X



【いちご】あまおうに続け!九州各県、ブランド開発競争−さがほのか・ゆめのか・ベリーツ・ゆうべに・こいはるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/14(水) 14:48:12.27ID:CAP_USER9
 九州各県がイチゴのブランド品種開発や流通拡大に力を入れている。ブランドイチゴの火付け役となった福岡県の「あまおう」に追いつけ追い越せと奮闘している。【青木絵美】

 あまおうは今季で2003年秋の本格販売開始から15周年を迎える。「まさに救世主。40年農業を続けてきたが、農家経営をプラスに変えるブランドの力を初めて感じた品種だ」。約15アールのビニールハウスであまおうを育てる福岡県古賀市の農家、高原茂さん(61)は真っ赤に大きく実ったイチゴの手入れをしながら笑顔を見せた。

 県によると、都道府県別のイチゴの栽培面積や販売量は栃木県が最多だが、1キロあたりの販売単価は、福岡県が昨季1356円と、04年以来13年連続でトップを走る。あまおうの栽培を県内に限定したうえで、クリスマスやひな祭りなど、需要の高まる時期に安定して出荷できるよう栽培技術を確立するなどし、販売単価は当初に比べ2割ほど上昇した。

 九州各県も独自品種の開発と販路拡大に余念がない。佐賀県が開発して県外栽培を認めてきた「さがほのか」を作ってきた大分県は昨年12月、8年がかりで育成した念願のオリジナル品種「ベリーツ」を披露。高い糖度と鮮やかな色が特徴で、県の担当者は「色、形、味とも良く、イチゴ群雄割拠の時代に勝ち残れる品種」と胸を張る。今季は1ヘクタールで生産して農家向けの研修を重ね、来季以降、関西を中心に販売エリア拡大を目指す。

 熊本県は15年から、色つやの良さを名前に込めた「ゆうべに」を生産し、今季の栽培面積は昨季比約1・6倍と順調に伸びている。宮崎県は、病害に強く農家の作りやすさを意識した「こいはるか」を今季から観光農園で栽培。県の担当者は、農家や消費者の反応も見ながら「あまおうなど他のイチゴにない特徴を持たせたい」と意気込む。鹿児島県は今年12月から販売予定の新品種の愛称を公募し、期待を高める。

 中村学園大の甲斐諭学長(食品流通学)は「農家の高齢化や後継者不足に直面する中で単価の高いイチゴは魅力」と指摘。「農産物は永遠のブランド化が難しく、他県の品種との差別化も難しい。そうした中、あまおうは、県内に限った栽培で値崩れを起こさせない仕組みを作るなど一つのモデルになった」と話した。

