X



【大麻】マリフアナ摘発数増、若者にまん延「タバコやアルコールより害はない、といった誤った情報で抵抗感薄れている」と捜査関係者★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/01/22(月) 22:34:28.65ID:CAP_USER9
大麻の栽培や所持などにより昨年1年間に神奈川県内で摘発された人数が9年ぶりに300人を超えたことが、
県警と神奈川など1都9県を管轄する関東信越厚生局麻薬取締部(麻取)のまとめで分かった。

横行の背景には、若年層へのまん延や危険ドラッグの規制強化の「反動」があるとみられ、
薬物依存の問題に詳しい専門家は「精神疾患の発症リスクを高める」と警鐘を鳴らしている。

県警薬物銃器対策課と関東麻取横浜分室によると、大麻取締法違反容疑での県内の摘発は最近、増加傾向にあるという。

過去最多だった2008年の338人から減っていたが、13年の170人を底に増加へ転じ、16年は280人。
17年は速報値段階だが、08年以来9年ぶりに300人台に乗った。

中でも若者への浸透が深刻で、摘発された半数近くを10〜20代が占め、未成年者も1割弱いる。
30歳未満が15%程度にとどまっている覚醒剤事件と比べて、割合は際立って高い。

捜査関係者は若者に広まっている一因として、インターネットの普及などにより「気軽に」薬物に手を出してしまう傾向があるとみている。

 実際にインターネットで大麻について検索すると無数のサイトがヒット。
「マリフアナは世界の半分以上で法的に(ほぼ)合法」「成分は医療にとても効果がある」という文句が並び、
掲示板サイトでは大麻を意味する「葉っぱ」といった隠語が飛び交う。危険性が低いかのように錯覚させるものが少なくない。

 捜査関係者は「たばこやアルコールより害はない、といった誤った情報がネットなどにあふれ、若者の抵抗感が薄れている」と分析。

県警によると、覚醒剤1グラムの末端価格が6万4千円なのに対して大麻1グラムが6千円と安価なことも、
一気に「身近な薬物」(捜査関係者)となった要因の一つに考えられるという。

一方、危険ドラッグが14年施行の改正薬事法(現医薬品医療機器法)などで取り締まりが強化され、
入手が困難となったことから、薬物使用者が大麻に移行しているとの指摘もある。
厚労省によると、危険ドラッグの販売店舗は15年7月に全て閉鎖。捜査関係者は「危険ドラッグで薬物を『覚えた』人の一定数が大麻に流れた」とも語る。

大麻草は主に花穂(かすい)や葉に有害物質を含み、煙を吸うなどすると幻覚作用や記憶障害、さらに乱用を続けることで精神疾患を引き起こすリスクを高めるとされる。
また少量でも危険性が高い、有害成分を抽出した固形物「大麻ワックス」の製造方法がインターネットなどを通じて急速に広まっており、捜査当局は警戒を強めている。

国立精神・神経医療研究センター依存性薬物研究室の舩田正彦室長は「大麻の作用には個人差があるが、認知機能や学習能力を低下させ、薬
物依存に陥る危険性がある。特に若年層にとっては脳内神経の成長を阻害するため極めて有害」と訴えている。

◆大麻草 
アサ科の一年草。主に葉と花穂(かすい)に幻覚作用がある「テトラヒドロカンナビノール」を含む。
乾燥大麻は「マリフアナ」とも呼ばれ、燃やして煙を吸うなどすると幻覚作用や記憶障害、学習能力の低下を引き起こすとされる。
大麻取締法により無許可の所持や栽培、譲り受け、譲り渡しが禁じられている。
罰則は栽培が7年以下の懲役、所持は5年以下の懲役。営利目的はさらに重くなる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-00023374-kana-l14

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516610850/
2018/01/22(月) 17:47:30.41
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 01:54:31.00ID:TlQPNXy20
>>1
アルコールやタバコより害はないといった誤った情報
って記載があるけどなにを根拠にいってんの?
捜査関係者なのに
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 01:54:39.81ID:Ubv35T5i0
大麻の新薬研究ではもはや完全に日本は取り残されてる
しぶしぶ解禁された頃には外国の高い薬を買うことになるんだろうな

ならば禁止のまま末期がんとかモルヒネ中毒にした方が儲かるって
厚労省や医師会は考えてるかもな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 01:55:05.99ID:nSRYzEvB0
大麻合法化を目指すカナダを調べたら、薬物使用率が先進国中第1位。
合法化理由が危険な薬物乱用対策とマフィアの収入カットと税収アップって、やっぱヤバくないかな。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 01:55:19.65ID:lKs7wRWZ0
>>610 ソース

