【コインチェック】20分間に576億円相当のネム流出 特定のアドレスに送金後、8アドレスに分散送金 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/30(火) 13:41:56.49ID:CAP_USER9
 約580億円相当の仮想通貨「NEM(ネム)」が取引所大手コインチェック(東京)から流出した問題で、ネムは特定のアドレスに送金された後、八つのアドレスに分散して送金されていたことが30日、関係者への取材で分かった。追跡を遅らせる狙いがあったとみられる。

 ネット上で確認できる取引記録によると、最初の流出は26日午前0時2分で、同0時21分までの約20分間に被害のほぼ全額に当たる計約576億円相当のネムが特定のアドレスに送金されていたことも判明した。

 金融庁は30日、全ての取引所への調査に本格的に乗り出した。顧客資産やシステムの管理体制について聞き取り、問題がある場合は立ち入り検査に踏み切る考えだ。

 警視庁は29日に、コインチェック社員から流出の経緯などについて話を聞いた。今後、同社からサーバーの通信記録の提供を受けて解析し、不正アクセス禁止法違反容疑などを視野に捜査を進める。

 麻生太郎金融担当相(副総理兼財務相)は30日の閣議後記者会見で「仮想通貨交換業者のシステムに対する管理体制を強化する必要があると考えている」と述べた。

 麻生氏は「大規模な外部への流出が発生しているのは大変遺憾だ」と懸念を表明。仮想通貨取引に対する今後の対応について「イノベーションと利用者保護のバランスが大事だ。適切に判断していきたい」と説明した。

 仮想通貨取引所は設立から間もないことも多く、業容が急拡大する一方、安全対策が後手に回っているケースも見られる。コインチェックでは顧客の仮想通貨をインターネットから切り離して保管するといった対策を怠っていた。

 金融庁によると、資金決済法に基づく仮想通貨取引所の登録業者は16あり、登録審査中のみなし業者もコインチェックを含めて16ある。金融庁は既に全ての取引所に注意喚起し、情報システムや端末がウイルスなどに感染していないかどうかの点検を要請している

配信2018年1月30日 13:10
スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2018/01/30/kiji/20180130s00042000122000c.html
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:31:11.67ID:78YHyswH0
>>715
そんな危険か?むしろ個別にコントロールできることで不正を防止できるんでは?
通常の通貨では絶対に不可能だからな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:32:09.43ID:4RwOYYo20
これはハッキングではないな
会社のパス知ってるなら元社員とかだろうな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:32:57.17ID:TvNSRuZh0
>>719
がんば
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:33:28.93ID:R2xTcVto0
>>741
君のいう解決とはどんなことかね?

その番号と特定並びに追跡→できている。
その番号の凍結あるいは返還→やらないと決定済
犯人が経済価値を入手しない措置→キャッシュアウトしないように要請済
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:34:00.79ID:gewPwV+z0
>>744
リモートワークで外部からアクセス出来るような杜撰な環境で「ネムが盗まれた!」と
10個のアドレスにデータが送信された、紐付きにしてるから見守ってます

盗まれたデータは塩漬け状態なんで金には変えられないよ←今、ココ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:34:59.68ID:LqnaX5R70
>>748
むしろ被害者面だけしてたほうがまだ価値維持できたよね。

財団(笑
取引所(笑
追跡ハッカー(笑

に価値を勝手にいじられるまたは毀損されるなら、価値がないに等しい。

国の通貨も旧ドイツやジンバブエみたいなことはあるけど、アメリカドルが明日から完全アウトはありえないし、それが起きるとしたら他の通貨も軒並み倒れてる。

今回ので明らかになったのは、Coincheck一社のためだけに仮想通貨が実質的に無価値化されるってこと。

仮に1兆円分もってるやつがいて、取引所が全部拒否したらそいつの持ち分の価値はゼロになる。

店舗も取引所で拒否されて現金化できない仮想通貨は受け取らない。

やれるけどやっちゃいけないことに手を出しちゃったよねこれ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:35:14.71ID:R2xTcVto0
>>750
君は君の財布の中の金が明日になったもの使える世界よりも、使えるか使えないかわからない世界の方が良いというのだね?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:36:52.82ID:R2xTcVto0
>>756
何で君の個人的な妄想をそんなに偉そうにら書き込めるのか、僕にはわからないな。

NEMもその他の仮想通貨も無価値にはなっていない。
そもそもこうした不正送金は最初から想定されていることだ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:37:33.13ID:R2xTcVto0
>>759
だから仮想通貨には信用はいらないの。

予想だけで良いし、それしかない。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:41:11.20ID:LqnaX5R70
>>760
盗まれた通貨を実質無価値化できるって話なわけだが?

