X



【はれのひ】元従業員が厳しいノルマの実態を証言 1日300-400件の営業電話、1月に3-4人辞める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/15(月) 19:20:57.70ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180115/k10011289651000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005

1月15日 18時53分
成人の日に、振り袖が新成人のもとに届かなかった問題で、突然、休業した晴れ着の販売などを行う会社、「はれのひ」に数年前まで勤務していた元従業員がNHKの取材に応じ、「1人当たり1日で300件から400件、電話をかけるという厳しい営業目標があり、辞める従業員も多かった。経営を続けられるのか心配になることもあった」と証言しました。

元従業員は、横浜市中区に本社がある「はれのひ」に数年前まで勤務していました。

一生の記念となる着物を選ぶお手伝いをしたいと入社しましたが、社内では、以前から、営業の電話を数多くかけなければならない厳しい目標があり、精神的に追い詰められて辞めていく従業員も多かったということです。

元従業員は「1人当たり1日で300件から400件、営業の電話をかける目標があり、つながらないときや、最後まで話ができなかったときは次の日もかけていた。他社と比べても電話の目標が多く、焦らせて決断を迫るのが誠意ある行動なのかと疑問を感じていた」と振り返りました。

そして「目標を達成できないと『なぜできなかったのか』と上司から問い詰められ、指導された。精神的にまいって体調を崩す人も多かった」と証言しました。
出勤できなくなった従業員には幹部社員が退職を勧め、「あすから来なくていいよ」と突然、告げられることもあったということです。
元従業員は「ひと月に3、4人辞めるという事態が続いていた。1日で辞める人もいて、長くても1年続かない人が多かった。そして、退職することになった従業員には給与が支払われないことが頻繁にあった」と証言しています。

社内のミーティングでは、篠崎洋一郎社長が「店舗をどんどん増やしていきたい」と説明していましたが、従業員が頻繁に辞めて常に求人をしている状態で、出店する予定の場所も次々と変わっていったと言います。
元従業員は「月を追うごとに売り上げの目標を達成できない状況が続き、従業員が頻繁に辞めていく中で、このまま経営自体を続けられるのか心配になることもあった」と述べました。

今回、多くの新成人が振り袖を着られない事態となり、会社側と連絡が取れなくなっていることについては「成人式を台なしにした会社にいたことが残念でならない。社長はしっかりと公の場に出て、なぜこのような状況になったのか、誠意をもって説明すべきだ」と話しています。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:20:54.01ID:XJgBWEHS0
ノルマのある会社はブラック企業
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:22:47.60ID:CIrMQzkr0
>>93
それ以前に賃金未払い、サービス残業強要、上司が部下をうつ病にするパワハラの横行など
ブラック要素がモリモリあるようです。(´・ω・`)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:25:14.72ID:QbJQrP2l0
>>91
なぜか、今になっても債権者が破産申し立てしないんだよね。
従業員の未払給与とか絶好のネタがあるにもかかわらず。
金がないというのが関係者はわかっているのかとも。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:26:10.40ID:D6DG6zXy0
営業電話まじでうざいよな
するほうも仕事とは言え大変だよな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:27:28.73ID:kX3ZI3SA0
こういうことさせる社長だからこそ良心の呵責もなく簡単にバックレられるんだろうな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:27:33.18ID:lzSX/Ky/0
こんな会社に勤める事自体が悪業を積んでるんだよ。
被害者ぶるんじゃねーよw
よく固定電話にかかってくる保険やらリフォーム、押し買いの電話営業も同じ。
辞めりゃオシマイってもんではないぞ。
他人さまに迷惑かけるような仕事してると、
自分が思う以上にきっつい人生が待ってるから。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:29:58.10ID:Qnmk3FKlO
労働時間だけでなく労働密度も規制を考えなきゃいけないね。
仕事が1日八時間でもずっと全力疾走してたら過労死するっての。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:31:17.48ID:KFfJTxFY0
>>100だよな、別に立派な仕事をしなくても良いけど悪徳業者で働くのは詐欺の共犯みたいなもんだわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:31:23.73ID:eUSfJFoc0
これは巧妙な組織的知能犯だと思う
同じような業態の別会社を複数束ねる団体またはチームが有るはずだ
外向き他人でも何等かでつなっている
その何かと還流システムを解明すればすべて解決できる
成人式に出る女子は何人位居るんだ?
その中から事件物と判別するのは相当難しい
恐らく来年の成人式にはどこかの誰かが袖を通してるに違いない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:32:00.95ID:pSBuDyN70
今の30〜40代をこき使うような典型パターンだな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:32:08.47ID:oSgnkYVD0
就職先がこういう会社だったらもうその日のうちにばっくれるっていうのが正しい対処方法だろうね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:32:26.40ID:96b/WhF50
大人の汚さを学べたな。こんな大人になったらあかんよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:33:11.35ID:0UYggB3k0
ブラックほど労働効率が悪いwww
社員一人あたりの収益とか見るのは有効かも
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:34:55.00ID:sJJauwDX0
>>1

