し立てる
政党が一つもありません。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:53:56.13ID:GpNp+yNw0
>>150
テレビを買って以降捨てるまでの受信料は払わないといけないが、捨てたら受信契約は終了。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:53:56.91ID:Pj5lyUBC0
立法がだらしない

こういうときに野党がさくっと
受信料1人月額100円法案を提出するんだよ。

そういうのが野党の信頼を高める。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:54:26.46ID:BHc/lTEM0
iphoneなんて高いスマホ買わんでもヤマダ電機の1万のスマホはテレビなんて映らんぞ
なんか変な広告ページとか開くようになるけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:54:40.64ID:iaZEEtGU0
>>145
今まで通りにやってオッケーと確定した時点でNHKの勝ちということ
訴訟は見せしめに過ぎない
NHKのビジネスモデルのコアは訴訟での強制徴収ではなく、徴収員をしつこく訪問させてウザがらせて音をあげさせることなのだから
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:55:11.91ID:6XtkmHKY0
>>147
その理屈は数年前から散々論破されているんだよねw
なぜなら、NHKと契約したくなければテレビを持てないなら
あまねく放送を行き渡らせる使命を受信料制度が否定する事になる
即ち、あまねく放送を行き渡らせるためにスクランブル化ができることになる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:55:54.65ID:Ck0Lw7r/0
時代に合わない問題だらけの放送法変えろよ
出来なきゃまずスクランブルやれ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:56:15.30ID:wbxmcAIN0
取り立て屋の給料も受信料って構造自体が狂ってる。
今の老人が減れば支払い率も下がるでしょう。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:57:57.56ID:Pj5lyUBC0
>>151
国民投票制度を、自民党が全然作らないのも駄目だよな。

反日政党は論外。
しかし、自民の対抗政党を造らないと、このNHK問題みたいになる。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:58:29.81ID:noxBgsuA0
>>81
衛星アンテナもケーブルもない、地上波しかない実家にまで衛星契約しろとハガキ送り付けてくるバカだぞ>NHK
少しでもゼニまきあげようと躍起になってるから、スクランブルなんて出来るわけない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:58:46.50ID:7xKMUDkR0
NHK職員の欲には際限が無いからな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:58:46.90ID:0YdjQP0S0
>>155
野党第一党の立憲の党首は角材で相手をブッ叩き負傷させる団体にいた人間だぞ
そんなことするわけないじゃん
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 18:58:54.11ID:YA2Bc+uA0
NHKが勝手にドラマやバラエティを作って、そんな番組を望まない人から高額な受信料を巻き上げる。
いっそ受信料10万円にしたらいいんじやないか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:00:08.81ID:/gSPhFK00
>>147
公共放送法で金かかる大河ドラマとかいらんわ
しかもスマホ持ってる貧困女子ドキュメンタリーって狂ってる

そもそも公共放送の定義が曖昧だろ
災害、国勢だけに絞れば100円くらいになるだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:01:53.50ID:6XtkmHKY0
>>147
もう一点の「どうしても『よく見られる』番組に偏り、内容が画一化していく懸念があり、結果として、視聴者にとって、番組視聴の選択肢が狭まって、放送法(編注:1条)がうたう『健全な民主主義の発達』の上でも問題があると考えます」

そもそも視聴者がNHKばかりを四六時中観ていて、民放を観ていないという性善説(ならぬ性悪説)の押しつけでしかない言い訳である
NHKをほとんど観ず民放に偏っていれば、今現在でどうしてもよく見られる番組に偏っており、
NHKの番組内容が画一化することはスクランブル化されても現状から変わらないと言える
NHKが意図的に変えたとしても、民放があるかぎりその理屈は論破されているw

北朝鮮国営放送がお似合いのようでw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:02:12.62ID:qoes0sN90
公共放送の役目は \(^o^)/オワタ
NHK縮小から解体でヨロ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:02:17.15ID:AaImXtvVO
>>19
戦争や物不足で親を亡くした人も多かったし、兄弟も多かったからテレビなんて
買う余裕がなかった人たちが殆どだった時代ですよね。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:03:07.71ID:KP/ChCRS0
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」 ?
凄い理屈だ、アンテナを立てて無いとテレビは映らないぞ、DVDを見るためにTVを購入しても金を取る?
 ヤクザの理屈だな。  NKHの受信装置が無いTVでも受信料を取る、何処か理屈がオカシイ、最高裁の裁判官は正しいのか。
最高裁の裁判官の名前調べてきっと、次回の選挙では否認してやる許されない。
0173NHK大好きです
垢版 |
2017/12/28(木) 19:03:24.33ID:NNwioAf/0
>>158
これは先日最高裁判所で争われた訴訟に於いてスクランブル化の申し出に対し最高裁判長がお答えされた内容とも一致しております
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:04:11.34ID:iaZEEtGU0
>>151
国民投票がないのはおかしいよな
議員が腐ったのしかいないからなおさら
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:04:49.38ID:lHERdWqrO
1 私の名前等の個人情報の入手が適法に行われたか確認
2 本当にNHKなのか訪問者の情報を確認
3 訪問理由を確認
持っているかの確認には応じない
持っているという証拠を出せと対応
4 受信設備を持っていて故障等していないことを証明させる
5 設置者の証明をさせる
6 設置日の証明をさせる
7 契約はする意思はあるががNHK受信規約で契約する義務は放送法にはないと対応

