X



【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/07(日) 05:41:56.64ID:CAP_USER9
周りのみんながやっているから、乗り遅れないように私もやる――誰しも一度はこうした経験をしたことがあるのではないか。仲間外れは怖いものだ。多少ヘンな流行であっても、ついつい乗ってしまうのが人間の性である。

だが、そうして広まったブームも、時間が経つにつれて1つの風習・行事として根付く場合がある。「伝統」だなんて言葉がついていれば、説得力倍増だ。「古くから伝わるものなんだ、絶やしちゃいけない」という義務感すら覚えさせられる。

「古くから」「昔から」とは一体いつごろのこと?

著者はここで疑問を抱く。その伝統、本当に古くからあるのか??だいたい「古くから」「昔から」とは一体いつごろのことなのか??いつからなら「伝統」と呼べるのか??本書『「日本の伝統」の正体』はそうしたモヤモヤを感じる日本の伝統の数々を検証する1冊である。著者は1979年に「星新一ショートショート・コンテスト」入賞を機に数多くのラジオ番組制作に関わってきた名放送作家。脚本家・作家としても活躍し、日本史についての著作も数冊発表している。

目から鱗の逸話ばかりでどこから読んでも楽しいが、日本の伝統に最も馴染み深くなると思われる年末年始や季節の変わり目の行事から見ていこう。

たとえば正月。無病息災などを祈念するため、初詣に行かれる方は多いだろう。この風習、なんとなく大昔からあるような感じがするが、実は誕生は明治中期である。

1872年、東海道線開通が開通し、川崎大師へのアクセスが容易になる。川崎大師は江戸から見て恵方にあたり、行楽も兼ねて参詣に行く人が急増し、特に1月21日の縁日(初大師)は大盛況となった。

とはいえ、恵方は5年に1回しか来ない。当たり前だが鉄道会社としては毎年来てくれたほうが儲かる。そこで、大晦日から寺社に籠って元日を迎える「年籠り」、年明けはじめての縁日に参詣する「初縁日」、居住地から見て恵方にある寺社を参詣する「恵方詣り」といった古来からの行事を組み合わせ、縁日も恵方も関係ない「初詣」をつくりあげ宣伝文句としたわけだ。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/203441

★1)01/06(土) 15:57:22.64
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515259195/
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:58:31.03ID:5FuNovvX0
>>26
ツベで韓国歌謡を聞いてみると、ほぼ演歌だよな。
実は演歌も韓流なんじゃないのか。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:58:39.45ID:80AV74vp0
>>18
さすがチョン平気でうそが言えるな、脳に虫でも湧いてるんか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:59:30.27ID:xSkFw5B30
>>18
いやそれはねーよw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:59:47.63ID:HbAKGZat0
>>26
あれ時代遅れになった昔のポップスってだけだからな
アナウンサーが言い出したんだっけ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:59:59.86ID:5FuNovvX0
>>31
大丈夫だ。
本当っぽいから。
心配するな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:00:13.57ID:w9kzWle+0
神社の作法なんて
残虐非道の明治政府が
適当に決めた
どうでもいい作法
0036アベンキハンターさん
垢版 |
2018/01/07(日) 06:00:32.24ID:IJ7yI5Sk0
ネトウヨの悪質な捏造が次々発覚!韓国人の釣り目画像はコラだった
画像を用いたデマでは、韓国人の目を細い釣り目に修正した物が多いようだ。また、TVなどの字幕を改変するケースもある。他にも、画像はいじっていないが、画像が作られた意図を改変するという悪質なケースもある。

http://imgur.com/gljbzKN.jpg

ネトウヨは全部嘘w捏造w工作w

ネトウヨの言うことは一切信用できない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:00:41.21ID:ZD8OTmmO0
>>1
はあ?お前日本史勉強したことないのかよ
おせちは平安室町から
能、お茶も室町あたりから
天皇制は世界最古
てか日本はギネスも認める世界最古の国
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:00:50.03ID:992+QNk60
伝統とは発明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:01:25.71ID:mRXHfePV0
>>29
最初からあった文化をより形式的にしただけの話だな
日本式の発音に漢字が形式的に移ったような感じだ
ま鮮人にこんなこと言ってもどうしようもないんだけどな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:01:47.56ID:80AV74vp0
>>34
お薬飲みましたか??
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:02:02.42ID:ZD8OTmmO0
おまえらなぜこんなスレが延々と立ってるか意味考えろよ
だから焦土化してもいいよね って恐ろしい話だぞ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:02:26.94ID:5FuNovvX0
>>37
お茶は朝鮮から米作とともに入ってきた。
そのとき、朝鮮王朝の作法が伝えられ、千利休によって再現されたのが、日本の茶道だ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:03:14.93ID:RZkvIrxL0
>>18
お前法隆寺も圓教寺も知らないの?

