1(^ェ^) ★2018/01/01(月) 14:44:21.81ID:CAP_USER9
2名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:45:19.24ID:1GfhHrvP0
田布施システム レーダー
あれも欲しいこれも欲しいもっと欲しいもっともっと欲しい
5名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:47:54.94ID:esp5YfKi0
EMP=核使ったら
極東一帯がアウトだろ
人類史上最悪のインフラテロ
F-4以来の海軍機かよ
整備ノウハウも流用出来んから、これは流石に無理あるんじゃね?
9名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:48:57.61ID:70A/njnDO
いつも思うんだけど
これの操作はアナログでやるの?
10名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:49:32.10ID:l2ixJ7+F0
EA18G導入するんかw
ここへきてスパホ厨勝利!
11名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:49:34.99ID:45AZ3uLH0
ポッドが品切れだけどどうするんだろうな
機体の方もスパホをベースにしたアレの次は
F-35の別タイプか無人機かでも悩んでたようだし
12名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:49:36.73ID:eT5wnmsa0
>>2
わかったわかった
ニミッツ級空母もフォード級空母もF-35CもF/A-18Eも全部田布施システムだ
これで満足か 13名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:50:01.03ID:K1WKDvLq0
つぶしのきかないEA−18Gに乗りたがる自衛隊員はいないだろうに
みんなF−35に乗りたがるんじゃないのかね?
14名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:50:44.68ID:l2ixJ7+F0
安倍政権になってから、日本がどんどん危ない方向に向かってるのを感じる
17名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:54:23.85ID:ND19NwzV0
中華レーダーを潰せるのか
いいぞ買ってやる
カタログを送ってくれ
グロウラー買うのは難しくないか
オーストラリアと日本とではだいぶ違う
寧ろF-4のルックダウン性能下げたりC1輸送機が沖縄まで到達できなかったこれまでが狂ってただけなんだよなあ
自衛隊は装備が全部古いから本格的に更新しないと話にならないぜ
20名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:55:48.23ID:K6hJFFEH0
トランプビジネスなの?
21名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:56:14.38ID:Hl6ubFmy0
グラウラーだけ導入って事はしないよな?
アメリカ全土機能不全にできるようなレベルの宇宙兵器作ろうぜ
23名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:56:48.03ID:+OroeiB10
EA18Gって輸出に規制かかってるんじゃないの?オーストラリアだかのはダウングレードされたやつって前にどこかで見た記憶
25名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:57:49.39ID:ND19NwzV0
トランプさんネットで買えるようにしてくれ
送料はそっち持ちなw
26名無しさん@1周年2018/01/01(月) 14:58:09.19ID:e/nM0tO40
>>3
売国奴自民党は各方面からの要求を飲みまくるからな。
利権バラマキで。
だから、出来上がった防衛計画が支離滅裂なものになるんだよ。 >>21
対レーダーミサイルならXASM-3が使えそうだなあ 28名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:00:39.72ID:jrDm/zNr0
C1を魔改造した機体があるんじゃなかったっけ
>>8
整備はある程度は大丈夫でしょ。
在日米軍機の整備は米軍だけでするわけじゃない。
日本にはスパホがいるからそれの整備を民間でやっている。
自衛隊機としてのF/A-18の整備はやっていないが。 30名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:02:44.71ID:cIh69tyl0
>>3
逆、あれも買え、これも買え、アメリカ人のためだわかってるなという人がいて、日本のトップはその人の言いなり。 31名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:02:46.56ID:wErmMDAu0
武器購入せんかったら、もっと危ないと思うけどなwww
早くアベを引きずり降ろさないと日本が戦争の出来る国になっちゃうよ(´・ω・`)
33名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:03:31.61ID:EhCMDobK0
グラウラーキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
35名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:03:58.84ID:WoO9oF6m0
核兵器の転用じゃないとEMP爆弾は作れないだろ
いよいよ、日本も事実上は核兵器所持ってことだな
36名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:04:50.13ID:cIh69tyl0
37名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:04:50.42ID:eT5wnmsa0
F/A-18Eは導入しないのか?
もし空母を建造するなら
F-35CとF/A-18Eを2個飛行隊ずつ、EA-18GとE-2Dを1個飛行隊ならちょうど良くなる
アドバンスドホーネットならあと20年は使うみたいだし
38名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:05:37.91ID:cIh69tyl0
>>7
はいはい。
バンアレン帯ご防いでくれますよ、お爺さん。
さあ家に帰りましょうね。 39名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:06:18.15ID:1zSOq/wk0
イージスアショア
巡航ミサイル
軽空母+F-35B
グロウラー
次は何がくるんだよ
40名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:06:39.09ID:cIh69tyl0
>>37
お前が五兆円出すなら良いのじゃない?
本当に馬鹿か妄想垂れ流すだけのスレだな。 >>37
リモートセンサーにはならないだろ
F/A-18じゃ
まあ最善の策はF-35の電子戦ポッドだな
貴重なF-35が奪われるっていうデメリットはあるけど 43名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:08:05.24ID:EhCMDobK0
>>30
いや、だから電子攻撃機あると、敵のレーダーとか連絡網が使えなくなったりするんだから
めっちゃ戦況が変わるよ。 45名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:08:26.91ID:cIh69tyl0
>>39
トランプは5から7兆くらい要求してるみたいだから、まだ足りないな。
自前主義貫いている護衛艦、潜水艦か、主力戦車およびその派生あたり動かさないと足りんが、そこは流石にな。 46名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:08:30.43ID:ND19NwzV0
レーザー、レールガンも早く実戦配備して売ってくれ
47名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:08:50.44ID:C0LJsE5u0
南朝鮮のNHK受信妨害
48名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:09:04.09ID:04mDltbE0
>>1
そんな事しないで、
電子攻撃機だよ!って言いながら核ミサイルを作っておけよ 49名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:09:23.37ID:194yeoEq0
絶対に必要。
つーか、ドローン戦術の次はそれを無効化する電磁波攻撃が必然になる。
それに対する防衛手段を研究する意味でも、軽視すべきではない。
50名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:09:37.43ID:tcfRi59P0
EA-18Gを運用できる攻撃空母も必要だな。
E-2早期警戒機も乗せられる。
>>43
まあ普通はECMとFLIRも使えるけどな 52名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:10:09.51ID:u5yKTFwJ0
電子戦機は機密の塊
売ってくれるかな?
売ってもらえてもモンキーモデルでわ
53名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:10:13.91ID:cIh69tyl0
>>43
あのね、日本が敵国と交戦する際はアメリカと一緒が前提なの。
基本的にアメリカは電子戦機にことかいてないから、日本ではごくわずかしか整備していなかった。
君はなんで空自が単独で敵地攻撃するつもりでいるの?
馬鹿なの?世間知らずなの? 54名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:10:16.49ID:06rtQ0li0
海軍機だけどやっぱ空自の所管?
55名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:10:38.57ID:04mDltbE0
>>46
売って貰うんじゃなくて、自分で作らないと、国内の雇用につながらんぞ
土建屋の技術ばかり上げてないで、科学技術を向上させるためにも、そういう方面に金をつぎ込まねえとな 56名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:10:38.62ID:1zSOq/wk0
>>50
それを護衛する長い槍もった戦闘機も必要だな
とりあえずモスボールされてるF-14でいいか 57名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:11:12.59ID:194yeoEq0
>>38
過去の核実験でのハワイの大規模停電はどう説明する?w >>53
電子戦機は別にSEADのための機体でもないぞ 60名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:11:44.08ID:cIh69tyl0
>>52
E767と同じで、中核技術はシールドされてるんだろ。
E767の時は広かったから、独自の拡張ができたけど、流石にそこまでの空間はないよね。 61名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:12:08.99ID:EhCMDobK0
62名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:12:09.99ID:/81Y/aCd0
軽空母夏検討、F-35追加購入の次はスパホか
やっぱ首相大統領間で密約あったと考えるべきか
シナチク軍が軍備増強しているから
仕方ないね
核兵器も買いますよ
64名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:12:59.53ID:cIh69tyl0
>>57
大気圏外の核実験は50から60年代には多数やられている。
で、停電も多数あったの?
黒点の異常なんかでも大規模な停電は起きるけど? 66名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:13:31.64ID:cIh69tyl0
>>58
別に普通の訓練とかではカモノハシで間に合ってるけどね。 >>62
空母は冷戦の時代から計画があり
F-35は一昨年より前から分かっていたというか
選択肢が他にない
何がいいたいの? 68名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:13:57.83ID:hyzkY/2d0
69名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:14:08.92ID:cIh69tyl0
>>61
おじいちゃん、いつまで日本が経済大国のつもりでいるんです?
日本は金がないんですよ。 70名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:14:09.56ID:hWsYjXkM0
残念ながら、これは買えん
実物理的攻撃の話ばかりだね 自己資産を米国関係に預けている想定敵国の権力者って
なんか おかしいと思う
msip非対応の15をフェアリングだらけになってもいいから魔改造して電子戦機にしようぜ。
機体寿命はまだまだ余裕だろ
73名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:15:03.67ID:Fi2GX1oX0
空母ほしいミサイルほしい電子攻撃機もほしい
税金上げてもお金足りないよ
電子戦機まで、売ってくれるの?
米国もなんともはや。。。
>>66
F-15DJに電子戦ポッド載せる計画があった
それはF-2の航空攻撃を支援するのが目的だった
だから空自としてはカモノハシでは足りないという認識だな 77名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:16:17.53ID:SRtSwRDQ0
真面目に国防を考えたら必要な物ばかり
電子戦とはソフトテクノロジー同士の戦闘であり、日本人がそれを実行するハードの電子戦機買ったまではいいとして ソフトは?
はっきり言って
全部シナ向けだろこれw
北チョンは口実
>>77
いや、もう核武装の方が安上がりで済みそうになってきたぞw
真面目にw 81安倍晋三2018/01/01(月) 15:17:44.49ID:C80XXdvQ0
これ、敵地へ侵攻時は使えなくね?
だって味方機もその妨害電波でレーダー狂うじゃん?