『日本の法律上』、大麻は麻薬ではありません。
麻薬に指定されているのは、「麻薬取締法 別表1」に指定された物質だけ。

麻薬に指定されているのは、合成されたTHCだけ。
「麻薬取締法 付表1」では、ワザワザ「大麻を除く」と明記されている。

・法(法別表第一)及び政令(政令第一条)による麻薬類          
http://www.epc.osaka-u.ac.jp/pdf/drug%20etc.pdf

表-1

75ー44

六a・七・八・十a―テトラヒドロ―六・六・九―トリメチル―三―ペンチル―六H―ジベンゾ
〔b・d〕ピラン―オール(別名デルタ九テトラヒドロカンナビノール)

(分解反応以外の化学反応(大麻取締法 (昭和二十三年法律第百二十四号)第一条 に
規定する大麻草(次号において単に「大麻草」という。)及びその製品に含有されている
六a・七・八・十a―テトラヒドロ―六・六・九―トリメチル―三―ペンチル―六H―ジベンゾ
〔b・d〕ピラン―オールを精製するために必要なものを除く。)を起こさせることにより
得られるものに限る。)及びその塩類
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 01:55:21.47ID:laD06c9k0
日本で許されてる事もA国では禁止されてる場合はA国ではやっちゃだめやろ?
外国で許され始めてるからと言って日本で禁止されてる事をやってはダメやろ?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 01:55:36.60ID:QS88p4nL0
タバコはやめようと思えばやめれるだろ
副作用は眠くなるだけだ
寝続ければ止められる
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 01:55:40.96ID:Ezueje8m0
大麻やってた知人が今アル中
アル中で肝臓壊してタバコで肺やられて両方ともできなくなった鬱病知人は大麻および薬物やりたいと毎日嘆いてる
こういう奴らが頼るんだからろくなもんじゃないなと思うけど
たとえ害がなくても日本で吸っていいってわけじゃないんだよね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 01:55:57.38ID:T/gtvugz0
>>616
そりゃアメリカがそうしろって言ったからさ
アメリカが作った平和憲法を未だに後生大事に抱えてるのと同じ
え?まだ昔の憲法のままなの?ってアメリカ人がビビるほどだw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 01:56:32.84ID:SVJzjusd0
>>624
そりゃそうだよ
悪法も法なりだからね
合理性のない法であっても法に触れれば処罰されても致し方ない
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 01:59:20.74ID:T/gtvugz0
>>630
そんなんくらい自分で調べろよw
GHQだよ
大麻取締法が出来た年を調べてもいいし
その時の日本の議会の議事録でもいい
ネットで見つかるわ
おれはお前の代わりにまた探すのはもうやだよw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:00:01.74ID:lKs7wRWZ0
>>616

日本の法律を良く読め。

『日本の法律上』、大麻は麻薬ではありません。

麻薬に指定されているのは、「麻薬取締法 別表1」に指定された物質だけ。

麻薬に指定されているのは、合成されたTHCだけ。
「麻薬取締法 付表1」では、ワザワザ「大麻を除く」と明記されている。

【麻薬及び向精神薬取締法】(昭和二十八年三月十七日法律第十四号)

(用語の定義)

第二条 この法律において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

一 麻薬 別表第一に掲げる物をいう。

・法(法別表第一)及び政令(政令第一条)による麻薬類          
http://www.epc.osaka-u.ac.jp/pdf/drug%20etc.pdf

表-1 75ー44

六a・七・八・十a―テトラヒドロ―六・六・九―トリメチル―三―ペンチル―六H―ジベンゾ
〔b・d〕ピラン―オール(別名デルタ九テトラヒドロカンナビノール)

(分解反応以外の化学反応(大麻取締法 (昭和二十三年法律第百二十四号)第一条 に
規定する大麻草(次号において単に「大麻草」という。)及びその製品に含有されている
六a・七・八・十a―テトラヒドロ―六・六・九―トリメチル―三―ペンチル―六H―ジベンゾ
〔b・d〕ピラン―オールを精製するために必要なものを除く。)を起こさせることにより
得られるものに限る。)及びその塩類
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:00:19.33ID:VfiUuZdi0
>>631
大麻吸ってる奴がそんな面倒くさいことするかよw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:01:26.21ID:VfiUuZdi0
>>636
何言ってるかわからんw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:02:06.70ID:lKs7wRWZ0
>>630

