X



【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/14(水) 16:12:05.89ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011327231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_059

2月13日 16時48分
人気漫画や雑誌の最新号がインターネット上に無断でアップロードされ、誰でも閲覧できる状態になっている海賊版サイトの被害が深刻化しているとして、漫画家で作る団体が、こうしたサイトを利用しないよう呼びかける緊急の声明を、13日、ホームページに公開しました。

公開された声明は、「海賊版サイトについての見解」と題され、日本漫画家協会のホームページに掲載されました。

声明では、漫画の読者と作り手を「輪」という言葉で表し、最近、作り手が輪の外に追いやられ、海賊版サイトが利益を得ている現状があると指摘しています。そして、この状態が続くと漫画を作り続けることができなくなり、日本の漫画文化は滅びてしまうと強い危機感を訴えています。

日本の電子コミックの市場は年々拡大していて、出版科学研究所によりますと去年(平成29年)は1711億円の売り上げがありましたが、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、海賊版による被害は500億円と推計していて、被害の深刻化が懸念されています。

若い作家がどんどん“死んで”いってしまう

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で、『あしたのジョー』で知られる漫画家のちばてつやさんは、NHKの取材に対し、次のように話しています。

「漫画がいろんな形で読まれることは、とてもありがたい。だけど、海賊版サイトで読まれてしまうと単行本にならないし、雑誌が売れない。そうすると、いろいろな取材をしたり、資料を集めたりということができなくなってしまう。いいアイデアがあって、いいキャラクターがいて、おもしろい話が作れるのに、漫画家がそれを続けることができないということが現実に起こってきている。特に、若い漫画家たちが、かわいそうだなと思う。いい才能を持った若い人たちが、今、一生懸命、いいものを書こうと頑張っているけれども、海賊版サイトで読まれてしまうと、若い作家が、どんどん“死んで”いってしまうことに気が付いてほしい。漫画文化をこれからも育てていくという意味でも、どうか海賊版サイトでは読まないということを、お願いしたい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/K10011327231_1802131622_1802131648_01_02.jpg

★1が立った時間 2018/02/14(水) 03:08:04.53
前スレ
【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518581952/
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:59:51.32ID:QY/MaCaV0
>>330
漫画自体が飽きられてると思う
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:00:26.29ID:pZsSoDUf0
みんな気づきはじめたんだよ
他人の妄想の産物に金払う価値なんてないって
勝手に滅びてどうぞ
現実頭皮してないで真面目に働け

(´・ω・`)
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:00:26.85ID:ocVYaBAk0
>>214
電子版の解像度低い漫画が多いんだよね
あれはなんでなのかなあ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:00:32.24ID:IJ4KJ/Rv0
>>360
お前らを煽って楽しんでるだけだ
謙虚になってたらスレが伸びないだろうが
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:00:36.73ID:P4qOb2d/0
すきな漫画はまとめ買いするおれに言わせれば



面白くない漫画は買わない
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:00:36.96ID:b8Zy/qoE0
>>358
今の少女漫画はすごいよね。
すごいことになってる。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:00:41.01ID:le+xAaDV0
まあ、なんだかんだで所詮は著作権という概念が理解できないアジア人の一種だよね日本人は

OSコピーし放題な時代が終わった時も、「OSに金なんて払えるか!」って言ってるアホばっかりだった
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:00:59.39ID:fmz2SkWj0
WEB系の漫画が流行ってデジタルで描いた似たような画風が増えて魅力が減った
俺は冬目景のようなオールインワンの画風が好きなんだよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:01:11.60ID:NF+BgUUZ0
>>359
大手ではないな

小さな本屋だと、そこの出版社の漫画雑誌置いてないし

マイナー誌だと読みにくい漫画多いのよね
イコールつまらないってわけじゃないんだけど
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:01:32.96ID:yZmQwS6+0
結局、前の著作権法改正でダウンロードが違法になるのが
動画と音楽だけになったツケが今になって効いてきたってことなんでしょ?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:01:45.30ID:0EkZx5x70
漫画村じたいはどうやって儲けてるんだ?
なんかメリットあるの?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:01:46.19ID:Wy37hz9w0
>>21
違法サイトのアフィには高額の罰金制裁できるように
法整備すりゃいいかもな。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:01:48.38ID:5ll3GNrA0
今の若い作家も、ネットでタダ見してた連中だから
わかってるだろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:01:54.97ID:e6cyO66I0
>>285
花さか天使てんてんくんって漫画が昔ジャンプでやってたんだが
作中でジャンプ編集部に漫画持ち込む話があって編集者の対応とかわかるぞ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:01:56.85ID:P4qOb2d/0
面白い漫画が例えネットに載ってようが実際に単行本買うよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:02:00.33ID:sxR1Ootd0
裁けない海賊版