■九州各県のイチゴ新品種開発の状況

<福岡>「あまおう」の平均販売単価が13年連続全国一

<佐賀>現在の主力「さがほのか」に続く新品種のブランド化を目指して試験栽培

<長崎>愛知県が育成した「ゆめのか」を主力にしつつ、10年後をめどに独自品種の育成に着手

<大分>初の県独自「ベリーツ」を今季から本格出荷

<熊本>「ゆうべに」の今季の作付面積が前年比約1.6倍に拡大

<宮崎>「こいはるか」を今季から観光農園で栽培

<鹿児島>12月にも販売開始予定の新品種の愛称を一般公募

2018年2月14日 14時15分
毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20180214/k00/00e/040/338000c
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:49:18.12ID:YV52SI+d0
品種登録だけはしたいた方が良い
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:49:44.60ID:Fm0jNPQp0
少なくとも、来年は韓国製が安く発売される
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:50:05.68ID:L7UkQEFN0
どうせ朝鮮人に盗まれちゃうんだよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:51:26.92ID:m0D2m7et0
イチゴはもういいよ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:53:33.83ID:XX0bl+1N0
仕事だって見て覚えろという
要は盗めということ
すぐパクる韓国人って実は優秀なんじゃ?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:53:57.74ID:YGoWFKY70
日本で開発して韓国で作れば安くできるのに。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:55:41.87ID:Ti2hz7Xc0
最近のあまおうは品質が落ちすぎ
いい品種作っても農家のレベルが低いと意味がない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:55:53.63ID:yLF1EJyH0
おいしくいただきますニダ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:57:53.77ID:NdPuVbUV0
あまおうってでかいけど甘くはないよね。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:01:36.05ID:axYMTafs0
<丶`Д´> なるほど・・メモメモ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:10:12.41ID:tWB1VvU40
韓国人に気をつけろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:10:41.31ID:Az8yA64B0
苗を南鮮に盗まれるな!!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:12:26.30ID:KkSn1n4K0
九州の実家の周りがいちご農家だらけで
この時期は食いきれなくてジャムを大量生産してたな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:15:18.04ID:KkSn1n4K0
よくマックスバリュのバニラアイスにかけて食ってたが
最近乳脂肪分比率を落としてやがるんだよ
しょーもねーことしやがって
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:19:16.11ID:wxBvnNJI0
>>14
どんなあまおう食べてるの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:21:30.24ID:wxBvnNJI0
博多のイチゴといったら
まだあまおうよりもとよのかだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:21:31.94ID:QBrQD8km0
韓国に
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:26:21.31ID:6AJHJpQx0
技能実習生がアップを始めました
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:37:57.78ID:QBrQD8km0
日本の農家が一生懸命作ったイチゴが
韓国に盗まれてニュースになってたけど?
しかも、九州?
泥棒対策のほうが重要課題だろ?
日本はどこまでもおめでたいな
自分なら馬鹿馬鹿しくてブランドなんて絶対やらんわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:42:48.85ID:S/1znY8O0
中国やオーストラリアや韓国に種密輸されて終わり
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 15:42:54.12ID:RmGul6Ia0
あまおうってイオンで980円もするんだよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:46:06.16ID:hq74tagd0
まおゆう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:02:10.81ID:+v7YemxW0
足袋かと思った
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:07:59.08ID:kJaoM0nF0
イチゴのショートケーキ食べたいよう。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:10:48.83ID:QkMRAehP0
あまおうほど見かけ倒しのいちごはないよね。すっぱい上に大きいから、罰ゲーム。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:12:21.86ID:F7xmgjBM0
朝鮮人に気をつけて>>九州人!釜山から泥棒がやってくるよ。苗を護って!
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:15:05.44ID:MPe4XLEk0
貧乏くせえ

他人の褌に群がるなよ
他に考えろ乞食どもが
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:28:15.47ID:QkMRAehP0
さがほのかは甘くておいしかったけど、最初の頃に比べて味がボケてきたような。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:29:02.74ID:Omw7srFX0
あまおうは果肉が肉厚
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:31:49.41ID:3Mk4dKXV0
もう野菜高すぎて
フルーツ買う余力がない
たいして好きでもないし
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:32:03.63ID:/RXUsFLr0
あまおうといい、とちおとめといい、大量に出回ってるのは不味いのばかりなのは何とかならんのか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:32:24.50ID:rlphcjEa0
>>5
終わらすなwwwww
そう、ウリナラどもに取られて終わり
盗ませるために作ってんのかと思う
いっそのこと、朝鮮人向けに作ってきちんと売り飛ばしたほうが良いかもしれんな
もちろん先払いでな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:33:07.13ID:rbM1Qkst0
いちごは贅沢品だから買ったことない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:34:17.57ID:NMQCag7P0
名前が違うだけで大した差がないから消費者としては全然嬉しくない
各々特徴を持たせて消費者に用途だったりその日の気分だったりで選ぶ楽しさを持たせて欲しい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:37:11.23ID:/RXUsFLr0
>>49
いや品種によって味ぜんぜん違うから
ま、とりあえずがっかり度ランキングのワンツーはあまおうととちおとめ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:44:14.26ID:E/pj4+so0
ただ価格が上がるだけ
消費者にとって何のメリットもない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:46:00.94ID:1CzMG42J0
は?佐賀と言えば、わらすぼじゃねーのか?
あれ、全国区しようぜw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:46:51.46ID:KkSn1n4K0
関東の高級いちごも取り寄せて食ったことあるけど
同品種内の個体差ほどの違いは感じなかったなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況