それに、建て替えたって歴史的価値は大して変わらないと思うけど?
大阪城みたいな鉄筋コンクリートエレベータ付き近代設計でなければね。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:03:21.18ID:2aq/LGmx0
>>1
wikiをナナメ読みして的外れな記事を書く低脳記者すげぇ、これで金もらえんだw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E8%A9%A3
元々は「年籠り」(としこもり、としごもり)と言い、家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神の社に籠る習慣であった。
やがて年籠りは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、元日詣が今日の初詣の原形となった。治承5年に源頼朝が鶴岡若宮に参詣したことが初詣が広まるきっかけになったとの指摘もある[1]

江戸時代末期までの元日の社寺参拝としては、氏神に参詣したり、居住地から見て恵方にあたる社寺に参詣(恵方詣り)したりといったことが行われた[2]。
「年籠り」形式を踏まず、単に社寺に「元日詣」を行うだけの初詣が習慣化したのはそれほど古い時代ではなく、明治中期のこととされている。また、氏神や恵方とは関係なく、有名な社寺に参詣することが一般的になった。
俳句で「初詣」が季語として歳時記に採用されたのは明治末期であり、実際に「初詣」を詠んだ俳句が登場するのは大正時代以降であるという[3]。

近代以後の変容:恵方詣りから初詣へ

江戸時代までは元日の恵方詣りのほか、正月月末にかけて信仰対象の初縁日(初卯・初巳・初大師など)に参詣することも盛んであった[2]。
研究者の平山昇は、恵方・縁日にこだわらない新しい正月参詣の形である「初詣」が、鉄道の発展と関わりながら明治時代中期に成立したとしている[4]。
関東では、1872年(明治5年)の東海道線開通により、従来から信仰のあった川崎大師などへのアクセスが容易になった[5]。
それまでの東京(江戸)市民の正月参詣は市内に限られていたが、郊外の有名社寺が正月の恵方詣りの対象とみなされるようになった[6]。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:04:00.83ID:VTOvUN/z0
ま何も伝統文化の無い半島人に言われましてもね
0049!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/07(日) 06:04:35.40ID:AokiF2Ac0
>>29
思いついたものを少し調べたけど、
七五三やひな祭りは平安時代からだけど

冬至の柚子湯は江戸時代の銭湯が流行らせたらしい
色々調べたら面白そう
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:04:35.64ID:Pa/yr/mz0
大体、江戸自体1603年から1868年に江戸幕府が置かれてたってわけだが開拓地で歴史は浅い。
クッソ平原だった。
平安時代には「江戸」という地名の記述すら存在せず、そのあたりの地名で「湯島郷」等は出てくる。
平安末期に地名としての江戸がどうも出てきた。
地名を取って名乗ったと思われる
「江戸太郎」という武将が江戸氏を興したからだ。
西暦1300年代の
記録では江戸郷という地名があって「江戸郷芝崎村」という村は早くからあったようだ。
1300年代にはクッソ平原に村とかはポツポツあったみたいだ。
江戸氏の江戸城はあった。
徳川家康入城当時は寒村がごとく寂れきっておりポツポツと存在する村か集落のボロ屋から乳を丸出しにしたオババがひょっこり顔を出して家康の顔を見て驚いて逃げたそうだ。
長いこと人にあったことが無かったのだろう。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:04:50.00ID:u9FzCCre0
>>18
伊勢神宮の式年遷宮やら、出雲大社の大遷宮とかやっとるわな。
それ以外でも神社仏閣やら、最近では「姫路城」もやったけれど
数十年おきに「大修理」とかしとるわな。
でもまあ、建築様式などは受け継いどるんよね。
0053アベンキハンターさん
垢版 |
2018/01/07(日) 06:05:27.35ID:IJ7yI5Sk0
だいたい

徳川幕府といまのアメリカ占領下のジャップと

同じ国体であるわけがないw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:06:02.10ID:HbAKGZat0
>>29
そこまでは言わない
浮世絵やら文学やらは正しく日本文化だし
日本オンリーの習俗というのは確実にある