それを前提にして無料提供からのTVやYOUTUBEのように広告収入
さらにグッズやお触り券やアニメやソシャゲの権利なんかで稼ぐのが主流の時代だよね

毎週芳醇な果実を生み出せるのに毎週盗まれて
毎週タダ配布されて毎週貧民は受け取らないでくださいじゃないよ
他の業種を参考にしてビジネスモデルを変えろよ出版主は仕事しろよ富樫かよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:02:18.26ID:gJuYmUYw0
>>365
>>374
すまんw大手じゃなかったか
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:02:24.38ID:dc8UnfnO0
>>371
今どうなってるんだ?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:02:29.62ID:X/UFuREE0
そうは言っても売れるもんは売れてるし
売れないもんは何やっても売れないよ
JASRACが何かしてCDの売り上げ良くなったか?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:02:31.09ID:le+xAaDV0
>>374
そういう意味でも進撃の巨人は衝撃だったわ…

正気を疑うレベルで技術力が低いくせになぜか読み続けてしまう
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:02:31.67ID:/LdNV3/y0
こんなん海賊版の存在を宣伝する結果にしかならない
なんでiTunes対海賊サイトの結果から学ばないんだこいつらは
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:03:08.10ID:DxetKe+L0
>>368
配信媒体の都合じゃないかな。
あと、制作した時代。回線速度が遅かったころは、1ページあたりの容量を減らさないとダメだったとか。

作れと言われれば解像度を高くできるけど、1冊1GB越えるのはマズイわけで
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:03:18.91ID:cIfCt7C/0
ガキ向けの美少女出しとけば尾kみたいな内容の漫画ばっかってのも問題ある
あんな基本同じでバージョン違いってだけで金出して読む気にはならん
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:03:30.08ID:mF1G2auA0
本当にひまな時は小説というか文庫本じゃないとね
新聞やマンガは意外と時間潰せない
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:04:01.93ID:lc959S0+0
>>1
Amazonとかで印刷業界が死んだけど
まぁ違法ではないから仕方ないけど
電子化されてさらにあふれだした印象はあるね
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:04:18.58ID:fmz2SkWj0
漫画業界も作家増えて飽和 粗製乱造だしネットや立ち読みでokって流れはもう抜けれないだろう
昔に比べると本物の力を持った作家が減っている
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:04:22.57ID:le+xAaDV0
>>389
でも所詮はモノクロだし1GBはいかないわけで
解像度はほんと何とかしてほしいわ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:04:43.30ID:MuwlK+9c0
娯楽が多様化した時代に今更漫画ってのもなあ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:04:43.76ID:mF1G2auA0
>>345
キンドルだと多少安く買えるよ
かわぐちかいじとか
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:04:52.67ID:/LdNV3/y0
こんなことはあり得ないと思ってたけど
今は漫画の技術よりパブリッシャーとしての技術に才能がある漫画家の方が
結果として成功する可能性がありそうな気がしてきたわ
あまりにも業界が頭悪すぎて関わると勝機を絶たれるレベルに堕ちていると感じる
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:04:55.26ID:QY/MaCaV0
>>377
多数の広告掲載
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:05:00.20ID:HAzKcw160
止めてじゃなく問題解決の対策提示したらいいと思うよ
あるならね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:05:47.50ID:5kI3/v1L0
ちばてつやの言葉は
打つ手なしです。すいません。堪忍して。
こういう意味でしかない
衰退待ったなしだよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:05:49.05ID:n2yEsLBO0
好きで書いてる奴がほとんどなんだから
ほっといてやれよ、てかだれが死ぬかボケ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:06:10.94ID:Bv9Y8aQ40
webの糞漫画だと同人以下レベルがわんさかいてある意味才能ないけど漫画家名乗りたいやつには優しい時代な気がする専業では食えない奴らが夢見るのだけはできるという
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:06:11.84ID:mGh8wqZ20
電子版実際どんぐらい売れてるのかね?
バチバチなんて今の最終章以外は本屋に置いてねーから衝動的に全部電子版買ったけどさ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:06:16.50ID:zjrlCP0/0
普通にJASRAQみたいな糞団体が発足して同人文化だけが壊滅して海賊版はノータッチでエンドやろうなぁ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:06:24.70ID:1ECMmsPe0
>>122
時代が下るともと元のエキスが希釈されて薄くなっていくんだよ
漫画に限らず映画とか音楽もそんな感じ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:06:27.60ID:EbRUPjpS0
真面目な話、今後漫画家が生き残っていくには定期的にサイン会をするしかないんじゃないか?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:06:32.92ID:kGE94ew70
漫画くらい躊躇わずに買えるくらいカネ回せよ。富裕層が同じ本を何冊も買うわけじゃあるまいし。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:06:46.96ID:v+3wnZIZ0
売れない漫画家は別の仕事仕事しながら趣味で漫画描けばいいじゃん
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:07:13.21ID:DxetKe+L0
>>394
もとは1bit、二階調なデータなのでそんなに大きく無いんですが、
ビューアで再生可能な形式に変えると大きくなりがちですね。
EPUBなんかは1ページ2MBに抑えろって指示もあったりししますよ。