呉服屋の営業なんてどこも同じだろ
厳しいノルマをわかって入社してんだろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:35:32.59ID:wHNCE/Zk0
>>104
そうかもね、この社長が以前は呉服屋のコンサルタントをやってたっていってた。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:36:51.50ID:sJJauwDX0
>>106
退社すれば
よほどのコネでもない限り
次の就職先は無いけどな、求職と求人のミスマッチ
日本はドロップアウトした奴に厳しすぎるから自殺が多い
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:40:30.20ID:kX3ZI3SA0
ハローワークはハローブラックに改名しろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:40:51.69ID:N9Ds6LtU0
>>112
社会出たことないの丸わかりやな
高望みせんかぎり余裕やぞ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:41:10.11ID:jw0WtwDIO
>>104
>恐らく来年の成人式にはどこかの誰かが袖を通してるに違いない

来年の成人の日はその人達が泣いているかもしれない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:42:32.34ID:RLXimpcK0
社長が宿泊代踏み倒して中国人に相手にされなくなった話にはワロタ 
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:46:28.02ID:btlZbmlb0
こういうところの営業電話って、具体的にどういうの?
何十万の着物、物も見ないでいきなり契約なんて無理でしょ?
来店予約を取り付けるとか、そんな感じ?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:48:28.50ID:uoLQ0TuU0
電話営業を法律で禁止すればいいよ。

9割がた詐欺でしょ。こういうのって。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:49:16.10ID:NbL8eyX20
>>33
俺は不動産投資が多い
そんなに儲かるなら、自社でやったほうがいいと思う
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:50:24.45ID:QbJQrP2l0
>>119
ほぼほぼアポイント取り。店まで来させれば振袖見てみんな舞い上がるので
契約にこぎつけと。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:51:47.19ID:k/sYMvm60
>>119
セミナーや展示会商法かと
要は1度来店してみてくださいって案内の電話
店舗もってるしね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:51:52.39ID:N9Ds6LtU0
社長って海外にそんな長期間いれないでしょ
どうすんのかね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:52:44.44ID:pw54xcWy0
負債5億円程度の倒産なんて日常茶飯事なのに
はれのひばっかり取り上げるとか不公平だろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:54:07.91ID:QbJQrP2l0
>>125
これぐらいの負債になれば普通は法的整理を掛けるんだが
今回はなぜか夜逃げのまま放置なんだよね。
債権者から法的整理の申し立てもない。
ある意味では特異な例。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:55:44.91ID:eUSfJFoc0
コンサルの顧問契約にもメリットがないと契約しない
そう考えるとレンタル新規参入にせよ着物に初期投資がかかるようだと
なかなか手が出ない
そこで加入者間での着物使い回し互助システム
定期的に加入者内で着物シャッフルして目新しさを演出
投資を抑えられる
それとは別にたのもし購みたいに毎月一定金額を積み立ててその金で着物新調
その着物借りたい加入者が競りで落札
一番高い落札者が決まった日数の金額を積立金として支払う
仲間内で作り上げたしシステムを一般契約者にも使わせることでアドバンテージも出来る