日本の大麻は、GHQからのたった一枚の紙切れで禁止された。

【大麻取締法制定のきっかけとなったGHQメモランダム】
http://www.taimasou.jp/index.php?ghqmemo

連合国軍最高司令本部 AG 441.1 (12 Oct 45) PH APO 500 12 October 1945

MEMORANDUM FOR: Imperial Japanese Government 日本帝国政府宛覚書
THROUGH: Central Liaison Office, Tokyo. 終戦連絡中央事務局経由

日本に於ける麻薬製品および記録の管理に関する件

麻薬の種子および草木の作付け、栽培、生産を禁ずる。現在、作付け、栽培あるいは
生産されている麻薬の種子および草木は、ただちに処理し、遺棄すること。
処理された量、日付、処理の方法、場所、その耕地あるいはその地域の土地の所有者は、
30日以内に連合国軍最高司令部へ届け出されなければならない。

未加工、半加工、あるいは喫煙用のあへん; 未加工および半加工のコカイン;
ヘロイン、および大麻(Cannabis Sativa L.)の備蓄については、その製造販売を
ここに禁ずる。また、連合国軍最高司令官の許可なくしてそれらおよびそれらに
関する帳簿や記録を、移動、遺棄、使用および販売することを禁ずる。

麻薬とは、あへん、コカイン、モルヒネ、ヘロイン、大麻(Cannabis Sativa L.)、
それらの種子と草木、いかなる形であれそれらから派生したあらゆる薬物、
あらゆる化合物あるいは製剤を含む。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:02:58.44ID:SVJzjusd0
>>632
法は改正してはいけないものではないからね
合理性がないのなら解禁してもいいのでは?という話はあっても構わない
でも最終的に法規制が撤廃されるまではしてはいけない
これが法律
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:03:08.70ID:lKs7wRWZ0
>>630

大麻草は戦後、GHQにより禁止された。

☆ 衆議院で大麻(マリファナ)に関しての法改正が議論中。

厚労省「GHQに言われて禁止した」

衆議院インターネット審議中継 農林水産関係の基本施策に関する件
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&;deli_id=43715&media_type=fp(国会中継・動画)

説明・質疑者等(発言順): 開始時間 所要時間 鷲尾英一郎(民主党・無所属クラブ)  10時 04分 29分

*********

GHQに押し付けられた「大麻取締法」だが、アメリカでは大麻合法化の流れに成っている。

「ダメ絶対」の洗脳から目覚め、日本人が自らの意思で「大麻」の議論をし、法を立案、制定する時期に来ている。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:04:10.46ID:lKs7wRWZ0
>>630

GHQが、日本に禁止法を押し付けたのは、『黒人兵士が吸うから』

第7回国会 衆議院厚生委員会議事録より抜粋 (原文通り)
https://sites.google.com/site/taimamondai/taima-kusa-mondai-kenshou-iin-kai-setsuritsu-shui-sho

当時の内閣法務局長官であった林修三氏回想録

占領軍当局の指示で、大麻の栽培を制限するための法律を作れといわれたときは、私どもは、
正直のところ異様な感じを受けたのである。先方は、黒人の兵隊などが大麻から作った
麻薬を好むので、ということであったが、私どもは、なにかのまちがいではないか
とすら思ったものである。

大麻の「麻」と麻薬の「麻」がたまたま同じ字なのでまちがえられたのかも知れない
などというじょうだんまで飛ばしていたのである。私たち素人がそう思ったばかりでなく、
厚生省の当局者も、わが国の大麻は、従来から国際的に麻薬植物扱いされていた
インド大麻とは毒性がちがうといって、その必要性にやや首をかしげていたようである。

占領が終了したあと、大麻取締法の廃止、又は改正が議論されたが、
厚生省が「最後の踏切りがつかない」とビビり、大麻取締法の廃止は見送られることになった。

当時の内閣法務局長官であった林修三氏回想録

こういういきさつがあるので、平和条約が発効して占領が終了したあと、昭和二七年から
二九年にかけて、占領法制の再検討、行政事務の整理簡素化という趣旨で、大規模な
法令整理が考えられたときには、この大麻取締法の廃止(少なくとも、大麻草の栽培の
免許制などの廃止)ということが相当の優先順位でとりあげられたのであり、私ども
当時の法制局の当局者は、しきりに、それを推進したのである。

厚生省の当局も、さっきも書いたように、国産の大麻は麻薬分が少ないことから整理の
可能性を認めたのであるが、なお最後の踏切りがつかないというので、私どもも
それ以上の主張はせず、この法律の廃止は見送られることになった。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:05:18.97ID:VfiUuZdi0
>>644
学校とかも意外と真面目な奴が校則の見直しを!とか言ってたもんな。昔
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:05:55.79ID:XDQucWUp0
安全派が屋上からダイブしても生きてたんだから安全じゃね?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:07:41.83ID:Gq+MOpDg0
>>1
>「特に若年層にとっては脳内神経の成長を阻害するため極めて有害」

