X



【教育】「私立大にも国立大並みの財政支出を」 私大団体連が要望 定員割れ大学にも税金投入か、と疑問の声も★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/17(土) 00:25:45.15ID:CAP_USER9
高等教育の無償化に向けた議論が進む中、日本私立大学団体連合会は2月14日、「私学振興に関する懇談会」を開催し、私大に通う学生の負担も国立大学と同じように軽減することを求めた。

内閣府は昨年12月、「新しい経済政策パッケージ」を閣議決定した。「高等教育の無償化」に向けて、住民税非課税世帯の子どもには国立大学の授業料を免除することや私立大学についても授業料を減免する措置を講じるとしていた。

授業料、国立大は約54万で私大は約122万 財政支出の格差が学生の負担に影響

これに対して私大団体連は、

「国立大学生と私立大学生との間に異常に大きな公的支援の格差と学生納付金学の格差の是正を検討すべき」

と「高等教育の機会均等に関する要望」の中で指摘。私大生1人当たりの公的支出は国立大学のおよそ13分の1に留まっており、国立大約54万円、私大約122万円という年間授業料差が生まれている。これを是正すべきだというのだ。

そのためにも、私大向けの補助金を拡大した上で、「高等教育機会均等拠出金制度」という新しい制度を創設するよう求めた。同制度は、

「入学・在学時の授業料負担の軽減、卒業後に個人的便益の一部の所得に応じた還元」

を行うものだという。日本経済新聞は、同制度の詳細について、「学費の2割を在学中に支払い、残りの8割は卒業後、一定の所得額に達すると給与から源泉徴収で返済する」と報じている。

私大団体連が指摘するように、そもそも日本では教育への公的財政支出が少ない。経済協力開発機構(OECD)によると、加盟国の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は、平均で4.4%(2014年)だった。日本は3.2%に留まり、34か国中最低となっている。

公的支出にしめる高等教育の割合は34%で、OECDの平均70%を大きく下回っている。共同通信の昨年9月の記事によると、OECDのシュライヒャー教育・スキル局長は「日本の私費負担は重い。家庭の経済状態による格差をなくすためにも、一層の公的支出が必要だ」と指摘しているという。

「卒業しても無駄な私学はつぶせよ」「Fラン大は就職しょぼくて給料少ないから払えない」

私立大学の学費負担が軽減されれば、これまでよりも大学に進学しやすくなる。大卒と高卒で就職に大きな差が生じる現状を考えると、格差を縮小するためには必要な制度のように思える。

しかし中には、定員割れを起こしている私立大学やいわゆる”Fラン大学”にまで税金を投入するのかと疑問に思う人もいるようだ。ネットには「卒業しても無駄な私学はつぶせよ」「Fラン大は就職しょぼくて給料少ないから(学費を)払えない」といった声が相次いでいた。

2018.2.16
キャリコネニュース (2018.2.16 Fri 19:45)
https://news.careerconnection.jp/?p=50254

関連ニュース
高等教育の無償化、国立大・私大間の「不当な格差」是正を…私大団体連
https://resemom.jp/article/2018/02/16/42955.html

関連スレ
【教育】大学授業料「出世払いを」 私大団体連が提言★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518688594/

★1が立った時間 2018/02/16(金) 20:56:28.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518782188/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:27:27.81ID:KzTkNWVY0
>>826
第二次ベビーブームの氷河期世代と今とでは、
状況が違う。子供を作りすぎた悲劇だな。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:28:01.80ID:TjwMoVMT0
私立大に税金を投入しちゃうとどうやって教員の給与を抑制すればいいのかという
問題が生じる
もし国立大教授の平均年収が1500万だったらマスコミのバッシングにあって
国会で是正する法案を可決すれば一発で解決するけどね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:28:15.53ID:r/Lc/xOF0
小泉改革で無駄に緩和して増えたゴミ私大500校を廃止してからモノを言え!
国公立ともに偏差値50以下は廃止、残った大学は無償化でいい。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:28:42.16ID:XaFjjcgC0
死ねよ
天下り全員処刑しろ
定員割れとか利益出ないならそのまま解散でいい
必要ないから来ないわけだしな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:29:27.35ID:HiM2C50A0
>>837
国立大学に使えばいい、国立大学を増やせばいいという考え方が全く感情的でしかない
既存の優秀な私大に金入れたほうが遥かに効率的
お前の考え方は国立大学ありきで金を渡そうって話で結果や実績とか目的が眼中にない
国立が好きすぎるあまり手段と目的の入れ替わってる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:29:42.16ID:bruuI33M0
まずは私大は大至急で統廃合を行わなければならない