攻撃終えての帰路で逃げる時にしか使えないよ
82名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:18:39.94ID:194yeoEq0
まあ、また若者を人柱にしないといけない様なら
大人しく頭を下げるべきだな。
>>78
昔から水電妨に関しては自衛隊は強いよ
まあ専守防衛の観点から水電妨が重要だからだけども 84名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:18:50.75ID:EhCMDobK0
>>73
国防は大事だよ。
つか、尖閣の石油掘削できれば、あれで兆単位の試算あるんだから
もと取れると思うが? 85名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:19:09.13ID:jj0+Gm7Y0
売ってくれるのか、前は無理みたいなの見たけど
86名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:19:30.34ID:9zKhbF9v0
本当に戦争でも始めるつもりなのかな
そんな装備で一杯だよ
ドローンに似たような装備を載せても
使えないのかな。
88名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:20:24.01ID:8qU/QjQD0
E-2Cだっけ?電子戦機ならあるんじゃねーの
>>1
サイバー攻撃でも似たようなことは出来るし、サイバー軍の創建の方が急務じゃないだろうか? >>39
おそらくだけど
THAAD
アパッチの新型
早期哨戒衛星
F22新規量産分一部購入とアップデート開発費一部負担
あと、俺的にはA10再再再アップデート整備して再生産して空自導入。
あれっていわば戦車みたいなもんだから
敵も日本上陸にはそれなり以上の重装備の揚陸準備が必要になるし 91名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:23:16.33ID:EhCMDobK0
92安倍晋三2018/01/01(月) 15:23:29.51ID:C80XXdvQ0
そもそも対レーダーミサイルと言うのがあるから
対レーダーミサイルを買った方がよくね?
93名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:23:46.91ID:G+yuGawa0
持ってなかったんか
>>92
対レーダーミサイルだけで何をするつもりなのか >>88
色々ツッコミたいが
この機体は正直、攻撃機と言っていい
敵の地対空防御網の無効化が目的な機体 96名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:24:21.65ID:ybtdGQ4l0
99名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:25:05.31ID:u5yKTFwJ0
100安倍晋三2018/01/01(月) 15:25:11.01ID:C80XXdvQ0
>>94
敵のレーダー潰せば妨害電波出す必要なくなる 102名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:26:45.90ID:G+yuGawa0
>>100
まさか対レーダーミサイルだけでシステムが完結してると思ってるのか
闇雲に撃てば自動的に相手のレーダーまで飛んでいくと?
てか広域な周波数妨害のほうが大事に決まってるでしょ >>100
ターゲットになるのは敵のレーダー基地だけじゃない。
あらゆる電子機器が電子攻撃の対象になる。 現中期防(平成25年)新装備
F-35A 28機
オスプレイ 17機
グローバルホーク 3機
KC-46A 3機
E-2D 4機
AAV7 52両
機動戦闘車 99両
次期中期防(平成30年)
F-35A
F-35B
EA-18G
いずも、かがの改修
巡航ミサイル
イージスアショア+SM-6
いずも空母化やF-35Bよりも重要な装備だと思うが
日本は今まで米国から電子戦装備品の輸入は出来なかったはず
だから、F-15やイージス艦の電子戦装備は国産品
グロウラーではなく国産品を開発するんじゃないのかな
109名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:30:34.10ID:EhCMDobK0
>>100
あんまり知られてないけど、妨害電波については中国解放軍が必死に研究してて
傘下のダミー企業から、大量に妨害電波発信装置を売りまくってるよ(研究開発費稼ぐために)
香港経由で大量に色んなのが売られてて、それの輸入人が電波障害を起こしてるんで
米FCCあたりがブチ切れてる。
湾岸戦争で精密爆弾でイラク軍バンバン壊されてるの世界中に中継されたからね。
解放軍焦って、色々研究し始めたんだろうよ
ともかく、アメリカ側だけじゃなくて、中国も裏でそうとう妨害電波は研究してて、
小型の妨害装置は大量に作ってるから、こっちも電子戦準備しとかないと、レーダー基地爆破しようとしても
あちらも妨害するから >>61
アメリカ様の許可無く戦争はじめるつもりなの?
バカなの?正月早々死ぬの? 111雲黒斎2018/01/01(月) 15:31:34.04ID:9l0Kt4gA0
113名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:32:33.50ID:EhCMDobK0
114名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:33:50.96ID:OBLUKANZ0
最初からスパホ買っておけよ(
>>91
射線上に味方が一機でもいたら墜落か立ち往生だなw 電子戦で日本が中国に優位に立てるかは疑問だ、命令どおりにきっちり動く上に抗わない従順な日本人戦闘兵は多数抱えてるようだが、電子戦は頭の良いほうが勝つ
>>113
読んだよ。
だけど、日本がアメリカ様の許可無く開戦してもアメリカ様に怒られない根拠は書いてなかったけど、
一体どういうつもりで他人様にこの記事読んで欲しかったんだい? 一連の導入の話題は韓国おちょくってるだけだろw
ウリも買うとか言い出して予算案めちゃくちゃになるのが見えるわw
119名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:36:13.17ID:EM4IO6UL0
アメリカが代わりに日本を中国と戦わせるシナリオに
やすやすと乗っかってるようで、釈然としないな。
>>108
もともと海自は電子戦に積極的だから蓄積はある
F-15の電子戦ポッドはなぜかぽしゃった
>>112
イージスアショアなんてたいしたもんでもない
オーストラリアはイギリス連邦であることを忘れてはいけない >>116
ガチ中国人か?
こんな掲示板でなにしてんだ? イージスアショアで全国防衛はします
ということを国民にしめせたから
とりあえずTHAADの2拠点分はほしいよね。
関東関西が標的になるんだから、そこだけは3段階防御が
いいと思う。
>>15
いや、逆に今まで何もしなさ過ぎだろ。
日本周辺は危ない国ばかりなのに…。 124名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:37:43.88ID:aj8K13Lt0
F-15DJのは支援目的だっけ
グラウラーとは使い方違うか
オージーと同じくらい買うのかな
125名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:37:55.26ID:EhCMDobK0
>>117
>日本がアメリカ様の許可無く開戦しても
いや別に、勘違いを正してほしいだけさ。
「日本が開戦する」んじゃなくて、「日本に対して戦争仕掛けようとしている」んだよ。
だから、アメリカが許可しなくても、北朝鮮は勝手に開戦しかねない。
北朝鮮は日本を名指しで「千年来の敵である。」って言ってるんだぜ?
まだ、日本が戦争ふっかけられてるって事が理解できてないのか?頭大丈夫? >>120
失敗したのは東芝の偵察ポッドだ
電子戦ポッドは開発中 127名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:38:24.43ID:mH9lEGno0
考えてみればジャミングかけながら先頭を突っ切らなきゃいけないんだな
(後方からジャマー掛けたら味方まで巻き込む)
つまり戦闘機なみに足の速い機体をベースにしなきゃならんわけか・・
129名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:39:27.04ID:q0Pa8B8T0
もう何でもありだな
9条改正なんて要らんかったんや
>>125
自衛戦争するのに、憲法改正いらないんだけど、
アタマおかしいの?池沼なの? 131名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:39:41.25ID:UuhU5toI0
オーストラリア仕様のF18買え
G配線済だ
132名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:40:16.11ID:64a7L0iX0
今まで持ってなかったのが異常。
一刻も早く導入を。
133 【hoge】 【230円】 2018/01/01(月) 15:40:26.49ID:u2Jes/sf0
ジャック・バウアー「本当にすまないと思っている」
F-35BはまだF-35Aの延長線だとして分るが
グラウラーはビックリするよな。まさかのF-18ファミリーだからなw
まあ考えてみれば巡航ミサイルを導入するからそうすると
離島に上陸した敵がレーダーを設置すると考えることもできるw
全然関係ないと思えば全てリンクで繋がっているんだろうな。
135名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:41:47.71ID:64a7L0iX0
137名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:43:03.45ID:EhCMDobK0
>>130
自衛戦争するのに憲法改正不要でも出来るのはわかるが、北にとどめを刺そうと
思ったら、憲法改正してたほうがスムーズだね。
いや、アメリカ様に平壌占領してもらうのもありかもしれないが
国防他人任せってのは、根本的に間違いだよ。
憲法改正してちゃんと平壌を攻撃できる体制にする事が、平和を守るために必要だと思う。 138名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:43:43.07ID:jpAcMYLV0
ジャムタイプ6っぽく
敵のIFFを狂わせて、同士討ちさせるんけ
139名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:43:47.48ID:UuhU5toI0
>>136
妨害電波出すのでステルスじゃ無くてもいい
逆に敵の電波を逆探知する時はステルスの方が生存性は上がる >>127
そんなことはない
味方の帯域は避けた妨害を行う
>>136
強力な電磁波を放射しながら飛ぶのにステルスの意味ないよね
まあF-35に搭載するのが整備的には嬉しいけど 143名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:45:05.57ID:DZ89uD9j0
兵器買う前に、日本からチョンを追い出すのが
先だろうに。
ぶっちゃけこれだけ矢継ぎ早にとなると相当半島情勢や中国関連がヤバイんだろうなあと思う
憲法がとか言ってられない状況なのかも
>>127
後からで問題無いよ
敵が使用しているレーダーの周波数に合わせて妨害波を発信する 146名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:46:31.01ID:kCz/LJ9z0
電子戦って敵地でやらんと意味ないやんけ
自前のレーダー網通信網潰すだけやん
自衛隊ってバカしかいないのけ?wwwwww
147名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:47:11.96ID:6XFb5Ibi0
F15やF2、P1に搭載できるポッド型のやつしかありえない
同時にトマホークや対地攻撃機との連携を行う、フットプリントが小さい衛星通信システムがないと無意味
導入検討だから 目前の第二次朝鮮戦争にはまったく間に合わんな
149名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:48:27.57ID:EhCMDobK0
>>136
「妨害電波だすと、所在バレルから、無理にステルスにする意味はない」
という書き込みを昔見た事がある。
でも「妨害電波出して無い時は、見えない方がいいから、やはりステルスの方が良い」
って書き込みも見た。
実際は、コストとか運用の問題で、どっちが良いか答えが出るらしい。
ステルスにすると形状が特殊になるから、どうしても積載量とか減るみたいだし。
実際の米軍の配置を見る限り、非ステルスで安く数を揃えるバリエーションと
ステルス化したのの二種類用意して、使い分けてるぽい。
日本はどっちにしたほうが、日本にとって都合が良いのかは、分からん。 オーストラリアほど数いらないかな
日本の領海やEEZが広いと言っても米豪ほどじゃないし
日本は近場にヤバイのがいるけど
151名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:48:34.78ID:ICEt5udN0
ほんと、自分じゃなんにも作れないんだなjapって
>>151
それをいうと軍事でアメリカレベルのものを作れる国が存在しないし 153名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:50:08.68ID:TmixJe0v0
買うしか能がない無能売国政治家達
電子戦機ではなく、電子攻撃機が欲しいんならそりゃEA-18Gしか
ないわな。スパホベースだけど機体、装備ともガチガチの電子戦特化の別物だし。
しかも対地対空戦闘も可能だから、航空優勢が取れてない状態でも作戦に参加できる。
でもこの機体、売ってくれても整備とか自前ではさせてくれなさそうなんだが。
オーストラリアも全機アメリカで製造してから、輸送だったような、
159名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:52:20.24ID:TmixJe0v0
金を持っているなら国産にするのが正しい
金を湯水の如く浪費した政治家がいるから
外国から買うはめになった
>>144
今年は10年ぶりに
国政選挙が無い年なんだ。衆院選挙は去年やったし
参院選挙と統一地方選は来年なんだよw
だから政治的には無風の年なんだ。
やれる時に一気に済ませようと? 162名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:53:28.26ID:CpiS0D5J0
安倍なってからは至れり尽くせりだな
163名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:53:51.66ID:AUWTgUxL0
退役させるならファントムを改良してEF4Jに生まれ変わればいいのにとか思ったけど、メインシステムがPC98未満じゃまぁ無理だろうな
164名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:54:16.85ID:u5yKTFwJ0
どんなに最新鋭兵器用意しても
独島すら取り戻せない雑魚
それが安倍ちゃん
166 ◆twoBORDTvw 2018/01/01(月) 15:54:58.45ID:v1tnqMmi0
案の定デンジマンスレになってる…
167>>132これはこれは2018/01/01(月) 15:55:04.59ID:2tQO/HHU0
北や南鮮から日本向けに飛んでくる飛翔体の電磁波乱したら日本に命中すんじゃないか?
