X



【総務省】マイナンバー記載、わずか1年で撤回 住民税通知書 漏えい頻発、コスト増 経済団体から批判殺到で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/16(火) 16:48:36.84ID:CAP_USER9
 従業員の給与から個人住民税を天引き(特別徴収)する企業などの事業者に、市町村が税額を郵送で知らせる通知書へのマイナンバー記載が、2018年度から当面見送られることが、総務省への取材で分かった。総務省は17年度から記載を義務付けたが、誤送付による番号の漏えいが相次いだ上、事業者が番号を保管するコストも増したため経済団体などから批判が殺到、わずか1年で撤回した。

 記載見送りは、総務省が17年12月下旬に省令を公布し、各自治体に連絡した。

 通知書には税額と従業員の名前、住所が記載されている。総務省市町村税課によると、事業者が天引きを行う際、マイナンバーがなくても実務に支障はないが、番号を記載することで「事業者と自治体がお互いに正確な番号を把握でき、利用がスムーズになる」(同課)ため、義務化した。

 しかし、17年5月の郵送開始後、全国で記載ミスなどによる誤送付が発覚。道内は札幌や恵庭など8市町で12事業所計27人分が漏えいし、計十数人が番号を変えた。

残り:368文字/全文:796文字

01/16 05:00
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/157099
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:50:11.23ID:2RNeteqA0
なにやってんだか!

馬鹿役人!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:51:02.16ID:yb/NW01u0
この糞システムに何千億使ったんだっけ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:51:43.77ID:9nV6Bhmb0
(年収のなどの)条件が前よりいい人

結婚するなら
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:51:50.88ID:mTpxbKpn0
 NHKは視聴料未納者に対して 強制徴収する前に
なぜ民法と同様にスクランブル放送にしないのか?
(電気、ガスは支払わないとストップするのに!)
http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51948285.html
また 今の放送法は放送局がNHK一社だけの1950年に成立した
遺物とも言える法です。現在は多数の局が競争しており全く実態に合いません。
NHKを守る為だけの放送法を改正して 視聴料未納者にはスクランブ
をかけさせるようにすべきです
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:53:09.22ID:mTpxbKpn0
民法は広告を取るのに努力しているのに、
NHKは濡れ手に粟の利益を得ています。
入社6年目で年収1600万円とか。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:54:02.42ID:6S4Kpdpp0
これはもうだめかもわからんね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:54:15.77ID:/LjgmJgc0
公務員首にしてAIに入れ替えろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:54:28.55ID:BzWmTgU00
俺は免許持ってないから住基カード無き今、
マイナンバーカードが必要なんだが
個人情報ガーと騒ぐ連中のせいで未だに身分証として使い辛い。
もういいじゃないか。な?
お前の個人情報何て誰も知りたがらないよ。
とにかく普及させよう。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:55:16.21ID:WVdEjrKG0
一度漏洩した番号はどうなるの?書き換え?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:55:46.54ID:GjH+gjfT0
マイナンバーは賛成だが、こういう管理の甘さには厳罰を与えてほしい
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:56:23.03ID:I27hxhrM0
背乗りご注意って、警告文入れとけ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:56:32.14ID:rddeqbL30
まぁ、これからこのマイナンバーに色々onしていこうとしてんのに
コスト掛かったり漏洩とかあったら屋台骨から危ないしなぁw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:56:33.26ID:YapTbW/J0
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/number/dai9/siryou6.pdf
「マイナンバー制度利活用推進ロードマップ(案)」
(政府のIT総合戦略本部のマイナンバー等分科会で福田峰之・内閣府大臣補佐官が提出した資料)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/number/dai9/gijisidai.html

2018(平成28)年 1月国家公務員身分証 (実施確定)
            3月末 カード交付1,000万枚
            4月末 ICチップの民間開放 民間の社員証・ポイントカード利用

2017(平成29)年〜2019(平成31)年
             替え玉受験対策として資格試験、入学試験の受験票として活用。   
             ダフ屋対策興業チケット・携帯電話の本人確認販売。 
             ワンカード化の促進(デビットカード、クレジットカード、キャッシュカード、診察券などとして利用)
             個人番号カードと運転免許証との一体化、
             個人カードと医師免許・教員免許との一体化。 
             学歴証明(卒業証明書
             個人番号カードを健康保険証として利用。
           
2019(平成31)年  3月末 カード交付8,700万枚
             在外邦人にも個人番号カード交付
             在外邦人管理制度の創設。 
             予め本人が登録した事業者等と死亡情報を共有し、相続手続きを円滑化=死亡ワンストップサービスの実現

2020(平成32年)  カジノ入館規制 、東京オリンピック入館規制(7.8月) 
             在外邦人の国政選挙のネット投票 

税、社会保障、災害の三分野のみの限定利用のはずのマイナンバー
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:56:46.26ID:Xlrvxvjw0
記載ミスや誤送付の原因ってなんなの?
ヒューマンエラーなら使用する側が無能ってだけの話なのでは…
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:57:08.63ID:n+JLeGZ50
結局役所内の左翼連合職員が故意にシステム崩壊させてるんでしょ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:57:12.95ID:ndYLmqo90
マイナンバーの制度自体は良いが
運用に問題があるきがする
運用の根本を考え直すべき
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:57:19.03ID:SGsLmKQX0
マイナンバー義務付けにするとブラック企業の脱税がバレる
ブラック企業が潰れると票田を失って困る議員がいる

