X



【首都圏】「使用率」99%の見通し… 東京電力が“節電”呼び掛け
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/24(水) 07:36:59.33ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180124-00000006-ann-bus_all
1/24(水) 7:06配信

大雪のピークは過ぎたものの、東京電力は24日も
暖房の需要が増えるとして節電を呼び掛けています。

東京電力によりますと、首都圏などでは24日も寒さが続くために
暖房向けの電力需要が増えるとみられ、午後6時から午後7時には
5000万キロワットの供給力に対し、「使用率」が99%と厳しくなる見通しです。
このため、東電は東北電力と中部電力へ電力供給を要請するとともに、
家庭や企業に対しても空調の設定温度を低くして使っていない照明を
消すなど節電への協力を呼び掛けています。
0851名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:20:33.44ID:6GsmQKyd0
>>838
原発は保守、廃炉、事故が起きた時等の費用を含めた対策が大変だから、火力発電所の大規模化や大増設で良い。
温暖化条約は脱退で。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:20:36.20ID:Twh4RT4+0
>>831
>>じゃないかな
ベース電源はどうするんだよ
中国は石炭掘り出せるけど質が低くて公害でまくりで今以上使えないから
再エネ言ってるけど80%までやったら不安定すぎて破綻するな…
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:20:54.22ID:xli8Y/gg0
本当にヤバいなら計画停電やって地域ごとに不便を我慢してもらうべき。
節電を呼びかける程度なら相当余裕があると見ていい。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:21:01.69ID:Ngy/W7pE0
>>833
あの国の何も起こしてない、はこの国よりちょっと強く疑ったほうがいい…
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:21:15.00ID:iuaZfsXu0
>>832
どれもデメリットがあるだろ
全部ダメじゃないか
原発を組み込むのがベスト
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:21:31.06ID:nLAsuDy80
水道と同じようにまず工場の操業停止から始めるべき。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:21:46.11ID:GgfdJTMx0
ちうごくの言うことを真に受ける人っているんだね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:21:54.23ID:nLAsuDy80
もはや中国より後進国
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:21:57.01ID:crwjn1fb0
反原発の連中も思いっきり暖房つかってんだろうなw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:05.53ID:A8zz53210
寒くなるのって関東だけじゃないわけでしょ?
ほかの管内の電力はどうなんだろうね?余裕なのかね?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:08.95ID:ci5G7VXI0
原発フル稼働させればいいだけじゃん。
ある物使わないのはただのバカ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:18.64ID:tKQaTMbw0
ノンオイルフライヤーとか再沸騰 ばか食い
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:23.62ID:nLAsuDy80
最悪、コンロで焚火だな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:32.02ID:LwKObv/Q0
>>849
足暖とかに使って室温を低めに設定すれば節電になる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:41.54ID:v56OKpTj0
原発動かせ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:44.94ID:Twh4RT4+0
>>837
片付ける前に言ってもいいだろw何が悪いんだよw
中国の原発チャイナボカンしたら迷惑かかるのは日本です言って何が悪いんだ?w
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:47.54ID:iuaZfsXu0
>>833
リスクは民主なんか選ぶ国民にある
メデイアに踊らされて選んでしまった
爆発させたのは菅直人だからな、覚えとけ
0871使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:48.06ID:YEmptCB/O
室温18℃(。・ω・。)
石油ストーブでお湯沸かしてるから湿度58%(。・ω・。)
半袖でアイス食ってる(。・ω・。)
外4℃(。・ω・。)wwwww
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:22:50.82ID:9aFqWwcv0
田舎はプロパンだし、石油ストーブだし
最悪まきストーブ
石油は十分備蓄済み
薪も去年のうちに数年分手当て済み
どっからでもかかってこい
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:00.15ID:nLAsuDy80
全員坊主にしてドライヤーを使わないでいいようにすれば解決。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:01.86ID:mwZWWiAp0
いいから遠慮なく原発を稼働しろ

誰に遠慮する必要もない。やれ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:08.49ID:5qpMhRjX0
>>854
重大な事故起こしたら放射線の観測でばれるから隠せない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:19.08ID:ezhmSkiH0
>>695
ほとんどの原発を止めているから
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:38.49ID:0xmSlDc30
>>836
わかってないなあ。国策で東京に人が集中するようになっただけで、好んで住んでる人はそんなにいない。

言っとくけど東京発祥の大手企業はほとんど無いからな?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:50.12ID:nLAsuDy80
福島の汚染地域全域を太陽光発電の基地にすればいい
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:54.56ID:LwKObv/Q0
>>862
関東に人口の半分近くが集中してるからな。四電なんかは余裕だろう。
中国四国には原発もあるし
0880名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:24:02.39ID:6GsmQKyd0
>>831
中国は二酸化炭素やら大気汚染の対策で石炭制限を強引に進めたが、おかげで小学校やら家庭では暖房が使えなくて凍えているぞ。
そして、電気だかの暖房の工事は計画通り進んでなかったり、天然ガスは高過ぎるで貧困層は悲惨な事になっている。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:24:02.81ID:Yh/oEQNY0
>>853
計画停電も作為の固まりだったな。
当時は所沢の防衛医大の近くに住んでいたが、防衛医大と航空管制センター(関東の空一括管理)あるからか、とうとう一度も停電なかった。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:11.95ID:nLAsuDy80
原発をじゃんじゃん稼働させるべき。

