X



【首都圏】「使用率」99%の見通し… 東京電力が“節電”呼び掛け

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/24(水) 07:36:59.33ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180124-00000006-ann-bus_all
1/24(水) 7:06配信

大雪のピークは過ぎたものの、東京電力は24日も
暖房の需要が増えるとして節電を呼び掛けています。

東京電力によりますと、首都圏などでは24日も寒さが続くために
暖房向けの電力需要が増えるとみられ、午後6時から午後7時には
5000万キロワットの供給力に対し、「使用率」が99%と厳しくなる見通しです。
このため、東電は東北電力と中部電力へ電力供給を要請するとともに、
家庭や企業に対しても空調の設定温度を低くして使っていない照明を
消すなど節電への協力を呼び掛けています。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:09:41.89ID:wq2+ISxu0
うちの周りの街灯が先日LEDに置き換わったけど
やたら明るくなった
雪と合わさって遮光カーテンすら薄ぼんやり明るくなってるわ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:10:15.75ID:BfpqSpUz0
>>779
嘘はついてない。
分かりにくい説明と想定外の塊だというだけ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:10:30.10ID:hVaVVPg10
原発反対とか叫んでるキチガイが電気使わなければいいだけ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:10:38.16ID:0xmSlDc30
そもそも東京に人口が集中し過ぎてるのが問題。

東京圏だけで3500万人もいるんだぜ?これだけの人間の為に電力を賄う事は至難のわざ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:11:05.16ID:g/HEWc5v0
>>787
東京ぐらいの気候だとエアコン暖房が一番低コスト。
こういう雪なんてめったに振らないから、その時だけ灯油ストーブ付ければいいだけ

ガス床暖房は、いくら都市ガスでもランニングコストが高すぎる。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:11:07.54ID:tKQaTMbw0
こういう時エアコン使うやつって、ノーマルで走る馬鹿と一緒
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:11:27.15ID:2X9rNzwb0
>>801
テメェは原発だけの電気を使えよクソ野郎
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:11:36.29ID:cKAkmimo0
だから、安全な原発を作ってくれたら文句はねぇよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:11:37.31ID:mtXz7Cs40
太陽光パネル無料で配れよ 
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:11:46.42ID:Ngy/W7pE0
降雪が頻繁な地域の信号をLEDに替えたところ
LEDは熱出さないから信号の上の雪が融けないという問題が発生して
積もり難い薄い形状に変えたりしたけど
やっぱり積もるっていう
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:11:57.46ID:je8rVS470
太陽光を使わないオール電化を止めろ。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:12:27.81ID:2X9rNzwb0
>>801
あと貴様が福一の後片付けしろや。白血病で死ね
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:12:32.60ID:BfpqSpUz0
>>786
>>1は発電能力比じゃないって。
そもそも冬は電力使わないはずだから稼働抑えてるだけ。夏場と同じだけ稼働すれば使用率は下がる。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:12:49.66ID:B6GDLfSS0
基本的に貧しい国
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:12:56.95ID:Twh4RT4+0
>>796
中国は200基以上作るって言ってるからなぁ…
日本で原発反対言う奴は中韓に言って原発反対言うべき
0816使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/01/24(水) 10:13:34.98ID:YEmptCB/O
石油ストーブ最強(。・ω・。)
お湯沸かせるし加湿器いらない(。・ω・。)
電地だもんな(。・ω・。)wwwww
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:13:49.85ID:tKQaTMbw0
お昼に一気に職場のレンジが稼働するな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:13:53.76ID:df12NNCL0
震災以降、東電の発表で99%てのよく見るような
そんな綱渡りの数字が何回もあるのに100%以上を見ないのは何故?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:14:09.57ID:PSx2pU+G0
>>806
スパコンの液浸じゃないけどダムの底にとかに作って事故ったら水没させるとかでもいいのにな
原発自体の小型化と燃料も少な目での運用がまず先だろうけど
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:14:17.22ID:BfpqSpUz0
>>796
反原発派から見ればその通り。
原発推進派から見れば、原発は安全だからその心配はない。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:14:21.70ID:LwKObv/Q0
>>765
元取れない=誰も買わないから助成金が出てる
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:14:23.55ID:tKQaTMbw0
電通がストーブは貧しいと洗脳する
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:14:25.62ID:3Ia4ENKP0
100%使用で損失無し!
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:15:52.14ID:nd5Ib0JH0
東京電力のうそつき
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:16:08.30ID:3Ia4ENKP0
足りなくなれば、中電から買え!
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:16:20.96ID:PbpiLtCU0
原発なんて地下に作れば安全なんじゃね?
原子炉だけでも数メートル掘り下げておけばいざという時水没させられるし
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:16:33.47ID:JcS2OFWX0
電気は使用量を電気家計簿で管理できるからいいな。

>>803
ガス床暖房は昔から付けたはいいが、使い切れずに使ってない率トップって言われてるよね
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:16:39.68ID:tKQaTMbw0
古いレンジはマグネトロンが劣化し時間は係るは電機は食うわ

