X



【奨学金破産】奨学金800万円重荷 「父さん、ごめん」 返済できず、親子で自己破産★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/12(月) 20:56:58.89ID:CAP_USER9
奨学金破産

2016年暮れの夜。携帯電話が鳴ったとき、男性(52)はハンドルを握っていた。家具販売の営業用の車を止め、東京で一人暮らしをする息子(27)の話に耳を傾けた。

「父さん、迷惑かけることになってごめん」

大阪の実家から私立大の国際関係学部に通い、卒業して3年半。奨学金を返せず、自己破産するという。入学金30万円や毎年100万円の授業料、通学費などのため、計800万円余を借りた。機構の調査によると、大学でかかる1年間の費用は「私大・自宅生」で平均約177万円。

東京にいる息子は計800万円余りの奨学金を借りた。うち576万円は有利子で、大学卒業後は利息も上乗せして返してきた。大阪の父親は「入学した時はこんなことになるとは、想像もしなかった」と振り返る
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180211001673_comm.jpg

息子がいま働いているマーケティング会社の手取りは月20万円ほど。家賃などを除くと、奨学金を返す4万円が重い。機構に返還猶予を求めたが、年収300万円以下の条件をわずかに超えた。延滞が3カ月に迫り、「個人信用情報機関に名前が載りますよ」と告げられた。20年返し続ける自信がなくなった、という。

「お前がええんやったら、しゃあない」

家計が苦しくても、「進学したい」という息子の希望はかなえてやりたい――。そう思い、日本学生支援機構の奨学金を借りた。「まさか、こんな形で返ってくるとは」。父親は戸惑い、自らも自己破産する道を選んだ。

息子が大学に入ったのは09年… 残り:664文字/全文:1071文字

2018年2月12日06時33分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL2964GZL29UUPI001.html

関連ソース
奨学金、進む回収強化 「あきらめればモラルハザード」
https://www.asahi.com/articles/ASL2C554WL2CUUPI005.html

関連スレ
【奨学金】奨学金破産、過去5年で1万5千人 親子連鎖広がる ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518428589/

★1が立った時間 2018/02/12(月) 20:08:16.90
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518433696/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:57:11.17ID:dLyO6feU0
>手取りは月20万円ほど。家賃などを除くと、奨学金を返す4万円が重い。

家賃6万として4万返して残り10万円。
これで生活できないってwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ無駄使いしてんだよwwwwwwwwwww
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:57:16.83ID:cQvsD+VQ0
佐柄木俊郎

国際基督教大学客員教授
元朝日新聞社論説主幹

ICUって国際関係学があったな、ここじゃないの?

結局、アカヒ新聞から天下りで客員教授になった奴らの収入を安定化させるために
貸与型奨学金にしろっていう誘導でしょ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:57:23.33ID:PC2brWbL0
お前ら節約すればなんとかなるとか言いやがって
都内で夫婦と子供1人の3人で生きるには

家賃 13万(2LDK 築15年)
食費 6万
光熱費 3万
携帯代 2万
幼稚園代 4万
車のローン 4万
俺の小遣い 3万
保険 2万
外食代 2万
医療費 1万
その他雑費 2万

これで42万かかるんだぞ
手取り42万ってことは額面じゃ55万
ボーナス含めると年収800万レベルだ

年収800万でようやく生活できるような状況で、滞納した奨学金とか返せるわけねえ
マジで安倍政権って日本を壊してるよね
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:57:42.42ID:CvY4klK50
奨学金を返すためのファンドを開いて
自分に出資してくれる人を募ればいいじゃん
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:57:47.79ID:KyxQ9D1t0
20年で返すのなら莉仕入れても毎月5万弱だよね?
それくらいも返せないのかな?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:25.79ID:4RIDkk9r0
こないだの櫻井くんのドラマみたいに奨学金借りる事の厳しさを教えてくれる先生が少ないから大体みんな返す時に初めて事態の深刻さに気付
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:27.95ID:qe0hZcWJ0
中学校の同窓会で30年振りに皆と再会した
A、クラス1のアホだった加藤
工業高校の電気に進学して地元枠で電力会社に就職
今は課長補佐クラスで年収800万円