もし大停電で病人が死んだら新潟の米山知事のせいです。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:13.97ID:iuaZfsXu0
>>853
冗談じゃない
止めるんならパチ屋とか何の役にもたってないクズ産業からだ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:27.71ID:Twh4RT4+0
>>833
中国は原爆実験やった後に除染もせずに死のシルクロードになってるのも知らないんだなぁ…
その死のシルクロードから何十年も死の砂が飛んで来ている事も知らないんだよなぁ…
あと中国も地震大国なのを知らんとは…
0887使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:39.82ID:YEmptCB/O
>>872薪って下のほう暖まるの?(。・ω・。)
灰掃除が大変なイメージ(。・ω・。)wwwww
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:40.33ID:s/NSW8YI0
関東だとガスセントラルヒーティングとか知らないんだろ?

家はガス発電機も付いてるから停電しても大丈夫
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:42.53ID:9QgSh3Rr0
灯油と石油ファンヒーター買いに行けばいいじゃん
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:25:50.41ID:n3EGzgaA0
>>18
配電管轄が公共施設と同一だと最大限優遇される、計画停電でも駅と同じ配電地域だったので停電経験せず
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:26:16.95ID:nLAsuDy80
大停電になると入院中の病人がかなりの数が死亡する
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:26:22.42ID:gwTzwNn10
この世からパチンコ店が無くなったらかなり消費電力減りそう
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:26:41.19ID:nLAsuDy80
停電になれば反原発の連中の責任です。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:26:51.44ID:y3rxgmx10
寒いから無理


それは無理
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:26:52.01ID:pgnTUZhN0
要は原発を動かす口実だろ
節電したくなかったら原発を認めろってこと
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:26:59.44ID:LwKObv/Q0
>>886
原爆実験と原発事故じゃ規模が違うだろ……
そりゃチェルノブイリみたいに燃料燃えまくったら別だけどさあ

それでいうともんじゅはヤヴァイよな。普通の原発は福一の原発事故が
最悪レベルだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:00.25ID:r3WKNzZnO
>>870
事故当時東電は原発を廃炉にする気がなくて海水注入も渋ってたんだっけ
で、当時官邸で指揮してたのが東電の武黒フェロー
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:07.07ID:tKQaTMbw0
アラジンP328 12度設定 和室6畳が温室だわ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:18.83ID:9QgSh3Rr0
電気多く使うわりに無くても良いものは、パチ屋とコンビニだな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:23.48ID:W3+GQmsG0
なーに、いざとなりゃ適当な地域の電気をカットするだけだ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:29.26ID:JqITOrm30
>>818
総発電量の99%じゃないんだろ。
安定供給できる供給率の99%って事で、若干の余力はあるけど、
マジで発電量越えると、大規模停電だよって話なんだろうな。
どれくらいの規模で停電するんだろうな。
都内だけなら、関係ないから勝手に自滅すれば良いけど・・・。


>>824
都市部の太陽光に限っては買い取っても良かったんだろうけどな。
山で発電した電気がどれだけ首都圏に届くのかで、買取決まってれば良いんだろうけど。
ま、明け方や夕方以降は発電場所がどこだろうと何の役にも立たないんだろうが・・・。
こんな状況になったのは、国が、がめつい太陽光パネルメーカーに押し切られて
買い取り金額を高めで固定した所為だろうな・・・。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:37.15ID:nLAsuDy80
新潟県民のせいで大停電で死亡者続出wwww
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:38.97ID:86iwhAIp0
>>893
おい、おまえ原発の責任取ったのか?
何でここにいるんだ? 

