X



【鉄道】那覇―名護を結ぶ「沖縄鉄軌道」計画、推奨ルート決定 北谷、沖縄市など経由…沖縄鉄軌道計画検討委員会★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/22(月) 16:58:33.15ID:CAP_USER9
鉄軌道推奨ルート決定 北谷、沖縄市など経由 県検討委
1/19(金) 6:34配信

沖縄本島への鉄軌道導入に向け、県が設置した有識者による「沖縄鉄軌道計画検討委員会」
(委員長・森地茂東京大名誉教授)が18日、県庁で開かれ、七つの経路案のうちから
「推奨ルート」を絞り込んだ。「C派生案」と呼ばれる推奨ルートは那覇市から
浦添市、宜野湾市、北谷町、沖縄市、うるま市、恩納村を経由して名護市に至る。

委員会は2月上旬からC派生案に関する意見公募を実施した上で
「構想段階における計画書(案)」を知事に提出し、知事は早ければ年度内に県計画を決定する。

委員会は推奨ルートの決定に当たって(1)利便性(2)採算性(3)予想される事業費と建設期間
(4)施工性と環境への影響−を主な判断材料とした。その結果、「C派生案」の総合的評価が最も高かった。

委員会の検討によると「C派生案」は、国などの公共予算で整備し、鉄道会社は運行に専念する
「上下分離方式」を採用した場合、開業後30年で黒字化が可能となる見通し。

事業費は約6100億円で、最も安い案(最短ルート)と比べると約900億円高いが、
極端に高額ではなく、工法の工夫で事業費の縮減も期待できるとした。
その上で、この経路の採用で需要を取り込める地域の広さや乗客数を勘案した場合、最良の選択肢だと判断した。

委員会は基幹線から分かれる支線「フィーダー交通」の整備にも併せて取り組む必要があるとした。
その上で「既存の路線バスが地域と主要施設などを結んでいることから、主に路線バスの活用が想定される」とした。
次世代型路面電車(LRT)やバス高速輸送システム(BRT)など、新たなシステムの導入は
「構想段階の終了後、市町村や既存の交通事業者などと共同で検討する」とした。

1/19(金) 6:34配信 琉球新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180119-00000008-ryu-oki
https://ryukyushimpo.jp/archives/002/201801/0bef3772f03869b24f8821d50cb372f0.png


沖縄鉄軌道
http://oki-tetsukidou-pi.com/

★1:2018/01/19(金) 14:25:41.80
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516339541/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 14:33:26.46ID:i1ycpL6v0
>>99
自分が沖縄に旅行に行ったときの体験だが

地元民はETCを車に取り付けてないようだ
レンタカーはETCレーンを通るが地元民の車は一般レーンで渋滞作ってる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 15:54:46.91ID:JdCRvbIK0
チビの毛深いチビ貧弱デブばかりの沖縄

無能で地場産業もない内地に集ってばかりの乞食県民

度胸も行動力も知能もない都落ちの巣窟

取り敢えず、やるなら沖縄県民だけからがっぽり徴収しろよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:29:22.09ID:omxisI4y0
検討で終わるな…完成すれば便利『かも』
ただそれだけだな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 21:04:06.68ID:JtIB7Cf60
沖縄県営鉄道ってのが昔あったな
帰還兵と弾薬を満載した汽車が突然爆発して220人が木っ端微塵になったという事故
何故か米軍は再建してくれないし謎のかん口令がしかれたと
一説によると米軍が関与したと言われている
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 21:09:35.76ID:CJqHF4Qd0
>>106
コピペ乙
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 21:16:29.10ID:zCffyfM20
58号線を鉄道にすればいいんじゃないの。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:16:49.54ID:iJ7M3BZW0
>>99
結局出たとこの下道も混んでるから、レーン増やしても仕方ないような気がする
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:55:37.43ID:VW5qSTxK0
★★沖縄から鉄道が消えた理由★

沖縄戦で奪われたものは、住民の命だけではなかった。
戦前から沖縄の人々の暮らしを支えてきた重要な公共交通だった
県営の県軽便鉄道(ケービン)も空襲などで破壊された。

それらは戦後の米施政権下でも復興されず、日本復帰後も鉄軌道が
敷設されることなく沖縄の車社会が形成され、深刻な交通渋滞を引き起こしている。
戦争で消えたレール 米軍は再建せず

民間敷設が困難な中で県による敷設が模索され、1914年(大正3年)に
機関車が走る県軽便鉄道(後に県鉄道)の那覇―与那原線が開通。
民間会社の沖縄電気軌道による電車も同じ年に走り始めた。
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1493130726/161