早いはなし仲間の誰かが故意にコケても這い上がれるシステムが出来ていて
社名や名義変えれば同じ商いが出来る
着物シャッフルは要らなくなった分を処分しやすい
事件物は使いまわしてその他の要らない着物だけ売ればよい

こんな推理してみました
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:56:42.71ID:pw54xcWy0
>>110
呉服屋は営業ノルマ厳しそうだもんね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:00:23.76ID:qfgP90sp0
全国の「はれのひ」という読みを含む企業への悪戯電話の件数もこれぐらいじゃないか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:01:35.15ID:0gx4Pg7g0
今まで色んなバイトしてきたけど、給与が遅延したことは一度しかない
それはセブンイレブンのフランチャイズ店
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:17:55.85ID:IxhUAh+w0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2445
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:27:17.56ID:Z5R/punn0
契約数じゃなくてかける電話の回数がノルマになってる会社なんか得るものなさそう。
とっとと辞めるが吉だな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:34:38.34ID:Br1gxnux0
営業会社なら普通じゃないの?
受話器と手をガムテで固定とか。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:37:13.15ID:SRLUJ3s20
〜最底辺のブラック仕事〜
●あり得ないほどきついノルマの電話(一日数百件)アポ&飛び込み営業。
●コンビニなどのフランチャイズ経営。(恵方巻・おせちなど洪水ノルマ)
●アニメ画制作やTV局下請け・孫請け編集・制作業務(徹夜)
●孫請け末端ソフトウェア開発(納期)
●宅配便配達業務(激安100円/個)
●零細観光バス運転手(休憩・休日なし)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:37:24.87ID:Z5R/punn0
>>137
庄司慎吾乙
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:38:15.50ID:LJrY2Dnf0
営業電話かけるようなクズは無給でいいよ、ザマア
転職も失敗して自殺すればいいのに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:38:24.98ID:vDRjw8A30
>>135
契約数を確保しようとすると電話の回数が
ノルマになる。
小売り店とかで販売目標を立てると最終的には
どれだけの人に声をかけたか?て話になる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:41:24.00ID:OCDnI+0R0
>>123
それだと1件1分で1日300〜400件は可能…なのか?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:46:51.51ID:IAvzfC2b0
ジャップ企業って、こんなのばっかだな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:53:34.74ID:Ii3Owbhm0
今時そんな電話効果あんの?爺さん婆さんにお孫さん喜びますよ!みたいな電話したら効くかもな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:54:03.57ID:KWpt9xHS0
和服着る時代じゃないのに、和服売る会社が儲かるわけがない
悪質な押し売り、下手すりゃ社員が自爆で買ってたんじゃねーの?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:55:00.52ID:Z5R/punn0
>>141
だからなぜ多くの人に声をかけるのが目標になるの?
声をかけた人に関心を持ってもらわなきゃ何にもならないじゃん。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:00:47.12ID:n4scIVnY0
>>1
1日300〜400件かけるとか、正社員じゃなくて、パートや派遣の仕事じゃねえの?

正社員で入ってこんな仕事を一週間もさせられたら、1カ月もやってノウハウ掴んで給与貰ったら、さっさと辞めるだけだろ

長く勤める奴は、単なる悪徳業者の共犯者か、奴隷根性のカス
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:04:48.18ID:MP+L/fMB0
>>7
そういうバカ自慢いらない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:07:42.54ID:/r2HukXd0
>>68
計算が間に合わないって、無能以外の何?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:09:23.97ID:eGX+CEv20
>>1
こんなので精神病んでたら
共産党の世話になったとして
選挙の手伝いに駆り出されたら
この2倍は電話や赤旗拡大ノルマ課されるから
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:10:42.71ID:QbJQrP2l0
>>148
篠崎がそういう会社で生き延びて、そのノウハウでコンサル事業始めたのかと。
篠崎が独立したころに、愛染蔵、たけうちG、健勝苑なんかが倒産したり
事業譲渡したりして、ノウハウ持った人間が次の仕事を探していたんでしょ。
ところが中国での事業が思うように出来なかったので、国内での直営
を思いついて、当時コンサルいってた関東地域での開業を行った。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:14:56.84ID:n9J3d5bz0
というか
もっと前にこういう実態、実情を
広く世間に告知するべき

