X



【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」★5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/10(土) 01:01:28.29ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggrfsiYjcQwsG8tTmbBw3TVQ---x900-y506-q90-exp3h-pril/amd/20180209-00010014-abema-000-view.jpg

中央区立泰明小学校(東京・銀座)が新たに導入をすすめる「標準服」について、9日夕方、同小の和田利次校長が会見を開き、

泰明小学校をめぐっては、来年度から新しい標準服として高級ブランド「アルマーニ」の監修によるものを導入することを決定。保護者の負担増懸念する意見や、和田校長による決定プロセスを疑問視する声が上がっていた。

会見で和田校長は「もちろんこれまでよりは高くなるが、ご理解いただけたらなと思っております。あとは保護者の判断でご購入いただければと思います」と説明、「区教委からの意見もあったが、道義的に考えれば関係者に説明し、確認し進めてくればよかったなという反省点もある」と話した。

:2/9(金) 17:37
AbemaTIMES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00010014-abema-soci

追加ソース
アルマーニ制服採用「考え方変えない」(2018/2/9 18:13)
https://this.kiji.is/334623428390700129

関連スレ
【東京】アルマーニ標準服導入の泰明小学校、シャネルやエルメスにも打診
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518191027/
【アルマーニ標準服】区立泰明小の和田校長 会見全文 「ここまでは出せるんじゃないか」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518188875/

★1が立った時間 2018/02/09(金) 18:55:42.40
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518186464/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:48:02.57ID:oXCHp1yn0
>>832
砂まみれw
泰明小でか?www
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:48:14.47ID:jm8usmyT0
>>804
銀座の泰明小学校に通わせたい親は親なりのお考えがあるのでしょうが。
昔ながらの区民は何かしらの節約をしながら制服代を稼ぎ出しますよね。

他地区から通学させる方のお財布事情はわかりかねますが、アルマーニ制服へ文句たらたらならば、転校推奨。
子供に惨めな想いさせたく無いでしょうし。
親のプライドなんか吹いて飛ばされるような薄い類はしらね!勝手に処理しろ、大人なら
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:48:18.22ID:yiAmHiyo0
>>242
真面目な話,ボケが来ているんだと思う。
このくらいの年齢でおかしなこと言い出す人は時々いる。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:48:18.69ID:obfg5AcY0
>>836
そもそも服育なんぞ各家庭で行えばよく学校がやる必要はない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:48:48.47ID:JUQW39Je0
私立の値段の高い制服は、学校のリベートが入ってるんだろう、
この校長は、日本中に恥を晒しているな、
アホとしか思えない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:49:15.86ID:wrUQc11B0
>>840
自分が見たのは上の朝日ソースとニッカンソースだが
国際ブランド4つと松屋銀座と三越に打診したのはソース見つけられたが会見で言ってたなら、マスコミソースすぐ出せるだろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:49:20.41ID:2iy9wkfj0
>>229
公務員失格だと思うわ…どっかに飛ばされてもそこの学校でまともなことしなさそう(いじめ隠蔽とかそれこそ癒着談合とか)
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:49:23.49ID:BTCuhkWA0
公共ってのは最低限の最善をおこなうものなんだよ
プラスアルファ欲しいなら私立でやれ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:49:28.93ID:xyLW7dXU0
責めて国産にしとけよ
鎌倉シャツとか
青木やコナカでもええやん
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:49:32.11ID:iKfUnRxI0
体育のある日のイメージ

制服(着ていく)
体操着  (持っていく)
タオル (持っていく)

家帰ったら

私服に (着替える)


1日の洗濯物合計
制服 (昼休み遊んで砂まみれになるから毎日洗う)
体育着 (上下セット)
タオル 
私服  (全部)