B、クラストップの秀才だった猪瀬さん
東京の大学に進学して大学院を出たが就職に失敗
今は中古車販売の営業で年収400万円

大学に行く意味について思わず考えさせられた
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:59.69ID:UCA0eJoy0
>学金30万円や毎年100万円の授業料、通学費などのため、計800万円余を借りた

無計画に借り過ぎたのがそもそも問題だろ。学費以外に月10万借りてたとかあほすぎ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:59:05.88ID:LUhXTBvW0
アベノミクスの破壊力すげーな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:59:18.74ID:We7e6TXA0
貸さない親切もあるんじゃないか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:59:23.56ID:r2uvaXty0
>>4
削るところいっぱいあるだろう。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:59:28.82ID:3cTrWChX0
>東京にいる息子は計800万円余りの奨学金を借りた。うち576万円は有利子で

576万円/12月/4年=12万円/月=第二種奨学金(有利子)
残りは第一種奨学金併用か第二種私立大特定学部の増額分

借りれる限度額いっぱいまで借りといて払えませんとかアホの極み
第二種は3・5・8・12万円から選べるんだから将来見越して払える額で借りて残りはバイトなりなんなりせえよ
てか金借りないと行けない時点で費用が安い大学から選べよ
自分はそうしたぞ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:59:34.98ID:8alCDPuf0
文系の大学行くのに800万借りるとか異常だろ。
なんで地元の大学行かなかったの?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:59:35.54ID:popRvYhB0
まだわけーし払わなくてすむならしとけ

全部世の中のせいにしておけばいい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:59:43.33ID:cQvsD+VQ0
佐柄木俊郎

国際基督教大学客員教授
元朝日新聞社論説主幹

ICUって国際関係学があったな、ここじゃないの?
ICUは学費高いし


結局、アカヒ新聞から天下りで客員教授になった奴らの収入を安定化させるために
貸与型奨学金にしろっていう誘導でしょ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:00:14.28ID:9TBJh/Y50
息子が相当なすっとこどっこいで父親に迷惑をかけるって話か
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:00:21.12ID:44rQcm7t0
だいたい・・・大学って夏休みとか冬休みとか長すぎるだろ。
しかも無駄に広いキャンパスとあるし、これらを省くと2年で卒業できる。
つまりオレが通った専門学校がそれなんだよ。
大学とか国際競争力を奪う愚作教育機関。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:00:28.52ID:qmNDi4XC0
800万ぐらい返せないような奴が金借りてまで大学行くなよ
雇われ大工さんでも真面目にやれば一本越えるよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:00:36.16ID:JFNa7fnt0
>>4
二馬力にすればいいじゃん

そもそもこいつは通学費まで奨学金借りてたんだぞ
削れるところは削ればいいのに
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:00:36.45ID:l8iDRdNA0
>>4
はあ?何言ってんの? 返せない金なら端から借りるなって話だわ
寝言は寝て言え
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:00:42.94ID:fq686oDz0
今年4月から開校される加計学園の獣医師学部も地獄だよw
獣医師の仕事なんて無いのに更に獣医師の数が増えるんだからなw

6年大学で学費2000万円かかる学校なので奨学金を借りてる学生も多い。
獣医師なっても給与が下がるので安倍のせいで地獄だねw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:00:46.84ID:fZveda9j0
>>2
まともに家計の管理もできないような人間だから800万も借りたんだろなぁ

女なら治安の都合で家賃も高くなるだろうけど男ならちょっとくらい治安悪くて1階でも住めるんだから充分返せるだろうに
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:00:59.12ID:PC2brWbL0
>>14
家族養ったことない奴が偉そうにいうな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:02.09ID:0ndfVTVM0
日本学生支援機構・第二種奨学金