辞めた従業員たちはダンマリか?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:16:20.00ID:yoEz+wTt0
福岡に店を出してからおかしくなった
福岡ってクレジット会社が異常に多いよな
審査が甘いし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:22:00.88ID:kl9C+Cs00
>>153
選挙前の土日限定だろww
しかも2倍も嘘だろうし
そんなんで悲鳴上げてる豆腐は引きこもってろよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:23:55.13ID:8k9HPzWU0
あぜくらって倒産したんだな。
ググると倒産直前の年度利益は、
5億、2億、4億、マイナス53億ww
わけわからん。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:25:50.61ID:nmer4AZQ0
一人当たり1ヶ月7〜8000件位か。
日本中の女性の新成人って50万人位だろ?
20人で営業圏内の全女性新成人に電話かけても1ヶ月かからないんじゃないの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:32:22.42ID:QbJQrP2l0
>>158
最後に社長も空に舞ったがな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:39:37.52ID:oLxTspxx0
そもそもカタカナだのアルファベットの着物屋に就職する方もアタマおかしいし、借りに来る客はもっとバカだろ。
ウチも利用してはいるが、こういうのは良質なとこはちゃんと良質だ。客側に見る目がなさすぎる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:35:39.59ID:ZThjvO8U0
負債分まるまる持ち逃げだよw
この国はやった者が勝ち
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:43:56.30ID:c2VC5ZRJ0
>>1
人を大事にしない所は逆に稼げないって事を企業は認識すべきだな
営業電話なんか無意味
まだネットでの検索に力を入れる方が良い
今の人は先に検索する事から始まるからな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 00:07:28.28ID:S6LJGaxL0
うちも社長は何もせず社員に厳しいノルマ課しているんだけど潰れるのかな
潰れてもいいよ、諦めがつくし
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 00:08:30.22ID:RT9Gm6BM0
一般論として、営業電話って意味あるの?

迷惑なだけなんだけど。

大体、電話1本で「はい、買います。」なんてなるわけないじゃん。

バブルの頃のマンション販売のしつこい営業電話が懐かしいわw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 00:09:35.72ID:yppkh1590
>>166
その営業電話で数千万円売れたりもするんだがな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 00:14:53.20ID:NipMgH4X0
古すぎるw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 00:20:38.16ID:Kse7v0C20
こういう仕事は絶対に続かねーわ
死ぬまで電話で営業するんかって自問自答するぞw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 00:23:13.51ID:SXZtqeXk0
>>168
だからお前はいつまでたっても
平社員なんだよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 00:23:47.54ID:ThgDemzK0
こうやって契約取るのに必死で追い詰められてる可愛い女の子と
契約をえさにして抱いてみたいわ。なぜか俺にはかかってこない。電話ないからかな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 00:24:27.96ID:Ygu0YmL30
電話で営業てwwwwwwwwwブラックそのもの
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 00:24:29.37ID:bf99ANjj0
ハローワークは何やってんだ?
求人数、応募人数、採用人数のデータを
求人票に載せろや

ブラックの判断できるやろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 00:27:55.39ID:IMVrE+KMO
マジレスすれば、派手に宣伝したり、しつこく電話営業してくる呉服屋は大抵がハズレ
オリジナルの上質な紙のショップバッグの店もハズレ率高い(紙袋の費用だって、商品代金の一部に組み入れられてる。ただし、着物を保管する『たとう紙』は和紙が基本)
髪飾りだの小物プレゼントを謳う店もハズレ率高い(小物の代金も以下同)

