【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/14(水) 16:12:05.89ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011327231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_059

2月13日 16時48分
人気漫画や雑誌の最新号がインターネット上に無断でアップロードされ、誰でも閲覧できる状態になっている海賊版サイトの被害が深刻化しているとして、漫画家で作る団体が、こうしたサイトを利用しないよう呼びかける緊急の声明を、13日、ホームページに公開しました。

公開された声明は、「海賊版サイトについての見解」と題され、日本漫画家協会のホームページに掲載されました。

声明では、漫画の読者と作り手を「輪」という言葉で表し、最近、作り手が輪の外に追いやられ、海賊版サイトが利益を得ている現状があると指摘しています。そして、この状態が続くと漫画を作り続けることができなくなり、日本の漫画文化は滅びてしまうと強い危機感を訴えています。

日本の電子コミックの市場は年々拡大していて、出版科学研究所によりますと去年(平成29年)は1711億円の売り上げがありましたが、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、海賊版による被害は500億円と推計していて、被害の深刻化が懸念されています。

若い作家がどんどん“死んで”いってしまう

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で、『あしたのジョー』で知られる漫画家のちばてつやさんは、NHKの取材に対し、次のように話しています。

「漫画がいろんな形で読まれることは、とてもありがたい。だけど、海賊版サイトで読まれてしまうと単行本にならないし、雑誌が売れない。そうすると、いろいろな取材をしたり、資料を集めたりということができなくなってしまう。いいアイデアがあって、いいキャラクターがいて、おもしろい話が作れるのに、漫画家がそれを続けることができないということが現実に起こってきている。特に、若い漫画家たちが、かわいそうだなと思う。いい才能を持った若い人たちが、今、一生懸命、いいものを書こうと頑張っているけれども、海賊版サイトで読まれてしまうと、若い作家が、どんどん“死んで”いってしまうことに気が付いてほしい。漫画文化をこれからも育てていくという意味でも、どうか海賊版サイトでは読まないということを、お願いしたい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/K10011327231_1802131622_1802131648_01_02.jpg

★1が立った時間 2018/02/14(水) 03:08:04.53
前スレ
【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518581952/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:12:38.88ID:kozrnXuW0
※注意※
このスレは自己正当化に必死なシナチョンレベルのヒトモドキ乞食猿達の言い訳観察スレッドです
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:13:42.23ID:Lioyqgsi0
無料てボランティアでやってるのか広告収入じゃないのか
同じこと自分でやれば収入を奪って潰せるだろ
海賊といってもルフィみたいな義賊なのか
おれワンピース読んだことないけど
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:13:56.79ID:DxetKe+L0
まだ続けるのか。

漫画家協会って、やっぱ古老レベルの作家をチヤホヤしないと叩き出されるの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:14:10.46ID:NdPuVbUV0
もう何人くらい死んだの?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:14:20.20ID:n2yEsLBO0
好きで漫画書いてるだけだろ、売れる奴は売れる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:14:23.39ID:enbHk/Y90
少年ジャンプのロゴが海賊だろ、そもそも。
お前も海賊版だよ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:15:12.04ID:0It1OldJ0
音楽やら映画やアニメですら止められないのに
お手軽に1枚画像化できるような漫画の海賊版放流なんて、
それこそ止められるわけがない。
強制力なくして、何か変わるとでも?

電子書籍商品はブラウザ閲覧のみとかいうのであっても、
あんなのキャプったらそれでおしまいじゃねぇか。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:15:27.09ID:FSHRndzI0
穢らわしい乞食どもが
漫画代くらい払えニートだろうと
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:15:38.77ID:T16ghTIu0
法改正や中国並のアクセス制限は不可能だから
収入源のアフィリエイト広告潰すべき
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:15:47.15ID:NqIfWfk70
漫画家は悪くないけど出版社の人間がクソ
そういうシステムを作ったりするのがお前らの仕事だろう
海賊版サイトみたいなサイトを出版社が公式で作って収入得て漫画家にやればいいだけなのに
バカなんじゃないのか?

だから近年の漫画のレベル下がってんだよ
ネットの素人の方が上手くなってる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:15:56.23ID:mGh8wqZ20
みんな貧しくて気軽に漫画も買えなくなりましたってことだろ(´・ω・`)寒い時代だよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:16:02.23ID:jORnaw//0
>>5
製作費がゼロなら広告収入だけでいけるだろうけどなあ
出版社だけが生き残って漫画家が収入ゼロでいいなら可能
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:16:29.24ID:MzxEf7xt0
若手云々ほざくなら原稿料上げろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:16:34.13ID:lhb6tkk20
本屋行っても単行本コーナーがカオスだもの
漫画家増やしすぎ
雑誌も多すぎてわけわからん
ブックオフみたいな大型の古本屋行ってパラパラめくって面白そうならまとめ買いがいいや
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:16:36.78ID:enbHk/Y90
>>11
笑った。漫画なんて無料でも読んでないのに。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:17:02.85ID:1/xACPy60
>>12
それな
違法サイトに広告出してる企業ガンガン取り締まったらええわな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:17:18.69ID:DxetKe+L0
いっぺんでも作家を相手にすれば、金貰わんとやってけんとは思うけども。
そういう作家たちの集まりをどうやって維持してるのかは気になる。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:17:29.55ID:KwABkkDj0
>>13
2010年以降ぐらいから雑誌の漫画のレベル落ちてネット連載の方が面白い作品多くて違和感あるよな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:17:42.31ID:Dk6zLLzq0
早売りもそうだけど問題は紙媒体だろ、簡単にスキャンされて次々にアップされてるんだから
紙を止めて全て電子本にする所から始めろよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:17:43.73ID:YehaoaJo0
1話が無料で読めて、2話以降が有料ダウンロードになる日本の漫画を無断で英語化して配布してた外人が、俺は布教してやってるのに文句言われる筋合いない、と開き直ってた