放っておけば日本狙った爆発飛来物は中露比辺りに着弾する精度なんだろ。
168名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:55:24.63ID:mH9lEGno0
>>142
>味方の帯域は避けた攻撃
それは「実戦」ではありえないと思うんだ
なぜなら敵が同じ帯域を使用したら無意味だから・・
最近は帯域を視覚的にシームレスに観察できるので
ガラ空きの帯域なんて一瞬でばれてしまう 169名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:55:27.10ID:27H+YVdS0
購入するならロシア製にしとけ
米軍のレーダーを使い物に出来なくしたしたらしい、最強のジャミング兵器を持ってるぞ
170名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:55:28.80ID:AUWTgUxL0
>>151
兵器を作ると文句を言う勢力の力が強いからだよ 171名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:55:29.68ID:G+5rVXY10
日本だけダメージ受けそうな・・・。
イージス艦のときはひどかったらしいな。
ニホン「軽空母くらいはそろそろいいよね?」
アメリー「軽空母はヤメロ。ユーたちには不要だ」
ニホン「ゴメンなさい、ではあきらめます」
アメリー「かわりにユーにはイージスを売ってやらんでもない」
ニホン「マジですか!では、それで!」
アメリー「ただし対潜と電子戦はつけないがなーwwニヤニヤ」
(土下座してきたら、まあ売ってやらんでもない、もちろんふっかけるがなwww)
ニホン「残念です。自分でつくります」
アメリー「うっ・・・ま、まあ、がんばりたまえ(イヤな予感がする)」
・・・
ニホン「できました!」
アメリー「へ、へー、どれどれ・・・」
ニホン「試験で、たまたまですけど佐渡沖のタイフーン級をみつけましたー!」
アメリー「ま、まじかよ!!、よくやった、さっそくウチの攻撃原潜をよこすよ
ところで、それみせてほしいなー詳しく」
ニホン「えーっ・・・・」
>>168
ELINTは何のためにあるんですかねえ? 174名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:56:25.87ID:8wl6RE9y0
は?
普通に、F15J-preの機体改修でいいだろ
複座をメインとして、単座が護衛兼ワークホース
買う必要性はないわな
175名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:56:30.29ID:3guCSX870
次買うのは
攻撃型オハイオ原水、
(トライデント核セット)
レーザー兵器
レールガン
ズムウォルト
B2ステルス3機
>>151
国ごとで得意不得意分野があるだけだよ。
現に、炭素系素材に関しては、日本が圧倒的。
日本に得意分野があり、アメリカ 177名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:57:11.97ID:aj8K13Lt0
>>155
キモの部分は流石に無理だろ
F-22とかF-35とは比較にならない機密の塊だろうしさ 178名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:57:25.07ID:194yeoEq0
月にミラー基地を作った国が世界を支配する。
理由は007コールデンアイな。
179名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:57:25.81ID:mP0yoq9x0
EMP攻撃やったら、
日本はインフラが整ってて多少の過電流を防ぐようになってるらしい。
むしろ、北朝鮮の方がそんな施設で劣っててダメージでかいらしいぞ。
181名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:58:05.18ID:bWRYx5AQ0
巡航ミサイル潜水艦、早く保有してくれよ〜
182名無しさん@1周年2018/01/01(月) 15:58:06.54ID:EhCMDobK0
>>174
新造機買うのと変わらん位、値段かかるんじゃねーの。 移動式発射台を潰すために北鮮領土に侵攻しないといけないからな。
日本が黙って撃たれっぱなしになる状態を専守防衛とは言わない。
つうか今まで持ってないんかいw
今から調達配備しても使える野何年後だよw
187名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:01:51.85ID:AUWTgUxL0
>>151
半導体の分野で日本はアメリカを逆転したんだが、アメリカの軍事技術力が日本に追い抜かれる恐れがあるとトンデモ法案を次々に可決させて日本を叩き潰した
アメリカは常にナンパーワンでなければならないんだよ 188名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:01:54.47ID:8wl6RE9y0
189名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:02:12.84ID:mH9lEGno0
>>173
やるとしたら電子機器そのものを破壊するしかないわな
しかしそれだと後方から支援ってわけにはいかん
実戦でどう運用されるか不可解ではあるが
ホーネットベースであることから相当リスキーな事をするのは予想できる >>182
クリミアでやられたからな
まあアメリカや中国、それどころか日本の軍拡にも追い付けなくなってきてるから
電子攻撃のほうに逃げてる感はある 191 【あたり】 【115円】 2018/01/01(月) 16:03:11.12ID:KfJMCGl40
192名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:04:09.94ID:jQk0HO1Y0
>>1
原始時代来そうだな。医療の現場が心配です。 193名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:04:33.63ID:jQk0HO1Y0
194名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:05:15.19ID:UuhU5toI0
F18GはうるさいからB-1にしとこう
FFもRFも後継選択が頓挫してるからこの際グラウラーでもF35用ポッドでも何でもいいよ
196名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:05:29.26ID:1zSOq/wk0
ここまできたらグリペンも買って筑波に配備しよう
197名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:05:34.47ID:bWRYx5AQ0
198雲黒斎2018/01/01(月) 16:06:05.04ID:9l0Kt4gA0
>>136
こっちからどばっと電波出すことの方がメインだからねえ。
たとえば相手のレーダースコープをクラッター(輝点)だらけにしちゃうとかそういうことをする。
>>148
調達数からして買うか、本当に間に合わせたいのならレンタル。 (中の人付きって事も)
>>149
三沢のWWがいるんでどういう使い分けになるか興味深々。このFA-18Gも三沢の空自配備になるか? >>162
こうやって、必要な装備が増えること自体は歓迎できるんだが、手放しでは喜べない。
今閣議決定についている「プライマリーバランス黒字化目標」なるものがあるから、
装備を増やす分の予算をつけようとすると、財務省に「じゃ替わりにどこを減らしてくれるんだ?」
と言われるんだよ。その結果、装備は増やすと替わりに自衛官の数は減らされるという世にもバカげた
事が今の日本では本当に起きている。
一刻も早くこの「プライマリーバランス黒字化目標」という狂った政策を叩き潰さないと
いずれ日本の国防は成り立たなくなる。 >>1
通常兵器は1960年代の骨董品ニダ!
レーダーは電力無いから飾りニダ!
スガットミサイル改造にも効き目無いニダ!
問題ないニダ無敵ニダ!
ウェーッハッハッハ 202名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:07:12.18ID:2MaCzd9u0
>>1
> 米ボーイング社の「EA18G」などを候補とし
遂にスパホが空自に導入されるのかと思うと思わず胸が熱くなってくるな・・・
F-15, F-16(F-2), F/A-18E/F(EA-18G), F-35A, F-35B
これら全てが空自に揃うことになる 203名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:07:19.46ID:1zSOq/wk0
福1の廃棄物を空からばら撒く兵器を開発しろ
大して金はかからんだろ
206名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:08:43.90ID:2MaCzd9u0
>>162
△ 安倍になってから
○ マスゴミの仕掛けたモリカケクーデターを国民が一致団結して阻止してから 207名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:09:15.89ID:0VU8juHW0
グラウラーは買うと思ってた
別に高額な新型機や米国製を買わなくても国産で第一線引退機改善で出来るんじゃないの
レーザー実験とかも色々とやってる
なら最初からスパホ買っとけよw
F35Aって電子戦機兼ねるって前評判だったけど、開発間に合わないの解ってた癖にw
>>1
なんだと思ったらスパホグラウラーかよ
あの糞うるせぇ爆音機を今更何すんだ
しかも海軍機だぞ F2のときは、ほんとひどかった
ニホン「飛行機、そろそろつくりたいなー。」
アメリー「いや、まじでヤメロ、ほんとヤメロ。お願いだからヤメテ!!」
アメリー「あーそうだ!一緒につくろう!最近つくってないから大変だろう!」
アメリー「そうだそれがいい!そうしよう!ゼロとかシデンカイとかシップウとか
まじで流行んないから!まじ!あんなのほんとやめようよゼロとかゼロとかゼロとか
それにゼロとかほんとうにヤメヨウな?な?2000年就役に向けてゼロとか
ほんとやめようよう!」
ニホン「・・・・・はい」
213名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:12:31.09ID:ED+gbS3l0
ECM とか EMP だったか忘れたがレーダーのジャミングする機材があったよな?