利率:年利0.1〜0.2%

http://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/riritsu/index.html

住宅ローンどころマイカーローンでも破産してただろうな
債務整理で裁判所の担当官に学生時代の生活から根掘り葉掘り聞かれてしっかり絞られて再起してもらいたい
こういう人なら人生変わるよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:15.81ID:6wiisM5y0
まぁ大学なんて所詮4年間男女とっかえひっかえセックスしまくるところだからなぁ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:17.09ID:7JnyQUVt0
個人信用情報機関に名前が載るって言われたのがきっかけで自己破産?
単に払う気なくなっただけでは?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:19.30ID:BuaTZzQF0
中卒で宮大工やミシュランシェフになった奴らに失礼だ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:36.81ID:wmCSbqA00
自己破産したら一体どうなるんだろう?
会社クビになったりアパート追い出されたり・・
とにかく「生きる屍」のイメージしかないんだが
0039『教育無償化』で丸抱えしてたら、日本は“財政破綻”してしまう
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:40.03ID:833YYlcu0
>>1

 > 安倍首相は衆院選の自民党の公約に、財政赤字の削減に使う予定だった消費税の増税分を、
 > 幼児教育や高等教育の無償化などの2兆円規模の財源に充てることを掲げる考えです。

 > この増税分はもともと、借金漬けになっている国の赤字を減らすために使われる計画でした。
 > 赤字削減の予算が減ることで赤字が膨れ上がれば、さらに増税ということになりかねません。

.

だいたい、日本は大学が多すぎる。中には、本来の大学教育を行っていないような学校もある。
本来の大学教育を行っていない学校を卒業し、大卒に相応しい仕事に就けてない者が多すぎる。


以前、NHKの「ニュース7」ヤラセ=“うらら”、母子家庭の女子高生についても、
一人親世帯でも、大学などの進学率が半数近くもある、世界的にも“恵まれた環境”の中で、
“相対的貧困”というラベリングを無理強いし、「希望者は全員進学させろ」という“贅沢”な主張。


    働きながら学ぶとか、資金をためてから入学するとか、
    自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、世の中は成り立たない。


単に『自分の夢』を叶えさせる為に「大学等へ進学させろ」という“贅沢な希望”に対しては、
「公費負担の支援」に頼らず、個人で何とかやってもらわないことには、社会は維持できない。

個人の願望を何でも、『給付型奨学金』制度で丸抱えしてたら、日本は“財政破綻”してしまう。


また、「能力の無い者」が、相対的に低収入というだけで、“公費”で優先的に高等教育を受けても、
必ずしも、それに「相応しい仕事」に“就け”、かつ、将来的に「社会に貢献」できるという“保証”もない。

  優秀な学生であれば、従来の貸与型奨学金を利用して、その教育に十分な効果があれば、
  学費は将来の所得で返済できるハズであり、返せないような大学には行くべきではない。


(T2058)

.
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:42.74ID:cQvsD+VQ0
朝日新聞  客員教授 で検索すれば
天下りしているのがいろいろと出てくる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:45.11ID:vQ+OukUb0
手取り20万円で4万円が返せないというのは不自然。
朝日の捏造じゃね?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:46.26ID:X9HxUX2q0
おまえらの他人に厳しく自分に甘いコメント

あえて言おう!!!!!

クズであると!!!!!!!!
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:52.12ID:N8fxXIqo0
>>4
それはようやく生活できるってレベルじゃなく贅沢しすぎじゃ
お前のようなやつは金あっただけ使うからどんなに収入あっても無意味
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:02.99ID:DFfT3/1+0
>>16
自宅通いなんだから地元の大学だろ
800万借りたのは遊ぶ金も欲しかったから
手取り20万なのに返さないのは遊ぶ金が減っちゃうから
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:17.19ID:CQlzDrMd0
自己破産には懲役のペナルティを課すべきだと思う。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:23.49ID:DNeiS1nR0
800万で自己破産するほど計画性ないの?としか
なんだこれ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:46.05ID:iH4X1Xsg0
俺は中卒でトレーラー乗ってて年収800万でよかった・・・