兄弟、姉妹2人の場合: ×2の洗濯物が発生=家庭の水道代が倍の料金に=学校が率先してエネルギー消費効率を大幅に増悪
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:49:38.22ID:8vG0ii8k0
馬鹿な校長の独断で高い制服を買わされる?
舐めてんのか!
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:49:50.08ID:nnkC9D8n0
地域制ってわかる?
こういう公立があってもいいと思う
高いと苦情言ってるのは若干名の貧乏人なんだし
なんで貧乏人に足を引っ張られなきゃならんのか
賛成派の大多数の保護者からしたらいい迷惑だわなw
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:49:58.53ID:sX3ffVH+0
毎年50〜100着は出るもんな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:51:01.61ID:8vG0ii8k0
こりゃ癒着してんじゃない?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:51:05.26ID:cCjz3jLv0
値段にみあう品質でお得なら一着買っておいてもいいのかもな
で、普段は私服で通わせて、式典や冠婚葬祭のときに使えばいいw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:51:08.35ID:DXuW3k1O0
>>823
その通り
日本は悪しき平等がはびこってるから、貧民は貧民と分からせた方がいいわ
奴隷みたいな仕事してるくせに先進国の市民面されてもな
底辺は立場をわきまえろって感じ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:51:18.21ID:iKfUnRxI0
体育のある日+給食当番になった時ののイメージ

制服(着ていく)
体操着  (持っていく)
タオル (持っていく)
給食着 (持っていく)

家帰ったら

私服に (着替える)


1日の洗濯物合計
制服 (昼休み遊んで砂まみれ泥まみれになるから毎日洗う)
体育着 (上下セット)
タオル 
私服  (全部)
給食着 

兄弟、姉妹2人の場合: ×2の洗濯物が発生=家庭の水道代が倍の料金に=学校が率先してエネルギー消費効率を大幅に増悪
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:51:24.85ID:yiAmHiyo0
アルマーニも出血奉仕だろうし校長へリベート出す余地はないだろう。
単純にこの校長にボケが来たというだけ。
医学上の問題。
とっとと解任すべき。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:51:25.37ID:tHJTjYLK0
泰明小学校は、銀座のど真ん中にある金持ち学校。
無理して通わせる越境組も多数いる。
今回の騒動はたまたま、近いから越境入学させる平民江東区民を締め出す為の措置。

と言うのが、元江東区民の見解や

だから今流行りの格差・差別でしょ
公立学校がこれやってるのはすごいわ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:51:28.42ID:Ol/dNREr0
>>856
局までおぼえてないよ。ごめん。
でも記者会見で記者に答える質問に
どういう経緯で今に至るか説明してた。
私が見たのは民放のテレビニュースだよ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:51:36.47ID:kjwiFvzg0
>>858
なら越境してまで泰明小に入学するなやww
地元民だけなら問題おこらないだろ
教員配置の効率性とか、他のコスト問題があるだろうけどww
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:51:58.04ID:iKfUnRxI0
体育のある日+給食当番になった時のイメージ

制服(着ていく)
体操着  (持っていく)
タオル (持っていく)
給食着 (持っていく)

家帰ったら

私服に (着替える)


1日の洗濯物合計
制服 (昼休み遊んで砂まみれ泥まみれになるから毎日洗う)
体育着 (上下セット)
タオル 
私服  (全部)
給食着 

兄弟、姉妹2人の場合: ×2の洗濯物が発生=家庭の水道代が倍の料金に=学校が率先してエネルギー消費効率を大幅に増悪
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:52:01.49ID:Xhi+KW/B0
右へならえの日本の場合、実質買わざろうえないよな、
子供が貧乏人扱いされそうと思ったらジジババが金出すだろし・・・(´・ω・`)
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:52:02.40ID:obfg5AcY0
>>869
それを公立でやる必要はない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:52:08.81ID:QcVCt15x0
でもこれだけ注目される学校が目立ってくれるおかげで、虚栄派PTAも、寛大な地元の人も、校長逆恨みしてる父兄も、それぞれ満足なのであった

