【今日は何の日】1月7日は「昭和」が終わった日 一斉に特別番組が組まれ「街がしーんとしていた」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/07(日) 23:10:10.89ID:CAP_USER9
1989年の1月7日。昭和天皇が崩御し、「昭和」の時代が終わりを迎えた。

「平成30年」となった2018年の1月7日を迎え、ネット上では29年前の当時の様子を思い出す人が少なくなかった。現在の天皇陛下(今上天皇)の退位日が2019年4月30日に決まったことに重ね合わせ、「平成」の時代の終わりを意識する人たちが、思いを新たにしているようだ。

■29年前のテレビ、新聞は連日の報道

昭和天皇は1901年4月29日に東京・青山の東宮御所で生まれ、21年に大正天皇が病床に伏したことを受けて摂政に就任。26年に大正天皇の崩御を受け、天皇の地位を受け継ぐ「践祚(せんそ)」をされ、124代目の天皇となった。

45年の太平洋戦争を経て、戦後は全国の巡幸を通じて地方の視察をしたり、国際親善のために海外を訪問したり、自身の海洋生物や植物の研究も続けるなど、精力的に活動をしていた。

しかし、87年9月に宮内庁病院に入院。手術を受けたが、翌88年に再び療養生活に入った。容体は回復することなく89年1月7日6時33分、皇居の吹上御所で十二指腸乳頭周囲腫瘍のため崩御。87歳だった。

88年の後半以降、日本のテレビや新聞は連日、昭和天皇の血圧や体温、脈拍などの容体などを宮内庁が発表する様子が報道されていた。

■「街がしーんとしていた」

こうした昭和の時代の終焉を体験したと思われる人たちからは、この日、

“「昭和がこの日までだったから。 当時高校生だったので、『何かよくわかんないうちに平成だった』訳ではなく、社会というか大人が何やら混乱気味になっている様子を見ながらも、新しい何かが動き出すのを感じて理解していた」
「昭和64年1月7日は私は近所の歯科に予約をしていたが 天皇陛下崩御で休診。 近所の商店が全てシャッターを下ろし テレビのcmが無くなった代わりなのか橋から街を映した画像で 父にこの場所はどこか聞いたら博多だったと記憶している」
「昭和64年1月7日、朝テレビをつけて、昭和天皇の崩御を知った。 とりあえず何がどうなるとか何か変わるのか?全くわからないままいたけど、 あの日に初めて『半旗』というものを知ったのを覚えています。 街がしーんとしていた。 『大喪の礼』や『葱華輦』ていう言葉もあの時に知った」
「昭和64(1989)年1月7日。昭和天皇が崩御された日は今でも多くの人の記憶の中に残っているの...は一斉に特別番組が組まれ、夜は街から灯りが消えたのを覚えています」

といった反応が、ネット上で多く見られた。

そして、今上天皇の退位を意識した、

“「1月7日というと思い出すのは『昭和が終わった日』だなぁ。来年で平成も終わるけど」
「翌日1月8日から今上陛下の御代平成の幕が上がったが、平成の御代も幕を閉じる」
「昭和天皇が崩御されたのが確か今日。国中が喪に包まれた中で始まった平成ですが、平成の次の世はそれとは異なり、祝賀ムードで時代が始まることでしょう。その点では平成天皇の退位のありようは、一つの意義ある先例に思える」

という声も目立った。

配信2018/1/ 7 17:42
J−CASTニュース
https://www.j-cast.com/2018/01/07318121.html?p=all
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:47:53.85ID:frjk9pjl0
>>847
文鮮明マンセーの統一協会よりはましだよ
あの稲田朋美とか山谷えり子とか
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:48:32.43ID:rh2Kb+Av0
昭和に比べて平成は詰まらん時代だったな
空白の30年といっても過言じゃねーか
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:50:12.52ID:OTS8vN9v0
常に画面の上に血圧の数値があったような
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:54:03.08ID:u9KJt+0Q0
当時はバイト三昧で、テレビからほとんど離れた生活をしていたから、特別番組は記憶にないなぁ。。小渕さんが平成の額を掲げてるところまでは憶えてる。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:03:31.41ID:e/x8p11F0
>>847
そういう風に政府が仕向けてるんだよ。