俺の学歴じゃ、トレーラー転がさないとこんな収入は得られないからな。

ちなみに嫁さんも中卒で、この年収で子供4人育ててるw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:46.60ID:EW+UKg/60
>>14
ちょいと盛ってるかもしれんが
安倍政権下で家族養うのはまじ大変よ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:50.13ID:xmstUdxU0
800万も借りたらそらまあ・・・
月5万円でも20年近くかかるやないか
0056『教育無償化』何でも丸抱えしたら日本は“財政破綻”してしまう
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:56.10ID:833YYlcu0
>>1

 > 安倍首相は衆院選の自民党の公約に、財政赤字の削減に使う予定だった消費税の増税分を、
 > 幼児教育や高等教育の無償化などの2兆円規模の財源に充てることを掲げる考えです。

 > この増税分はもともと、借金漬けになっている国の赤字を減らすために使われる計画でした。
 > 赤字削減の予算が減ることで赤字が膨れ上がれば、さらに増税ということになりかねません。

.

以前、NHKの「ニュース7」ヤラセ=“うらら”、母子家庭の女子高生についても、
一人親世帯でも、大学などの進学率が半数近くもある、世界的にも“恵まれた環境”の中で、
“相対的貧困”というラベリングを無理強いし、「希望者は全員進学させろ」という“贅沢”な主張。

.

■『母子家庭問題』『給付型奨学金』キャンぺーン“貧困女子うRら”の真実!


「NHKニュース7」で、金銭的な問題のために進学を諦め、

キーボードのみでタイピングの練習をし、酷暑の夏を保冷剤で過ごす。

……そんな(偏差値36の高校に通う)「貧困女子うらら」さんの状況が放送された。


●アニメグッズが部屋にたくさんある(某アニメの限定DVDBOXも…)

●エアコンのようなものが映っている

●2万円相当の高価なペンセットがあった

●チケット料金7800円「イントレランスの祭」という舞台を観劇

●同じ映画を5度も観に行き、9000円のライブにも行く

●ツイートはパソコンから投稿、「パソコンを持っていない」というのも疑わしい

●数千円のランチをしょっちゅう食べに行く

  ※うららのお姉さんは、「そこまで困窮している様子はなかった」と証言。

.

彼女らの主張の中で「貧困かどうかは自分達で決める」という台詞が引っ掛かります。

趣味にどれだけお金を使おうが、豪華なランチを食べようが、

「そんなの貧困じゃない」と他人に言われたくない。「貧困かどうかは自分が決める」。


つまり「絶対的貧困」ではなく「相対的貧困」を訴えているのです。

「友達がブランド物のバッグを持っているのに自分は買えない!」

「だから、貧困。なんとかして!」というわけです。    

(T2058)
.
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:59.84ID:dLyO6feU0
>>1
これ奨学金制度を批判してんの?

どう見ても無計画な父と息子に問題があるようにしか見えない。

そりゃ奨学金制度で理不尽に苦しんでる人もいるだろう。
でもこのケースは借りた方に問題があるだろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:03:08.17ID:fq686oDz0
これ全て小泉&竹中時代の規制緩和の弊害なんだよ

需要もないのに学校をバンバン作り、高額な学資ローンを背負わせて社会に放り投げるんだから
安倍は小泉&竹中の続きをやってるだけだからな?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:03:10.30ID:nVq8Df8q0
>>4
> 家賃 13万(2LDK 築15年)
高すぎる
10万円程度の部屋に引っ越せ

> 食費 6万
ちょっと高いなw
5万円程度に抑えろ

> 光熱費 3万
これも高いすぎるワ
2万円で十分だワ

> 携帯代 2万
MVMOって知っているか?