最初は敷居が高く感じるかが、地元で長く営業してる呉服屋がお勧め
こういう所は無茶な営業かけて来ないし、アフターケアもきちんとしてる

着物は洋服と違って、購入したあとの付き合いが長い
10年、20年お世話になるつもりで、購入する店舗(業者)は慎重に選びたい
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 01:11:59.56ID:hwNN6f4l0
>>177
そう
呉服屋だけじゃなく前に利用したことあるわけではないのに
電話で新規営業かけてくるとこは全て断った方がいい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 01:18:09.92ID:XCHjnpHd0
ノルマはあって当たり前 弱者を騙そうが汚い手を使おうが稼いだ者が正義
辞めたきゃ勝手にやめろと言われて少し頑張ってみたけど、
頑張ってどうなるレベルの話じゃないと思って逃げ出したことがある
ああ、俺はどうせ負け犬ですよ・・・
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 01:33:40.22ID:g8SV9lug0
>>153
政治活動の電話なんか頭空っぽにしてできる楽な電話業務の最たるものじゃん。
シカトされようが切られようがかけさえすればいいんだから。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 01:46:39.41ID:tWtWX8iK0
ムダな電話営業だ、私立高校に多少の寄付して
制服屋やスポーツ用品屋みたいにどっぷり学校に入り込めば、営業も簡単だろうに

だいたい、昼間にイエ電にかけまくって誰が出んだよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:13:15.03ID:cyg/ctLt0
>>182
振袖に関してはイエ電が正解。
本人が未成年なんで契約主体が事実上親。
だったら昼間にイエ電でないと逆に契約取り消しの憂き目に。

また、電話だけで契約完了にならない商品なので、とにかく焦らせて
店舗に来させることが重要なんだよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:37:36.97ID:dYrVH+Bb0
>>177
>オリジナルの上質な紙のショップバッグの店もハズレ率高い(紙袋の費用だって、商品代金の一部に組み入れられてる。ただし、着物を保管する『たとう紙』は和紙が基本)

たとう紙はその店で買ったという証でもあって、アフターサービスとも関係してくるからね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:41:01.21ID:V8nGTU0o0
>>7の仕事の場合はわからないけど

店員で雇用して勤務時間中にこれだけ
電話営業で時間を取られるとしたなら
電話業者に外注したがマシだなあっちのが営業もプロだし それかテレオペ部署作るか

記事のような動機で応募してくるねーちゃんにいきなり400電話しろってのは昭和の会社
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:57:31.60ID:9kEUdC7z0
>>156
知ったかぶりの馬鹿
お前はチョン以下だから死んだ方がいいよ、早く死ね!
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 07:05:50.09ID:cyg/ctLt0
>>185
ここは成人式振袖に特化してたから、通常時はすることがないんだよ。
だから店舗でテレアポ、土日はテレアポ顧客の来店待ちという流れ。
フリの客がほとんどいないからね。フリが来たら逆に大変なんだよ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 07:11:51.24ID:RtWqazOdO
てるみくらぶの社長は700万円を隠し持っていたのが発覚。まだ他にもあるんじゃないかと疑われている。
はれのひの社長や幹部も隠し財産がかなりありそう。
特に社長一家は幾ら懐に入れて逃げまわっているんだろか?
中国だと狙われて、どうせ犯罪者だと金取られて埋められちゃう可能性もあるわな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 07:14:38.51ID:WEFn6zRP0
ブラック営業の典型
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 07:16:11.43ID:mhwZA1sv0
まさにバックレは正義w
ブラックにはバックレで対抗!
自分の身を守る必要悪
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 07:25:12.05ID:juyf6YLi0
はれのひ
くもりのひ
あめのひ

社名は”はれのひ”でも従業員の心の中は、”あめのひ”だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況