権力者が天皇の権威を利用して幅をきかすことが出来るからね。

戦前には天皇陛下の命令だと言って、軍人達がやりたい放題やってた。
天皇の命令と言ってしまえば 国民は文句言えなくなるからね。

天皇なんか世襲の爺さんでしかないのにね。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:03:49.73ID:De+yY6nN0
>>848
アホヒロヒトが戦争始めなければ日本人はアメリカの奴隷にならずに済んだ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:03:51.48ID:lr4u8M9v0
もう崩御も無く休みもないんだな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:06:19.97ID:o5+UJ60x0
>>437
昭和と違うのは今はテレビがつまらない番組しかないからそうなっても誰も困らないw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:06:24.84ID:cL2dMA750
セフィーロのコマーシャルの井上陽水が口パクになってた。「みなさーん、おげんきですかー?」

当日は彼氏と久しぶりに誕生日デートだったのに、元号訂正のためか、役所に休日出勤してしまい、待ち合わせの場所でプレゼントだけ渡された切ない思い出。ティファニーのオープンハートのネックレスってとこが、バブル期どまんなか。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:11:38.41ID:zeGX7gtH0
>>860
その彼氏とは結婚した?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:13:34.74ID:CLdpacEr0
>>858
そんな理由で急に休みにされたら世界中が迷惑する時代だからな
自然災害とかなら諸外国も同情してくれるが
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:16:03.80ID:+ObAtFC3O
>>675
アレまだやってる扱いなのか アレのせいであの時代からいる漫画読み()が今のジャンプを不当に貶めてると思うわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:23:19.69ID:2ay0+tp70
三日後、ビデオレンタル店が超満員になってた。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:49:46.56ID:0Iw8iQvx0
その週、「子供のためにアンパンマンを放送してください」という主婦の投書があったのは覚えてる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:53:02.18ID:IAql1vqx0
当時のゲーセンでは弔意のためゲームの音量絞ってた
大型筐体(パワードリフト)のギィギィ音が店内に響いてたのは一生忘れんよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:55:14.13ID:V+9ZsYfq0
>>860
>セフィーロのコマーシャルの井上陽水が口パクになってた。「みなさーん、おげんきですかー?」

あの当時、井上陽水は免許を持ってなかった。
数年後、自動車教習所で井上陽水と出会ったことがあるんだが、それはまた別のお話。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:01:34.49ID:daxb9AMl0
暴走族が天皇崩御じゃああ〜!!叫んで暴走してたよな。誰もいない街で
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:02:31.65ID:ikn7yjx/0
>>1
>「昭和64(1989)年1月7日。昭和天皇が崩御された日は今でも多くの人の記憶の中に残っているの...は一斉に特別番組が組まれ、夜は街から灯りが消えたのを覚えています」

テレビ東京は?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:05:08.87ID:sGgdsBva0
外食が寿司屋しか空いてなかったわ
ひとりカウンター寿司はあのときだけだ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:07:33.34ID:Fzl4nWEB0
>>868
へー、
俺の所じゃそんな事無かったよ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:10:04.71ID:PQiE75v8O
何かこういう記事って退位にかこつけて
次来ますぜ次!と言ってるようなねえ、不敬罪じゃな〜い?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:10:37.76ID:ddgEilKM0
>>852
まさに平静
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:13:55.36ID:ynAxfL1D0
>>397
この当時の長渕はとんぼがブレイクして映画も主演してと
人気絶頂の時だったよな

https://www.youtube.com/watch?v=5q2xypgPm3k

♪夜明け前の街が確かに動き始める
 とうとう昭和の時代が終わった


…平成が終わったら「平成」って曲つくりそうだな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:15:50.79ID:Gj4cR6l90
「伝言ダイヤル」の飲み会(今で言うオフ会)があって町田に集まったけど、
居酒屋とか普通に営業してたな。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:16:10.51ID:oeXfHHv80
今上陛下が退位後に崩御なされても現役の天皇ではないから従来よりは自粛ムードは軽くなるだろうね
そういうことも含めて退位を決断されたのかも
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:20:40.34ID:vAeN7x6r0
登校したら先生が、天皇陛下がお隠れになりましたって言ってそのまま集団下校したんだったなぁ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:20:52.74ID:4s/7mnLO0
花園は両校優勝
サッカーは?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:21:55.63ID:4s/7mnLO0
7日は急遽休日になったんだっけ?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:23:16.59ID:4OJlKrT60
考えてみれば、自粛ブームで平成の始まりは暗かったんだな。
今度は明るくパーッと始められるよ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:23:45.50ID:4s/7mnLO0
大喪の礼っていつでしたっけ?
新宿御苑、雨だったね。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:23:47.28ID:ubSNyrrP0
高校2年くらいだったが、テレビは悲しい音楽が流れた静止画像
だったり、ゼロ戦とか戦争の映像ばかりでみんなでEテレに避難