馬鹿になる薬って事か。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:09:18.29ID:u8TQjAMn0
嗜好品締め付けた弊害。規制ばっかでガス抜きも不自由。禅でも始めれば満足か?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:10:22.35ID:3O4LgJMK0
結局喫煙厨がマリファナ厨だからな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:11:52.22ID:lKs7wRWZ0
>>640
>GHQの時代に厚生労働省はあったでしょうか?

GHQが設置されてのは1945年10月2日。
廃止されたのは1952年4月28日。

厚労省の前身である『厚生省』の設置は1938年。

2001年1月、労働省(当時)と統合されて厚生労働省にかわった。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:11:56.55ID:c35NyDCA0
酒や煙草など依存性のあるものに手を出してしまうのは、人の性として仕方がないところもあるが、
その人の人間性自体に影響を与えてしまう危険性がマリファナにあるか、
という議論になるスレだと思っていたわけだが
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:12:20.52ID:QD7P+YhJ0
現代にGHQがあると思ってるような基地外さんじゃねえ…
確かに笑われるのがせいぜいだよ
おかわいそうに
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:13:24.49ID:Ubv35T5i0
>>616
いっしょくたにしないと無理があるくらい大麻禁止が正当性に乏しいって事だよ

同じ危険薬物ならどうして”大麻に限って”別の法律で規制されているのかって話

麻薬取締法(覚せい剤諸々の所持及び使用の禁止)
大麻取締法(大麻所持の禁止)

この事実は厚労省は絶対に隠す
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:14:04.15ID:QD7P+YhJ0
>>652
厚生労働省とはっきり言ったんだけど
君の頭のおかしさを説明しなくていいから
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:15:07.85ID:kORttIe80
戦争も始まるんだからヒロポンを再評価したほうが有意義だよ
マリファナなんか何の役にも立たない
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:15:15.44ID:lKs7wRWZ0
>>649

全くの嘘八百。

最新の研究データでは『大麻使用でIQも低下しない』と判明しています。

アルコールの使用は、IQ の低下に密接に関連していることが判明した。

〔No, marijuana use doesn’t lower your IQ〕

大麻使用でIQは低下しない。
http://www.washingtonpost.com/blogs/wonkblog/wp/2014/10/22/no-marijuana-use-doesnt-lower-your-iq/
http://jop.sagepub.com/content/30/2/159.long

同研究では、以前のデューク大学の研究より、はるかに多い未成年者のサンプルを利用。
(英国ブリストル地域で 1991〜1992 年に生まれた 2,612 名)

研究者は、8歳で、そして、再び15歳で子供たちのIQ得点を調べ、
交絡要因 ― アルコール使用、タバコ使用、母の教育その他 ― が考慮されたとき、
「大麻使用と15歳の低いIQの関係はない」事を発見した。

深刻なマリファナ使用さえ、IQと関係していませんでした。
アルコールの使用は、IQ の低下に密接に関連していることが判明した。


以前の大麻使用はIQが下がると言う研究は双子の研究でも否定されました。

Impact of adolescent marijuana use on intelligence:
Results from two longitudinal twin studies

青春期のマリファナ使用の知性への影響: 双子による長期的な二回の研究結果
http://www.pnas.org/content/early/2016/01/13/1516648113.abstract

本研究の目的は、思春期の双子の二回の経年的研究における知的性能の変化と、
マリファナ使用の関連を検討することであった(N = 789 および n = 2,277)。

私たちは、参加者の家族の背景特性と遺伝的傾向を調整する知性の標準化された
アプローチを使用して、大麻使用前、9-12歳で、そして、再び、17-20歳で計測しました。

使用頻度と知能指数(IQ)変化との間に、用量反応関係の証拠はなかった。
また、大麻使用の双子は、禁欲的な兄弟に比べて有意に高いIQの低下を示すことが
できませんでした。