貧乏な人がマージンマージン騒げて、地方からも田舎の道徳を語れて楽しそう

つくづく校長だけかわいそう
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:52:12.24ID:oXCHp1yn0
泰明の校長の座狙ってるの多いだろうなっていうw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:52:14.63ID:Ob1cS1zc0
幼稚園卒業した小1の制服セットに9万とか

私立でもねーよ アホかよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:52:16.20ID:PK03bMb70
これ親の多数決ならアルマーニになるんだろうけど
多数決決めていい内容とは思えんな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:52:18.25ID:ZhNClYwg0
>>804
だよな。
存在意義が迷走してるから足下見えなくなってるのかもね。
小学校だから公立だから公平を保たないといけないってのは破綻してると思う。都会の学校と田舎の学校ではそもそも条件が違う。
学校ごとに特色はあっていいと思う。
ただこういうことを発端に何のためにこの学校があるのかがズレていくとおかしくなると思う。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:52:41.96ID:QuiF4QRj0
子供にブランドなんて必要ない
学校なら学力向上に力いれろよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:52:54.97ID:jm8usmyT0
>>850
ちょっと!
やめていただけない?
見も知らない他人の子供に融資できる中央区民は多く無いわよ!!

東京オリンピックが決まり月島へ移住する人が多いから迷惑してる。
長年固定資産支払ってきた家より税金で貢献してない家の老人を優先するシステムだから阿呆らしい。

嫁に来て50年間、固定資産税や地域貢献して来た人は後回しなの、阿呆らしい。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:53:25.58ID:obfg5AcY0
>>874
それは作法が決まっているからだろうwww
服なんて個人の好みだぞ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:53:45.77ID:JEZJt+4g0
>>865
川端康成レベルがここを舞台に小説書いてるとかなら価値を感じるけど
島崎藤村ってw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:54:01.70ID:BTCuhkWA0
生活保護もらってる家庭はこの公立学校に入学できないの?
まさか生活保護で支給してくれんのか?毎年支給してやれよ
育ち盛りなんだからな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:54:04.94ID:iKfUnRxI0
体育のある日+給食当番になった時のイメージ

制服(着ていく)
体操着  (持っていく)
タオル (持っていく)
給食着 (持っていく)

家帰ったら

私服に (着替える)


1日の洗濯物合計
制服 (昼休み遊んで砂まみれ泥まみれになるから毎日洗う)
体育着 (上下セット)
タオル 
私服  (全部)
給食着 

兄弟、姉妹2人の場合: ×2の洗濯物が発生=家庭の水道代が倍の料金に=学校が率先してエネルギー消費効率を大幅に増悪


母ちゃんの作業効率の変化

1日の洗濯物にかける時間:2時間発生 2時間×31=1ヶ月62時間の作業効率の悪化
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:54:12.56ID:Ol/dNREr0
いろんな公立があったらいけないのかな?
私は私立育ちだけど、みんな同じ紺ブレで
どこの学校か分からないなって。
それこそ軍隊服だなって思ってた。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:54:17.78ID:UEAvNium0
カルトの校長、見栄っ張りの親、私立に行けないバカガキ
いい組み合わせじゃんw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:54:50.37ID:wrUQc11B0
>>873
お前口調変えて、デマ流すのヤメロよ

483 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 02:27:49.24 ID:Ol/dNREr0
>>450
貧乏なのに銀座にいちゃもんつけてること自体みっともないってわかれよ。
下々の者が来るなっていわれないと
わからないのか。中間層の俺でも
そこまで鈍くないぞ。経済的にゆとりがない地元以外の連中のために存在してないっていわれないとわからないのか?