冬休みで暇なので本屋さんに行ったりしてた記憶 雑誌のNumber
の表紙が白黒の長嶋一茂だったり 雑誌のTIMEが特集で昭和が
終わる印象を受験生にインタビューしてたり
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:25:20.63ID:Yf/qAfep0
レンタルビデオ屋でたくさん借りて見た
懐かしい思い出(´・ω・`)
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:25:23.69ID:4s/7mnLO0
昭和64年生まれは貴重だな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:32:47.95ID:4s/7mnLO0
ご容体のニュース速報
毎日、10回ぐらいあった記憶
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:33:30.36ID:DGI5lg6O0
「下血」とか毎日聞かされて
とにかく暗い雰囲気の正月だったなあ。
年が明けても喜んでいいものやら、と。
亡くなるまでずっと憂鬱な感じの日々だった。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:34:07.10ID:X69Sqoaa0
前年の10月、天皇陛下が危ないという報道があった時、短期留学でパリにいた
「パリで元号変わるなんておっしゃれ〜」って言ってた同じクラスのアホな女子大生がいたな
元号は帰国後変わったけど
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:38:40.05ID:8uKNMnfF0
昭和64年1月7日が二十歳の誕生日でしたが何か
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:46:52.16ID:ASKVeX0i0
>>889
ニュースじゃ輸血の量いつも言ってたな
多分血液三人分位使ってたような

無理矢理生かされてる感が凄かった
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:47:43.12ID:qWhaaOhT0
クラシック音楽を聴きながらパチンコしてたのは良い思い出
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:49:58.06ID:Qn8tiojA0
店とかBGM流さなくなってすごく良かった
ゲレンデも店舗もBGM流す未開文化ほんまウザイ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:50:41.34ID:JyfiX0Hw0
普段と変わらぬ生活を送れるよう
と今上は仰るけど
テレビやコンビニやスポーツや
責任者は大いに悩むと思う
テレビにアキラ100%出てたら俺でさえ「いいのかコレ?」と思うだろうし
コンビニは24時間営業をやめるきっかけになるかもね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:51:05.63ID:XB+YbgGE0
1月7日に普通にバイト行って、店開けてたら右翼の街宣車に閉めろボケェって怒られたの覚えてるわ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:53:07.64ID:0W/J6P1+0
>>887
内村航平、亀田大毅あたりが著名人か
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:53:18.69ID:bZnQq/ks0
>>268
そこまで気づかれなかったって状況もあったよ。当時はテレビ・新聞は絶対な発言力で、実態は伝えられなかった
いい意味でも悪い意味でも浸透しきってた

スポーツ選手とかについては功績も残していて、いい意味での浸透と言えた一面もあったが
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:54:56.58ID:Qu9FcsZe0
俺はいま受話器を静かに置いた
ああ 吹きすさぶ強く冷たい風に抱かれたい
夜明け前の街が確かに動き始めてる
とうとう昭和の歴史が終わった
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:55:18.90ID:0W/J6P1+0
>>897
直接そうはされなかったけど、そういう話は聞いたことあるな
そういう右翼の礼儀知らずぶりに辟易
昭和天皇も泣いているわ(`・ω・´)
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:57:18.43ID:2N905FHz0
記憶にないわ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:00:01.56ID:0W/J6P1+0
その日は土曜日だったけど調整出勤日だった
家を出る前のニュースで知ってとりあえず出勤
出社後、職場のラジオをつけたら、始業直前の7:55に崩御発表
「時代が変わるんだなあ」とつぶやきながら、仕事を始めたよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:00:43.13ID:0bJgWJEd0
昭和の女は30過ぎで終わったよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:02:06.28ID:eA1t8P/p0
身内でもない爺さん一人死んだことなんてどうでも良く
通常の番組が見られなかったことの方が悲しかったわ
実際、この時期はレンタルビデオ屋が大繁盛したというし