地味にアクアの冷蔵庫って国産より電気食う 
電気ポット ガスで沸かして入れる常識だろ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:16:41.19ID:z1dM3eu00
>>815
中国は事実上の脱原発じゃないかな
習近平が10月の中国共産党大会で、2050年再エネ80%を打ち出したそうだ
脱原発の話が出たかは知らんが、実質的に中国国内の原発はほぼ終わったろうな

日本の原発事故に学んだ中国が再生エネに走る
https://www.j-cast.com/tv/2017/12/05315717.html
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:16:56.38ID:crwjn1fb0
自然エネルギーはどこに行ったんだよw 一度大停電でも起こせばいいよ。 そうすれば電力
の問題に真剣に議論するだろ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:16:56.97ID:mtXz7Cs40
>>815 そりゃ事故起こしてないからなw  こっちは地震に噴火したりリスクありすぎw
しかも今、東電を税金で支えてる状況w いつ収束するかもわからないというw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:17:23.61ID:Yv2de4O50
>>352
需要ピークは夜と思うけど、深夜は避けられてる?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:18:03.51ID:LwKObv/Q0
>>770
エアコンこまめにつけたり消したりは余計電気代食う
テレビはそうでもないからそもそも見なきゃいい

テレビの電気代自体は大したことないが、エアコンと違って年中使えるので
テレビ見る世帯はエアコンよりもテレビに電気代払ってる
0836名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:18:13.89ID:6GsmQKyd0
>>802
東京に魅力を感じたり、そこにいるよりかは東京の方が良い等の人が多いから東京に人が集まるのだろ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:18:22.10ID:Yh/oEQNY0
一度大規模停電起こせばいいんだよ。
原発再稼働せざるを得ないってことわからせるために。
首都圏のアホどもは電気大量消費してるくせに綺麗事ばかり言う糞ばかり。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:18:26.58ID:nzkCrTLj0
世界最先端のガスタービン発電技術がありながら
非合理な発電で利権にしがみつく東電のおかげで
都民は死ぬしかないな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:18:29.99ID:tKQaTMbw0
新幹線飛び込んでストップさせれば節電だよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:18:42.51ID:nLAsuDy80
大停電で大笑い
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:19:07.65ID:nLAsuDy80
関東圏の工場の操業停止をまずやれよ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:19:13.65ID:+tsy7TqI0
もうね、いちいちくだらない嘘を信じるバカの方が悪いということで。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:19:13.96ID:9aFqWwcv0
怖いのは気温低下の停電でヒートポンプが稼働しなくなって
内部配管が凍結で破裂すること
早めに水抜きをしとけ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:19:15.94ID:uzLQVwtm0
小泉元総理 原発即時撤廃を! ← 親子共々馬鹿
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:19:31.06ID:tKQaTMbw0
エアコン冬使用は パチンコかサラ金39%並み
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:19:49.22ID:nLAsuDy80
逆にじゃんじゃん使おう
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:20:21.96ID:5yzzeXeu0
セラミックヒーター使ってるやつはクソ
あれとんでもなく電気食うし暖まらない
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:20:29.75ID:nLAsuDy80
まず足立区が停電する。所得の関係。
0851名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:20:33.44ID:6GsmQKyd0
>>838
原発は保守、廃炉、事故が起きた時等の費用を含めた対策が大変だから、火力発電所の大規模化や大増設で良い。
温暖化条約は脱退で。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:20:36.20ID:Twh4RT4+0
>>831
>>じゃないかな
ベース電源はどうするんだよ
中国は石炭掘り出せるけど質が低くて公害でまくりで今以上使えないから
再エネ言ってるけど80%までやったら不安定すぎて破綻するな…
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:20:54.22ID:xli8Y/gg0
本当にヤバいなら計画停電やって地域ごとに不便を我慢してもらうべき。
節電を呼びかける程度なら相当余裕があると見ていい。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:21:01.69ID:Ngy/W7pE0
>>833
あの国の何も起こしてない、はこの国よりちょっと強く疑ったほうがいい…
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:21:15.00ID:iuaZfsXu0
>>832
どれもデメリットがあるだろ
全部ダメじゃないか
原発を組み込むのがベスト
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:21:31.06ID:nLAsuDy80
水道と同じようにまず工場の操業停止から始めるべき。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:21:46.11ID:GgfdJTMx0
ちうごくの言うことを真に受ける人っているんだね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:21:54.23ID:nLAsuDy80
もはや中国より後進国
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:21:57.01ID:crwjn1fb0
反原発の連中も思いっきり暖房つかってんだろうなw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:05.53ID:A8zz53210
寒くなるのって関東だけじゃないわけでしょ?
ほかの管内の電力はどうなんだろうね?余裕なのかね?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:08.95ID:ci5G7VXI0
原発フル稼働させればいいだけじゃん。
ある物使わないのはただのバカ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:18.64ID:tKQaTMbw0
ノンオイルフライヤーとか再沸騰 ばか食い
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:23.62ID:nLAsuDy80
最悪、コンロで焚火だな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:32.02ID:LwKObv/Q0
>>849
足暖とかに使って室温を低めに設定すれば節電になる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:41.54ID:v56OKpTj0
原発動かせ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:44.94ID:Twh4RT4+0
>>837
片付ける前に言ってもいいだろw何が悪いんだよw
中国の原発チャイナボカンしたら迷惑かかるのは日本です言って何が悪いんだ?w
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:47.54ID:iuaZfsXu0
>>833
リスクは民主なんか選ぶ国民にある
メデイアに踊らされて選んでしまった
爆発させたのは菅直人だからな、覚えとけ
0871使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:48.06ID:YEmptCB/O
室温18℃(。・ω・。)
石油ストーブでお湯沸かしてるから湿度58%(。・ω・。)
半袖でアイス食ってる(。・ω・。)
外4℃(。・ω・。)wwwww
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:50.82ID:9aFqWwcv0
田舎はプロパンだし、石油ストーブだし
最悪まきストーブ
石油は十分備蓄済み
薪も去年のうちに数年分手当て済み
どっからでもかかってこい
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:00.15ID:nLAsuDy80
全員坊主にしてドライヤーを使わないでいいようにすれば解決。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:01.86ID:mwZWWiAp0
いいから遠慮なく原発を稼働しろ