鉄軌道ルート2案で開業1年目黒字 沖縄県の検討委試算 国・県の整備負担前提
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1493130726/247
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 23:24:14.76ID:k2oNYaQR0
>>70
ゆいレールは遅すぎてな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:04:20.62ID:EHvAQ83e0
北谷経由案として公表したのはブラフ
もし北谷へ行かせるのなら、そのまま国道58号下を直行すれば名護まで早く行ける
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:07:31.41ID:+A70k/Na0
人が住んでないところを通しても意味ない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:42:08.10ID:Gv15rsup0
いっそ新幹線建設したら?
建設費大して変わらんし。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:50:15.37ID:3dMYXZXg0
★沖縄モノレール、7年連続で利用者増加…2016年度は1700万人
2017年4月7日

沖縄都市モノレール線(ゆいレール)を運営する沖縄都市モノレールは4月6日、
ゆいレールの2016年度の乗客数が1732万3988人だったと発表した。
1日平均では4万7463人。7年連続で前年度を上回った。

ゆいレールは那覇市内の那覇空港〜首里間12.9kmを結ぶモノレール。2003年8月に開業した。
現在は首里〜てだこ浦西(浦添市)間の約4.1kmで延伸工事が
進められており、2019年春の開業を予定している。

国土交通省の公表資料によると、2014年度の平均通過人員(旅客輸送密度)は1万4366人。
同年度の千葉都市モノレール(1万2222人)より多い。


乗客数1732万人 売上35億8683万円 沖縄県 沖縄都市モノレール(2017.03月期) ★
乗客数1758万人 売上32億9676万円 千葉県 千葉都市モノレール(2016.03月期)
乗客数1166万人 売上21億7600万円 福岡県 北九州モノレール(2016.03月期)
乗客数1009万人 売上18億7700万円 神奈川 湘南モノレール(2014.03月期)

PV「鉄道にっぽん!路線たび ゆいレール編」
https://www.youtube.com/watch?v=F04sZ8VEo4w
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:08:03.76ID:4EnES9Re0
>>101
意外と起伏あるよ

那覇から北谷まで自転車で往復したけどマジきつかった
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:55:27.52ID:3dMYXZXg0
★好調モノレール、外国客後押し 沖縄2016年度乗客7%増 ICカードも寄与
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-474986.html

「ゆいレール」初の単年度黒字 前期、開業14年目で達成
https://www.nikkei.com/article/DGXLASJC29H5Q_Q7A530C1LX0000/

ゆいレール 8月から増便、値上げ
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-520057.html

開通から14年、ゆいレール乗客2億人達成
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/156096

「金曜ダイヤ」とは? 「ゆいレール」が新設、背景に沖縄特有の事情が
https://trafficnews.jp/post/77255/

沖縄の新移動スタイル 「ゆいレール」で渋滞緩和へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO95148420V11C15A2000000/
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:19:15.12ID:7Y4CqnMm0
>>117
沿線自治体に利子を負担してもらっていることを忘れているし
初めは自力で利子も支払えるとかほざいていたくせに
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:25.68ID:7Y4CqnMm0
>>121
観光客向けだったけど、あまりにも外国向け?のハイテク改札を入れすぎて国内旅行者が困惑した
しかし今度はシナとパヨクにより1乗客の利用スペースが従来の2.5倍となり、それに伴う積み残しが無視できないほど発生
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:44:53.17ID:kJAc0mpd0
鉄道が敷かれる場所の自然は破壊してもいいんですか?
おかしいですよね?沖縄の自然を守るためにこの計画にも反対すべきでは?
沖縄で活動しているプロ市民のみなさんやw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 13:51:55.75ID:7Y4CqnMm0
バスに乗る金がないから赤字鉄道を敷けとパヨクが
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 14:08:30.25ID:NnJh+FLP0
鹿児島から台湾まで連絡橋架けるのか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 14:19:41.14ID:8DA2voA10
>>71
なんでこういう嘘を平気でつくんだろう
こういう人種がいる限り沖縄にインフラなんていらんよ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 14:26:24.16ID:5pruh1VF0
採算取れるのか?
バスで構わないのでは?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 14:41:10.19ID:vjc6vRyg0
美ら海水族館へはもっと便利に行きたい。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 14:47:23.34ID:gkO8A1Wq0
県でやるなら、勝手にやれ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:15:50.07ID:7Y4CqnMm0
そして事故を起こせばトンネル毎埋めるのですね分かります
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:42:04.83ID:7Y4CqnMm0
うまる市はうまるし
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:58:33.45ID:3dMYXZXg0
★★沖縄県内国税徴収額、3500億円超 内閣府沖縄予算上回る 2015年度最高 全国29位
2017年5月7日