間違ってるのは明治維新後の習俗や気質、またそれ以降の
時代の変化に適応して変えてきたモラルを
過去から不変の伝統であるかのように考えてしまう
我々の認知バイアス

で、コリエイトやらウリナラファンタジーを笑えねーのよ
ファンタジー日本の伝統を誇りにするアホがいると
だからカルトはよくない
カルトから目を覚ませといいたい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:06:15.61ID:R+VMUQVR0
ラッキーセブンだのピースサインだの
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:06:19.93ID:TRfEidZF0
>>14
パヨクはもっと酷い
殺意が湧く
>>15
坂本龍馬、西郷隆盛は下級武士
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:07:15.67ID:5FuNovvX0
>>44
城郭は戦争の拠点なので、現代であれば迎撃ミサイル必須だし、天守閣には
フェイズドアレイレーダーを配置するべき。
それを怠った日本に文化などない。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:07:39.16ID:VTOvUN/z0
サヨク馬鹿のうそ歴史オンパレードか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:08:09.21ID:RZkvIrxL0
>>54
興味深い考え方だね。
そんでカルトから目を覚まして、次どうするの?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:08:15.53ID:cDvbc+i40
>>50
人口が1000万人ぐらいだから、どこも田舎だよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:08:21.23ID:CZiBOnld0
基本が出来ていなければ幾ら他国の文化や技術を取り入れようと満足な物は出来ない!
その証拠が近隣諸国で立証されているだろう!何事も探求心が無い限り文化文明は発展しない。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:08:41.51ID:7sirk83MO
>>26
あれは違和感を感じてた。
民謡にしては品がない。
歌謡曲にしては華がない。
どこがいいのかさっぱりわからない。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:08:57.33ID:R+VMUQVR0
あれだよ まんがはじめて物語をやめたのがよくなかった
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:09:17.22ID:Pa/yr/mz0
明治以降とか伝統じゃないとか言ってるけど江戸時代も開拓都市江戸と徳川幕府のそんなに長くない歴史だよな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:09:53.36ID:xSkFw5B30
>>37
それ庶民関係ないじゃん
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:10:50.38ID:HbAKGZat0
>>30
これに関しては韓国が日本の後追いしてた
ケイウンスクやらキムヨンジャやら昭和の歌謡界に
韓国芸能人が流れてきたことは多い
30年間日本の領土だったわけでそこら辺から文化の交雑は大きい
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:11:13.85ID:TpRTtgg60
文化はルーツから変えちゃダメ、変わってちゃダメって先入観がそもそも頭おかしい

信仰、風習でも作法でも、必要に駆られてやってるような事はそもそも技術であって文化ではない

テキスト化、記号化、様式美化してるからこそ「文」化な
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:11:14.70ID:W+P+4VZ70
作家の山本兼一は 利休の茶は朝鮮の両班文化の影響を受けている と
まじめに主張していたな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:11:25.72ID:5FuNovvX0
演歌はカラオケが無い時代に歌えるというのが大きかったのでは。
近所の中国女がよく歌っているが、昭和の頃は日本もこんな感じだったのかなと思う。
0077アベンキハンターさん
垢版 |
2018/01/07(日) 06:12:02.73ID:IJ7yI5Sk0
>>69
バーカw

どんぐりとしじみ食ってたのが倭人に

文化はすべて大陸から朝鮮半島経由で伝達された

すべてそうだよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:12:21.89ID:MfUU8Ia5O
>>54
新たに取り入れ、融合、徐々に変化と、
前後なく突然発生
とではまるで違うんだが
言いたいことの趣旨はわからんでもないが、お前さんの想像を越えてあいつらはトンデモなんだよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:12:31.49ID:YFO6VhnV0
年金なんてもっとあと
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:12:47.28ID:5FuNovvX0
>>69
お前よくレスする気になったね。
お茶の木は朝鮮原産なのに。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:13:30.38ID:1vSj3l9a0
とりあえず恵方巻きには反対しよう!
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:13:33.32ID:ze5sIVHn0
>>37
おせちは平安室町
→貴族だけ

→大衆芸能化したのは江戸
お茶
→一般人が飲めるようになったのは明治中期以降
天皇制は世界最古
→魔改造しまくってそもそも原型を留めてない。明治維新以降のなんちゃって伝統ならある。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:13:34.10ID:5FuNovvX0
着物着る人が減ってる。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:13:55.61ID:R+VMUQVR0
フランスはドルイド教徒が昔からいただろ 追い出されただけで文化自体はあちこち残ってる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:13:57.77ID:tXaewhQC0
そもそも歴史研究家でもなく
【書評家】とか意識高い系を
拗らせたようなのが
歴史を語ってる時点で…
なんかポートレイトも正面からの
写真を避けてるのが不自然
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:14:13.80ID:346brd+S0
>>77

韓国ー(中共+日本+アメリカ)=0

おまえこの公式知らないだろw
0089アベンキハンターさん
垢版 |
2018/01/07(日) 06:14:17.30ID:IJ7yI5Sk0
>>71
幻想的だなw

