X



【民法4条改正案】成年年齢引き下げで酒は?たばこは? 混乱必至は成人式のワケ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DQN ★
垢版 |
2018/01/01(月) 18:11:30.24ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/images/news/180101/prm1801010018-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180101/prm1801010018-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180101/prm1801010018-p3.jpg

 大人になる年齢(成年年齢)が今の20歳から18歳に引き下げられる民法の改正案が今年の国会に提出される見通しだ。民法が公布された明治29(1896)年以来約120年ぶりの変更になるが、生活はどう変わるのだろうか。(社会部編集委員 半田泰)

諸外国の多く…成年年齢を18歳に

 大人の年齢を定めているのは民法4条。「年齢二十歳をもって、成年とする」という極めてあっさりとした条文になっている。

 なぜ「20歳から大人」としたのかには諸説ある。

 法務省は「当時、諸外国は成年年齢を22、23歳にしていたところが多かったので、『日本人の精神年齢はもっと高い』ということを示したかったという話もある」と話す。

 以来、長く「大人は20歳から」が続いてきたが、平成19年に投票権年齢を18歳以上とした「国民投票法」が成立したことから、引き下げ議論が活発化した。

 法相の諮問機関である法制審議会は21年、「少子高齢化の中で、若者に社会・経済で積極的な役割を果たしてほしい」などとの理由を挙げて「18歳に引き下げるのが適当」と答申した。

 民法制定以来100年以上が経過して、諸外国の多くが成年年齢を18歳に引き下げていたという事情も後押ししたという。

 また、答申は「選挙権年齢と民法の成年年齢は必ずしも一致する必要はないが、一致しているほうが望ましい」ともしており、27年に選挙権年齢を18歳にした改正公職選挙法が成立したことを受けて引き下げ機運が高まった。

 法務省は「このタイミングを逃すと、選挙権年齢と成年年齢がずれていることに国民が慣れてしまい、『ずれていてもいいのでは?』という雰囲気が生まれてしまう」などとしており、改正できなくなるとの危惧を抱いているようだ。

影響は限定的も…成人式は混乱?

 成年年齢が18歳になると何が変わるのか。法律で「20歳未満はだめ」とされているのは、飲酒(未成年者飲酒禁止法)、喫煙(未成年者喫煙禁止法)、馬券購入(競馬法)といった“身近”なことから、医者になること(医師法)などさまざまある。

 このうち飲酒、喫煙は法律の条文で「満二十年ニ至ラサル者」と年齢を明記しており、民法とは連動していない。一方、競馬法や医師法は条文で「未成年者」としているので、改正の影響を受けることになる。

 そして、どうなるかといえば、飲酒、喫煙の条文は現行のまま。競馬法は民法改正に合わせて「未成年者」を「20歳未満」に変えるという。医師法の条文は維持される見通しだが、そもそも医師国家試験は大学医学部などを卒業しないと受験できないので、18歳で医者になることは事実上不可能。結局、多くのことに変化はないとみられる。

 また、成年年齢の引き下げに合わせ、結婚年齢の変更案も国会提出される。男性18歳以上、女性16歳以上と定められているものを、男女とも18歳以上にする。さらに、現在は20歳未満の人の結婚には親の同意が必要だが、この同意は不要になるという。

(略)

懸念される消費者被害…悪質業者のターゲットに

 「大人は18歳から」になることで危惧されているのが18、19歳の消費者被害の拡大。今、新成年は悪質な業者のターゲットになっている。28年度に全国の消費生活センターに寄せられた相談件数の平均を18、19歳と20〜22歳で比較すると、後者の方が約1・7倍も多かった。

 こうなるのは、民法5条の規定が理由の一つとされる。成年の契約は詐欺や脅迫などでない限り、取り消しができない。しかし、民法は、未成年者の場合はほぼ無条件に取り消せることを定めているためだ。

 国民生活センターの担当者は「契約を取り消されないように、あえて20歳になってから契約を結ばせようとする悪質な業者もいる」と話す。

 その上で、「成年年齢が18歳になれば、18、19歳の消費者被害が増加することが予想される。学校での消費者教育の充実とともに、トラブルに巻き込まれないようにする意識改革が必要」と訴えている。

 消費者トラブルの低年齢化対策などとして、政府は民法の改正に合わせて消費者契約法の改正を検討。若者が被害に遭いやすい「デート商法」「就職セミナー商法」では、簡単に契約を取り消せるようにする方針だ。

産経新聞:http://www.sankei.com/premium/print/180101/prm1801010018-c.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:11:50.87ID:4aFWSqIx0
またゆとり世代が
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:14:13.71ID:rBi0xVG+0
近頃の若い連中見てると成人は40歳ぐらいにしたほうがいい
或いは15歳ぐらいにして
成人試験に不合格なら合格するまで国の管理下に置くとか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:14:27.05ID:3Yr0l2QW0
これ、18才以上もしくは大学生は酒飲んでOKにしろよ。
大学の1・2年生は飲んじゃダメなんて、守られるわけがないルールを放置するな。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:14:36.62ID:0RDG6TJk0
>>1
バカじゃないの?

先週くらいに酒タバコは20歳になるよう
法律の文言変更するって報道してたやろ
0006 【鶏】
垢版 |
2018/01/01(月) 18:14:49.51ID:xOhPLckY0
未成年はもちろんだが、生活保護者にも売るなよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:15:52.70ID:QnTSnAP90
わしらが若い頃はゲームプレイ時間70?100時間はあたりまえ
そうすると経験値が倍くらいになる

今の若い人はひ弱だね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:20:18.76ID:PXIcCS2n0
選挙権だけ18歳にしたのに、自動車事故起こしても少年法に守られるのは絶対おかしい。そんなんならもう免許は20歳以上にすべき。
第一、賠償能力が無い奴に免許交付は絶対間違い!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:21:25.37ID:s3RjZzVCO
格闘技ゲームの大会とか超下らないプロだか糞みたいな働かないアホの多い事。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:25:37.60ID:7SpFgUKE0
日本は成人年齢もガラパゴス
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:28:12.77ID:mBMN8p4w0
淫行なんたら条例とかの類は、全部16歳の線引きにしろよ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:30:39.13ID:rWrSBIYT0
>>1
若い子を騙して投票させようとしたツケだろ。

本当に仕事できないね。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:39:45.42ID:trcQ0aks0
飲酒喫煙も18からでいいだろ
成人で自己責任なんだから
どうせ隠れて飲んでるだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:44:15.62ID:8aqk8JSZ0
若いうちからやっとくと30あたりで禁煙やダイエット始めるんでね?
きょうび肺がんになるまで生きるより
心筋梗塞でバッタリ死ぬやつのが多いだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:46:15.66ID:iajrdjX50
国民年金
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 18:48:02.78ID:Gyk7PfmG0
酒、タバコ、選挙権、みんな18からでよい。
少年法を12才まで引き下げる。
刑事罰は中学1年から成人扱いでよい。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 19:11:13.14ID:LouMYeVv0
18からは大人にするわけだろ
酒タバコはダメとか意味不明なんだよな
大人として認めるんだから、全て18にして自己判断で良いと思うわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 19:19:45.97ID:hA0Dwr5j0
結婚可能年齢を18歳に統一って逆だろ?
16歳にしないと16歳で結婚した現代に生きる人間との齟齬が生じるだけだろアホなの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 20:10:07.39ID:DLqHGKwg0
>>27
70歳の未成年が生じるよね。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 20:13:45.01ID:aTff0lpG0
成人式って、その自治体の区域内の公立中学校を卒業した
やつらの同窓会に過ぎないんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況