今上天皇というか上皇崩御の時は更に「不忠者」増えそう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:02:07.59ID:IuQo+TUR0
ふーん・・・
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:24:35.69ID:VykJJ0ZD0
>>904
なにそれこわい
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:34:08.20ID:EBCMpep/0
テレビがつまらんかったのは覚えてるが町がシーンとしてた記憶はないな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:36:58.40ID:Iu0N2K6g0
平成という年号、最初は評判悪かったんだよ
「へーせー」という音感は間が抜けてる感じがするから
アホみたいな年号だとみんな笑ってた
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:37:06.21ID:JyfiX0Hw0
学校始まってからも何かあったっけかな
半旗はさすがに俺も知ってたけど
なんか特別な話とかあったかなー
何かあった方はいますか
校長先生が号泣しながら切腹したとか
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:38:44.53ID:Iu0N2K6g0
>>913
もう社会に出てたから学校の様子は知らないが
冗談じゃなく、皇居周辺は後追い切腹を警戒して警備が厳しくなった
実際、後追いも何人か出たと記憶
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:39:35.14ID:EAvQwF2d0
当時幼かった俺だが、下血、自粛という言葉を覚えた
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:39:55.85ID:IAql1vqx0
>>913
とっしょりの自殺はあった気がするが少数だな

元号は長いのも考え物
20〜30年間ぐらいでいい
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:40:32.59ID:PQiE75v8O
ホーギョ当日よりタイソーのレイの前後が交通規制やらテロ?防止やらで混乱してた記憶
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:41:29.95ID:8dlTy5d10
>十二指腸乳頭周囲腫瘍のため

正式な病名を知らなかったよ
皇太子殿下が10年くらい前に十二指腸のポリープで手術を受けたよね?
殿下、ちゃんと健診を受けてるかなぁ?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:44:21.50ID:cnrokgrl0
親父とゲオ行ったらめっちゃ混んでたな
ビデオがほとんど借りられてて環境ビデオ借りた
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:50:24.15ID:fPTq15np0
>>918
俗に言う膵臓がんだよ
それで十二指腸が圧迫されていた
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:51:52.38ID:biStD8XX0
大喪の礼までの全国津々浦々に至る警備の物々しさが凄かった
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:59:16.99ID:Qs+z6Uwa0
そんなシーンとなんてしてなかったけど。天皇陛下ばんざーいみたいなおかしな宗教野郎は戦前・戦中生まれのオッサンだけだろ。洗脳教育って笑えるね。ただの男を崇めまつって、戦争までいって命を落として
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:59:17.83ID:wySbdya10
>>898
へえ
たった一週間の間にそんな大物が二人も誕生したのか
すげえなあ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:00:40.92ID:fPTq15np0
先帝とトランプ大統領が会ったら面白そう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:03:07.19ID:syGreVeU0
うーん、、、そんなにシーンってなったかな?
気持ち的にやっと亡くなったか
みたいな感じだったなあ
自分だけじゃなく周りもね
ずーーと、テレビで陛下の症状のご様子やったり画面の上にもいちいち速報ででるたびに
あっ、もしかして……が繰り返されたし
ちょっとうんざりしてたのはある
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:06:44.33ID:ZxIoMO4O0
何もすることがないから皇居に記帳に行ったなw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:09:01.54ID:2FTpTkAp0
89年はドラゴンナイトがヒットしたからエロゲ元年の年とも言えるw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:10:05.79ID:XTdN8C/N0
集団ストーカー犯罪で家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す悪質集団の正体は?
犯人は警察組織内の体を張った汚れ役、機動隊か!?
この組織は平時は暇な組織であり、厳しく訓練され結束力も強い(集団ストーカー犯罪等の法逸脱行為を日常的
に行っておれば秘密事項が多くなり裏切りは許されない・・犯罪を世間にバラす可能性がある人間は追い出すか
中には殺して自殺扱い)
https://sites.google.com/site/gangstalkinghksssyk/policy_and_law_plan/reduction_plan_of_the_police
ニュースを見ると警察官の自殺は機動隊という部署の人間に多いようです。警察組織には不都合な人間を機動隊
へ転属して追い出すという流れがあり、その手法もすでにマニュアル化されているような状態になっていること
も予想されます。警察官やその身内や知り合いの人は、機動隊へ転属した警察官に注意を呼びかけたほうがよい
かもしれません。
それとも集団ストーカー犯罪で家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す悪質集団の正体は消防署員か?
集団ストーカーの主犯は警察なのだが彼等は自ら手を汚さない。だとしたら下部組織に汚れ役をやらせる
ことになるが家宅侵入などの悪質で危険な犯罪は一般人には依頼できない。もしミスすると警察が主犯で
あることがばれてしまう。だから税金で雇っていて警察よりはランクの低い組織である消防がその任務を
負っているとも考えられる。消防による救急車両の付きまといが集団ストーカー犯罪として有名なことは
被害者なら誰でも知っていること。厳しく訓練され結束力が強く(秘密を外部に漏らさない)且つ消防は
暇で暇でしょうがない。警察の手下として汚れ役をさせるにはもってこいなのである。