盗まれたビットコインは名実ともに無価値化されてない。
複製不可破壊不可な通貨として存在できるし価値もある程度認められてる。

Nemはそれを無価値化するという手段取ろうとしてるからやばいの。

本来不可能になってなきゃいけないけど、不可能じゃないにしてもたかだか数百億のためにやるなんて正気の沙汰じゃない
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:41:28.49ID:04grz+BuO
>>760
元の持ち主はただの盗まれ損じゃん
想定されてたらなんなの
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:41:41.42ID:t7RXVnAx0
8つのアドレスに分散ですか・・・韓国、香港方面かなぁw
典型的にマネロンするって感じですかね。
ビットコあたりに速攻変えてたらこりゃ追い切れんて
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:44:04.66ID:LqnaX5R70
>>764
そもそも無価値化する、回収できたら価値復活させるとか、実質的にそれをできるのがやばすぎる。

取引所って和田レベルの人間性のやつがやってるのに、財団も他の取引所もみんなイイヒトばかりの性善説なんだろうかwww
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:48:25.70ID:e2qQCfXi0
内部犯行説が高まってきましたな。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:48:40.76ID:x4+RLxY70
価値とか実態とかそんなもん関係ないんだな。
儲かりゃいいという究極の欲動だけで金が動いてるだけだな。
完璧な破滅パターンに嵌まっとるで。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:51:46.95ID:28MWnnu80
>>766
パブリックなブロックチェーンは世界中の人がチェックできるわけだから
改悪すれば立ちどころにバレる、
財団だけがどうこうできるわけじゃないし
ヒモつけることは公開してから行った
単なる非営利団体なだけ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:51:58.32ID:enqshRw00
資本主義っつー物について考えちまうな。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:53:10.76ID:Kpf2kmu30
>>766
仮想通貨の根本理念は国家権力、公権力と言う信用ならない()強権力からの脱却のはずなのに
実は財団という謎の組織に強権力が移動しただけでしたってオチだからなww

リバタリアンやアナーキストにとっては公権力より財団の方が相対的に信用できるらしいww

意味不明だよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:53:55.21ID:QEoXqxqY0
>>748善意の第三者の理屈は通らないかもよ
なにせ仮想通貨だからな 
取られた通貨にタグをつけて、
この通貨は使えません!って処理したり出来るでしょ
 
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:54:53.81ID:K1Izjy120
仮想通貨をいっぱい持ってる人が得をするシステ電子ねずみ講
特定の人の売買によって相場をいくらでも操作できる
取引所もインサイダーやノミ行為やり放題
胴元が儲かる仕組み
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:55:23.61ID:Kpf2kmu30
>>773
世界中のあらゆる不特定多数のユーザーが自由に改悪を改正できるのか?
バレたらハイオッケーで済まない話だろうがよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:56:13.98ID:28MWnnu80
>>755
追跡なんて財団だろうが個人だろうが
当局だろうができるんだよ
停止するかは各取引所に委ねた
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:57:23.66ID:GpWk7pj+0
非公式通貨なんだから関係者だけでやってくださいって感じ
なんで国の補償とかそう言う話になるのかわからん
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:58:02.53ID:K1Izjy120
改悪すれば立ちどころにバレる

いや改悪されても51%の高速マイニングしてる中国人グループにかかれば
そのデータが多正しいと認められる

つまり数の論理

なにいってんだこいつで終わる
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 19:58:08.99ID:6ApMaQnM0
アドレスから個人を特定する事はできないのか?
もしできないのなら、誰かに譲渡して見返りに現金を受け取る事もできるんじゃね?
もしできるのなら、犯人探しも容易だと思うんだが・・・
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:01:20.02ID:zQdtAEQQ0
>>763
でもビットコインって、
分裂すると2倍に増えていくからなあ。
それは広義の複製じゃないのか?ww
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:02:12.28ID:Kpf2kmu30
>>776
そのタグはあらゆるユーザーが「ダグの存在を知らない」状態でも必ず目に止まり、「ダグの存在に気がつく」システムなのか?
違うだろ
「タグを探そうと意識し」、「タグを探す行動をとって」、「やっとダグを認識する」
んでしょ