政府はブラック企業を無くすどころか移民を入れて奴隷競争をさらに煽ってる
老人と移民のために増税負担だけして結婚出産できずに孤独死する中高年は
生まれた年が悪かったな
君たちは政府に見殺しにされたのだ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:57:28.03ID:WhwkIGqv0
カード会社「税金おいしゅうございました」
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:58:11.14ID:StJBu5d10
マイナンバー管理法人に天下り
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:58:13.82ID:fxUzerV40
漏れたら在日だとバレるから困る!
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:58:55.77ID:qct/mcLG0
まあ元からシステム導入の利権だけ貪ればいいだけだからな

税金のとりっぱぐれなんて元からバレてても役人が厄介だから手入れしないところだしな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:59:25.59ID:rddeqbL30
>>19
そこにはないけど消費税10%になったら、また軽減税率の話で
スーパーでマイナンバー提示とかになるんだろうなぁw

しかし、アメリカの社会保障カードは絶対に持ち出さず、人に見せるな
なのにねぇw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:00:18.97ID:DRdeUZWr0
だめだこりゃ笑
マイナンバーカードを作りに役所へ行った時
担当者は二人がかりでマニュアルを確認しながら
対応していて不安を覚えたのを思い出した。
使いこなせない制度なら無くしてしまえ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:00:22.86ID:WVbItlV10
そもそも役所の犬猫にPC操作が無理だし
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:01:39.73ID:WVbItlV10
>>32
その担当者は間違いなくバイトかと

役人だったら舌打ちして露骨に嫌そうな顔するからね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:01:45.74ID:GlLhbKFl0
どうせ住所入力時に間違えて入力した、データ抽出時にプログラムが間違えていた
とかなんだろ
どちらにせよマイナンバー関連の税務署紐付けも冤罪が頻発するだろう
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:01:48.16ID:BPKXF5sI0
IT後進国が無理するからこうなる
書類役人を駆逐してAI化はいつになるのやら
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:02:06.99ID:WhwkIGqv0
さっき、転入届とか便利になるぜ!ってニュース見たばかりなんだが
銀行口座紐付けもあるんでしょ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:02:33.40ID:q9Z0d5Eq0
そういや、自民党の安倍晋三総理大臣が大好きな韓国企業のLINEとマイナンバーを繋げるとかいってたね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:02:58.24ID:+il8mlh30
>>11
個人番号の漏洩が怖いからこそ
バイトが受付やってるような店で
マイナンバーカードを預かれない、という考え方が経営者にあるらしい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:03:06.39ID:4ft8ZCWO0
印刷したり郵送するのが間違い
よけい手間がかかる
ペーパーレスでこそマイナンバーの効果がある
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:03:08.05ID:58NQsE8b0
何で書類に記入した上でさらにコピーが必要なんだ
コピーを提出させるなら記入させんな死ね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:03:16.30ID:BVNgQclc0
>>39
この調子だと無くなるかもな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:03:16.59ID:FA3DoB0N0
>>1

【個人認証】NEC、顔認証システム受注 全市区町村のマイナンバー交付に使用[産経新聞](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442400537/

【米国】社会保障番号に代わる身元確認方法を検討 個人情報の漏えい相次ぎ 1億4500万人分の個人情報が流出した可能性
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507126904/
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:03:55.63ID:rbu4R1k90
そろそろマイナンバーと住基の2本立てにする気になってこないのかな?
住民登録とともに住基作ってそれをこういったものに使えば安全なのになんでマイナンバーを直に扱えると思ったんだろ?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:04:11.76ID:+LV7SgsdO
>>20
うちはマンションだけど郵便配達員が
普通郵便をしょっちゅう他の家の郵便受けに入れ間違えていくよ
間違って入ってたやつをみんながみんな返してくれてるか疑問
うっかり開けちゃったら気不味いから処分してそう
普通郵便の誤配達なんて証拠が残らないし
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:04:24.21ID:0BIGyHXE0
相変わらず頭悪いな

霞が関のクズどもは
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:05:19.27ID:clh1jXKt0
これを クレジットカードでつかうとなw
ポイントカードで使うとなw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:05:40.53ID:tDPjJOKD0
これ何で記入してくるんだよーと思いながら
来た書類のマイナンバー塗り潰すという仕事が増えた
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:05:47.80ID:wWZ/hYSI0
こういったヒューマンエラーを避けるためにも電子化勧めたほうがいいな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:06:35.02ID:EvGwDyrW0
マイナンバーで利便性向上するかと思ったら、既存の手続き+マイナンバーで手間増えただけだしな。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:06:36.03ID:haFdQMth0
でも、

会社の管理者には個人情報

筒抜けでしょ?