これら二つのサンプルから得られた証拠は、測定されたIQの減少は、
大麻の影響に晒された直接的な結果でない場合があります。
むしろ、大麻開始と低い知性は、基礎をなす家族の要因に起因している
事を示唆している。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:16:16.98ID:c35NyDCA0
とりあえずは、実名晒して実刑食らわせるほどなのかね?
販売してたら仕方がないところもあるけど、使用とか所持には世界的に見て厳しすぎない?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:16:29.55ID:P6CnjEFP0
厚労省のHP見ると
「WHOは、大麻の医療用途の可能性については
科学的な根拠に基づいた報告を行っていません」
と書いてあるけど
確か先月にWHOが医療用大麻を規制するべきではないと結論付けたよな
大麻含む包括的なレビューは今年中に出るらしいけど
その結果によっては大きな動きがありそう
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:16:36.50ID:yR7Zn0fp0
大麻の話いっつも複雑になるの何
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:19:12.41ID:ccRMaPPHO
ヤニ・サケ・ハッパを全面禁止・違法化したらどんな世の中になるのか
非常に興味がある
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:19:37.94ID:lKs7wRWZ0
>>649

その御用学者が言っている事は全くの嘘八百。

御用学者が根拠としているのは、阪大の研究だが、阪大の研究は、
大麻など使っていません。

阪大の元論文には『大麻』などと一言も書かれていない。

阪大の研究は、有り得ないほどの「合成THC」を生後2-7日の赤ちゃんマウスに腹腔注射した実験。
人間の通常大麻使用には当てはめられません。

阪大の実験に使われた合成カンナビノイドは、

1.THCの30倍も効力を持つ「WIN55、212-2」
2.CB1 カンナビノイド受容体の逆アゴニスト「AM-251」
3.100%のエタノールに溶かして薄めた「合成THC」

阪大の実験で分かる事は、これらの人口合成物質を、脳回路形成期の幼少期マウスに、
大量に腹腔注射したら「危険」と言う事だけ。

アメリカなどではマリノール(合成THC)と言うFDA承認薬が、
がんの化学治療の副作用(吐き気・食欲不振)などを緩和するため処方されています。
また、厚労省の資金提供で、臨床試験も行われ、良好な結果を出している。

阪大の研究のマウスへのTHCの投与量は「10 mg/kg Δ9 -THC」。

MARINOL (Dronabinol) : Capsules - Sep 2004, FDA
http://www.fda.gov/ohrms/dockets/dockets/05n0479/05N-0479-emc0004-04.pdf

これを見ると、マリノール(合成THC)は、2.5、 5、 10mg を一日二回服用する。
10mg と言うのは、コロラド州などのレクリエーションユーズの大麻食品の法定含有量と同じです。
つまり、10mg のTHC を毎日二回使用しても重篤な副作用は起きない。

阪大の研究は生後間もない幼少マウスへマウスへ「10 mg/kg Δ9 -THC」腹腔注射している。
人体への投与量の50〜100倍を注射で生後2-7日の赤ちゃんに打っちゃっている。

こんな実験で「大麻は脳に害がある。脳を破壊する」って、化学、医学を冒涜している。
嘘八百、デマも許容範囲を超えている。

アメリカのFDAに真っ向から対立するアホな見解です。
阪大は常軌を逸している。最高学府、日本の恥です。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:20:16.99ID:Ubv35T5i0
>>658
そういうプロパガンダなんだから訂正なんてするわけがないだろw
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:21:33.20ID:c35NyDCA0
>>663
人の心は複雑?ってことじゃないですかね
私はマリファナやらないですけど、医療用じゃなくて
民生用でやりたがる人もいるだろうなと思いますし
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:22:17.75ID:DoiU8Qi/0
>>651
マリファナも臭いらしいな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:24:44.86ID:JhMz2lJQ0
別に大麻ぐらいどうでもいいけど、ガンギマリしたまま車には乗るなよ。
それ以外は好きにしてくれって感じだ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:28:28.31ID:P6ru3vbo0
アルコール規制が緩すぎなんだよ日本は
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:29:23.85ID:Ubv35T5i0
世界的な流れを見たらよほど宗教的理由でもなければ
この先も規制し続ける事なんて無理だよな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:33:56.49ID:lKs7wRWZ0
>>671

大麻合法州/寛容国でも、公共の場所での大麻喫煙は禁じられている。
また、大麻はタバコのように四六時中吸うものではない。

大麻合法州/寛容国で、大麻の受動喫煙、副流煙が問題になった事はない。

オランダのコーヒーショップでは、タバコは有害で臭いので全面禁煙。
大麻は自由に吸える。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:34:41.47ID:c35NyDCA0
これから世界標準に合わせていくとして、これまでに実刑を受けた人や、
社会的制裁を受けた人との整合性をどうやって取っていくか、ってのも問題かなあ
日本は恩赦とか無いしねw
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:36:16.36ID:P8PhzNAW0
アルコールを飲んで暴れる人がいるが大麻を吸って暴れる人はいない
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:36:19.50ID:5Q923qI+0
大麻解禁の本当の狙いはアヘンの市場拡大だから、これに注意して解禁していけばいいと思うよ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:40:31.84ID:yR7Zn0fp0
ぼくはカフェインでいいです。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:40:59.73ID:11LXUpr20
タバコやアルコールより害がないのは事実だろ
JTとビール会社いい加減にしろよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:41:03.15ID:P6CnjEFP0
酒やたばこが非合法、大麻も非合法
酒やたばこが合法、大麻も合法