情弱ジジババが掴んだら自己責任で切り捨てるのか?
それを救済するための「善意の第3者」なんですがねぇww
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:02:42.67ID:MsNZ9rzN0
>>782
目の付け所がすごい!今まで誰も考えつかなかったよ!
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:04:55.56ID:VzF9whvaO
あれやな…
まんが日本昔話でよう見た、きつねさんや、たぬきさんの葉っぱの小判みたいなもんやな。
葉っぱになった瞬間どんな気持ちになるんやろうね。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:05:09.31ID:rH2R3evv0
もう使ったら足がつくとこまでわかったみたいだけど、意味があるのか?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:06:51.34ID:XYlXgnBh0
さあ、馬鹿がクビつる時間はスタートwww
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:11:32.17ID:sUsJGvFq0
20分間に576億円相当のネム流出
 特定のアドレスに送金後、8アドレスに分散送金 

そこから!またーーーーーーーーーーーーーーーーー枝分かれしてるんだろ!!
ネズミ講のようにーーーーーーーーーーーーーーーー増えるは増えるは!!
只今ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー増殖中なんだろ!!
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:13:06.39ID:zhJ1Shnw0
>>719
仮想通貨の知識があれば何故できないかわかるはず
それと仮想通貨の取引所の口座の扱いがFXや株式と異なることも知っていればもしかしたらこれには手をださなかったかもしれないことを認識しよう
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:13:21.05ID:Oqr1P/PH0
仮想通貨取引屋に銀行並みのセキュリティを要求すれば、手数料がますます高くなるな。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:14:06.44ID:kFueAwKV0
これだけ電子決済が発達したら
仮想通貨なんかいら無いよな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:14:52.76ID:58/7APUd0
やっぱどう考えても金融庁が認可与えてるのが問題だわw みなしがどうとか置いといてさ。
ネムのリアル決済無効にすべきだね。第三世界の決済なんざしったこっちゃない。
基軸通貨国の実体にリンクされるとカモられかたがハンパない。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:15:14.10ID:VxsdOHiO0
今の若者は森ITじゃなくてうらやましーなー(糞メ 笑
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:16:59.81ID:MsNZ9rzN0
>>792
たむけんとかの芸人だってやってたもんな
みんな知ってるよな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:17:17.13ID:VxsdOHiO0
おまいら、麻生ちゃん大事にしろよ。 
まじでボケてる政治家だと泣くことになるからな。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:18:11.62ID:HLTfASWX0
素人なので教えて欲しいのだが、換金って、
誰かがNEMに対してリアルマネーか流動性資産を提供しないと換金できないのだろ?

それも数の限られた取引所を介在しなければ売れない訳だろ
場外取引で善意の第三者が入手しても、中央銀行発行の金と違い、強制力がないから
盗品とタグの付いたNEMを交換所は扱い拒否が出来るよね

常識的にジャンク債の処分と同じで細かく分けて100分の1ぐらいの価格でしか売れないと思うし
そんな事をしたら捕まると思うが、本当のところを教えて欲しい
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:18:32.78ID:9bRo8oim0
これはもうすぐ帰ってくるな
技術力のある会社でよかったわ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:18:48.82ID:28MWnnu80
カスな取引所なのは間違いないが
それで仮想通貨そのものをコケおろしても
残念ながら取引所は増えていく一方だよw
叩いてる連中は
なにを不安がってビビってるのか知らんけど
今年、SBIとIIJが取引所オープン

IT大手のインターネットイニシアティブ(IIJ)は25日、
仮想通貨やデジタル通貨の現金との交換や取引記録機能の提供など、
デジタル通貨のプラットフォームを提供する子会社を設立し、
フィンテック事業に参入すると発表した。
近く、金融庁に仮想通貨交換業の登録を行い、今秋から交換業を始める。
1月にIIJが設立した子会社「ディーカレット」は、
同社が出資比率35%の筆頭株主で、三井住友銀行、
三菱東京UFJ銀行などの金融機関やJR東日本、ビックカメラなどが出資している。

ディーカレットは、当初は、デジタル通貨の交換事業を始め、
来年以降、デジタル通貨の資産保管などの口座機能、
EC(電子商取引)サイトの利用に伴うデジタル通貨の決済機能などを提供。
非現金決済社会を推進する考えだ。