手元のデータだと、コミックは縦1600px、ムックは1920px以上って感じです。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:07:24.25ID:oo8I8c6I0
地方では必要。本屋そのものが無い市は沢山ある。都会だけで語るな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:07:33.49ID:blkgpzap0
>>357
コンテンツに金を払う、あるいは
金が払われるシステムは既に
模索されている
底辺から金をむしる方法もね
漫画というコンテンツがそれに
合わせられないなら
漫画は終わり漫画家も終わる
時代は常に変わるから
あぐらをかいてたら
そりゃ時代関係なく終わるよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:07:35.88ID:cDOvI/7z0
なんであのサイトつぶせないの
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:07:44.13ID:si8aIYkf0
日本政府がこういうのを取り締まるべきだと思うけどなあ。
国の損失にもなってんじゃない、
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:07:53.25ID:fmz2SkWj0
出版社が責任持ってアニメ化まで導けばいい
アニメ化したら多少は売れるだろ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:08:09.28ID:cdYVh1y/0
NHKはこれ7時の全国ニュースで放送して、本格的に日本の漫画業界潰したいのかなと思った

なんだかんだ、日本の漫画ってまだまだ売れまくってんじゃん
ヒットした漫画家ってやっぱ今でも金持ちだし
ネットで海賊版見れるってあんまり知らない人も多いし
なのにこれで一気に海賊版サイトの存在が知られてしまって
今までちゃんと買ってた人まで海賊版行くようになるよね
なんてことしてくれたんだ
もっと対策練ってから報道しろよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:08:23.90ID:M4AsMSSA0
巨匠の過去作品が格安で電子書籍のTOPページを飾っているのも
若い作家を殺していると思うが
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:08:25.38ID:DxetKe+L0
国が動いたら、噛み付いてくる層でしょ、この手の協会は。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:08:35.46ID:mF1G2auA0
>>402
でも安く買えるよ
ちょっとだけど
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:09:07.74ID:RR+iteQt0
全く見られることなく消えていくよりはマシじゃないの?
みんな娯楽につぎ込む金ないよ?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:09:09.83ID:z3kuPtT80
>>417
それこそまさかでしょ
国会議員の息子がマジコンやってて
違法と知りませんでした〜エヘヘで済ませて
今も国会議員やってるくらいだし
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:09:26.37ID:mGh8wqZ20
ほんまクールジャパンとかやる前にこういうの取り締まれよ。政府はなにしてんの?
ディズニー並みに厳しく取り締まればかなりおさえられるのに。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:09:41.06ID:zm4CL3qI0
結局こういうのがあるから面白い物も作ったところで稼げない、ろくなコンテンツも生み出せない負のスパイラルになるんだよな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:10:16.35ID:X4RTzkcP0
青春兵器とか本当に面白い漫画まで打ち切ろうとするのによく言うわwww
無能のくせにw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:10:23.14ID:fmz2SkWj0
電子書籍は小売の取り分ないんだから印税増やせれるんじゃないのか
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:10:39.19ID:A8C7hoNt0
漫画村を潰せよ不愉快
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:11:24.18ID:le+xAaDV0
>>415
時代の流れを理由に海賊サイトを正当化するのはさすがにアホだと思うね
お前みたいなヤツは海賊サイトより優秀なサイトを作ったところで
有料サイトにした時点で寄りつかないのはもうバレてる

だからキミみたいな人間の屁理屈は誰も聞いてくれない
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:11:27.26ID:h/vcYWib0
>>249
打ち切り後にヒットしてるパターンはまだいいとして
ヒットしたあとに連載したやつがことごとく打ち切りされてるのが怖いわジャンプ
あれなんなの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:12:13.08ID:JLfG1vQd0
老舗雑誌ちょっとと公式の無料サイトでお腹いっぱい。
単行本も雑誌見ない古参漫画家のやつ3種類ていっぱい。
これでも周りのやつより買ってるほう
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:12:27.54ID:LL+9Y8og0
無料 or 見ない