規制でも緩和でもどっちでもいいけど
このどちらかにしてほしい
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:41:49.19ID:lF7n4rhf0
海外では合法やしな
日本も解禁すればいいのにな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:42:52.22ID:yR7Zn0fp0
酒はまっとうなビジネスに認められるほど素晴らしいものなのか
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:44:58.83ID:kORttIe80
>>680
アッパー系好きなら
もっとアンフェタミン系の有用性を勉強したほうがいいぞ
正直、大麻やマリファナ、酒なんかどうでもいいわ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:45:45.39ID:duzyTQAR0
別に誤った情報で増えてる訳違うやろ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:47:26.44ID:lCCBhhXU0
683 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/23(火) 02:41:49.19 ID:lF7n4rhf0
海外では合法やしな
日本も解禁すればいいのにな


2chみたいなクズの溜まり場にはこんなカスばかりになる
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:47:41.77ID:Sq7/CNdS0
大麻やる奴って色んな刺激を求めて最終的にシャブとかに手を出すイメージ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:48:01.11ID:mLn9E8YA0
 無害で安価な大麻なんかが流行ったら、

 ヘロインに次いで最凶の依存性ドラッグ 『酒』 が

 売れなくなってしまいますやん!!!

 大麻 ダメ! ゼッタイ!!!

               by悪魔の酒販業界
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 02:51:11.66ID:gEK6MeT20
正式な発音なの?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:00:24.64ID:9fGGyz7NO
タバコやアルコールより害が無いと躍起になって主張してる人は
多分マリファナだけじゃなくタバコも酒もやるだろうしもっと違うドラッグも際限無くやりたがるだろうな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:00:40.02ID:Kgg1ImmL0
なんか間違っているが医療用モルヒネは基本末期と医者に判断された人にしか
投与されない(余命が短いと判断された人)

最後に病で苦しんで死ぬよりはモルヒネ投与されて少しでも苦しみから解放して
あげて最後を遂げて欲しいという願いから医療用として使用されている。

反対に大麻が合法化なんかされるとハマらない人(依存まではいかない人)には
良薬かもしれんが、依存して暴力的、薬を買うためにお金を浪費し
借金するような人が多く現れたら、社会不安や犯罪が増えるのは目に見えている。

タバコは依存はするが性格が変わるようなものではないが
酒や大麻は人格が変わる人も多く現れると思うので
余計、注意して取り扱わないといけないと政治が判断するのは正しいと思う
(実際、酒で人生狂った人も多いはずだからね)
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:06:07.40ID:T/gtvugz0
どうせ税金が儲かるだけだって
厳しく規制されて、どこでも生えてるようなことにはならない
アメリカでもそうだが高額の税金がかけられて、酒を管轄していた部署があつかっている
既得権益が絡んできて下手すりゃタバコより高くなるよ
意味ねーよ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:08:01.91ID:qgGzMqDZ0
大麻吸うとどうなんの??
煙草は落ち着く系だから、大麻も落ち着く系なん?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:11:13.15ID:bYy/Le+00
大麻解禁とか言ってる奴らは在チョンのクズ共だけ
日本を貶めようとしてるクソ朝鮮人
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:14:03.66ID:9RIUR7rG0
アホやろ
マトリの警官とか危険だから定期的に入れ替わってたりするの知らないのか
認知機能が正常に働かなくなるで
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:16:53.15ID:Wd0WKlSw0
>>692
お酒の場合はまだ、二日酔とか頭痛とか
手痛い副作用があるからまだ自制できるけど、
大麻はそれがほとんどないからより危険だよね。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:17:09.10ID:VOzpQTgV0
大麻と覚せい剤を同列に並べる>>1方が
危険極まりないと思う
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:18:55.99ID:Pryuzy3g0
>>1
特権で大麻の所持や使用が認められてる奴らもいるけどな