とっととフクイチに行け
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:44.32ID:ezhmSkiH0
>>202
去年は夏場の最大電力需要が上がった。景気が上向いている影響。
人口減少と省エネは進んでいるが、一方で、自動化と電気自動車が増えるから、将来的にはあまり変わらないと思う。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:51.38ID:LvWk3bXr0
>>752
んーでも実際やばいのには変わりないんじゃないの
電気売ってる会社が節電呼びかけるんだから
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:55.13ID:2X9rNzwb0
>>863
貴様の脳内でフル稼働しとけ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:57.93ID:nLAsuDy80
新潟県民は責任をとれよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:28:09.36ID:LwKObv/Q0
>>887
ふつうの薪ストーブは放射熱を使うから下も温まる
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:28:16.29ID:mtXz7Cs40
>>854 放射能を隠せるのならね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:28:17.24ID:n3EGzgaA0
>>889
ファンヒーターは停電すると動かない
カセットガス式は動くけど六畳くらいまでだしな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:28:25.06ID:hIJesl8A0
反原発は暖房止めろ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:28:26.58ID:tKQaTMbw0
ベイシアで初売りでファンヒータ4980円だったお
毎年買いだめて新品3台あるお 余裕
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:28:31.22ID:n63Nm7pk0
人口が密集しすぎに加えて電気に依存しすぎているせいで
他のエリアよりは電力需要の触れ幅が大きいんだろうな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:28:31.35ID:9aFqWwcv0
>>887
薪の火力は半端ない
コンクリの家だとコンクリごとあったまるから朝まで暖かい
灰は庭にまいて肥料とすればいい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:28:50.48ID:nLAsuDy80
足立区の電気を止めれば解決
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:28:52.81ID:2X9rNzwb0
>>870
クソ下痢安倍の話では日本の原発は構造が違うから事故は起こらないんだろ?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:28:57.68ID:QhfxxD660
冬の北海道の電力需要は24時間ずーーとピークになる
これと同じ事が関東で起きようとしている
ブラックアウト間違いない!!
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:29:05.49ID:crwjn1fb0
>>851
電気料金は今の2、3割増しになるがいいのか?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:29:12.76ID:9QgSh3Rr0
>>915
節電効果は高いだろ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:29:24.28ID:rX09iINu0
100%使用なら効率は最高なのに、東電はバカなの?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:29:34.96ID:nLAsuDy80
まず反原発の人間の電気を止めろよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:29:44.60ID:LwKObv/Q0
>>907
電力会社からすると1年とおして平均的に電気使ってくれる方がいいのよ
1日のためだけに発電所稼働させたりすると赤字確実
0928使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/01/24(水) 10:29:58.51ID:YEmptCB/O
昨日の雪とかで多摩川のコジキが死んだって聞かないから停電になろうが死なないだろ(。・ω・。)wwwwwwwwwwwwwww
石油ストーブは暖かいから最高(。・ω・。)
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:30:20.01ID:tKQaTMbw0
太平洋にトリチウムの流すか国の決断らしい
トリチウムを薄めて垂れ流す低能国家
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:30:47.37ID:ABIjmXXw0
火力発電を動かせよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:30:56.97ID:nLAsuDy80
ディズニーランドの電気消せばいいだろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:30:59.86ID:2X9rNzwb0
>>926
福一に片付けに行け
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:31:03.56ID:3Bm4NtRO0
エアコンって温もらないんだよねぇ・・ガンガン動いている割には。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:31:06.89ID:mtXz7Cs40
>>886 それ言ったら広島と長崎はどうなんねんw 
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:31:11.61ID:QhfxxD660
>>925
車のエンジンが常に8000回転したらどーなる?
壊れるよ
それと同じ事。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:31:11.99ID:86iwhAIp0
原発厨はただの煽りでしかコメントしないのね。
壊れたスピーカーでしかないnLAsuDy80
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:31:15.24ID:ElwBHFhq0
今が底。段々暖かくなるけど、2月上旬をどうするか。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:31:28.31ID:tKQaTMbw0
とにかく東京に集まりすぎ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:31:28.73ID:9QgSh3Rr0
>>925
費用対効果が高かけりゃ良いってもんじゃないんだよ、
間違っても100パー行ってはいけないんだよ、
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:31:43.64ID:nLAsuDy80
関西が余ってるから渡せばいいけど電圧が違うので渡せないwww
なんで日本で違うんだ?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:31:44.68ID:LwKObv/Q0
>>924
マンションやアパートは灯油やガスの暖房禁止ってとこも多いのよね
非常用に熱源確保しとかないと大規模停電の時に死ねるけど
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:31:46.69ID:crwjn1fb0
EV車なんて無理だろw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:31:55.09ID:Twh4RT4+0
>>897
福一どうこう言う前に日本で昔オリンピックやった頃に実験して
その死の砂が日本に届いている事実…今はPM2.5とかも含めてね…
中国で何やっても日本に危険な情報が届かないってのもなぁ…
0948使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/01/24(水) 10:32:40.74ID:YEmptCB/O
>>913ならいいな(。・ω・。)
薪ストーブ自体高いし薪も高いから俺は無理だな(。・ω・。)
火見れば落ち着くのは俺も農家だから雑草燃やすからわかる(。・ω・。)
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:32:48.73ID:tOf6ZlUD0
>>935
人工呼吸器で外出する時

1時間の外出なら
1時間分のバッテリーで十分とか言うんだよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:32:50.70ID:nLAsuDy80
東京人は部屋に七輪置けば解決。翌日には死んで消費電力も減る。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:33:07.58ID:Yh/oEQNY0
まぁノースフェイスの厳冬期用ダウンジャケット(マイナス40度対応)着てると異様に暖かいからいつ停電しても困らん。
同じレベルのシュラフもあるし。テントもある。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。