戦闘機がレーダー見てもあたり一帯の情報わからなくて困るやつ
翼に日の丸が描かれたEA−6とかAD-5Nが日本の空を飛び交うとか胸熱!
215名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:13:16.19ID:vtHiQI+s0
これはいいね。
日本軍は昔から、ガチで戦いたがるけど、
要は勝てばいいわけだから。
正面装備を充実させつつ、ベトナムとか北鮮のように、
非対称的なところも取り入れていけばいい。
F15Jの初期型は空自でも使い道も改修もままならない位だけどコイツを改修してくれんかね?
旧すぎてガランドウとエンジン以外は使えないから近代化改修に金が掛かるのは知ってるけど電子戦機改修なら寧ろ丁度いい。
217名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:13:36.80ID:CcyBM1ST0
ほー グラウラーですやん なんか凄い勢いだなぁ 後でなんちゃって
てへぺろ とかいわないだろうな 大丈夫か? 小野寺ちゃん 期待してるよ
最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html
★南シナ海 軍事化認めた中国 台湾進攻準備も着々
★離島防衛に新戦力 F-35B導入へ 搭載はいずも改修
★見えてきた日本の電磁パルス/EMP研究 >>197
空自に海軍機…
しかも整備ノウハウが無いスパホ 220名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:14:46.89ID:mH9lEGno0
敵地になんか投下したあと全力で逃げ帰るんだろうなぁ >電子攻撃機
パラシュートか気球か知らんけど「それ」が作動する前に圏外まで離脱したいから
あんな機体を使ってるんだろうなぁ
222名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:15:21.93ID:aPiB9DC50
縦割りの弊害で自分の思い通りににならないからって味方の機器ぶっ壊しそう
巡航ミサイルと電子戦機、北鮮のTELを潰す装備はこれで一式揃うことになるな。
将来的には艦載F35Bを北鮮の直近において発射兆候の確認から10分とかからず展開できる体制を取れろようになるだろう
224名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:16:01.44ID:OpzXLn090
「EA18G」って攻撃機を表すAがついてますが、いいの?
225名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:16:02.38ID:UuhU5toI0
226名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:16:06.31ID:a1odRlKv0
早よ導入を
最も安上がりな防衛策だと思うけど。
問題はそれらを潜り抜けて発射される潜水艦発射ミサイルなどからの防御だけど
発射前防御たのむね。
>>1
金と土地を提供する代わりにアメリカに戦ってもらおうとしていたのを、これからは一緒に戦う
このように、日米安保の形が変わってきたようにみえるのは気のせい? 228名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:17:07.81ID:ln/ekJd20
攻撃機なんてけしからん電子戦闘支援機って言えよ
229名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:17:10.41ID:o8ub9MC00
スパホの海洋迷彩が見られるのか。
230名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:17:54.28ID:1zSOq/wk0
相手のレーダー受信機に強力な電波直撃させてレーダー壊すような技ももってるんだよな
でも野党やマスコミ・知識人の猛反対にあってT−4に機材を積んでの中途半端な電子戦機になるのがいつものお約束
232名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:18:14.69ID:RZcnRBpV0
ハッキング攻撃対策の金の確保は
ちゃんとできてんのこの国?
233名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:18:35.44ID:OxeCxwjd0
けど今の若い工作員でも履歴リンクして仕込みやるくらい平気で仕掛けてくるから、認識が
甘いってのは懸念だろうな
>>218
ファントムあったじゃん!
F15の導入競争のとき一時期はF14もかなり傾いてたって
話だし。
ある意味当時の日本ではF14もわるくなかったような気もする。
アプデも日本も金だすから、量産コスト低下もあって
F14Dも本格的改修でまだ退役しないですんだかもしれんし 236名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:19:26.95ID:AUWTgUxL0
>>211
日本はアメリカンにコントロールされてきたからな
アメリカが優位に立つ分野でそれを追い抜こうものなら日本は徹底的にやられてきた
何もかもが敗戦が悪いんだよ
戦争をやるからには必ず勝たないとならない 237名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:20:11.35ID:RZcnRBpV0
>>223
北朝鮮てレーダーまともに運営できてんの? 238名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:20:43.68ID:SK+4mrkW0
239名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:20:46.40ID:Qy91MYKa0
EMP使うのはいいけど
最近やたらとうるさい電子マネーの管理ちゃんとしとけよ
車のマニュアルもそうだけどアナログの部分も残しておかないと
いざという時どうにもならなくなるからな
鮮人って本当に愚かだな。最初から分かってたことだけど馬鹿すぎるよ
周辺国はみな朝鮮より大きく強いのにさ。
小さく弱く愚かな鮮人と軍拡競争してギブアップする国はないよ
241名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:21:15.03ID:mH9lEGno0
>>224
Electrical と Attack で 「電子攻撃」の略と思ったけど違うの? 242名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:21:20.53ID:kJejN8jd0
ダウングレードなら売ってやると確約でも取れたんかな
なんか売ってくれないとか聞いたことあるんだけど
243名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:21:38.32ID:2MaCzd9u0
>>218
もうじき空自にノウハウの無い海兵隊機のF-35Bが導入されるんだから
細かいことは気にしちゃいかんw
>>223
北朝鮮対策ということにはしてるけど、はっきり言って今の北なら
こんな電子攻撃機すら投入しなくても勝てるんだよね
ハッキリ言うとこの電子攻撃機は対シ(ry >>234
ファントムは海空兵皆使っていたマルチ機 245名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:22:56.92ID:AUWTgUxL0
>>216
操縦系統にまでメスを入れないとならないから実質無用の長物と化してる ガンガン攻めて中韓を植民地にしましょう
そして鬼搾取
>>241
日本向けモデルはEP18(ElectricalとParade)にして女性や子供のウケを良くしたほうがいいかも >>7 ミサイルが上昇中にコンセント抜くことも出来ない猿ならな 250雲黒斎2018/01/01(月) 16:24:27.12ID:9l0Kt4gA0
>>224
ただの飾りw
マジな話、いま大概のFナンバーは爆撃能力を持ってるからAの文字の有無であげつらうのはナンセンス。
そんなこといったらF-2はどうなるんだ、って。 251名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:25:20.44ID:UuhU5toI0
>>15 いくら願っても枝野政権や志位政権にゃならんから安心しろ 254名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:26:24.27ID:kJejN8jd0
そして韓国も
ウリ達も買うニダ
255雲黒斎2018/01/01(月) 16:26:47.43ID:9l0Kt4gA0
>>244
べつに海空統合機として開発したわけじゃないぞ。 艦載機として開発したものを空軍も採用した。 A-7もそう。 257名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:28:02.30ID:3KJdBnog0
人ではなく電子機器を破壊するための兵器だし超人道的じゃん
さすが平和国家ニッポン
258名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:28:20.78ID:UuhU5toI0
259名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:28:28.15ID:QsjcC5/L0
今年はC2次期機上電波測定機が配備される。
260名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:28:56.00ID:PJvaKPwv0
グラウラー入れるなら、普通にスパホも24機くらい入れてもいいんじゃね?
あれ川崎EC-1は?
C-2改造して電子戦機作ればいいのに
それとも余ったファントムでF-4EJG改スーパー・ワイルド・ウィーゼルで
262名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:29:13.03ID:k4RwwZ3c0
>>232
幸か不幸か日本にはブラックボックス化されたモンキーモデルだよ
オーストラリアのがそんな感じ 次はステルスか・・・
ニホン「すてるすってかっこいいよねー」
アメリー「!」
ニホン「ちょっとつくってみるね、いいかな?」
アメリー「ま、まあやってごらんよ、なにか助けがいったいってね」
(まあどうせできっこないって・・・・たぶん。まじもん作ったら次の手もあるさ)
ニホン「できた!シンシンっていうのよ!ほんとにレーダーに映らないよ!」
アメリー「!・・・!!」
アメリー「そうだニホン!F35たくさんほしくない?キャリアーもほしかったでしょ
それに、ボクもF22とかお金かかって大変だし、一緒に乗らない?」
ニホン「!」
アメリー「(ふう・・・・なんとか乗ってきた、アレは絶対にツブす!)」
いまココ
264名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:30:03.06ID:8i9TMuVb0
>>256
グラウラーと競合する国産電子戦機なんてのがあったのか
なら教えてくれよ 265名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:30:16.75ID:OpzXLn090
>>241
日本には攻撃とつくととにかく反対の人がいるので「攻撃」とつくのはまずいのと
違ったっけ?
それとEA-18Gは電子攻撃のみならず空対空ミサイルに対レーダーミサイルも搭載出来るよ。 266名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:31:16.61ID:hP1iWXfH0
C-1が良い EC-1
267名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:31:17.22ID:o8ub9MC00
電子支援機だろうな。
269名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:32:17.81ID:1zSOq/wk0
270名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:32:35.72ID:1zSOq/wk0
弾道ミサイル防衛でYAL-1を導入白
期待はA-380で
>>260
だから今更第4世代機はいらいからー!!
この機体は電子戦に特化したやつだから別なんだ。 WW2の頃から米軍は電子戦機持ってたらしいな。
日本相手に使う必要は殆どなかったらしいけど。
274名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:33:23.55ID:kwv7cG8N0
ポッド式にして、別の機体に積んだ方が良かろうこれ
>>237
対空レーダーも防空ミサイルも稼働出来ないはずだ! で空自パイロットに特攻させるわけにはいかない >>243
F-35もF-4もあっちこっちで使えるマルチ機じゃんノウハウもパーツもあちこちにあるし、日本はかなりの数導入するから一機あたりの運用が楽でしょ(購入費は高くとも)
スパホは海軍専用機だよ
で、国内ではここしか運用しないだろ
数機導入で終わりじゃね?