自ら統廃合を行えないのであれば、国家権力が強制して統廃合を進めるべき

低レベルな人材しか輩出でいない多くの私大に税金を投入するのはもってのほかの愚策
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:29:48.16ID:RXITsGf00
廃校しろFラン
まずは家計
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:29:50.90ID:hlfhQ8Kr0
>>832
どっちも私立の大学なんだが??
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:30:46.84ID:6XC8UMs70
税金を国立並みにするなら、入学は5科目だし
その他定員も大幅減、2回留年で退学
レポートだけで単位の廃止、これくらいは最低条件だな
推薦枠の大幅減少も必要だし、いろいろやる必要がある
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:31:28.77ID:PjyQVa2j0
私大は半減する必要がある
潰れるべき私大を延命して何の意味がある?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:31:50.05ID:ku4QWUZn0
>>850
それすでに20年前からやっていて
ほとんどの大学の業績が一様にランクダウンした結果がすでに
出ているんだが
あと早稲田理工みたいに文系の一橋の10分の1の面積しかないキャンパスに
税金をたくさん入れても研究業績は出ないからな
理系はそれなりに環境が整ってないと成り立たないから
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:32:00.69ID:OOFioPuR0
人口減ってるんだから調整しろ
需要からして大学数多すぎる
3割はすぐに消えてもいいんじゃね

就職予備校化辞めるか
就職先に低賃金サービス業がいなくなるかどっちかしたうえで考えたほうがいいかな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:32:26.84ID:0EAkuuQ/0
教育は大事です。ですが、
日本の私大、国立大は大事ではありません
これと似たレトリックに、農業は大事です、が
JAは大事ではありません。と言うのがあります。

実際、これからはインターネット通信教育を軸とした私学が主流になると思います。教育は金をかければ充実すると言うものではない。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:32:26.90ID:dxKWpxiO0
私大の半分くらいは無意味無価値なんだから
補助金云々の前に存続を議論したほうがいいな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:33:17.91ID:oz/wcnD90
公金ガッポガッポの営利組織とか
想像してみろよ
くに潰すくらい巨大化するにきまってるから
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:33:28.90ID:KzTkNWVY0
>>846
薬学部を一括にされてもな(^_^;
慶應薬学部理科大薬学部星薬科明治薬科、武蔵野薬までかな。青森薬や第一薬科、横浜薬科は
6年ストレート卒業率や国試合格率が2割
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:34:39.59ID:z1e8StDP0
>>865
大学面接で言ったら 落とされる。立派でも 既得権者には都合が悪い。 大人がしっかりしないとダメ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:34:45.54ID:hlfhQ8Kr0
>>863
>実際、これからはインターネット通信教育を軸とした私学が主流になると思います。
文系はそれで良いけど理系の多くは無理だぞ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:34:45.64ID:ku4QWUZn0
予算は競争して分捕ればいい!

↓競争した結果

スーパーグローバル大学トップ型
北海道大学    約70億円
東北大学     約70億円
筑波大学     約48億円
東京大学     約58億円
東京医科歯科大学 約54億円
東京工業大学   約53億円
名古屋大学    約61億円
京都大学     約51億円
大阪大学     約55億円
広島大学     約46億円
九州大学     約83億円
慶應義塾大学   約67億円
早稲田大学    約100億円


早稲田はいつ世界ランクトップ100に入るんだよwwwww
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:35:16.08ID:H0KqHLHl0
>>861
ちゃんと証明できるデータを持ってきて下さい
20年前と現在の比較

