X



【平昌五輪】空席の穴埋め「裏ボランティア」が始動 無料チケットで盛況演出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/02/10(土) 03:28:21.25ID:CAP_USER9
2018.2.9 14:21
 【江陵=時吉達也】9日に開幕した平昌五輪で、非公式の「裏ボランティア」が各競技場で業務を開始した。不人気種目への観客動員対策で、五輪組織委や近隣自治体は、ボランティアスタッフや近隣住民に無料チケットを配布。大会の“盛況ぶり”を演出するのに一役買っている。


 開幕に先立ち、8日に予選が始まった新種目のカーリング混合ダブルス。ほとんどの席が埋まった江陵の競技場で、青や黄色のニット帽に韓国旗をとりつけたカチューシャを重ねた一団が目を引いた。

 「私たちは『ボランティア』なのよ」。江陵市内に住む主婦(64)は首をすくめた。市の斡旋(あっせん)を受け、地元の住民団体約30人で競技場を訪れたという。「今日みたいな人気の少ない会場に来て、来場者が多ければ席を離れることになっているの」

 カーリングの現地観戦は初めてといい、「雰囲気を感じるだけでも楽しい」と笑顔を見せる一方、「本当はフィギュアが見たいけど、無理ね。ハニュー(羽生結弦)も好きよ」と嘆いていた。

 平昌五輪組織委によると、開幕までの観戦チケットの販売目標達成率は、5日現在で77.3%に達した。昨年11月の段階で30%台と低迷していたことから、自治体や大企業に大量購入を要請し、数字をかさ上げ。低所得者層や顧客に配布される計画だが、実際に会場に訪れるかどうかは不明で、入場者の低迷が懸念されていた。

 会場には、普段は大会運営のボランティアスタッフとして勤務する大学生らの姿も。男子学生(23)は「組織委から無料チケットをもらって来場した」と明かした。

 地元紙の江原道民日報は9日、8日の会場の様子について「低調な観客入りが憂慮されたが、大部分の席が埋まりほっとした」とする組織委関係者の声を紹介。「大会成功の合図だ」と評価した。

http://www.sankei.com/smp/world/news/180209/wor1802090026-s1.html
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:31:19.49ID:TL62SZ3d0
>>1
無料で見れるのに高いチケット代払った奴は馬鹿だなw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:16:13.00ID:NXtMzzuw0
>>208
見たくない競技を見せられて何が面白いの?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:19:58.78ID:67DsE0mZ0
>>176
勿体無い
ソチは開会式も閉会式もバレエにボリショイと凄かったじゃん

ソチ開会式
・スレテンスキー修道院の男声合唱団がロシア連邦国歌
・ソプラノ歌手アンナ・ネトレプコが男声合唱団とともにオリンピック賛歌を歌唱
ピョートル・チャイコフスキー:『白鳥の湖』『くるみ割り人形』『眠りの森の美女』『戴冠式祝典行進曲』
アレクサンドル・ボロディン:『イーゴリ公』『だったん人の踊り』
イーゴリ・ストラヴィンスキー:『春の祭典』『火の鳥』
ゲオルギー・スヴィリードフ:『時よ、前進』『吹雪』
アラム・ハチャトゥリアン:『ガイーヌ』『仮面舞踏会』
アルフレット・シュニトケ:『合奏協奏曲第1番』


ソチ閉会式
モデスト・ムソルグスキー:『展覧会の絵』
ディミトリ・ティオムキン:映画『ジャイアンツ(原題:Giant)』主題曲
ピョートル・チャイコフスキー:『戴冠式祝典行進曲』『ピアノ協奏曲第1番』
リムスキー・コルサコフ:バレエ『シェヘラザード』
セルゲイ・ラフマニノフ:『ピアノ協奏曲第2番』
セルゲイ・プロコフィエフ:『シンデレラ』
ドミートリイ・ショスタコーヴィチ:『ジャズ組曲第2番』
アラム・ハチャトゥリアン:『仮面舞踏会』
アルフレット・シュニトケ:『ヴァイオリンと弦楽のためのポルカ』
エドゥアルド・アルテミエフ:映画『At Home Among Strangers』主題曲
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:25:03.38ID:2Y9ReHap0
ただし、人気ない競技に限る
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:53:08.43ID:J7CDcE8l0
スピードスケートの会場なんて1/3ぐらい席が空いてたように見えた
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 07:59:55.36ID:TRwVUvnX0
日本人観戦客と称してテレビで映される在日朝鮮人は本当に気持ち悪い顔してる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:17:07.08ID:LnHgpDKU0
モルゲッソヨならべろや
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:18:31.73ID:g11b+kAM0
五輪産業も完全に下火になってしまったよな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:24:44.21ID:cWk//teB0
東京オリンピックでも参考になるな。不人気スポーツがあるのは確かだもの。ましてやパラリンピックは大半が観客来ないだろ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:41:14.20ID:a4q2QR2+0
北朝鮮のサクラかよと思ったが東京五輪でもやりそうだな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:06:30.18ID:g+IwQNbn0
半チョッパリの出番ですな。
祖国の危機だぞ、駆けつけてあげなさい。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:31:57.12ID:m3RKb+/W0
赤字はチョッパリが補填するニダ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:37:02.90ID:QsZHfcKX0
オリンピックボランティアとは「無償」で行わなければならない性質のものなのだろうか。1984年のロサンゼルス大会以降、スポンサー企業集めが解禁され、競技への注目度喚起のためプロ選手の参加も解禁された。
それゆえ、基本理念であった「アマチュアスポーツの祭典」ではすでになくなっている。
 ロス以前のオリンピックは都市や国家が中心となって開催されるもので、開催予算の多くは開催地や国家の税金であり、その節約のために無償ボランティアは必要不可欠であった。
オリンピックはアマチュアリズムを基本とした祭典であり、そこには利潤追求という目標はなかったからだ。だがロス以降はプロ化、企業参加、全世界へのテレビ放映権の販売等でオリンピックは極度に金満化した
 そして次期東京オリンピックでは43社の参加企業から史上最大と言える4000億円以上の資金を集めている。
つまり多くの企業はこの大会を収益確保の絶好の機会と位置づけているのであり、間を取り持つ電通は、すでに協賛金のマージンだけで数百億円の利益を上げているはずだ。
こうして多くの企業や社員が多額の報酬を得ることが確実なのに、なぜボランティアは無償が前提なのか。

東京五輪における「無償ボランティア」マインドコントロールを許すな
「ボランティア=無償=尊い」という思い込みの罠
https://imidas.jp/jijikaitai/L-40-239-17-08-G690
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況