またこの部隊専用の整備部隊や管理部隊が必要だよな
運用コストがバカ高くなるんじゃね? 278雲黒斎2018/01/01(月) 16:35:09.17ID:9l0Kt4gA0
>>260
整備はたぶん日飛に投げちゃうだろうから、まとまった数を保有する効果は出ないと思うよ。
ニミッツ級が手元に来るってのなら別だけどさ。 279名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:35:15.99ID:1zSOq/wk0
>>279
複座にするのね。
ところで、F14とかF4が引退した時、後ろの席の人ってどこに行ったの? 281名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:36:46.05ID:o8ub9MC00
しっかし、どんどん防衛力が増していくな。今頃、習近平はぐぬぬぬ言ってるに違いない。(´ω`)
282名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:38:12.33ID:mH9lEGno0
ホーネットあと30年使うとかマジ?
ステルスなんていらなかったんだね
電気的にステルスできるようになるのか?
283名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:38:14.04ID:48WO+eBX0
実戦で使ったこと無い戦闘機なんて信じられるかい
285名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:39:35.76ID:mH9lEGno0
>>281
いきなり「戦闘機のせます」で予算つっこんだりね
まぁ裏では野党に根回し済みだろうけど 286名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:39:43.81ID:1zSOq/wk0
>>280
いちおうスパホもF-14代替分は複座のF型だったような気がする 287名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:40:28.32ID:aj8K13Lt0
>>276
日本が製造するにしてもグラウラーみたいなのは一からの開発だろ
電子妨害といざとなったら相手の防空網制圧する必要を与えられた
機体とか長い間アタッカー寄りじゃなかった日本じゃすぐに開発できる気がしないだろ 288名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:41:31.27ID:bq8NqeMB0
電子攻撃機?電子戦機だと思ってたんだけど
289名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:41:37.20ID:8i9TMuVb0
>>285
それには予算一つも突っ込まれてないだろ… 290名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:42:12.83ID:DmppluTVO
中国、韓国、北朝鮮は反日国家だからね
国民を守るために日本はもっと軍事力を強化するべきだ
291名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:42:43.97ID:9BJrcOKB0
【今後のスケジュール】‐再構想版‐
※進捗状況フォロー 2018.1.1
2017.10.22衆議院選挙投票
×:自民-公明党が320議席overで圧勝
(自民284、公明29、合計313議席)
◎:維新、足立当選
×:幸福実現党が議席獲得
△:朝鮮労働党(希望の党、立憲民主党、社民党、共産党、民進党)が壊滅
(希望50、立憲55、社民2、共産12)
↓
○:北朝鮮が大陸間弾道弾ICBMを発射
★米朝戦争(朝鮮戦争再開)開戦(←着目now)
(2017.12.21米国が北朝鮮攻撃計画を立案中…英紙)
(2017.12.28北朝鮮がミサイル発射準備か 米報道←now)
↓
★日本国憲法改正(←着目)
(2017.11.7自民党内で憲法改正の動きが始動)
自衛隊(←国防軍となる)人員増強
◎:戦力増強
(2017.12.31F35数十機大量購入)
(2018.1.1電子攻撃機の導入検討←now)
★★【核武装】←これ(笑)
(2017.11.19米B52と空自の合同訓練が発覚←事実上の核武装か?)
◎:新規戦略兵器開発
(2017.12.14日英で新型ミサイルの共同研究へ)
(2017.12.28政府、長距離巡航ミサイル「国産化」を検討←now)
↓
朝鮮半島崩壊、焦土化
↓
暫定統合朝鮮政府誕生(←国連、G7主導監視下のもと緩衝地区として存続)
↓
★韓国消滅により、日韓合意・GSOMIAは自動的に消滅
(2017.12.29韓国大統領「日韓合意では慰安婦問題解決できぬ」、合意破棄の可能性も←アホ(笑))
↓
★朝鮮半島復興のため、暫定朝鮮政府から在日朝鮮人返還要求(資金調達のため)
(2017.12.22韓国政府、朝鮮籍を持つ在日朝鮮人の韓国入国制限を緩和へ)
↓
第一波(韓国籍・朝鮮籍)のヘル朝鮮への帰国達成
↓
同時に帰化人の日本国籍帰化要件を過去に遡り再検討(親族過去三代内で犯罪者ありの場合は日本国籍取得不可のため)
↓
再検討の結果ほぼ全ての朝鮮人は密入国=犯罪者だったと認定され帰化取消し
第二波(帰化人)のヘル朝鮮への帰国達成
↓
第三波(背乗り)のヘル朝鮮帰国事業を検討
背乗り認定には日本国民全員のDNA鑑定が必須なため一大事業となるが、賛否について世論が沸き起こる
↓
そして・・・
↓
★水面下で謎の組織により、朝鮮人の遺伝子にのみ作用するウイルスが既に開発されていた
(2017.12.20米国政府、致死性ウィルスの開発・製造の解禁へ←着目)
↓
何者かが誤ってウイルスを散布してしまい世界中で蔓延する
↓
バイオハザードさながらの世界となる(朝鮮欠陥遺伝子持ちのみ感染→死亡)
↓
パンパカパーン♪ゴーーール!!!
否、新たなる時代のスタートーーー!!!
☆☆☆真の世界平和へ向けてユートピア構想が始まる☆☆☆
292名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:45:01.91ID:7ONGRZ2X0
稲田から小野寺に代わって良かったわ
やっぱり、いずもにはカタパルトとワイヤーを取り付けよう
295名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:47:10.72ID:XeKhTRah0
>>294
韓国用ですわ
F15悪用されたら結構やばいし 297名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:48:45.63ID:Veth4pjo0
この勢いだと、いつの間にかいずも型にカタパルトがついて甲板上にF/A-18、EA-18G、E-2Dが並んでそうだなw
いずも型の後継艦はE2D、EA18Gを搭載する空母になるだろうな。
299名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:49:45.13ID:j72w/utw0
300名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:50:29.13ID:1zSOq/wk0
あと足りないのは長距離戦略支援戦闘機だけか
301名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:50:38.47ID:Veth4pjo0
>>298
次は6万トン級の奴で、名前は翔鶴、瑞鶴が良いなw 302名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:51:44.63ID:2MaCzd9u0
>>276
空母持ってないのに海軍機のスパホを運用しているカナダ空軍とかあるし
男が細かいことを気にしちゃあかんw 303名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:53:14.75ID:SK+4mrkW0
>>299
(´・ω・`)ブルーハーツじゃないの? 新装備の導入は敵の支那、朝鮮に対抗策を必要とさせる。
支那は兎も角、小さく弱く貧しい南北朝鮮には厳しい負担となるだろう
兵器は戦わずとも存在するだけで意味を持つ
305名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:53:33.17ID:k4RwwZ3c0
>>283
311で日本が大混乱してた頃にリビアで防空網を無力化してたよ
ただそんなに強い防空網じゃなかったが いずも、かがを空母化となると。
イージスアショアでイージス艦をフリーにして88艦隊復活。
再建88艦隊は
いせ、ひゅうが型を4隻体制にして88艦隊4個体制とする。
空母化した、いずも、かがは航空護衛隊にして
護衛艦配備なしの母艦と航空機だけの航空戦隊化。
そのときのオンステージの88艦隊が護衛について機動部隊を編成する。
護衛部隊と航空戦隊を別に構成するのは、旧軍が
やってたから
そんなかんじか?
307雲黒斎2018/01/01(月) 16:56:32.54ID:9l0Kt4gA0
>>297
EV-22とEF-35じゃないですかね。 カタパルトはつけると思いますけど。 308名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:56:59.56ID:bClDO1/V0
日本の防衛省背広組は世界中の国から禁治産者指定されています
幕末の水戸がやってた「ぼくのかんがえたさいきょうのぼうえいせいさく」そのまんまだな
堅いやつだか固いやつが全部うまくまとめて近代化事業を着々と実行してたのにぶち壊しまくってたのが水戸
309名無しさん@1周年2018/01/01(月) 16:58:08.36ID:Bk8FB/9Y0
B2爆撃機も買おうぜ
P-1を発展させるのかな?
それともF-22改造機?
312名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:01:40.07ID:GeABVFqq0
313名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:02:13.79ID:OpzXLn090
そうか、今、営業はトランプさんだった。
トランプ「買わないか」安倍さん「売ってほしい」どちらが先か知らないが
EA-18Gだって買うことになるかもしれない。
314名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:03:16.38ID:4aFWSqIx0
マジで真空管で電子機器を構築しないとダメだな。
それか、機器全体を鉛板で密閉するかとか
今まで装備していなかったのが異常
やっと気付いたのか?
316名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:04:07.76ID:z5mKQtQp0
あんまり効果ないみたいだね
無駄遣いにしかならないんじゃないの
317日本からローンをなくす協会2018/01/01(月) 17:04:12.87ID:76Pso9dE0
318名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:04:24.62ID:a5aUyr9h0
319日本からローンをなくす協会2018/01/01(月) 17:04:47.46ID:76Pso9dE0
320名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:04:57.52ID:qOnyRpUs0
非殺傷だから憲法上の問題はほぼないだろ
否定するのは社民より左の立憲共産くらいか
321日本からローンをなくす協会2018/01/01(月) 17:05:42.69ID:76Pso9dE0
自衛隊は勘違いしてる人が多いけど、
自衛隊は災害救助隊じゃなくて人殺しが本業だから
普段人を殺しまくっとる米軍が災害支援だのほざいとるのを見れば
こいつらが茶番だってわかるぞ
ユダヤが戦争をしたがる理由は強姦目的と略奪
昔からどっかの村を襲うのは盗賊って決まってるから
322名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:05:59.63ID:x01lxgye0
んで、それを使うと味方にも影響あるんじゃネ
323名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:06:34.75ID:4aFWSqIx0
>>320
北朝鮮や中国共産党からの攻撃に日本が対抗できるから
極左テロリスト集団は必死に妨害する 324名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:07:52.84ID:4aFWSqIx0
>>321
自衛隊が殺すのほ、例えば朝鮮人と中国人
日本人が殺されるとしたら、それは売国奴か極左テロリスト 325名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:08:22.90ID:1zSOq/wk0
>>288
たしかSEADやDEADも受け持ってる >>211
自分でやろうとしたはいいがエンジンだけメリケンに売って貰おう等と考えてたのが大間違い
でもコアの部分とはいえ良い物が出来て来てるから歩みを止めてはいけない 327名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:11:02.15ID:MW05Nhfu0
国産開発するなら良いけどアメリカに投げ銭したって将来のためにならんぞ
素朴な疑問。
電子攻撃機の攻撃中は、自国の影響出ないのか?