日本も他国と同じように

主権が変遷してんだろ

国家体制もぐちゃぐちゃ変わってるだろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:14:48.96ID:5FuNovvX0
呉服は中国の着物って意味だよな。
ってことは、日本の着物は柏の葉っぱじゃないだろか。
股間に装着する葉っぱがあったとしか思えん。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:14:58.83ID:ZD8OTmmO0
>>80
金明培は、茶道の起源が韓国だと主張し、その根拠として韓国の全羅南道羅州郡に「茶道面」という地名があることを挙げているw
しかしこの地名は、1914年に「茶庄面」と「道川面」が合併した際に両者から一字ずつ取って付けたものであり、「茶道」とは無関係である
朝鮮の文献に「茶道」が現れるのは19世紀になってからであり、その内容は中国の茶書から引き写しただけで、

朝鮮の茶道の独自性は認められない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E9%81%93#%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%83%BB%E9%9F%93%E5%9B%BD
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:15:00.16ID:E6uh9CMR0
>>85
そもそも着付け出来る人があんまおらんやろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:15:16.44ID:Pa/yr/mz0
>>61
いや、祇園祭の織物こそ悠久の時を連綿と受け継がれた日本の!
和の伝統美だよ。

よく目をひん剥いて拝みやがれ

https://www.leafkyoto.net/blog/kyonikki/old/atoyama148.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/rockkakudo/imgs/7/a/7a4a9df3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fd/9a3a784e7221ce176841c43eb9e02e72.jpg

http://www.christiantoday.co.jp/data/images/full/15386/image.jpg
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:15:31.32ID:mRXHfePV0
>>54
国民国家にしたかったから
文化伝統をより形式的にして庶民に広めただけだよ
最初からカルトでもなんでもない
優しさゆえに皆で共有しただけで悪い事は無いどころか日本人の幸福値がどんどん上がっただけだし
ま庶民に根付いてた仏教の歴史が軽視されてるような気もするから
そこだけ注目しとけばいいだけだな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:15:36.28ID:qK8VETSL0
>>80
茶の木がどこが原産かは知らないが
茶を飲む文化そのものは中華から入ってきて、それを茶道という文化にしたのが日本だぞ?
朝鮮半島は良くて通り道でしかない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:15:49.83ID:YFO6VhnV0
>>69
普通に考えりゃ島国なんだからどっかから伝来来てきたのが普通だろ
半島渡ってきたか南の島から来たと考えるのが普通

でもね半島伝来と言っても通過しただけだから
かの国は裸の土人しか居なかったから
清や明の人達が通過指摘伝来して来ただけ

半島は家族に腰振ってウンコ食ってんだから
野人よ野人
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:15:52.00ID:MlCz/k2u0
日本の伝統を破壊したい層が存在することは確かだと思う
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:16:08.36ID:ZD8OTmmO0
>>84
このスレ発明いってるだろ
一般に広がったと何の関係もないだろバカス
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:16:37.64ID:YFO6VhnV0
>>43
朝鮮王朝はドラマだけの話よ
バカだねえ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:16:41.41ID:5FuNovvX0
>>89
皇室が無かったら国家としての継続性が認められないだろな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:16:46.66ID:346brd+S0
>>94

事実です、もう科学的ね
寒冷地では稲作は育たない
0104アベンキハンターさん
垢版 |
2018/01/07(日) 06:17:19.63ID:IJ7yI5Sk0
韓国のこと笑えねえw

ネトウヨって

韓国人の生き写しじゃんw


ネトウヨの悪質な捏造が次々発覚!韓国人の釣り目画像はコラだった
画像を用いたデマでは、韓国人の目を細い釣り目に修正した物が多いようだ。また、TVなどの字幕を改変するケースもある。他にも、画像はいじっていないが、画像が作られた意図を改変するという悪質なケースもある。

http://imgur.com/gljbzKN.jpg

ネトウヨは全部嘘w捏造w工作w
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:17:40.06ID:5FuNovvX0
>>96
宇宙の起源が韓国なのに。
お前よくレスする気になったね。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:17:46.61ID:ZD8OTmmO0
>>94
一般的日本人なら稲作が縄文時代に入ってきて
弥生時代に稲作が広がっていることは小学生から知ってるんだよバカチョン
涙ふけよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:17:47.33ID:346brd+S0
>>100