保護されてないじゃん?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:06:46.14ID:YTQTPTM20
>>11
携帯契約で住基カードだしたら
「それでは出来ません、免許証出してください」といわれたぞUQモ○イル
住基カードの有効期限はまだあるのにな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:06:48.49ID:khohTVZh0
>>28
(笑)
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:07:00.25ID:KMXfv2Xg0
住基カードもポシャして
これもポシャか〜
こんな誰でも考えられるもの適当に作って
失敗しても俺らの何倍もの給料もらえるんだもんな
やめられねーな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:07:18.90ID:WhwkIGqv0
>>47
手を付けてるから、すでに流出してる説
こういう情報漏洩ってベネッセとかで懲りないのかなあ
関わる人の数、その雇用形態で漏洩リスクは考えられるだろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:07:22.12ID:rbu4R1k90
>>41
そりゃ番号知ったら民間側で漏らさないように保管しなきゃいけないんだからな
なんでそんなことをさせて平気なのか不思議でならない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:07:35.77ID:/asNi8ix0
安倍って日本一のバカじゃねーの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:01.82ID:KhzNUUri0
マイナンバー 
製作費 2700億円 維持費 年300億円 → ドブ
リトアニアの電子政府を 輸入する
100億円あれば 足りる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:08.31ID:Vv/uDnv00
マイナンバー自体廃止にしろ
だいたいマイナンバーってネーミングセンス最悪
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:39.82ID:0QNdbxs60
はい終了〜
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:40.93ID:ePlxhD/40
廃止しろよ死ね

税金いくら無駄にしたんだよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:10:26.90ID:FekY/j0c0
役人てクズしかなれない決まりでもあんの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:10:38.00ID:aDrglwMV0
>>59
携帯はどこもそうだよ。
その場合は支払いにクレカ出すと行けるぞ
それでもごねるようなら公的支払い所だな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:10:52.59ID:4SsUBalk0
もうマイナンバーばれても良いようにしよう
それしかない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:28.34ID:E9kuq64nO
なんだ
いつもの役人の無駄遣いかよ
だったら身銭切っても国民に返せよ税金使ってるんだから
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:38.11ID:MsuggVhF0
それより住基ネットの立場は?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:44.36ID:59+yVttj0
いちいちコピーだ
本当に面倒くさい!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:12:01.50ID:vQVhmYsp0
公務員と言うのは民間では使い物に成らない屑の成る物だから、こう言う事は仕方が無い。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:12:06.71ID:IvXERo3j0
郵送w
さすがIT後進国だけある
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:12:10.34ID:v3zff2ND0
支払調書は?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:12:53.91ID:l+b3SFUK0
また失敗か
何回目だよw

住基で失敗してるだろw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:13:17.02ID:clh1jXKt0
>日本一のバカ
バカだけならいいのだが

行動力ある○○だからw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:13:30.25ID:gsIxcRi60
>>1
プレミアムフライデーといい、これといい、

日本のお役人さんたちって、

何でこうも抜けてるのかね?w
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:13:52.44ID:fNJ/V1lH0
こんなものすぐに廃止したほうがいいよ
漏洩したら誰が責任取ってくれるんだ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:14:01.21ID:cvWEbJ0L0
記載したりしなかったり保管に神経使ったり
人事や総務の立場からするとね、
もうね面倒極まりないのよこれ(´・ω・`)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:14:12.57ID:zX4NztOM0
85歳の認知症の婆が家族全員分の通知カードを無くしやがった
多分ゴミに出したんだと思う
だから家族全員マイナンバー持ってない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:15:04.11ID:WhwkIGqv0
情報は関わる人の数だけ漏れるもの
金庫に全財産入れても、金庫ごと盗まれるケースもあること
やっぱりIT後進国なんじゃ…
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:15:17.54ID:jTlLzFBn0
マイナンバーカードって2年ごとに更新で手数料2000円だと
しかもほとんどの人がこのことを知らない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:15:38.46ID:l+b3SFUK0
失敗ばかりの社会保険庁つぶせや
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:15:56.21ID:pn8BmKyn0
アメリカじゃ昔、
核ミサイル基地入管への個人認証へ、
いわゆるマイナンバーが使われた。
今は完全にバイオメトリクス。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:15:58.67ID:zX4NztOM0
>>92
うそーん
10年じゃないのかよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:16:28.93ID:qSTpZazh0
見切り発車のマイナンバー制度…国民・事業者・行政機関の手間増加で混乱続出、「情報連携」で情報漏洩の不安 http://biz-journal.jp/2017/11/post_21332.html

末端市町村のマイナンバー担当だけどこの記事も大体合ってるから併せてどうぞ
金と手間だけかかって大して便利にならないゴミみたいな制度だよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:16:48.59ID:5F93G/180
なんでやる前にいろいろ予想してないの?
こんなん普及せんやろ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:17:00.84ID:8aOskgPc0
ヒャッハー!アベノマイナンバーだあっ!
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:17:16.27ID:2l4Kzjf+0
スパコン詐欺と同じような口利きで導入しちゃったんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況