>>273
Raven隊っすな
立川の中の人達も煮え湯を飲まされたようで 332名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:18:36.15ID:194yeoEq0
>>175
トライデント2と専用のサイロだけでいいよ F35の電子戦装備では足りないのか?
まぁ、実戦を考えると、グラウラーは欲しいわな
貫通爆弾も配備しないと鮮人王正恩が潜む穴蔵を爆撃できないよ
早急に装備してほしい
336名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:35:55.51ID:d7oah2na0
安倍「もう少しナマポを削るか」
337名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:36:24.28ID:AUWTgUxL0
340名無しさん@1周年2018/01/01(月) 17:41:29.07ID:UuhU5toI0
巡航ミサイル→まあ島嶼防衛の役に立つか敵基地攻撃?巡航ミサイル程度じゃショボすぎて効果薄いよ?対空ミサイルで迎撃されるのがオチ
いずもを軽空母→軽空母だと搭載機数少な過ぎて出来ることなんてたかが知れてるよ?
EA-18G電子攻撃機→え?マジで空自に敵策源地攻撃能力を付加するの…?敵地のレーダーサイトを攻撃して防空能力を奪って対地攻撃するならほぼ必須だけど本当にやらせるの…?
今回のEA-18Gの導入検討なんて巡航ミサイルだのいずも軽空母なんて比較にならないほどの衝撃なんだけどなあ…
皆の反応そのときと比べたら薄いなあ…
>>341
言葉に気を付けてね!!
×適地攻撃能力
○離島防衛能力 F35Aの触れ込みが電子戦もできるし、早期警戒機の役回りもできるだったからでしょ
機能的にはF35Aと被るから驚くに当たらない
相変わらず大量破壊兵器に対してピンポイント精密?攻撃防衛だな、いつもの「それ、当たるのかい?」だな
346名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:05:13.43ID:sNwnHEl50
前にPre-MSIPの電子戦機化がお流れになったからあのゴミ導入するのかよ><
>>211
結果論だが、純国産で行ってたら
今以上のF-2は造れてないだろうな。 グラウラーの導入とは新年からいいニュースだ!今のトランプ政権なら何でも売ってくれるからいいな!
>>37
正規空母無きゃ足の短いデブにしかならん気が 351名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:18:11.88ID:OpzXLn090
>>347
F-1プラス的なのになっていたのかな? 352名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:23:13.06ID:eT5wnmsa0
>>349
もちろん空母を作る前提
通常動力で
トランプ政権の要望に応えるなら空母は良いシンボルにもなるはず 353名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:23:21.18ID:BdDnLGed0
>政府は電磁波を使って
>敵の防空網や指揮通信システムを無力化する電子戦用の攻撃機を
>導入する検討に入った
遅いと言いたいが、
ようやくこういうことが出来る様になったか > 日本
装備もそうなんだが、
日本国内の反日勢力(支那朝鮮人、リベラル()サヨク、マスゴミ、日狂組など)
に対する赤狩りもお願い > 日本政府
354名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:24:35.54ID:mBMN8p4w0
独自に最新兵器開発するのは、もう諦めちゃったのね (´・ω・`)
356名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:26:43.87ID:+b7KTbxQ0
>>354
記者クラブの様な弊害を撒き散らす、日本学術会議ってのがあるからね。 357名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:30:39.02ID:34kCoVHH0
グロウラーにAMRAAM載せるのが最強なんだろ?
>>354
お漏らしされるくらいなら最初から共同開発のが良さそう
外圧による漏れ防止も欲しいしな たった数機の18Gを買うの?
旧式F-15を徹底改修してポッド積んだら何とかならんの?
360名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:31:31.96ID:JOml25Sq0
>>349
任務ゆえに、基本的に、レーダー攻撃と自己防衛用のミサイル以外全部燃料タンクなので、3000キロ以上飛べる 361名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:32:50.10ID:G+5rVXY10
>>359
研究用って意味もあるよなこれ
それほど日本側には電子戦のノウハウがないわけだ 363名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:33:32.73ID:JOml25Sq0
>>359
対レーダー攻撃がF15Jでは無理。
もっとも、グラウラーでできることはフルスペックのF35でも出来るから、米軍でも調達を抑制した。 364名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:34:17.20ID:teUdf8l90
買うのは全部アメリカからw
365名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:35:47.08ID:07bcZTgS0
一揃い揃ったところで
よし、じゃあ一人で出来るな、それ行ってこい!って
けしかけられるんだぜw
368名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:37:02.50ID:JOml25Sq0
>>364
アメリカ以外に、アクティブレーダー波の波形や、レーダー攻撃能力を持っている国がないのが実情。
F22ですらグラウラーの電子攻撃を受けると、攻撃能力が無くなる。 >>362
いちおうEC-1がある。もう古いけど。
>>363
旧式で使い道ないから配線含めて全取っ替えしたら何とかならんかね?
全機改修は費用的に無理でも数機を電子戦機にするくらいならどうだろうか? 370名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:38:17.96ID:teUdf8l90
>>368
アメリカが売りたいものを買うって言ってるだけだろw 372名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:40:08.74ID:1zSOq/wk0
373名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:42:49.16ID:hWsYjXkM0
374名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:43:01.51ID:JOml25Sq0
>>370
そもそもフルスペックのグラウラーは、最重要機密機体のため、英連邦以外だと、議会が認めないとF22のように、売ってもらえないからなあ。 375名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:44:21.91ID:2MaCzd9u0
>>353
ここに来てガラッと国防が変わりつつあるのは
マスコミ総出で政権潰しにかかった先の選挙を
国民が迎撃に成功したという事実が決定的だった またアメリカに買えって言われたんかい
単価高いもんな
377名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:48:25.42ID:1zSOq/wk0
エスコンZEROでプラウラーの次に使えない機種
>>276
整備は日飛にお任せで問題ないし運用は米海軍のサポートを受ける形でしょ
配備は岩国か厚木のどちらかだね 380名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:56:02.00ID:fmRjNfIE0
第4次世界大戦では人々は石を投げて戦うだろう byアインシュタイン
382名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:59:28.56ID:rBM5qhUF0
383名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:59:52.51ID:0zfT9i0F0
飛び立つ前に全機炎の中へ。
384名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:04:22.63ID:34kCoVHH0
電子攻撃は光速だから射程に入ったら即勝利だな。
385名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:06:57.41ID:34kCoVHH0
グロウラーやF-35Bは限られた予算しかない日本にとってベストな選択だ。
アパッチやオスプレイは要らんかったな。
386名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:14:24.73ID:6ffoyEEa0
日の丸ホーネット見たいです
めでたいが、将来は同様の兵器を国産できるよう研究費もしっかりつけてほしい
388名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:23:24.62ID:Q+Uek3up0
正面装備ばっかり予算かけてないで後方設備にも予算割り振れよ。皇軍時代から何も進歩してない。
>>205
それ飛鳥じゃねえの?
28が言ってるのは入間のEC-1じゃね? >>387
グラウラーは間違いなくそういう用途だから安心しろ 391名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:33:40.01ID:u5yKTFwJ0
>>388
戦闘機は1機維持するのに100人は必要だから
定員も増やさないとな これはあからさまに対中共装備だろ
南鮮が寝返ったあとを見据えてるかもしらんけど
>>359
搭載機器の開発や、機体への組込検討に手間と時間がかかるっす。
出来を問わなければ5〜10年くらいかければできるんでね。
>>363
あとはフルスペックのF-35がいつ完成するかってのあるな。
どっちにしろ、近年の装備導入は悠長に開発してる時間はないから、
とりあえず使える戦力兼研究用として少数導入も辞さない構えだなあ。 395名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:43:18.42ID:goYxaYLi0
またアメリカ様からガラクタ買うのか
396名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:43:47.55ID:ZhqdYmtj0
R2D2ってやつだっけ?
397名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:44:43.68ID:goYxaYLi0
>>392
防衛装備庁の全予算がアメリカ様の1プログラムの予算という圧倒的な差があるからな 399巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/01/01(月) 19:46:20.16ID:8I6+V2TG0
ついでにスーパーキャリアも買いそうだなw
400名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:49:04.06ID:ZDwEyRUp0
やっと日本も気が付いたのか
数年前某スレで電磁波の話したらオカルト扱いされたんだが
あのスレッドは今もやっているんだろうかw。
>>399
今ならモスボールのキティーホークくらいなら売ってもらえそうだが 402名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:54:03.68ID:L6k6k2tg0
☆
∋oノノノノハヽ / ポコン♪
( ^▽^)っ-[]∧
と ノ (=゚o゚=) B52もついでに
/ / 〜 (| |
(__ノ_ノ. ∪∪
403名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:55:59.40ID:Iy7qVRs60
>>1
おそい!
平成30年度予算に3000億上積みしても良いからすぐに買え!
少なくとも5機だ 404名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:57:15.60ID:aOhwX+BD0
まーた使う局面を単独では得られなさそうなブツを
その通信網やレーダーの、位置の特定にアメさんが何使ってるか想像してごらん?
”電子攻撃機”グラウラーが攻撃目標になぜかまっすぐ飛んでく世界を
>>1
いずれ、日本版スタウォーズなどという計画も出てくるだろうな。 406名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:58:47.91ID:TC0cmRAY0
トランプ来日した時大量に兵器買わされていきなり発表したら凄い事になるから小出しにしてるんだろ
407名無しさん@1周年2018/01/01(月) 19:59:02.15ID:0zfT9i0F0
F35A修理して
F35B修理して
F15J修理して
F2A修理して
EF18修理して
エリア日本
「攻撃は最大の防御」というから、専守防衛用なんでしょう。
410名無しさん@1周年2018/01/01(月) 20:04:43.81ID:/b5UgPI10
自衛隊の偵察機はへっぴり腰で、対象国の演習地、施設、艦艇、航空機にマトモに接近もして
いない。つまり、マトモな電子データを獲れてない、それなのに電子戦をやるとかアタマがおか
しいとしか言いようがない。アメリカ軍が危険を冒して収集したデータを、日本にタダで渡してく
れるはずもないバカも休み休み言うべき。
411名無しさん@1周年2018/01/01(月) 20:05:29.28ID:n/FTQQak0
グラウラー、だっけ??