出資しているJR東日本の電子マネー「スイカ」への仮想通貨による入金など
「さまざまな想定はできるが、具体的な協議はこれから」
(IIJの時田一広専務執行役員)という。
出資企業
・株式会社インターネットイニシアティブ
・野村ホールディングス株式会社
・伊藤忠商事株式会社
・東日本旅客鉄道株式会社
・株式会社QTnet
・株式会社ビックカメラ
・株式会社ケイ・オプティコム
・三井住友海上火災保険株式会社
・SOMPOホールディングス株式会社
・株式会社三井住友銀行
・第一生命保険株式会社
・三井不動産株式会社
・株式会社大和証券グループ本社
・株式会社三菱東京UFJ銀行
・東京海上日動火災保険株式会社
・伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
・日本生命保険相互会社
・株式会社 電通
・出資検討中の企業(ヤマトホールディングス株式会社)
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:19:37.07ID:VxsdOHiO0
>>802
日本人が日本の常識でやってるわけでもなし
(´・ω・`)知らんがな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:20:39.05ID:5jbsRRSNO
相場操り放題だろ。
こんなギャンブル放置しておいていいのか
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:21:32.38ID:n5KuiizA0
>>802
100分の1でも大儲けや。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:23:59.58ID:VxsdOHiO0
ジャンクコインなんてことになるならそれも取引できるようにすればよい
先にやったもんがちだ!現実の仕組みをネットに移すだけ。そういう状態だぬ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:25:01.15ID:28MWnnu80
ここにいる仮想通貨大嫌いというような人は
別に円だけ持ち続ければいいんじゃないかな
そんなに一気に世の中かわらんだろうし。

まあ無理だのなんだの言ってる連中が
多いほど世の中そっちのほうに向かうけどなw
そういうもの
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:25:33.42ID:5yRmy5Tk0
盗んで売って金儲けが目的ではない可能性もあるよね
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:26:48.68ID:hSu3UNy00
>>804
SBIは取引所だろうが
大手が出資してるとこは自分とこの通貨を作るんじゃないのか
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:27:42.60ID:BJxDJwdY0
>>1
つか

ウィルスに感染してるかどうかじゃねーよ

まずコールドウォレットに保存するよう義務付けろよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:28:56.42ID:Pkzy1Atc0
だからccのネムはねコールドウォレットさんだが知らんけど
それも向こうが持ってるの
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:29:51.48ID:BJxDJwdY0
>>59
zaifもクソか
0816ドクターEX
垢版 |
2018/01/30(火) 20:30:30.58ID:WvcjfHER0
JK17が判明しました

みなりん*のアカウント名にある「JK17」は「女子高生17歳」という意味ではなく
「自宅警備員17年間」という意味
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:31:43.27ID:RFWrLkzj0
>>809
だが認可も取れない脆弱なセキュリティしか持たない会社に金預ける奴は
何やっても駄目だろ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:32:06.97ID:BJxDJwdY0
>>816
本人が43歳って言ってるじゃないか
ネカマじゃねーよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:33:10.10ID:t7RXVnAx0
>>802