これでいい?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:06:01.33ID:iaZEEtGU0
>>158
スクランブル化と公共放送の存在は矛盾する
スクランブル化ではなく、公共放送を廃止すればいいだけだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:06:06.46ID:IH2QUzBp0
iPhone MacでTVも持ってないのに何度もしつこく夜遅くに訪問するのがおかしい。しかも納得しないし
TVとbcasカードを別売りにしろよ
集金人の人件費が無駄
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:06:16.26ID:o2qgpI2i0
「受信料払って欲しけりゃ裁判どうぞw」って言えるようになっちゃったからな。
この判決でNHKも手続きが煩雑になっただけだろ。
まぁ裁判になりゃNHKは勝つだろうけど。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:07:49.97ID:OC0xwIf20
払うにしても月500円くらいじゃないと納得できないだろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:08:17.53ID:i7g+yhAw0
放送税化して月300円を源泉徴収ないし住民税と一緒に徴収。
公務員が徴収するから正当性はあるし、住民税徴税員と共通化により集金員がいなくなる為、効率化もできる。

放送インフラ自体は官民が災害時や情報伝達、情報共有に必要で、公共放送企業体は必要。
未だ1000万人単位が同時にインターネットを視聴する文化はなく、サーバが落ちる。

現実的には既存のNHKの組織を改組して、人員やインフラは引き継ぐ。
第1CHは公共・教育として放送税で運営
第2CHは文化・娯楽・国内プロスポーツとして受信料
衛星第3・4CHは海外番組などを受信料で賄う。

国内文化保護の為に第2CH契約なしには衛星CHは見られない。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:08:55.09ID:PQJGOacU0
ひとり暮らしするときに、ちょうど地デジ化する手前でテレビ捨てたんだけど
ワンセグもないし
こないだNHK請負の人がきて、「テレビないんで」って言って帰ってもらったけど
受信機ないんだから支払い義務ないってことでいいよな
この先、「ネットがあるから契約義務ある」っていう規定ができるまでは
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:09:49.50ID:noxBgsuA0
>>178
そいつ、ちゃんと身分証明出してる?そうでなきゃ不法侵入で通報もアリ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:09:52.42ID:i4rOJ5LL0
「お隣の国」と同じ。永遠にむしられる。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:10:11.89ID:iaZEEtGU0
>>180
わかってないな
NHKにとっては訴訟は見せしめでやってるだけなんだからこれくらいでちょうどいいんだよ
これ以上NHKの立場が強くなって反発が大きくなり公共放送廃止論などが出てくるのが一番恐れているはず
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:10:43.60ID:AaImXtvVO
>>77
そこまでしてくれたらDVDとゲーム用にテレビを買うよ。
ググってみたらその付属のカードを台紙から外さなければ受信機にはならないそうだから
今買っても問題ないとは思うんだけどね。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:10:44.52ID:Q7Tz5gTPO
てか、マジ来ない所には来ない
大バトルするとチェックマークが入るのだろう
実際うちは、隣まで来ても素通りして行く
犬なんてそんなもん
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:11:20.41ID:4/fM11UT0
どれだけ屁理屈こねようが

スクランブルですべて丸く収まる

この事実は変わらない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:12:27.03ID:ZyIxiRmz0
>>184
オーケーですよ。
法律にも抵触しません。
仮に家見せろって言ってきたら捜査令状出せって話しましょう。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:12:39.32ID:noxBgsuA0
>>184
ネットに関しては、NHKもインフラに乗ってるだけなので、総務省もいい顔してないよ
受信料の根拠の1つは放送インフラの整備のためだし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:13:03.24ID:AaImXtvVO
>>91
うん。家賃の安さとペット可というだけで調べもせずに所謂童話地区の
アパートを借りた時 、一回も来なかったよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:13:08.92ID:3QQGX/VP0
>「合憲」NHK受信料、実はまったく不明!?徴収「お願い」困難で「特別センター」出動、最悪「訴訟に」

スレタイ意味不明w
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:14:27.22ID:Ib4oG3vF0
いくら放送法は時代遅れだ、といってもその放送法を裁判所が合憲としている時点で個人では勝ち目がない
それを翻すためにはNHKの電波押し売りを止めさせる政治家集団を作るしかないだろう
次の総選挙時に”NHK電波押折拒否党”を立ち上げ、1期前提で国会に送り込むしかないだろう