これは是非とも欲しいよね(╹◡╹)
>>411
中国韓国ってこういう攻撃には無力臭いよねw
正面装備偏重だしさw >>404
もう共闘するにしても、飛んでくる火の粉は払うし、
自分らに燃え広がった分は頑張って消火するから、
アメリカさん火元に突入オナシャスじゃダメなんだろう。
突入チーム編成するにあたって少ない人数でも派遣して
一緒に血を流す覚悟を示さなきゃ同盟の相手とはみなされない。 415名無しさん@1周年2018/01/01(月) 20:16:42.60ID:L3fXBTz20
錆びついて終了
419名無しさん@1周年2018/01/01(月) 20:31:03.82ID:/jfFo9Br0
電機メーカーはここに活路を求めるのが一番。
洗濯機やテレビはインドや東南アジアで作ればいい。
421名無しさん@1周年2018/01/01(月) 20:43:08.74ID:9nEy8ozQ0
サイバー攻撃最高だな。
422名無しさん@1周年2018/01/01(月) 20:44:51.54ID:+aP4mlUVO
対地攻撃はF35がやるし、後は対レーダーミサイルとKC-46給油機の配備で攻撃能力にはある程度の目処がつく
423名無しさん@1周年2018/01/01(月) 20:48:40.39ID:jG4T0mj60
そんな事よりはよ尖閣諸島の石油掘れやカス
424名無しさん@1周年2018/01/01(月) 20:52:17.15ID:TpYWO0Dp0
残念ながら兵器に関してはアメリカがぶっちぎりだからな
実戦経験も豊富だし日本や中国、朝鮮は童貞に等しい
ここは黙って彼らの兵器を買うしかない
性能的にも配備時期的にも、対北朝鮮ではなく対中国用の装備だろうなあ。
426名無しさん@1周年2018/01/01(月) 21:13:32.99ID:194yeoEq0
見つけた。これだ。産経新聞の記事にあったわ。
>>電磁パルス攻撃は、高度30〜400キロの上空で核爆発を起こして行う。
その際に生じたガンマ線が大気を構成する窒素や酸素などの分子に衝突。
分子に含まれる電子がはじき飛ばされて雷のような巨大な電流が発生するなどした結果、
強力な電波の一撃である電磁パルスが地上に襲いかかる。
電磁パルスは送電線を伝ってコンピューターなどの電子機器に侵入。
その電圧は5万ボルトに達するため、
機器はIC(集積回路)の機能停止で損壊し、
同時に大規模な停電も発生すると予測されている。
ハワイに被害をもたらした核実験は、スターフィッシュ・プライムという作戦なんだと。
雷ガードの奴をコンセントに入れとけば大丈夫なんかなあ?
427名無しさん@1周年2018/01/01(月) 21:15:27.25ID:3l26uimq0
いや、造れよ雪風を
428名無しさん@1周年2018/01/01(月) 21:17:28.18ID:JQjOpZ0D0
で、何ができるのこれ?
429名無しさん@1周年2018/01/01(月) 21:18:40.74ID:jrDm/zNr0
>>389
コクピット周りに電子装備がクチバシみたいになってるのはどっち? >>426
電力会社の設備がやられる可能性あるから、個人が何してもダメだろう 432名無しさん@1周年2018/01/01(月) 21:24:01.31ID:yGyVLYxS0
田布施システム(茶番戦争準備)
433名無しさん@1周年2018/01/01(月) 21:25:40.63ID:jrDm/zNr0
>>429
自己レス
ググって来た。EC-1だった 434名無しさん@1周年2018/01/01(月) 21:26:30.00ID:7UtOHyUT0
F-35Aのなんちゃって電子戦でお茶を濁すとばかり思ってたから
ガチの電子戦機で安心した
435名無しさん@1周年2018/01/01(月) 21:27:48.04ID:NDWNe+5X0
北朝鮮のレーダーや無線機なんか
いまだに真空管で動いてるんじゃないか。
だとしたらあまり効果ないかも。
436名無しさん@1周年2018/01/01(月) 21:32:03.98ID:wVRDb71F0
宇宙から中共の幹部をジュッと逝ける兵器が欲しい。
>>431
>個人が何してもダメだろう
そんな事は無いと思うよ、北はそんなデカイ核弾頭持って無いし
>>426 の >スターフィッシュ・プライムという作戦
なんか北が持ってるであろう核弾頭サイズの*20だからね 豪州同様に配線済みスパホ購入して改修じゃないの(ボーイングニッコリ
カナダがスパホキャンセルしたからトランプが日本へ商い回したとか
電磁波で敵の核ミサイルの軌道を変える装置を作ったら最強の国になるだろうな
日本はやってくれると信じよう
世界のバランスが変るぞ
AIに力を入れるならこういう部分に重点を置け、どうせ後追いの分野では日本は負ける、なら軍事分野で先行しろ
>>347
F-2もなんだかんだ言われましたが、良いヒコーキになりましたよね。 >>379
あの糞うるせぇのが厚木に常駐すんのかよ
さすがに冗談じゃないわ 445名無しさん@1周年2018/01/01(月) 23:03:07.67ID:iBoMIQZT0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
池田大作 死去
gbjんっっkんんjんんjk
446名無しさん@1周年2018/01/01(月) 23:04:30.52ID:sspL07kl0
パルス!!
>>377
あのゲームは、自分で撃墜しないといかんので。。。
僚機がガンガン撃墜してくれるのなら、状況が変わるかと。 450名無しさん@1周年2018/01/01(月) 23:15:42.93ID:HhUxaFKq0
統一教会電波攻撃
451名無しさん@1周年2018/01/01(月) 23:17:11.08ID:q3ROZWX10
その頃、北朝鮮は木造漁船に兵士を乗せてレーダー網をかいくぐっていた。
もともとこれもF35Bも対中露韓用だろ、北は米国が叩く
>>389
飛鳥はかがみがはら航空博物館に鎮座
C-1カモノハシは川重のハンガー内かと 454名無しさん@1周年2018/01/02(火) 00:08:32.82ID:QandR+ur0
455名無しさん@1周年2018/01/02(火) 00:09:28.55ID:h/yxNAK30
もう、独自技術開発は諦めたのか・・・
>>443
だね。
F−15とF−2の改修機どうしを比べて、
お互い使える兵器、使えない兵器有るけど、
まあ、戦力的に互角レベルでしょうな。 >>452
F-35A/B/Cを韓国も買うんだけど?
独島型強襲揚陸艦と正規空母2隻だからなぁ。
日本は小さいいずも型だから無理です。 >>457
独島級揚陸艦 :199×31m 満載18800t
いずも型護衛艦:248×38m 満載26000t 日本の指揮系統のとろさなら敵の電子機器破壊する前に逆に日本の電子機器群破壊される方が早そうw
463名無しさん@1周年2018/01/02(火) 02:28:18.08ID:sQKBAPMf0
EA-18Gって爆装できるの(´・ω・`)?
464名無しさん@1周年2018/01/02(火) 02:30:20.89ID:hqEygRkL0
>>462
めちゃんこうるさいよ
確実に裁判沙汰だよ 直接人を殺さないから国民世論には受け入れやすいんじゃねか
467名無しさん@1周年2018/01/02(火) 02:54:12.52ID:ppEEWgiD0
ポンコツなほうのF-15DJに、国産電子戦ポッドをポン付けして電子戦機一丁あーりぃ!な計画が
以前に防衛白書か何かに載ってたろ、アレどうなった?
468名無しさん@1周年2018/01/02(火) 03:03:31.79ID:s0YBgh430
>>439
500Vのスパークキラーを10連にすればいいんじゃね? 469名無しさん@1周年2018/01/02(火) 03:05:04.97ID:s0YBgh430
いや100連かw
ムリめだな
>>428
敵のレーダーに対して妨害電波を発射したり、敵のレーダーが出している電波と同質の強力な
電波を敵のレーダーに向かって発射することで「無力化」、つまり目標のレーダーを電波によっ
て破壊することができる装備。敵の弾道ミサイルの発射地点や基地を攻撃するにあたっては、
まずレーダー基地を破壊しなくては攻撃はできないからねw 強烈な電波で相手のレーダーやセンサー殺すのはF35でもできるよね
と、思ったら、100回目くらいの既出だった
電子戦闘機ってアレか
背中にパンケーキ乗っけてるやつ
>>472
あれは、レーダーだな
早期警戒機っていう
落下タンクみたいなのを沢山ぶら下げてるのが電子戦機
落下タンクみたいのがECMポットで、中にアンテナや電子機器が詰まってる >>471
電子ポットを着けなきゃなw
プロペラで自己発電する奴。 475名無しさん@1周年2018/01/02(火) 09:25:07.99ID:QjEQt3iP0
核保有くらい容認しそう
アメリカが
476名無しさん@1周年2018/01/02(火) 09:56:03.14ID:ppEEWgiD0
>>471
F-35のあれは、あくまで同レベルの送信出力や対妨害性能を備えている小〜中型航空機相手までのものであって
艦船やレーダーサイトのそれとやり合うことは期待しない方がいいっつうか、そこまでは期待してないしな米海軍も
だからグロウラーが並行配備されている 477名無しさん@1周年2018/01/02(火) 10:01:16.59ID:g0Mx3V010
>>7
日本が核武装すれば、北京や南京の上空でEMP使って支邦畜殲滅だねw 478名無しさん@1周年2018/01/02(火) 10:06:34.13ID:5u8Lj2Pt0
EA18Gに搭載される電子戦ポッド
ttps://bb-wave.biglobe.ne.jp/capybara/09/images/02.jpg
>>467
偵察ポッドと勘違いしてるだろ。
その計画なら開発失敗でポシャったよ。
グローバルホーク導入で対応する事になった。 481名無しさん@1周年2018/01/02(火) 11:55:58.49ID:bDyh0ZLH0
EC-1ってなかった?
C-1改造したやつ
484名無しさん@1周年2018/01/02(火) 12:19:36.88ID:IWR0FL+40
戦闘機部隊の随伴機としては、想像してごらん?
効果の有る戦術をなぜか初っ端から選択出来る世界を
ついでに効果の有る戦術を選択出来るぐらいの戦闘を重ねた後の世界も
グロウラー「電波ゆんゆん砲発射」
中国艦「あああ、レーダーがー」
F18「ミサイル発射」
中国艦「どっかーーーん」
↑
こういうことだよ
486名無しさん@1周年2018/01/02(火) 12:45:41.79ID:IWR0FL+40
出力をどうとでも上回られそうな対艦での電子戦か、想像してごらん?