585 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 03:02:59.91 ID:Ol/dNREr0
>>569
制服の話以前から越境連中が受け良くない話を具体的に説明してるやつは複数いてた。
俺も銀座の一等地に住んでる物価育ちが
4万に文句言うことが謎でしかなかったけど、
説明してる他のやつのレスで納得してるんだ。
中間層育ちの俺でも4万の制服は安い判断だ。
公立こそ頑丈な制服あったほうがいいと思ってるが、国内品が需要ないなら作っても赤字だから請け負わない国内メーカーの判断も分かる。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:55:13.47ID:iKfUnRxI0
■体育のある日+給食当番になった時のイメージ

制服(着ていく)
体操着  (持っていく)
タオル (持っていく)
給食着 (持っていく)

家帰ったら

私服に (着替える)


■1日の洗濯物合計
制服 (昼休み遊んで砂まみれ泥まみれになるから毎日洗う)
体育着 (上下セット)
タオル 
私服  (全部)
給食着 

兄弟、姉妹2人の場合: ×2の洗濯物が発生=家庭の水道代が倍の料金に=学校が率先してエネルギー消費効率を大幅に増悪


■母ちゃんの作業効率の変化
1日の洗濯物にかける時間:2時間発生 2時間×31=1ヶ月62時間の作業効率の悪化
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:55:15.82ID:d/GiVOZp0
とりあえず、

推測として、

アルマーニが伊人なのでキリスト教のカトリック、

和田校長もキリスト教のカトリック、

なのであろう、

だから、

制服が、

白黒パンダで、「地味にしなさい、人前で肌を出してはいけません。」

という、

キリスト教のカトリックという、イスラム教となり分裂するかの寸前の宗派系なのだ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:55:48.71ID:yiAmHiyo0
>>892
藤村って小説家としては偉大だと思うけど
人として持ち上げてはいけないよなあ。
近親相姦をやってそれを私小説に書くような奴だし。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:55:55.26ID:s3UpPSXx0
本当なら廃校なのに反対にあってわざわざ残すから校長も勘違いしたんだろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:56:20.91ID:Ol/dNREr0
>>897
デマじゃないし、関係ないレス言われてもわかんないよ。ほんとに昨日テレビニュースでやってたよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:56:28.08ID:8UTRPvY10
>>1 子供は成長が早くて、すぐにサイズが合わなくなるのに、
校長先生がオーダーメイドで背広を作るのとは、わけが違うんだよね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:56:32.00ID:bH37eRo20
このお金を出せる層だとしても嫌がる家庭も一定数あると思う。
金持ちは意外と質素だよ。
老朽化対策とか施設の修繕にお金かけるのはよく理解できるけど、服はアルマーニにわざわざ頼む必要性を感じない。
動きやすくて洗い替えもさくっとできそうな服なら良くないの?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:56:47.64ID:BTCuhkWA0
いろんな小学校があっていいんだよ。ただそれは私立の職分であって
議会が設置する公立学校でそれやっちゃダメなんです
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:56:51.31ID:oXCHp1yn0
>>893
学区域なら入学できるだろ
でもその前に引っ越しか家売れと言われるだろうなw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:57:09.87ID:1RAJGPTh0
先祖代々金持ってるだけで無能な奴とかいるだろうし知能が高い子供が多いとは別だよな
こういう公立は
はっきり言えば将来性考えたときに税金使ってこの手の学校を守る価値はない
知能が高い子供が多い学校と金持ち公立は=ではないしな
明らかに国の未来にかかるのは前者の学校
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:57:13.97ID:wrUQc11B0
>>907
お前ID一緒なんだよバカなのか??

428 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 02:14:12.78 ID:Ol/dNREr0
>>411
国内から挙手なかった説明あったろ。
海外アパレルに打診してもアルマーニ以外交渉に応じてくれなかったと。
これまでも制服指定してた過去について
ネガキャンしてた量産品で散財することを盲信してた親の声なんぞ俺も理解しないわ。
長持ちするものを子供に着せる意味自体
わかってないだろ。目先の金だけでしか判断しない親に共感しない。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:57:15.89ID:d/GiVOZp0
ところで、