とは言っても東大の世界ランクが下がったとか
そんなレベルの話じゃ却下。
あんなの捏造論文あげてるだけの学校だろ
AHO入試導入したのも次の次の陛下を入学させるためかな?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:35:57.98ID:Ce5BtvB50
>>852
私立大って、教員だけじゃなく、
事務職員の給料さえ国公立大より高いとこ多いよね。
場所も良い場所で、建物もキレイで、
それで税金投入しろって酷い。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:36:10.99ID:bruuI33M0
まずは、有効な求人数を正確に算出して
いったいどれだけ大卒者が社会には必要としてるのか計算すべき

大卒者が4年間で得られる知識と、実社会が求める知識、人材モデルが乖離してるなら
大学は廃止すべきであって、助成金で延命治療する必要は全くない

大学は学問追求の場というなら、真に研究機関と研究開発に携われる高知識人の育成のみに立ち返えるべきであって
いまみたいにモラトリアム人間を大量生産して、使えもしない産廃レベルの人材しか作らないのであれば
必要ない組織ということ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:37:28.46ID:D8cBTwLE0
>>855
国立大好き私大嫌いな中高年に配慮して、いっその事私大全部潰して国立化すればいいよ。
1〜3教科入試にして裾野広げて進級や卒業でフィルター掛ければいい。
ネットや通信活用して学費を下げる事も十分可能だろ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:37:49.30ID:KzTkNWVY0
>>856そうだな。私立東京農業大学生物産業学部は、至急!オホーツクキャンパスから世田谷キャンパスに移転すべき。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:37:55.65ID:0EAkuuQ/0
>>870
実験器具の話をしているのだと思うが既に簡単な実験器具は家庭でも扱えるようになっているし
ある程度大掛かりな規模が必要なものは各地域でギルドが生まれそこに集まって実施するようになると思います
それも新たなビジネスチャンスですよね。もう既に動いている人を知っています。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:40:40.31ID:XWfc6Hgy0
名前:エリート街道さん[] 投稿日:2017/09/30(土) 16:32:34.55 ID:lgmzB [1/2]
入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏駅伝大学)
http://resemom.jp/article/2014/06/02/18748.html
http://news.livedoor.com/article/detail/12009433/
https://s.resemom.jp/article/img/2017/07/06/39062/172825.html

 2017年            2016年            2014年
******************** ******************** ********************
1位 81.57% 理科大   1位 82.98% 理科大   1位 83.87% 理科大
******************** ******************** ********************
2位 79.59% 明治大   2位 80.55% 明治大   2位 79.84% 明治大
******************** ******************** ********************
3位 79.22% 法政大   3位 80.48% 法政大   3位 78.00% 成蹊大
4位 77.18% 東洋大   4位 78.06% 明学大   4位 77.59% 立教大
5位 76.62% 成蹊大   5位 78.05% 早稲田   5位 76.89% 法政大
6位 74.71% 日本大   6位 77.92% 東洋大   6位 76.31% 中央大
7位 73.99% 駒澤大   7位 77.21% 立教大   7位 76.06% 駒澤大
8位 73.19% 中央大   8位 77.19% 成蹊大   8位 74.02% 東洋大
9位 72.54% 立教大   9位 76.98% 中央大   9位 73.81% 国学院
10位 71.91% 明学大  10位 76.49% 駒澤大  10位 73.00% 日本大
-------------------- -------------------- ------------------
11位 70.43% 上智大  11位 74.83% 日本大  11位 72.04% 青学大
12位 70.23% 国学院  12位 72.63% 国学院  12位 72.02% 上智大
13位 67.46% 学習院  13位 71.24% 青学大  13位 68.50% 成城大
14位 65.15% 早稲田  14位 69.68% 上智大  14位 68.30% 早稲田
15位 63.27% 青学大  15位 59.38% 慶應大  15位 59.47% 慶應大
16位 58.14% 慶應大  16位 54.09% 学習院  16位 54.96% 学習院
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:41:26.09ID:gFjukJiw0
>>874
その計算を文科省に求めても無理だし
三流文科省が無能である上に文科省自体が必死に天下り先を私大に求めてるんだから
かってリクルート事件みたいな不祥事を起こした文科省には期待薄
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:42:20.74ID:H0KqHLHl0
>>876
うん、要するに国の税金を当てにできなくなった国立大学が、
大学運営費も稼げる能力もなく、衰退していっただけね、お疲れ
834で言ったが、それでも日本の国立大は世界で一番優遇されてるのよw