この国で大勢の国民に危害を加え続けている集団ス トーカー、テクノロジー犯罪の犯罪者集団を野放しにして
いる最高責任者、内閣総理大臣安倍晋三、国家公安委員長前任者松本純、警察庁長官坂口正芳、警視総監沖田
芳樹、各自治体県警トップらを即 刻処罰すべきである
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:10:37.74ID:+60UbPpF0
>>926
>ただの男を崇めまつって、戦争までいって命を落として

逆らったら
タイーホされる時代だったからね
まぁ、今の北朝鮮とそんなに違わない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:11:34.97ID:PQiE75v8O
ホーギョの後
深夜放送されてた二重橋?をバックにクラシック音楽が延々流れる番組がなくなって親父が文句垂れてた
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:13:08.75ID:O/wdjvcR0
お前ら何歳だよ気色悪いなあ 生きてても仕方ないんだからもう死ねよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:13:43.50ID:h2tWKydv0
>今日ほど天皇が軽んじられる時代は今までなかっただろうね

これまったく逆
天皇が神格化されたのは明治から戦前にかけて
それ以前は庶民にとってはどうでもいい存在だった
現在はそれが回帰してるに過ぎない
その回帰がマズイと感じてる政府や宮内庁及び関係者がしきりに崇め奉る存在にしようと
マスゴミを使って必死に工作してるのが今
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:24:54.53ID:Mg31iAIb0
統失が湧いてるよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:28:35.38ID:4s/7mnLO0
土曜の朝だったのか
翌週月曜は急遽会社学校休み?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:30:21.21ID:EAvQwF2d0
>>936
お前も数10年後にそう言われたくなければ今のうちにさっさとガキを頃しとけよ
社会全体で庇護してやっててもいずれ恩を忘れ仇で返す
しかしひ弱なガキのうちなら楽にひねり頃せるだろ
俺は慈悲深かったんでそんな外道はしなかったが自己中なお前なら出来るんじゃないか?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:31:12.94ID:4s/7mnLO0
陛下の弟君は長生きだったな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:32:52.20ID:56Y49fkU0
崩御の日もバイトしてたな

で仕事終わった後、普通に飲んで帰ったよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:33:05.51ID:3SuSvIpA0
>>1
まで結構最近の事に思えるんだがもう29年前なんだなw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:33:29.16ID:V9ecqun30
皆でマリオ3やってた記憶しかないわ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:33:31.78ID:h2tWKydv0
実際、戦後の60年代以降の生まれの世代は天皇なんて何とも思ってない人が多い
その風潮が怖いんだろうな政府や宮内庁は
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:35:00.19ID:0W/J6P1+0
>>939
土曜だったからな
当時は学校は週休二日ではなかった時代
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:35:38.41ID:WubzqJFj0
NHKの教育テレビ(今のEテレ)だけは通常番組を放送してたな。
高校野球の放送を除いて、教育テレビをあんなに長く見た日は無かった。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:35:45.88ID:NqhueaOj0
当時8歳だったけど、ニュースなんて興味なかったし、
「元号が変わるのか」程度にしか思っていなかった
田舎だから特に周囲も変わりなし

数ヶ月後の手塚治虫の逝去には、子供心に
「巨星墜つ」みたいな印象だった
コロコロコミックでも、2ページくらい割いて特集を組んでいたし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況