公立学校に、

宗教の押し付けってありなの?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:57:33.45ID:Ol/dNREr0
>>901
地域の人に決めてもらったらいいんじゃない?
実際の住人にね。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:57:34.79ID:x4IbBtXs0
特認校制度とは…
中央区では、平成21年度入学者から、特認校制度という学校選択制を実施しています。
【就学の条件】
特認校への就学にあたっては、次の条件を満たす必要があります。
1.学校説明会へ参加すること
2.児童とその保護者が、就学を希望する特認校の教育方針に賛同すること
3.児童が特認校へ自力で通学すること(自転車通学は禁止されています。公共交通機関での通学については、保護者の責任で、安全確保ができる方法で通学できることが条件です。)
4.児童が特認校へ卒業まで通学すること
http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/gakkokyouiku/sentaku/tokuninko.html

入学は抽選
希望しない人は申し込まなければいいだけ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:57:37.12ID:Ob1cS1zc0
そもそも公立なのに校長の一声でこんなの決められるの?

それならそれで色々ザルすぎるだろ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:58:01.81ID:kjwiFvzg0
>>909
なら買わなきゃ良いだろ
強制じゃないと言っているのだし、
他の小学校に通っても良いんだから
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:58:08.99ID:kTD4DHv80
>>896
関係ない人がみんなそういう風に思ってせせら笑わって見逃してくれればいいんですけどねぇ
自分が日本の代表みたいな勢いで遠くから石投げてくるから子どもたちがかわいそうなんだよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:58:12.16ID:OVmMv5110
開き直ってんじゃねーよ無能
昨今はクソ公務員の開き直りが目に余る
責任を取れよ、お前が差額払えや
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:58:21.75ID:iKfUnRxI0
■体育のある日+給食当番になった時のイメージ

制服(着ていく)
体操着  (持っていく)
タオル (持っていく)
給食着 (持っていく)

家帰ったら

私服に (着替える)


■1日の洗濯物合計
制服 (昼休み遊んで砂まみれ泥まみれになるから毎日洗う)
体育着 (上下セット)
タオル 
私服  (全部)
給食着 
兄弟、姉妹2人の場合: ×2の洗濯物が発生=家庭の水道代が倍の料金に=学校が率先してエネルギー消費効率を大幅に増悪

■母ちゃんの作業効率の変化
1日の洗濯物にかける時間:+2時間発生 2時間×31=1ヶ月62時間の作業効率の悪化
子供に制服を着せる時間:+5分発生  5分×31=1ヶ月156分の作業効率の悪化

■まとめ(アルマーニを導入することにより
・母ちゃんの洗濯物の作業効率が1ヶ月62時間分 上昇
・母ちゃんの制服を子供に着させる作業効率1ヶ月156分 上昇
・家庭の水道代が倍の料金発生(環境にも悪影響)
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:58:25.79ID:erUNaDao0
アルマーニ着て行かなかったら  貧乏人 とか 銀座に来るな とかいじめられるんじゃね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:58:56.31ID:nnkC9D8n0
>>867
だからぁー地域制を理解しな
そこらへんの田舎の公立といっしょにすんな
銀座の140年の歴史のある名門で特認校なの
貧乏人脳で考えたらダメ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:59:11.32ID:d/GiVOZp0
そもそも公立なので、

公務員の校長ごときの思想を、

押し付ける、、、

というより、

校長は公務員なので、

何もできない。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:59:24.17ID:5QFuylKW0
ロイヤルアルマニーに変更しろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:59:36.07ID:8i3ZB8ddO
金持ちしかいないのはわかるが公立なんだろ
私立なら、どうぞご自由になんだがな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:59:37.44ID:DXuW3k1O0
文句垂れてる馬鹿って共産党員にしか見えねえわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:59:39.30ID:XDNI0nUN0
>>926
学校側だって貧乏人になんか来てほしくないだろ
貧乏で都内住んでる奴なんて100%屑だし
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 03:59:42.18ID:1RAJGPTh0
戦前と違うのだから貴族階級守ったってもうなんもならんやろ
中国韓国、地頭で熾烈な競争繰り広げてる
日本の子供は勉強しなくなったからな
この先国際競争に勝てるわけがない
小室の件の皇室見れば分かるわな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 04:00:19.18ID:iKfUnRxI0
■体育のある日+給食当番になった時のイメージ