県内の2015年度国税徴収額(徴収決定済額)が3508億円と過去最高を記録し、
初めて3500億円を突破した。
同年度の内閣府沖縄関係予算3392億円(補正後)を上回った。

他省庁分を除き、国から沖縄に入る予算よりも沖縄から国に納める税金が上回る
「支払い超過」となった。

支払い超過は、1972年の復帰以降、9回目。また国税徴収額の最新値が
公表されている15年度を含む過去10年度分の統計を見ると、
うち6年度分で国税徴収額が沖縄関係予算を超えている。

沖縄関係予算を巡っては基地問題に絡めた「リンク論」も
しばしば取り沙汰されるが、近年は沖縄から国に支払われた税額の方が
大きくなる傾向が出ている。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-491200.html


★国税「支払い超過」 沖縄優遇論 虚構にすぎず
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/okinawa/1516449917/23

★沖縄県内国税額 最高 好調経済が押し上げ 支払い額、類似県上回る
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/okinawa/1516449917/24
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 18:07:37.30ID:iDKoQvPN0
>>134
人口13万
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 21:33:15.14ID:ah/rB0/y0
>>127
いや、北部のレンタカー率は高いよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 22:00:57.60ID:3dMYXZXg0
★沖縄観光客939万人超え 2017年 5年連続で過去最高更新
2018年1月19日

沖縄県は19日、2017年(1〜12月)の入域観光客数が前年比78万3100人(9・1%)
増の939万6200人となり、5年連続で過去最高を更新したと発表した。

県は17年度の入域観光客数について950万人を目標に掲げており、1〜3月も
前年同月比9・1%増のペースが続けば達成できるとみている。

17年の外国人観光客は、前年比46万100人(22・1%)増で、全体の約27%に
当たる254万2200人。国内客は前年比32万3千人(4・9%)増で685万4千人だった。


2017年観光客は939万人 外国人は254万人
http://www.qab.co.jp/news/2018011998598.html
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 22:22:20.37ID:L16P0XUZO
全国的に路線バスの運転手不足の上、沖縄県は賃金が安い。まして、全国的にバスの運転手は賃金が安いからなり手がいない。
沖縄バス以外は一度倒産しているし。
沖縄県でバスの運転手をしていた人は、賃金のよい本土の会社へ行ったり、転職しているみたいだ。
ゆいレール(モノレール)を延伸するとなると、米軍基地があって、それを縫うように作らなきゃいけないがそれが一番手っ取り早い。
そして、2両から3両に編成を増やして活用するしかない。
改めて、普通の鉄道を引くとなると、用地買収やら、那覇市中心部を地下に作らなきゃいけなくなる。
そこまでの費用を国に求めても無理だ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 00:32:51.85ID:Z5qL0xtH0
>>129
県外の観光客として言えば、
沖縄に行く時点でレンタカー借りるわけだから鉄道の有無は関係無い。

むしろ沖縄道の許田から先を何とかしてほしい。
名護東道路とくっつけるんだよね?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 00:35:56.64ID:O3EryJxs0
よくわからん国に貴重な血税を援助するくらいなら、
赤字確定でも国内に援助する方がマシだな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 00:36:24.22ID:LIOc1CTc0
沖縄に鉄道は無いと初めて知ったのはこち亀読んだ時だったな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 01:24:52.84ID:jGiBr84c0
>>146 全国の知事が誰一人基地を誘致をしないという事は、
全国の知事は全員反日思想の知事で、つまり日本の全国民は中国人になりたがっているという事か?
うむ…
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 01:32:47.28ID:u5VUa3p30
>>147
琉球新報では報じられていないが、
沖タイには米海兵隊はグアムへ移転すると数年前(オバマ期)の日米首脳合意がしっかりと報じられている
 日本の新聞で報じたのは沖タイだけ
だから、誰も手を上げないワケ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 01:35:14.76ID:u5VUa3p30
あ、許田から名護まで沖縄道を伸ばせばいいだけだよね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 01:46:43.39ID:bISURCM80
那覇ー泊
那覇ー与那覇
那覇ー南風原

この3方向を何とかしろ!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 01:48:40.11ID:hxrWfRrp0
TXが70kmで7000億円なのに、首都圏に比べて遥かに地価が安い沖縄で
何で60数kmで6100億もかかるんだ?