法=国民は法の下平等
法改正して「国民は平等」を白紙にしなければならない
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:20:03.22ID:QLfbwsVg0
法を犯して入手しようとすること自体がやばいわ
そういう不正なことに抵抗感がないということ、不正なことで金儲けをする連中を何とも思わないこと
そして薬物を摂取するという習慣をつけること
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:20:19.83ID:VOzpQTgV0
>>1
「たばこやアルコールより害はない、
といった誤った情報」

アルコールは知らんが
タバコより害が少ないのは明白だと思うのだが
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:20:37.87ID:/5A7ZDUI0
>>692
いつの時代のお話だ?
経皮型のモルヒネなら「ノルスパンテープ」の商品名で使っている人は珍しくない。(当然、医者の処方箋は必要だが、数年前からは入院患者だけでなく、外来患者にも処方されてる)
同じく経皮型のフェンタニルも「デュロテップ」の商品名で使っている人はそこそこいる。それなりの規模の病院のリハビリ室に行けば、使ってる人を探すのに困らない。
疼痛の処方としては珍しくもないし、「余命が短い」なんて条件もない。
フェンタニルの処方を受けるには「不正使用しない」という誓約書を出す必要があるが、逆に言えばその程度で出してもらえる。処方されてる患者さんを何人も知っているが、「性格が変わった」などという話は聞いたことがない。
むしろ、様々な副作用があるから使用を続けるかどうか迷っている人はいるが、「性格が変わる」などと言う与太話は聞いたことがない。
医療大麻の使用で「性格が変わった」などという症例があるなら提示してもらいたい。
まあ、その前に「余命が短いと判断された云々」の話から見ても、「医療に詳しい」ふりをしてるだけの野次馬だろうがね。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:23:19.07ID:/5A7ZDUI0
>>692
書き忘れたので追加。
現在の日本の法律では大麻の「製造と所持」が禁止されているのであって、使用は禁止されていない。
それほど重大な副作用があるのなら、どうして使用も禁止しないのか説明すべきだな。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:25:59.11ID:lKs7wRWZ0
>>692

そんな事は、大麻使用率が約10%の大麻合法州/寛容国でも起きていない。

大麻の依存性は、カフェイン以下。(>>229 参照)
タバコ使用者の32%、アルコール使用者の15%は依存症になったが、大麻は1.1%だった。(>>243 参照)

酒は、暴力行為、あらゆる犯罪を助長するが、大麻は暴力行為を抑制する。

大麻合法州/寛容国では、大麻起因で犯罪率は増えていない。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:28:41.06ID:yR7Zn0fp0
副作用が少ないからダメ人間になるって噂は聞いたことある
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:28:59.30ID:lKs7wRWZ0
>>707

大麻が原因で犯罪率が上がった、崩壊した国/地域など古今東西存在しない。

50年以上多くの国民が大麻を使用し、大麻使用率が10%前後の大麻寛容国でも、
大麻起因で犯罪率が増加することはない。


▼ カナダの大麻使用率は増え続けて来たが、犯罪率は劇的に低下している。

大麻と犯罪率は、相関関係も因果関係もない。
そう言う事が統計的に分かって来たから、民主的に合法化される。

【カナダ:犯罪率推移グラフ】
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-64-84/infonewlifebridge/folder/460301/21/5526521/img_0?1338171140


▼ 大麻を20年以上コーヒーショップで販売しているオランダの犯罪率は下がり続けている。

大麻に関する社会的実験は、既に終了している。
だから、多くの国/地域で、嗜好/医療合法化の流れになっている。

【犯罪者不足でオランダは19の刑務所を閉鎖】
http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-11881599966.html

犯罪率が減少し続けており、この傾向が今後も続くことが予想されるため、
オランダでは国内の刑務所8ヶ所を閉鎖予定であると、2009年に同国の
法務省が発表している。

そして2013年になった現在、19ヶ所の刑務所が閉鎖される予定である。
犯罪率が低下し続けているのが、その原因の一部だ。

オランダ「犯罪者が減りすぎたので、予定よりさらに刑務所を閉鎖する」
http://labaq.com/archives/51866286.html

2015年だけで19もの刑務所が閉鎖される計画が提出されたとき、オランダ
法務省はこれ以上の削減はない旨を伝えていました。

ところが空になる監房の費用がかさむことから、さらに5つの刑務所を閉鎖
する意向であるようです。

その背景にはここ数年で平均0.9%ずつ落ちる犯罪率の減少があり、そのため
さらに3000室ほどが空になることが予測されています。


▼ アメリカの大麻使用者は右肩上がりに増え続けているが、犯罪率は減り続けています。

【アメリカ:過去1か月以内に使用した薬物、時系列推移】
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/892/56/N000/000/003/144682532085936519178.jpg