20分で576億円が動いたんやでw
そっからずーっと寝かしてると思うか?
盗まれたNEMが576億そのまんまあちこちに散らばって残ってるって報道あったか?
一部は監視できてるかもしれんが、おおかたは監視マーク付く前に、別の仮想通貨に
化けてるよ。そしたらもうおしまい。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:33:25.92ID:wPpxren90
10か所ものとこに送っていたんじゃなあ〜
取り戻すことは不可能だろ?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:35:37.14ID:+B2zSB6m0
アドレスから現在の所有者は特定できないし名乗り出ても取り上げることはできない
NEM財団が何とか突き止めて交渉で裏で買い取って表では返却させたと公表するしか
NEMの今後を守ることはできない
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:35:57.43ID:ydDGsyMe0
こいつら一箇所に銭をまとめて置いといたの?
馬鹿すぎてワロウタwwwww
悪党のくせに肝心なところは抜けてんだよなw
おまえは狙ってるのと同時に的でも有るんだよ 間抜け野郎がw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:36:10.45ID:wPpxren90
>>791
そうなんだよな。いくらでもトーナメント表みたく頂点から下にいくにつれ
どんどん広がっていってる可能性は高いな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:36:37.06ID:28MWnnu80
>>811
「24時間365日リアルタイムでの取引・交換、ECサイトや実店舗での
決済、電子マネー・モバイル決済サービスへのチャージを可能にします。
さらに、デジタル通貨をインターネット上で安全に保管・管理することにより、
現金で起こりうる紛失や盗難といったリスクを排除します。」
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:38:29.28ID:q2rTR9o+0
未だ気がつかないのか?
消えて居るのは仮想通貨じゃなくて
それを買った人のお金=現金資産だよwww
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:38:53.59ID:YVNvVCvZ0
>>822
それが悲しいことに全てにマークついてるんだな。だからバラけない
だってわざわざマーク付きのNEMを引き取る奴いないでしょ
つか822なら引き取る?
塩漬けする以外ないんだわ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:39:31.05ID:q2rTR9o+0
金融庁はヒカル騒動の時あの馬鹿一味を
見せ金使った角で捜査すべきだったんだ
ああいうのを放置してるからこうなるんだ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:41:19.87ID:ydDGsyMe0
>>830
お前はひとの欲とかを甘く見過ぎw
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:42:59.73ID:yYRnHnuv0
>>1
ロンダロンダ〜で回収無理ゲーじゃねーかよ!
夢見たホルダー達乙!
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:45:04.05ID:+7bGf6w20
今回の出来事はマウントゴックスに次いでだからな
次は別の形で仮想通貨が消えるだろうね。
取引所が突然倒産したりして
仮想通貨はその性格上、国では絶対に管理できなし
犯罪の温床になることは間違いないんだから
さっさと規制したほうがいい
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:45:17.22ID:C0JjR7R30
BTCの件があってまだ仮想通貨なんか使ってるホームラン級のバカ結構居るんだな
まるで成長していない・・・
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:45:18.41ID:SSt9Wz/I0
>>832
欲も何も、どういう風に動いたか”だけ”は誰でも見れるのが仮想通貨()とかいっているシステム
そのシステムに従ってみて、初めに10ぐらいに分散した以降、動いていない

換金が目的でなくて愉快犯
もしくはこれの発覚による相場変動を見越して他のところで儲ける手段を用意した奴
おそらく前者でしょ、1コイン恵んだりしてるしw
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:45:39.07ID:ydDGsyMe0
>>834
なんで? 事故債権でもちゃんと売れるよw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:46:13.32ID:x4+RLxY70
財産の大半をやられている人はかわいそうだよな。
気持ちは本当によくわかるが、俺たちにはそんな人をからかうことしかできないんだよwww
それが現実世界というものだ。
早く目を覚ませ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:46:20.65ID:q2rTR9o+0
昨日まで
仮想通貨は見張りあっているから安全で完全で便利

今日
仮想通貨は値上がりする!
(でも取られても取り返せないけどね、安全だけど口座停止してるから使えないけどね)

馬鹿が見る豚のケツって事だなwww
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:46:58.95ID:3bC4LW4T0
>>796
許可与えてないしw
法律ができる前に営業してたいたんだから猶予与えるのは法治国家として当然だから
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:47:04.06ID:WEeKQsVs0
もしかしてコインチェックの詐欺事件なの?自作自演なの?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:47:05.99ID:+B2zSB6m0
5分で盗んで11j時間の間に拡散しまくっててもう追跡も諦めたんだろうな
ただ今後の為に換金できてないし追跡できてるって嘘ついてるだけだな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:48:31.10ID:4DbnWWlx0
親分が子分に 子分がその子分に その子分がそのまた子分に 流れて
5万円以下の領収書になるってのがマルサの女にあったなあ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:48:57.75ID:spaRUS2Q0
>>840 以前から巨額盗難は何度もおきていて、殆ど未解決なので、
そんなのは誰も信じてなかったと思うよ。
通貨そのものよりも、それを置いておく管理の問題。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:48:59.30ID:PfLjHiFw0
盗まれたNEMのウォレットのアドレスがわかってもそこに連絡するのは難しいから犯人からの連絡を待ってる状態だろう。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:49:43.75ID:+Gd7ECQj0
これは歴史に残る大事件だよ
日本の円が外国に580億円も流れちゃったんだから
被害者を救済とかそんなことはどうでもいい
海外に580億円が流れたことが一大事なのさ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 20:50:00.56ID:ydDGsyMe0
>>843
かっぱした奴も3掛けぐらいでコインチェックに買い取らせようとしたが
金自体持ってなくて予定が狂ったんじゃね?w
それか狂言かww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況