しかも、TXは工事費の高い地下部が結構あるが、沖縄は殆ど高架だろう

沖縄なら路面電車で十分
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 02:31:28.08ID:bISURCM80
>>151
利権に消えるから
あと沖縄は交通量の割りに道狭いから路面電車は無理
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 02:34:51.85ID:10o6Tclq0
あいつらに鉄道運用できんの?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 04:26:08.87ID:R3gxLp5M0
70キロの距離だから高速型LRTでいいだろ
単線で行き違い設備を増やせば沖縄あたりの輸送需要は賄える
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 13:36:05.22ID:tUxDJPId0
>>151
マジレスすると、空港から那覇市周辺は地下だから、高架化は浦添から始まるので、地下化に金がかかる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 16:01:07.57ID:asGOMMqT0
沖縄まで来て地下鉄とか、もぐらじゃあるまいし
鉄道は眺めがよければいいよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 16:11:02.27ID:4KKzmbyk0
地盤が石灰岩で水分が多いから地下鉄は難しいと言われてたんだけどな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 16:29:00.95ID:5fNABbTE0
地下鉄が無理なら、那覇・浦添の鉄道敷設はあきらめろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 16:30:02.69ID:4Go8H+pp0
学校の移転先すらないのに今更線路引くだけの土地あるのか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 16:55:45.22ID:uFzoS4Mb0
沖縄に鉄道造るなら北海道の全市町村に鉄軌道とおせよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:33:12.86ID:5fNABbTE0
宮島線は16.1kmを34分だから28.4km/h程度しかない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:38:23.38ID:WHqtGqgm0
電車あった方がいいと思うけど
採算取れるの、那覇から北谷ぐらいまでだろ、せいぜい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:45:23.51ID:EdpwD8Vw0
正直、那覇から北谷付近までだけだぞ、栄えてるのは。
沖縄市は米軍基地が縮小されてからはゴーストタウンになってるし。
那覇より南も、土地はどんどん米軍から返して貰ってるけど
スカスカで何も無い地域だし。

名護終点に鉄道っていうけど、名護自体には何も無いだろw
その先の水族館とか、瀬底のビーチとか(サブプライムで廃墟になったが)
そういう観光名所付近まで鉄道駅伸ばさないと意味無いだろうに
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:07:43.57ID:/sOfncsH0
那覇から名護まで1時間なら立派にベットタウン需要が出てくるだろ、そうすれば中北部も栄える可能性があるし、発展する余地が出て来る、何だかんだ言って中北部は那覇までの所要時間がネックだったしね、
逆に言えば南部から中北部への観光以外の需要も出て来る可能性がある、特にうるまの工業団地への通勤需要もでてくる。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:11:30.66ID:/sOfncsH0
>>167
少なくとも名護まで行けば、そこからは名護東道路を使えは短時間で海洋博公園までは行ける、
今の那覇から海洋博直行よりは時短になるだろうし、同じレンタカー借りるにしろ長時間運転からは開放されるし、
その分58の渋滞は多少は緩和されるだろ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 20:15:06.91ID:eclbk21F0
自動車通勤が減ればいいんだよね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 20:18:06.63ID:5fNABbTE0
だーかーら、
名護と許田の間に高速道を作ればいいだけだろ
名護海洋残骸バカは頭が悪すぎ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 21:09:01.44ID:5fNABbTE0
名護東道路って名護と許田の間は流用予定で作る気がないらしいね
ばーーーーーーーーーーーか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 22:56:16.20ID:5fNABbTE0
流用しても輸送力は変わらない
だから、おめーが鉄道を作れとほざいているのだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 22:57:47.64ID:5fNABbTE0
たった数キロの高速道路で事が足りるのに、どうしてその3桁も建設費が違う鉄道を作らなければならないのか
これこそ無駄遣いの極致
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 23:31:31.95ID:asGOMMqT0
沖縄市が衰退していると言っても、県下で2番目の人口を抱える都市だしな
観光だけに振るというのも現実的ではないわな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 23:35:44.57ID:asGOMMqT0
普天間交差点から伊佐に降りて58号線を通り、北谷交差点からライカム・沖縄市方面にすれば多少遠回りだけど観光とビジネスや周辺住民の足になるはずだけどな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 23:59:24.33ID:zKnfHQTc0
沖縄市の駅っぽい場所が市役所なのかこどもの国なのか微妙なところになってるな
てっきり北谷からライカム通って第2ゲートか胡屋十字路辺りだと思ってた
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 23:59:36.05ID:O4c13spT0
>>92
モノレールは純粋に公務員の為のものだぞ、無駄にクネクネしてるのも効率的に公務員住宅をカバーする為