誰に遠慮する必要もない。やれ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:08.49ID:5qpMhRjX0
>>854
重大な事故起こしたら放射線の観測でばれるから隠せない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:19.08ID:ezhmSkiH0
>>695
ほとんどの原発を止めているから
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:38.49ID:0xmSlDc30
>>836
わかってないなあ。国策で東京に人が集中するようになっただけで、好んで住んでる人はそんなにいない。

言っとくけど東京発祥の大手企業はほとんど無いからな?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:50.12ID:nLAsuDy80
福島の汚染地域全域を太陽光発電の基地にすればいい
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:54.56ID:LwKObv/Q0
>>862
関東に人口の半分近くが集中してるからな。四電なんかは余裕だろう。
中国四国には原発もあるし
0880名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:24:02.39ID:6GsmQKyd0
>>831
中国は二酸化炭素やら大気汚染の対策で石炭制限を強引に進めたが、おかげで小学校やら家庭では暖房が使えなくて凍えているぞ。
そして、電気だかの暖房の工事は計画通り進んでなかったり、天然ガスは高過ぎるで貧困層は悲惨な事になっている。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:24:02.81ID:Yh/oEQNY0
>>853
計画停電も作為の固まりだったな。
当時は所沢の防衛医大の近くに住んでいたが、防衛医大と航空管制センター(関東の空一括管理)あるからか、とうとう一度も停電なかった。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:11.95ID:nLAsuDy80
原発をじゃんじゃん稼働させるべき。

もし大停電で病人が死んだら新潟の米山知事のせいです。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:13.97ID:iuaZfsXu0
>>853
冗談じゃない
止めるんならパチ屋とか何の役にもたってないクズ産業からだ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:27.71ID:Twh4RT4+0
>>833
中国は原爆実験やった後に除染もせずに死のシルクロードになってるのも知らないんだなぁ…
その死のシルクロードから何十年も死の砂が飛んで来ている事も知らないんだよなぁ…
あと中国も地震大国なのを知らんとは…
0887使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:39.82ID:YEmptCB/O
>>872薪って下のほう暖まるの?(。・ω・。)
灰掃除が大変なイメージ(。・ω・。)wwwww
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:40.33ID:s/NSW8YI0
関東だとガスセントラルヒーティングとか知らないんだろ?

家はガス発電機も付いてるから停電しても大丈夫
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:42.53ID:9QgSh3Rr0
灯油と石油ファンヒーター買いに行けばいいじゃん
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:50.41ID:n3EGzgaA0
>>18
配電管轄が公共施設と同一だと最大限優遇される、計画停電でも駅と同じ配電地域だったので停電経験せず
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:26:16.95ID:nLAsuDy80
大停電になると入院中の病人がかなりの数が死亡する
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:26:22.42ID:gwTzwNn10
この世からパチンコ店が無くなったらかなり消費電力減りそう
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:26:41.19ID:nLAsuDy80
停電になれば反原発の連中の責任です。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:26:51.44ID:y3rxgmx10
寒いから無理


それは無理
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:26:52.01ID:pgnTUZhN0
要は原発を動かす口実だろ
節電したくなかったら原発を認めろってこと
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:26:59.44ID:LwKObv/Q0
>>886
原爆実験と原発事故じゃ規模が違うだろ……
そりゃチェルノブイリみたいに燃料燃えまくったら別だけどさあ

それでいうともんじゅはヤヴァイよな。普通の原発は福一の原発事故が
最悪レベルだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:00.25ID:r3WKNzZnO
>>870
事故当時東電は原発を廃炉にする気がなくて海水注入も渋ってたんだっけ
で、当時官邸で指揮してたのが東電の武黒フェロー
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:07.07ID:tKQaTMbw0
アラジンP328 12度設定 和室6畳が温室だわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況