制服(着ていく)
体操着  (持っていく)
タオル (持っていく)
給食着 (持っていく)

家帰ったら

私服に (着替える)


■1日の洗濯物合計
制服 (昼休み遊んで砂まみれ泥まみれになるから毎日洗う)
体育着 (上下セット)
タオル 
私服  (全部)
給食着 
兄弟、姉妹2人の場合: ×2の洗濯物が発生=家庭の水道代が倍の料金に=学校が率先してエネルギー消費効率を大幅に増悪

■母ちゃんの作業効率の変化
1日の洗濯物にかける時間:+2時間発生 2時間×31=1ヶ月62時間の作業効率の悪化
子供に制服を着せる時間:+5分発生  5分×31=1ヶ月156分の作業効率の悪化

■まとめ(アルマーニを導入することにより
・母ちゃんの洗濯物の作業効率が1ヶ月62時間分 上昇
・母ちゃんの制服を子供に着させる作業効率1ヶ月156分 上昇
・家庭の水道代が倍の料金発生(環境にも悪影響) 
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 04:00:27.12ID:BTCuhkWA0
>>906 生活保護に居住制限はないよ。中央区だろうが千代田区だろうが
申請して条件みたせば日本国民には支給される
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 04:01:02.01ID:/9pHoj9/0
区立小の校長って公務員じゃ無いのかね
行いや自ら公言した内容がアウトすぎるんだが
知り合いに業者を紹介して貰って、交渉を独断で行って利益誘導までする

公務時間中にしていい内容ではないし、かといって無償で努力するような人間とは到底思えない
言っちゃ悪いが人相に性根が出てるわ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 04:01:19.51ID:Ob1cS1zc0
>>933
お前都内にどんだけ人いるかわかって書いてんの?馬鹿なの?
地方から東京に人が集まってんのにみんなが金持ちだとでもおもってんのかw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 04:01:25.38ID:DfvcTKHU0
公立だって制服のデザインそれぞれ違うし特色あってもいいかと
適正金額は良く分からんが
50年続いた現行を切ってなぜアルマーニにしたのかって説明がちょっと弱い
パッと見現行の方が良かったりするし
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 04:01:49.12ID:Tl0oMjNf0
公教育の主体は子供であって、公務員や親ではない。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 04:01:59.95ID:2iy9wkfj0
>>489
単純に2世タレントみたいなアホのボンボンの溜まり場みたいになるんだろうな…私塾のエスカレータ校みたいな

一時期給食がフレンチ()とかアホみたいな私立小学校の広告が午後のニュース番組()で流れてたわ
そういう私学で働いてりゃいいのに、公務員という保険でアンダーザテーブルやりたい放題のクソ校長
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 04:02:10.58ID:M2OP2DKa0
>>916
そういう問題ではない
地方公共団体が義務教育を施す場として税を使って運営している以上、
著しい差異は認められない

言いたいことは解るが。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 04:02:20.42ID:XDNI0nUN0
>>940
そういうのに来てほしくないからこういうことをしてるんだろ?
分かれよw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 04:02:28.29ID:kjwiFvzg0
>>926
それが心配なら他の学校に行って好きな服着てろ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 04:02:44.65ID:erUNaDao0
アルマーニを家で洗濯なんてだめだろ 校長の理念からしたら 毎日クリーニングに出さないと そのためには3着は同じの買う事
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 04:03:04.12ID:rXhqflQh0
>>927
地域性ならなおさら
140年の歴史がある学校の標準服に、なんでポッと出の外国ブランド使うのか?
銀座ファミリアの方がよっぽど歴史があるわ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 04:03:06.91ID:DXuW3k1O0
こんな所に住んでる奴でおまえらみたいな負け組乞食はいねえから心配すんな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況