一期は那覇市役所と県庁、二期は琉大に行く公務員の為のものだから

まぁ、そいつらのせいで渋滞が起こってるのも確かだからしょうがないっちゃあしょうがないんだけどね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:07:20.37ID:w9tuhT+/0
それなら県道29号上を行かせばいいだろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:08:03.99ID:vs6R3HGl0
台風とか大丈夫なんか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:22:53.19ID:lt1hYSYK0
地下路線もあるみたいだが、
不発弾処理で工事進まねーだろうよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:25:24.19ID:vvCmByH40
本来はそういう処理の仕事はアメリカがやる義務があるが、日本は何故か日本がお金を払って処理して貰ってるという情けなさ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:46:24.80ID:w9tuhT+/0
>>183
1970 大阪千里 第1種一般博 330ha 6422万人
1975 沖縄本部 特別博 101ha 349万人
1990 大阪鶴見 園芸特別博 140ha 2313万人

死ねよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:50:11.06ID:GfejZR9a0
今は踏切作れないから新線作るなら高架か地下のどっちかしかなくて
高架にしても安価だが法面崩壊リスクがあってメンテナンスコストのかかる盛土高架はなかなかとれない
だから高い。ぶっちゃけ山岳トンネルが一番安い逆説
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 01:02:08.12ID:LROFU6Ft0
>>183
空港から本部の美ら海水族館まで伸ばすだろ
観光のことを考えたら当たり前だろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 01:17:46.20ID:Uh/wUyhF0
>>189
だったら沖縄市・うるま市は寄り道じゃね?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 01:43:53.40ID:LROFU6Ft0
>>190
正直な話観光的に考えると
那覇空港→浦添→宜野湾→北谷→読谷→恩納→名護→本部・美ら海水族館
のルートが良いと思う

しかし中部の沖縄市・うるま市を通ったルートにする事で
後々中部を発展させる事に繋がるのではないか
南部のベッドタウンになる可能性もあるし通勤通学に使える
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 02:59:50.21ID:hbBMVAzg0
>>185
サンフランシスコ講和条約で請求権放棄しちゃったからな
それを要求するのは、韓国が慰安婦の賠償金を日本に求めてるのと一緒になる
普通の国ならそんな事しない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 05:13:07.37ID:3Erw7S6o0
観光に使うのなら、名護よりひめゆりとかの沖縄南部へ伸ばすのが当たり前だろ
だいたいの県外修学旅行の立ち寄り先だし

名護厨はもっと便利な本州に移住しろよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 09:08:14.40ID:kvhiwxAY0
沖縄に旅行に行ったが名護の渋滞で吐きそうになった
高速も伸ばすべきだし
半分観光客なんだから水族館まで鉄道あってもいいよな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 09:14:29.63ID:IabVg3GZ0
こんな環境破壊やったら、沖縄の人が怒るだろ。
こんなのにわざわざ金だして作るなよ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 13:10:26.09ID:3Erw7S6o0
360万人-遠足3万人/365=0.98万人/日

ゆいれーる 1732万人-遠足3万人/365=4.7万人/日

まったく足りない
さようなら
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 17:25:31.50ID:+ay92X//0
沖縄に造るぐらいなら奄美にリニア新幹線造れよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 18:21:24.87ID:4z4ah+HZ0
渋滞の原因は沖縄特有の変な作りの道路と年中道路工事
老人カー、障碍者、車椅子、デイケア、老人ホームカーの多さ
スマホのながら運転の多さ
自動車学校の運転シミュレータに出てくる人と車が全く同じ動きのする沖縄人
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 18:34:05.82ID:heTT3s4q0
全部高架にして複線でいけるやろ
もうかりそうでんな
道路が込みすぎて沖縄に鉄道は必要なんや
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 20:00:40.62ID:EeY60ex20
ゆったり沖縄は大間違い「那覇」が渋滞度日本一だった!

道路の混雑も凄まじい。沖縄本島を縦貫する国道58号線やひめゆり通りは
通勤時間帯以外でも遅々として進まない渋滞が毎日のように発生しているが、
近年は近郊の浦添市や宜野湾市まで渋滞箇所が広がっている。

国土交通省から発表されたデータによると、渋滞時の移動速度を計測した調査で、
東京23区が時速15.7km、
大阪市が16.3km、
名古屋市が17.1kmに対し、
那覇市は時速12.9km。
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20161128/Jisin_26583.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況