> 幼稚園代 4万
まあ仕方がない

> 車のローン 4万
車なんぞ捨てろ!ボケ

> 俺の小遣い 3万
妥当かなw

> 保険 2万
何の保険だよ!

> 外食代 2万
全てヤメレ

> 医療費 1万
妥当だね

> その他雑費 2万
妥当だね

家計を見直せ!
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:03:23.38ID:sxKg29d60
・奨学金を国庫から出す
・卒業後、マイナンバーを使って所得を計算し、その額に応じた金額を納付する

なぜこの程度ができないんだ・・・?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:03:24.16ID:9hb2DA820
金持ちしか学歴が手に入らない世の中が悪い、返せるやつは返せばいい
物を得たわけじゃないんだから返す必要ない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:03:25.78ID:0zG0Pnsu0
>>4
都内で車なんかいらないだろ、携帯は格安にしろ情弱か、3人で食費8万も使いすぎ料理下手か、お前の小遣いは一万で充分だ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:03:27.61ID:Zer9qCuS0
年収300万以上で、なぜ月万すら返せないの?
甘えてんの?w
それとも作り話?

そんなレベル。
アホか。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:03:30.23ID:K5Lj9ixp0
>>8
目的の為に貯めるのと違い、
既に買った・使ってしまったことについての返済って、金額以上に重いと思う。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:03:39.63ID:Wu+J4v0B0
あのさ東京なら、ちょっとバイトすれば、月10万近く稼げるぜ マジ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:03:41.86ID:rV7HP0VZ0
今の世の中は借金(ローン)はしない、あればすぐ返済、
そして現金を貯めるが大事な世の中だなぁ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:03:52.82ID:/aASNWch0
まさか、この記事を皆信じてるの?

ちょうど300万円越えの年収とか
800万もの奨学金だとかフェイクニュースにきまってるじゃねぇか
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:04:02.07ID:dLyO6feU0
>>51
食費なんてかかっても5万やろ?
残り5万ありゃ余裕で生活できるわなw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:04:06.79ID:9IcnlGqz0
800万なんて無利子でも返してくのは大変だぞ
勿論無理じゃないけど、そこを甘く見てる奴が多すぎる
大学にただ行きたいだけの奴に貸しすぎ
金が無いけど優秀な人にだけあげたらいいと思う。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:04:07.65ID:fq686oDz0
>>58
需要もないのに学校作って奨学金を背負わせる方にも問題あるわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:04:09.94ID:44rQcm7t0
>>22
本当その通り。 何で国会でそれを取り上げないのか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:04:18.44ID:Uw1Rcila0
>>4
車と外食は要らんだろ
お前の小遣いって何?
会社の飲み会とか接待費とか?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:04:22.99ID:9hKX5xsL0
800万とか借りすぎだろ
なんで国立行かなかったんだ?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:04:43.74ID:NzlOWIFq0
800万も借りてる時点で親は将来に対する計画性が無いよな。
そりゃ破産するよ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:04:51.00ID:rpgsxWZp0
1のケースだったら大阪だし大阪の大学に行けばよかったんだよな
勉学に励んでスキルアップ本気ならそうするだろうけど東京でチャラい生活したかっんじゃねえの
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:04:56.46ID:Sw8nfokpO
貧乏だと学ぶことも難しい
こんな夢のない国で子供を産みたくない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:05:08.61ID:IXolCGPv0
ま、第一種取れなかった自分の不出来を恨むんだな
毎月1万ちょいぐらいで良いからそこまで圧迫しないし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:05:12.08ID:WqGuRo9W0
F欄入学は身を滅ぼす
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:05:16.28ID:r2uvaXty0
>>47
都内に住んでるならクルマががいらん。
携帯の2万も半分以下に圧縮可能。保険も見直せ。
その他雑費ってなんだよ?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:05:24.09ID:kFXE3ILL0
>「入学した時はこんなことになるとは、想像もしなかった」