この二択しかないのに何言ってんだこいつらアホかよwwwwwwwwww
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:12:36.24ID:oYSTMiVA0
その程度で死ぬならその程度の文化ということだ
甘えるな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:12:40.60ID:2oek0Nxs0
言いたい事は分かるんだが、搾取等の問題をいつまでも放置していた漫画界の言い分を聞く気にならない
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:12:46.84ID:daVmmtWE0
>>12
取れる方法は3つ
サーバ攻撃で常にダウンさせて潰す
広告主側を違法サイトに広告出してるって喧伝して広告効果を無くす
法整備をして国内から違法サイトにアクセスした場合にアクセス者を
逮捕出来るようにするぐらいか、最後のは色々やばいけどNHKが
問題化しちゃったから、国会でも論議が始まるだろうな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:12:55.93ID:DxetKe+L0
昔のビジネスモデルにすがりつくしか無いんだよ、この手の爺さま婆さま方は。
作家といえど一般人と変わらんさ。

会社や出版社を作っていろいろチャレンジしなかった、妬み嫉みを垂れ流す連中さ。



それはそれとして勝手に配信するサイトは潰さないとアカン。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:13:07.26ID:mF1G2auA0
>>434
そこだよな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:13:25.37ID:oYSTMiVA0
そもそも漫画とかなんの社会貢献もしない遊びで金を貰おうなんて厚かましいとは思わんのか
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:13:31.38ID:ocVYaBAk0
>>389
でも最近発売の漫画でも解像度低いこと結構あるよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:13:39.29ID:FWvn8ZTV0
これが先日NHKでやってた見ても罪には問えないってやつか
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:13:43.07ID:+JWgrUJL0
>>118
じゃあなんでテレビの番組やドラマはあんなに製作費やギャラかけられるんだ?
スポンサー料があるからだろ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:14:10.02ID:lwSsMRmW0
音楽、小説、映画、漫画、アニメ、ゲーム辺りは単なる脳内刺激だからな。
金払う意味が分からんって奴もたくさんいるだろう。

食べ物は買うしか無いが。その違いだな。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:14:20.99ID:3jJBxQBp0
こんな情に訴えるだけの声明をわざわざ出すって事は、サイトを潰すことは不可能なんだろうな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:14:29.43ID:QY/MaCaV0
>>416
「漫画村は北朝鮮のテレビの映像を日本のテレビ局が流すのと同じ」という理屈がある
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:14:39.43ID:8y1oyVLv0
音楽業界が通った道だ。
漫画業界も変革の時だ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:14:44.43ID:le+xAaDV0
>>430

単にキミが乞食みたいだね、って言ってるだけなんだけど
なんでオレが解決策キミに教えないといけないの?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:14:50.97ID:+SxUlzsZ0
ピコーン(゜∀゜)!

出版社がタダで公開すれば海賊どもを皆殺しにできるんじゃね!?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:14:57.49ID:fmz2SkWj0
文庫本もクソ高いよな
全体的に読者の足元見過ぎだわ
所詮飽きられたら淘汰される娯楽産業の分際で高すぎる
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:14:58.84ID:mF1G2auA0
>>438
まあその通りだな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:15:06.74ID:0EkZx5x70
新刊漫画を買うのは娯楽としてはコスパが悪すぎ
小説なら読み応えあるし、何より知的水準が高い
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:15:14.59ID:n7MY84te0
サーバーへの攻撃がいい
サイバーヤクザが必要
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:15:19.47ID:2x3wZJHQ0
ただで宣伝してもらってるようなもんだから
逆に感謝すべきだろ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:16:14.94ID:Z2ekZ3vT0
これね、海賊版やってるのは
「日本のコンテンツビジネスに致命的打撃を与えよ」

っていう指令を受けてるプロだからね。
善意に訴えるような事しても無駄。

どこの国かは、言うまでもないと思うけど
ハリウッドなんかは完全に骨抜きにされてるからな既に
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:16:18.51ID:v3i+BwXM0
>>23
違法サイトの宣伝やん
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:16:21.57ID:/LdNV3/y0
漫画を描きながら出版業界に関わらないようにするという道筋がこれからの人間には必要なわけだ
そこで同人やらvTuberやらセルフパブリッシングやら別の枝葉が伸びていくことになるんやろうなあ
ただこの老人業界、介護しないと同人やらに噛み付いてくる可能性は非常に高い。いまのJASRACのように
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:16:25.71ID:fmz2SkWj0
漫画村だけで済まして漫画買わない奴は
漫画買う習慣がないから漫画村消えても買わないのは確か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況