「ぎゃあああああ、マズイ、敵機が、敵ミサイルがああああ、、、なんちってなw」が生じうる欺瞞勝負で先手を取らざるを得ない世界を
488名無しさん@1周年2018/01/02(火) 13:34:34.61ID:XnpDeJzQ0
>>477
実際に核配備できてから言えよwwwww
恥ずかしい奴。
憲法9条や、2項でピーピーおおごとしてる日本が核保有? 489名無しさん@1周年2018/01/02(火) 13:43:49.20ID:kDh46Sj+0
>>477
東大生に対して、高卒が「東大に合格すれば自分も高学歴。お前もコテンパンだけどねーwwww」って言って精神勝利してるレベル。 中国と戦争でも起これば皆たまげておもしれえやという底辺独身無職に煽られて戦争が始まるほど、この日本は間抜けでもないし
491名無しさん@1周年2018/01/02(火) 14:05:15.34ID:ppEEWgiD0
>>486
電波は距離に比例して減衰する
例えば50kmくらいなら艦船側の出力の差で圧倒できても、100km先、200km先ではどうだろう・・・?
遥かに出力で劣るはずの航空機の電子妨害に負けてしまう分水嶺が必ずあるというわけだ
本来なら発見される距離でも、発見されなくなる
それが対艦攻撃時におけるエスコートジャマー機の存在意義なのだよ 492名無しさん@1周年2018/01/02(火) 14:23:56.15ID:ppEEWgiD0
>>491追記
このように距離をもって出力の差を埋めようとした場合、妨害機はある程度目標に接近しなければならない
できれば攻撃編隊と完全に歩調を合わせられることが求められる
これが既存のEC-1など、輸送機ベースの電子妨害機が、エスコートジャマーとしてダメな理由だ
味方の戦闘攻撃機と足並みが合わないし、馬鹿でかい図体は遠方から発見されやすく、低空飛行も容易ではなく、
鈍重な機体は敵防空エリア内での生残性が明らかに低い
大型機故の発振出力の大きさというメリットも、上記の多大なデメリットの前に吹っ飛んでしまうというわけだ 493名無しさん@1周年2018/01/02(火) 14:28:44.59ID:r0dspDd40
>>388
後方予算が正面装備を圧迫してるのが自衛隊。
兵站重視しすぎて、歩兵以外の運用に支障が出てる。 494名無しさん@1周年2018/01/02(火) 14:29:44.68ID:u+7ic8CV0
>>492
ベース機となったC-1の輸送機らしからぬ機動性なめんなよ 495名無しさん@1周年2018/01/02(火) 14:54:02.20ID:XnpDeJzQ0
>>479
情報収集の為に開いた5ちゃん中華工作員もニッコリやね 496名無しさん@1周年2018/01/02(火) 16:59:23.71ID:quj5PZK90
>>101
この角度だとなんかF-14に結構似てるな
小型だから寸詰まりだけど 498名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:39:54.24ID:vSxQKPtl0
>>480
F−15DJに使用するECMポッドは開発されてるんだけど、実際の配備の情報は無いな
開発中なのか
戦闘機搭載型電子防御装置と言う名前で開発中なんじゃないかと思うけどEA−18が
候補と言うことは時期的に今度の戦争に間に合わないので輸入になるのか、むしろ
これからの自衛隊の装備って防衛産業の育成とかのレベルじゃなくて使用して勝てる装備
を考える必要があるから、ECMや巡航ミサイルのような高度なノウハウが必要な物は輸入
した方がいいかもしれない
http://www.mod.go.jp/atla/soubi_koukuu.html
499名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:48:03.61ID:Q+v3sMRK0
>>498
東芝が失敗してポシャったんじゃないのか? 501名無しさん@1周年2018/01/03(水) 07:07:34.96ID:CYY6R1rg0
アメリカは100機以上持ってるんでしょ
日本に何機必要か知らないけど
有事の際のために、国産化した方がいいんじゃないの?
今の中国の軍事増強、日本に対する中国含めた周辺国の敵視政策、憎悪は凄まじいものがあるよ
はっきり言ってしまえば、第二次大戦以前の世界情勢と同じ、弱肉強食の時代に戻りつつある
と言うか、大戦終了後も基本的に変わっていない
米ソが二強になって霞んだだけで
>>501
1機造るのに幾ら掛かると思うんだよ?w
アメリカみたいに100機配備するならともかく
どうせ3機ー5機程度だろ。
なら輸入した方が遥かに安く済む。 503名無しさん@1周年2018/01/03(水) 07:31:38.43ID:NI/DKtlr0
いや、機体はステルス機計画でなんとかなるでしょう
機体自体は別に最先端の機体ではなくてもいい、この機体にしても昔の機体だし
必要なのは電子戦の機器システム、これは日本でもやろうと思えば出来るでしょう
ただし、それでもお金とかなりの時間、専門の研究人材が必要
それと、統合システム、プログラムの開発
数機程度持っていても、実際に戦争になれば足りなくなる
その時に相手が中国の場合、アメリカが果たして売ってくれるかどうか
504名無しさん@1周年2018/01/03(水) 07:48:34.78ID:wF5pltk30
>>15
>>500
憲法9条は跡形もなく踏み倒され泥と軍靴でぐちゃぐちゃになった状態
たった5年でこんなことになろうとは 505名無しさん@1周年2018/01/03(水) 12:45:35.51ID:M+iUCjAt0
9条凶は淫祠邪教
506雲黒斎2018/01/03(水) 13:00:48.36ID:RonzEw/h0
>>503
ハードがつくれたって、相手(敵)のECM、ECCMの情報を持ってなければあまり役に立たないのでは?
アメリカから装備を買えば電子攻撃、対抗手段変更など自動でやってくれるようになってると思いますよ。
この分野でいきなり自分で全部というのはちょっと背伸びが過ぎると思いますが。 507名無しさん@1周年2018/01/03(水) 13:04:36.42ID:bf+eHcEX0
艦載しているのを航空機でも活用しようって話か
508F-18E2018/01/03(水) 13:40:35.85ID:Ra0UQ0vT0
だからF-18Eを導入すればよかったのに。
F-35なんか開発途上で日本は実戦投入後
F-35を導入すればよかったのだ。
F-18Eは米海軍との連携が一番のメリットだと思う。
装備の共有化、設備の共有化
軍事行動の共有化、NATOより一歩進んだ
米海軍との共有が図れたと思うのは
私だけであろうか?
日本は軍事兵器の買い方が下手。
509名無しさん@1周年2018/01/03(水) 13:43:38.02ID:rt6Ez6SE0
>>508
時代遅れの「厚化粧の年増女」を導入してどーすんだ馬鹿 512名無しさん@1周年2018/01/03(水) 15:47:50.32ID:N2IBgrXp0
古いのを今から導入しても無駄だよ
自分達で作らないと
>>442
メタルギア無双に出てきたEMPチャフかな? 514名無しさん@1周年2018/01/03(水) 15:50:05.38ID:N2IBgrXp0
X2の試験飛行でステルス機の基礎研究出来たんだから
コレからはF3の機種を標準にグラウラーの代わりになる国産電子戦機を作ればいいんだよ
515名無しさん@1周年2018/01/03(水) 16:01:27.21ID:PlU6yo3+0
懐古厨は軍事スレに出てくるな
516名無しさん@1周年2018/01/03(水) 17:45:05.92ID:e19t4ELq0
パナウェーブw
517名無しさん@1周年2018/01/03(水) 17:56:06.28ID:EbwzFS9G0
>>508
空軍仕様のF18E/Fだと、海軍との連携きついと思うが。 >>517
オージーのはF型だし他の採用国でE/F型使ってるトコある? >>519
年末のニュースだが
現在ボーングとボンバルディアが揉めてるので
カナダが主力戦闘機の全面更新で予定してた
スーパーホーネット18機の契約を破棄した。
代わりにオーストラリアの中古F/A18を購入するそうだw 522名無しさん@1周年2018/01/04(木) 00:10:11.70ID:d7zL/rHT0
>>514
15年間は戦争がないと言い切れる平和ボケの極み 523名無しさん@1周年2018/01/04(木) 00:32:13.18ID:e6ytk7770
あー新宿古着屋ワタナベのお得意なやつですね
デンジハガーシューダンストーカーガーダイバクショウ
一生やってろキチガイダイバクショウ
F-35Bよりこっちを入れてほしいな
見た目で機種選んじゃいけないけどさ
だってF-35って垂直尾翼しかり、いろんな部分が寸詰まりでかっこ悪いんだもん
インテークの造形とか醜いにもほどがある
525名無しさん@1周年2018/01/05(金) 23:47:52.56ID:6AoljgU00
526名無しさん@1周年2018/01/05(金) 23:54:19.99ID:udq3nI2S0
チャフグレネード
527名無しさん@1周年2018/01/05(金) 23:59:01.05ID:LL0Hxk190
社会保障費削りまくって軍拡やりたい放題のアベノミクス。
・陸上型イージス導入
・巡航ミサイル導入
・ヘリ空母の軽空母改装
・F35数十機、追加購入
・電子攻撃機の導 ← new
528名無しさん@1周年2018/01/06(土) 00:22:30.18ID:G6izgAo+0
朝鮮人は日本人にとって害でしかない連中。
一匹残らず駆除してくれ。
529名無しさん@1周年2018/01/06(土) 00:51:27.39ID:r1M5bXU/0
EMPを開発した方が良い。
小規模のがあれば尖閣で防衛に使える。
EA18G !!
EA18G !!
EA18G !!
531名無しさん@1周年2018/01/06(土) 00:55:17.85ID:UJpbc2sP0
社会保障削りまくる安倍内閣(6.5兆増)
自衛隊もういっこ作れんじゃん
>>54
F-4EJがすでに空自・・・といいたいとこだけどベースのF-4Eは空軍機だったな 533名無しさん@1周年2018/01/06(土) 01:27:28.57ID:XefgWw0Q0
同時に電磁波の影響受けにくい情報機器を開発したらいい。
>>525
おまえは外見だけでなく頭の中身も腐ってそうだがなw