つまり、国の税金を当てにしなきゃ、
やってけない大学なら全部潰れたらいいのさ
経済的理由で大学に通えないなら県立大、都立大、府立大など
今の国立を止めて、公立の大学に移行すりゃいい

俺は何か間違ってる事言ってる?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:43:32.38ID:yCL68Ona0
>>878
学校は成績評価、卒業認定があるから、通信は高コストなのだが。
試験はマークシート、レポートはアルバイトに外注になるだろう。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:44:29.80ID:bruuI33M0
日本国民の血税から払う助成金が欲しいなら、
私立大学すべては、入試で5科目新制度の記述式センター試験を全員強制して
2次試験も1科目入試は廃止して、ちゃんと英、国、数、と進路に必要な科目の4科目試験にすべき
一般入試だけにして、恣意的主観的なAHO入試だとか指定校入試制、
慶応だの立命館だのって、カネさえ払えばエスカレーター式に無入試で入学できる制度は廃止して

本当にハンディー無しの実力だけが必要な入試制度にすべきだろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:45:05.86ID:faugYHKG0
8割以上が中国人留学生という大学が国の補助金を食いつぶす。4割が正社員になれない大学教育の問題点
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33026
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:45:40.46ID:KzTkNWVY0
>>846
北里薬、星薬B方式、明薬後期は、東京理科大薬学部や北里医学部、独協医科大に肉薄してんな。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:45:45.85ID:hlfhQ8Kr0
>>878
器具が簡易だからと、有機合成とか家庭でやるのか?
廃液処理は?
指導教官居なくて事故おこしたらどうするの?
とかいろいろ疑問がわくなぁ…

>ある程度大掛かりな規模が必要なものは各地域でギルドが生まれそこに集まって
それインターネットじゃないじゃん。
それに理系大学の学生実験って相当な時間が掛るんだよ。
研究室入ってからも大変だし。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:45:49.94ID:ku4QWUZn0
>>881
国立大のことばかり言ってるけど>>68のランキングで
私立大が5校から2校に減っているのはどうすんだ?
競争的資金で国立と私立の差別をなくせば私立大の研究業績が
伸びるはずだっただろ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:47:04.72ID:qqmBTlAO0
>>678
地方国立の医学部なんてバカばかりだが?
中身知らないだろ?
英語も数学も満足に出来ない
もちろん医学科の話
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:47:26.46ID:D8cBTwLE0
>>884
むしろ、既卒世代の溜飲下げたり学歴の価値守る事に血税使う事の方が無駄。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:48:48.92ID:zv8DoJAS0
学費を国立並みにしてから言えよw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:48:52.06ID:bL+aJ5+00
大学は、「先生」と呼ばれたい人間の失業対策事業になるのか?
既になっているのか。。。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:48:54.19ID:2eNzM3OQ0
>>889
医学部医学科は理系にしてはましなのが進むのだけどね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:49:16.33ID:bruuI33M0
>>890
溜飲とか価値守る?

違うだろ、実力採用主義にしろっていってるだけ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:49:28.06ID:Ey6N0KFx0
文系学部には1円もやらなくていいから一定以上の理系にはもっとやれ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:50:26.18ID:H0KqHLHl0
>>888
私学は学生募集能力が劣れば、
そのまま廃校になるんだから伸びるわけないじゃんw
私学助成も減額傾向(国立もだけど、それでも世界トップ)