☆【図録 米国の犯罪件数の推移】(NGワードに成るので検索)

1990年から、暴力犯罪、財産犯罪共に減り続けている。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:30:07.33ID:OwWWK0S+0
日本ではこれほんと漢字の問題があるから、もう大麻は無いわ

タバコと麻薬を一緒にするやつはいないが
大麻と麻薬は一緒と思ってるやつがいる
多分、日本人の9割がそうなんじゃないか
アサと痲薬は関係ないんだがね

外国ではこんな混同がないので海外は規制が撤廃されていくんだろう
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:33:08.25ID:lKs7wRWZ0
>>709 追記

2015年から全米で犯罪率が上がっている。これは警察と市民との信頼が薄れた事に起因する。

大麻とは全く関係がない。

2015年に米国の殺人率が急増しました。
http://www.bbc.com/news/world-us-canada-34120247

少なくとも30都市で、殺人率が急激に増加しました。

ミルウォーキー、76% 、セントルイス、56% ミズーリ州、60%の増加。
そしてボルティモア、メリーランド州が続いた

急激な増加につながっているかは不明だが、何人かは「ファーガソンの効果」を指摘している。

米国の殺人、昨年は10.8%増 「ファーガソン効果」か
http://jp.wsj.com/articles/SB12281053434115554903104582338932494432366

米連邦捜査局(FBI)が26日に公表したデータによると、2015年に米国で発生した殺人件数は、
前年比10.8%増加した。過去20年にわたる犯罪率低下傾向が終わりつつあるとの懸念が高まる恐れがある。

犯罪学者はもう1つの要因として「ファーガソン効果」を挙げる。14年8月にミズーリ州ファーガソンで
18歳の丸腰の黒人少年が警官に射殺された事件をきっかけに、各地で抗議行動が起きた。
一部の法執行当局者は、警官がそれ以降、公の場で批判されることを恐れ、パトカーから降りて
路上犯罪を減らす難しい任務に取り組むことに消極的になっていると論じる。

一方、ファーガソン効果の別の広がりも指摘されている。2年前にシカゴで17歳の黒人少年が
白人警察官に16発撃たれて死亡した事件など黒人住民への発砲が相次いだため、黒人社会は
警察への協力を拒むようになっている。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:34:27.88ID:1HIJPwbt0
>>1
大麻、酒、タバコで一番害悪は酒だろw

酒関係でどれだけ犯罪は発生してると思ってるんだよw

暴力と性犯罪だけでも大麻とタバコなんかと比べ物にならんだろうが

まずはアルコールの規制をしとけよバカ政府w
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:34:30.81ID:QLfbwsVg0
大麻が合法な国は薬物汚染が深刻な国なんだろ?
だからまだしもマシな大麻が合法
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:34:49.90ID:IWUxK26M0
煙草は何より悪なんだから仕方ない
悔しかったら原価の10倍ぐらい税金かければいいでしょ、どうせそんな事しか出来ないんだからw
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:36:00.40ID:2p6dCo3s0
労働意欲がなくなるから禁止されてるんでしょ
平和な地球万歳思考になって郊外に行って
田畑耕して時給自足の生活始めたりする
でラリパッパでピースでヒャラヒャラ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:36:13.66ID:lKs7wRWZ0
>>692

「マリファナはなぜ非合法なのか?」
http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/ISBN978-4-8067-1414-9.html

▼ 『元シアトル市警察署長 ノーム・スタンパー』による序文より

アルコールは攻撃的な行動を増幅させ、マリファナはさせない。

それが単純で素朴な真実なのだ。

酒は毎年アメリカ国内で文字どおり何百万件という暴力沙汰を引き起こしている。
家庭内暴力、性的暴力、殺人などの犯罪の主たる原因が酒なのだ。

一方、そういう意味ではマリファナの使用は、犯罪の記録にも、科学論文にも登場しない。
マリファナと犯罪には一切因果関係が見られないのである。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:39:41.80ID:OwWWK0S+0
痲薬が略字化されて麻薬になった時点で麻は死んだ

大麻草=麻薬=覚せい剤

漢字の混同からくるこの意味不明な連想式が日本人に定着してしまっている
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 03:43:10.46ID:bI0JD/RQ0
酒タバコに次ぐ嗜好品として解禁してほしいわ
俺はやらないけど新しい投資先として優秀すぎるだろ
第三の嗜好品が出来たら経済効果半端じゃないよ
しっかり税金取れば国も潤うし、ある程度安全なのは解禁国でエビデンス揃ってきてるんだろ?
嫌悪感のみで反対してる奴は先も読めない貧乏人w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況