その通り
韓国の国家ブランド委員会というところが
ねつ造しました
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:17:58.37ID:GA+eyNaB0
>>93これって明治以降でしょ?
江戸時代以前にこの再現度は無理だと思う
明治時代に描かれたアメリカ建国をテーマにした本も酷い内容なのに
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:18:14.02ID:qK8VETSL0
一応寿司やら天ぷらやら浮世絵やら刀やら、明治以前から存在した文化はある
問題は明治以降から存在した文化をそれより以前からあったのは間違いと指摘してるだけじゃなく、更に他の明治以前からあった文化も明治以降の発明だという風に書いてるところ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:18:48.00ID:VTOvUN/z0
>>80
お前お茶の事なんも知らんだろ、宇治辺りでさえ気温管理せんと葉が枯れるんだぞ。
茶畑の上に扇風機回ってるだろバ〜〜か
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:18:48.29ID:HbAKGZat0
>>62
別になにかすべきことがあるから目を覚ませといってる訳じゃないよ
むしろ過去を余りに美化すべきでないと思うのだ
俺が生きてきた数十年の実像と
ネトウヨが語る自然を大事にする日本が既にズレてるし
安倍総理が嫌いな訳じゃないが三丁目の夕日の世界観を誉めてたのもやばいと思った
殺人、強盗、麻薬あらゆる悪事があのころ横行してたわけで
実像はろくなもんじゃない
自覚して粛々と先に進むべきだ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:18:51.52ID:5FuNovvX0
>>103
昔の韓国の曲は大体演歌に聞こえるよ。
すごく似てる。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:18:51.70ID:346brd+S0
モチの起源は縄文時代
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:19:21.32ID:LXm+2Hb40
源頼朝が鶴岡若宮に参詣したことが初詣が広まるきっかけになった

ってウィキってるけど
チョンは本当嘘を言うな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:19:36.24ID:346brd+S0
>>113

韓国が文化と呼んでいるもののほとんどが
日韓併合時代のものですから
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:19:46.59ID:YFO6VhnV0
>>102
俺は日本人だが稲は南からの伝来でしょ
どっかから来ないと自然発生したわけじゃ無いだろうから
半島経由だとは思ってないけど
長米がうるち米に気候で変化か種が変わったのだとは思うけど
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:19:48.92ID:74fA0LGDO
バレンタインのごり押しも酷いよな
まわりじゃ誰もやってないしチョコなんてもらったこともないのに
スーパーやコンビニだとバレンタインチョコとかのぼり立てて必死に売ろうとしてる
恵方巻みたいに日変わり前に安くなるわけでもないしまじいらん
0120アベンキハンターさん
垢版 |
2018/01/07(日) 06:20:08.76ID:IJ7yI5Sk0
稲作の起源は2012年現在、考古学的な調査と野生稲の約350系統のDNA解析の結果、約1万年前の中国長江流域の湖南省周辺地域と考えられている。
概要

バーカバーカw

朝鮮半島経由で日本に入ってきたんだよ

ネトウヨの妄想
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:20:10.20ID:GA+eyNaB0
>>113
文化侵略で一番上手くいった例かもしれないな
「演歌は韓国風」っていうと逆に「起源主張するな!」って言われるようになってしまったし
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:20:17.37ID:TKEcmP5n0
 


>>7

究極はホワイトデーw


 
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:20:47.14ID:lum4huEn0
何か専門的な研究者の新説じゃなくて
物書きや半端な知識人に
そこそこ説得力のある文章や
発言をさせる手法はどこかで見たな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:21:06.29ID:R+VMUQVR0
緑の茶は大陸では不人気
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:21:08.12ID:346brd+S0
そもそも韓国には染色技術が日本が併合するまでなかった
だから、服に色がついているのはすべてねつ造なのです
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:21:09.90ID:TRfEidZF0
>>30
韓国歌謡が日本の真似

日本でも有名な朝鮮エベンキ民謡のアリラン、トラジは
いづれも三拍子。

音楽の教科書や市販の歌集に載ってる「五木の子守歌」は
三拍子だが正調「五木の子守歌」は二拍子。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:21:10.50ID:TpRTtgg60
>>102
まぁある意味稲作は米こそ至高!米さえあれば大丈夫!って
信仰だからそういう意味じゃ伝統と文化の領域じゃね

寒帯で亜熱帯植物執拗に作り続けて経済の根幹にまでして
近代化以降も捨てないで寒帯でできる品種作り続けてるのは相当変態的だ

蕎麦とか小麦もあるのに
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:21:10.98ID:W+P+4VZ70
チャングムでは、朝鮮王が明の使節を土下座して迎えてたよ
韓国ドラマにしては史実を踏まえてる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:21:12.36ID:5FuNovvX0
船橋の呉服問屋、大黒屋さん。。。とかいうけど、日本で作ったものを呉服といって売るのは
商法に違反してないか?
南町奉行所は取り締まらないんだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況