1話だけならまだわかる、でもこの外人は2話も配布してたんだよな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:17:44.34ID:rKBDwq3X0
ヲタクってほんと民度低いよな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:18:39.00ID:VF4nljDP0
漫画やアニメ好きとか言って中華サイト漁ってるヤツ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:19:00.00ID:cx9OO4yZ0
どうでもいいけどヒカルの碁の原作者のほったゆみのスピードスケート漫画のユートを打ち切りにしやがった少年ジャンプ許せん
あれあのままやってたらオリンピックのスピードスケートとリンクしてめちゃくちゃ盛り上がっただろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:19:05.22ID:33PARRjG0
ダメなら徹底的に取り締まれ
なんの敷居もなく普通に見られるんだからしょうがない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:19:06.12ID:uqrUFlI80
そういうこと平気でする馬鹿育ててるのもこの業界だろw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:19:15.41ID:rKBDwq3X0
自分をアニヲタ言ってるやつもほとんどが違法アップロードされたアニメ見てるんだろ
サブカル厨ってほんとクソだよな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:19:48.36ID:YWGTF1Ue0
つーても昔から漫画なんて
貸し借りして読むもんだったよな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:19:48.36ID:rehshbv10
若手は関係なかろ
旧作の著作権収入だけで生きてる連中は困ろうが
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:20:03.85ID:0It1OldJ0
>>28
>布教してやってる

タダ見の布教かな?w
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:20:06.23ID:HqsBnV2b0
>>30
多売で作家にとっては薄利の時代なんじゃね
出版社はあまり関係ない
電子とトータルでそれほどマイナスではない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:20:13.25ID:CF4b0yZR0
>>28
一話じゃよくわかんないから一巻無料がいいな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:20:30.46ID:BqOX6SHX0
原稿料あげてあげればいいんじゃね?

単行本印税以外は、ほとんどタダで専属契約結ばされてるかわいそうな人たちなんでしょ?漫画家って。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:20:38.96ID:DxetKe+L0
>>35
ネット小説発だと、判型も大きめで、ページ数多めで分厚くして高く売る流れっすね。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:20:55.20ID:1/xACPy60
>>38
なんで?
雑誌出たその日にうpされたりするのに
むしろ現役こそ困るじゃねえか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:21:13.19ID:3qVRHIww0
正規の漫画村を作れない出版社や業界に文句言うべきでは?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:21:24.13ID:wAoBLcQd0
泥棒が被害者宅から盗んだ品物にケチをつけるスレw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:21:36.15ID:eFG0CtmC0
若い作家はどんどん読んで貰った方が良いんじゃないの?なんとなく気にはなってるけど、買ってまで読みたいとは思わない作品なんて山程あるじゃん。
特になろう系の漫画化は構図とか作画が下手すぎて読めたもんじゃないよ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:21:39.96ID:8YlLAx9J0
一度始まったものは止めれないからあとは正規の販売も海賊版みたいにして広告とかで稼がないともうだめだろうね。
まあそもそも漫画も読まないけど
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:21:42.86ID:ocVYaBAk0
>>37
つっても子供同士の貸し借りって小規模では?
個人が何万冊も貸したりできないでしょ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:21:47.46ID:z3kuPtT80
こんなんほとんど海外のサイトだろ
日本の憲法で取り締まろうったって無理
中韓米あたりに文句言ってこいよ
あとは仏あたりか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:22:03.32ID:HsTAIBJP0
むしろ年寄りがどんどん死んでしまったから今の漫画界の惨状なのだが
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:22:25.17ID:kb+KfsGM0
漫画家〜俺の仲間になれぇーーーー!!!
絵が上手い奴は好きだ!(ニィ)
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:22:26.02ID:WBiNbncY0
警察も漫画村で読んでる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:22:36.63ID:A/p1Roaa0
>>43
そう
その上アシスタント代とか事務所代とかスタッフの数だけのパソコン代ソフト代、材料費、画材、スタッフの飯代とかも
全部漫画家の自腹なんだよな
で、単行本がヒットするほど連載続けば回収できるが
打ち切られると赤字になって借金抱えるシステムなんだってさ
酷いよな
なのに出版社や編集者は痛くもかゆくもないんだぜ
赤字を漫画家がかぶるからな
ジャンプで10週打ち切りになった作家とかいたら、ああ借金抱えたなってことだよな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:22:57.32ID:KgDgCh590
そして漫画家は死に絶え海賊版も出回らなくなった。
21世紀末、おれには見える。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:23:32.90ID:rLkm0GkI0
スキャン出来ないようにする特殊な紙とかは開発できんもんかね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:23:38.06ID:52CSbG8y0
>>48
コソ泥が被害者宅の戸締りを責めるスレ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:23:47.81ID:eGJPah5V0
>>57
扱いとしては個人事業主だからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況