いやいや、800万も借金するんだから多少は想像くらいしろよ
想像した上で「万が一」の時のことを考えておかないからこうなるんだろ?
0092『教育無償化』で税金をバラ撒いても、教育の質は上がりません!
垢版 |
2018/02/12(月) 21:05:30.42ID:833YYlcu0
>>1
 > 安倍首相は衆院選の自民党の公約に、財政赤字の削減に使う予定だった消費税の増税分を、
 > 幼児教育や高等教育の無償化などの2兆円規模の財源に充てることを掲げる考えです。

 > この増税分はもともと、借金漬けになっている国の赤字を減らすために使われる計画でした。
 > 赤字削減の予算が減ることで赤字が膨れ上がれば、さらに増税ということになりかねません。

.

この頃「子供のために税金を使う」とか「学校をタダにする」という話が増えてきました。

    自民党では「教育国債」が検討され、維新は憲法改正するといっています。


    まず明らかなのは、こども国債で借りた金を使うのは親だということです。
    全ての教育を無償化すると文部科学省の予算は毎年10兆円ぐらいになり、
    “公共事業費の2倍”になります。

    ただでさえ赤字で大変な日本の財政はますます苦しくなるので、
    国債の発行も増えますが、親は国からもらった金を使えます。


昔の様に頭はいいのにお金がないから大学に行けない子供が減って助かる気もしますが、
こういうこどもを減らすには無償化する必要はありません。

今の奨学金のように、お金を貸せばいいのです。
大学を卒業すると生涯所得は5000万円ぐらい増えるので、授業料400万円位は返せます。


いま問題なのは、逆に頭が悪いのにお金があるから大学に行くこどもが多すぎる事です。
行くのは自由ですが、そういう子供にも1人年16万円の“私学助成金”が出ています。
国立大学とあわせると、1兆5000億円のお金が使われています。

大卒だといいことがあるのは昔の話で、今は偏差値の低い大学を卒業しても、
企業の採用は“高卒と同じ扱い”です。


    何も役に立つことは学べず、4年間働かなかったぶん損します。
    つまり「こども国債」は親が借りて子どもが返す借金なのです。

    「教育を充実したら経済成長して税収が増えるので国債は返せる」
     ・・・という政治家がいますが、これは“まちがい”です。

大学は肩書きの価値は大きいが「教育の中身」は“ない”ので、成長率は上がりません。
大卒の所得が増えるのは、大卒でないと幹部になれないからで、
大学で勉強した知識が役に立つからではないので、いくらお金を使ってもダメです。


「教育無償化」で税金を“バラ撒いて”も、教育の質は上がりません。
これから人口が減る時代には、無意味な大卒を量産するのではなく、
高卒や中卒で就職しても、“一生勉強できるしくみ”をつくるべきです。

少なくとも定員割れになっている様な私立大学に国のお金を出すべきではありません。
それは社会的には“無駄づかい”だからです。

    【SBI大学院大学 客員教授 青山学院大学 非常勤講師 池田 信夫】
     http://agora-web.jp/archives/2024532.html   (T2058)

.
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:05:39.51ID:obr5uDLe0
マイナンバー制で、借金引いた額を給料として手渡せば、

不思議とそれでうまくいく。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:05:48.19ID:uQ5WoWQ40
実家から通って奨学金800万て
一体全体何やったんだよw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:05:49.90ID:rV7HP0VZ0
>>81
親も子供も計画性が無さすぎだなぁ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:05:51.67ID:Wmg5KkRS0
>>47
外食に2万かけた上に食費が6万はない。都内に住んでクルマはいらん。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:05:54.60ID:fq686oDz0
バカウヨ、ネトサポはなぜに欧米では若者の間でサンダース現象が起きてるのか?

学歴低いから解ってないんだろーなw
サンダース現象は日本でも必ず起きるから見てろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:06:07.64ID:Y9btt0KI0
どうせまた架空の人物なんだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:06:08.54ID:3sLUozGG0
たった800万で自己破産って
自己破産を軽く考えてないか、
がんばって借金返せよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況