全国で国民年金も払えない若者達を見方につければ一大政党が誕生できないだろうか?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:14:39.67ID:kGtAp4qO0
>>189
確かに
「朝鮮番組ばっかり流してんじゃねーよ!そんなもんに金払えるか!」
って追い返したら二度とこなくなったな。
8万くらい未払いのまま引っ越したわ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:14:59.10ID:tlAfmTHt0
>>189
要注意人物になっているのかうちにも来ないなw
もっともテレビを持っていないんだけどw
たまに来てくれないと寂しいなw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:15:33.94ID:xVpmn9tx0
スクランブルで皆が納得するのに絶対やらないNHK
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:15:35.58ID:kwvSP94s0
NHKは国会中継の放映権を払え
1日辺り1億でいいから払えよ
設備もコンテンツもタダで金だけ頂くってのは泥棒と同じだよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:15:45.77ID:spZ8GQlA0
相撲ごときを国の一番重要なニュースとして扱う間抜けな放送局なんかいらん
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:16:15.78ID:7Xsfs8Zg0
ダンマリのマスコミと政治家w
国会でたまに扱ってもその場だけで何も進展しないデキレース
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:16:28.34ID:7XlFhf/50
>>193
俺も以前、暴力団が所有するマンションに住んでたけど
NHKも新聞の勧誘も宗教の勧誘も来なかったな
すぐ近くのマンションに住んでる同僚の所にはNHKが来て
呼び鈴連打してたらしい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:17:24.07ID:+0/pCpkd0
>>1
「放送法は受信料が何か、何を使用目的として徴収するか、などは規定していない。
64条に基づく受信契約内容を規定する「日本放送協会放送受信規約」にさえ、その記載はない。 」

これを理由に契約書に受信料が何の対価であるかについて記載するよう求めてみた。
契約書をこちらで作成しましょうか、まで言ってあげたのに持ち帰られてしまった。
以降、NHKの方から来る人は一向に契約書を持ってこない。
数年に一度、インターフォンを鳴らすことがあるが、「経緯をご確認の上、契約書を持ってきて下さい」というと帰って行く。
契約したいのに、NHKが義務を果たさない。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:17:28.86ID:iaZEEtGU0
>>195
泡沫候補で終わるだろうな
マスコミが取り上げない限りは世論が盛り上がらないから
そしてNHKは全マスコミを味方につけているから
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:17:28.90ID:5uh2OQU40
素朴な疑問なんだけど、なんでNHKの資産と負債は国の資産と負債に入ってないの?
大日本帝国が100%出資してできた社団法人日本放送協会の後継なんだから、
バランスシート的には完全子会社、という事は日銀と一緒に連結決算すべきじゃないの?
売れっこない国道やダムの資産価値を算定できるんだから、
NHKの資産価値も算定する事はできるんじゃないの?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:18:38.04ID:AaImXtvVO
>>113
開会式だけは興味あるかなw
・よれよれな土台が保つか
・現地の気温と風速
・観客の健康状態、凍死者数
・会場から駐車場の阿鼻叫喚
(バスも会場から数キロの駐車場までしか行けず、そこから
シャトルバスに乗り換えるんだと)
・数少ないトイレ
・未だに反対運動する住民のアクション
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:18:41.99ID:i7g+yhAw0
>>151
我が国は代議制だから、憲法改正以外に国民投票はない。

今の「政府からの独立」を盾に好き勝手やらせるのではなく、きちんと放送インフラ維持の為、情報は有償であるという為に放送税で運営

行政に対する立法府=与野党のチェック機能を働かせるのが重要。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:18:55.79ID:spZ8GQlA0
とにかく勧誘が来たら出なければいい
一日中はいないやろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:19:11.82ID:KNP/NWSS0
09年2月からは全国299社(17年12月時点)の人材派遣会社などと提携
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:20:38.87ID:piYdeggZ0
本当にこんな徹底的に戸別訪問してるの?
10年住んでるけど俺のところ来たことない。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:20:55.63ID:KNP/NWSS0
●契約未払い
>督促の累計は約9400件(17年9月時点)にのぼり、
 うち半数近い4077件については訴訟を起こしている。54件はまだ争っている。

●未契約
>加えて09年からは「未契約」世帯を相手に訴えを起こし始めた。
 未契約世帯は約900万(17年3月末時点)あるといわれるが、NHKは305件(17年9月末、事業所を含む)
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:22:11.36ID:50uObj+30
おまえらテレビ好きだよな
テレビ局員も出演する俳優、芸人もみんな特権階級でおまえらのこと馬鹿にしてるのに
キャンキャン喚いても、特権階級の自尊心を増長させるだけ
養分のうめき声キモチイーー!ありがとう養分、もっと貢ぎたまえwww ってね

テレビを捨ててテレビを見ない、頼らない生活をすること
皆がやれば、彼らの居場所はなくなる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:22:25.90ID:v+JqiWxb0
>>201
言論の自由
表現の自由
報道の自由
これらの自由度をハッキリ決めない限り無理だな

でなきゃNHKをはじめとするカスゴミは自由の侵略者として凄まじいキャンペーンを展開するだろう
家族全員自殺するまで追い込むぞ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:22:55.79ID:AaImXtvVO
>>168
前の住人が置いて行ったパラボラアンテナも持って行っておくれよ。
売れるんならそれを売って美味しい物でも食べたらいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況