要するに教育にかかる費用を抑え気味にしてる
日本の予算の組み方がおかしいのさ
私立大学をぶっちぎりに安く抑えて、国立大を世界トップに厚遇する歪な構造が。
こう言うと国立関係者が馬鹿な事を言うけど、
お前らはアーパーでも国立大ってだけで、
今まで血税で養われてた立場なので何も言う資格はない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:51:21.69ID:KzTkNWVY0
>>826北海道網走市のオホーツクキャンパスの
私立東京農業大学生物産業学部生物生産は、ベビーブーム後の1999年河合塾で偏差値55。世田谷バイオは、河合塾62.5。。。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:53:24.30ID:bruuI33M0
私学は各大学の経営統合と不採算大学の廃校、
研究実績を伴わない、補助金目当てだけで作ったキラキラネーム学部学科の廃止を
まず最初にやるべき
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:54:13.10ID:dnSBkg0F0
私大の連中は50年前から同じ理屈を繰り返している
国立大の方が優遇されている!と騒ぐわけね
ところが国立大の学費が安すぎる!と騒いで国立大の学費を値上げしたら格差が縮まると思いきや
私立大がまた値上げして格差はそのままになっちゃうわけね
この繰り返し
大学運営費の格差を是正しろ!というのは20年前から言われていて現に
国立大の運営費を減らして競争的資金を増やし私立大も大型の科学研究費を
獲得できるようになったのに私立大の研究業績が一向に伸びてこないのよ
それでまた国立私立に格差があると騒ぐ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:54:30.35ID:KzTkNWVY0
>>895
一定以上だな。金沢工業大学や北海学園大工学部やその他地方工業大学は、河合塾偏差値30台
w理系と言われてもな(^_^;)
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:55:22.38ID:dO9avPKs0
地方の私大、偏差値40の高校からも入学できるもんなー。
私大は私立なのに、なんでもっと補助金多くしなきゃならないんだ?
私大職員の給料を抑制するべき。
それと大学卒業時、ある種の試験が必要だと思う。
肩書きだけ大卒、学力は中卒、これが地方の私大の実態。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:56:18.13ID:VBnTrFKv0
地方のFラン私大なんて国立大の研究室やゼミに残れなかった助教や准教授と定年退職した教授がほとんどだろ
教員の生活費稼ぎが主で学生の教育や地域貢献が二の次のFラン私大を残す意味ある?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:56:42.21ID:ya34/A930
私大多すぎ 税金の垂れ流しになってる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:56:44.01ID:v7DMlOYR0
理系の研究員を正規雇用にするほうが先。
ついでに研究費もふやさないと国が亡びるよ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:56:48.16ID:/+RkdG3d0
私立には教育理念もないのかね。
国にたかる前にやる事あるだろ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:56:52.72ID:bruuI33M0
>>899
理解不能だね

入試制度に拘ると既得ブランドへの固執になるのか?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:58:08.16ID:y++VFLKC0
国立がもっと頑張れは同意
国立は国のエリートを作る役割を全うしろ
そのための金は惜しまない
国の税金使って看護師とか単なる使用人をつくるな
医療や福祉のドカタはサッサと大学から切り捨てろ
あんなのは専門学校でいい
研究するレベルの頭脳がない人間が国立の門を通るのは許されない
私立は好きにしたらいい
どうせカルチャースクールレベルなんだから
貧困対策は公立がコミュニティカレッジ化して引き受けたらいい
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:59:26.03ID:90LTj9xo0
>>2
完全にこれ
 
教育の名を借りて
金儲けしてたくせに
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:00:39.22ID:XWfc6Hgy0
名前:エリート街道さん[] 投稿日:2017/09/30(土) 16:32:34.55 ID:lgztpB [1/2]
入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏駅伝大学)
http://resemom.jp/article/2014/06/02/18748.html
http://news.livedoor.com/article/detail/12009433/
https://s.resemom.jp/article/img/2017/07/06/39062/172825.html

 2017年            2016年            2014年
******************** ******************** ********************
1位 81.57% 理科大   1位 82.98% 理科大   1位 83.87% 理科大
******************** ******************** ********************
2位 79.59% 明治大   2位 80.55% 明治大   2位 79.84% 明治大
******************** ******************** ********************
3位 79.22% 法政大   3位 80.48% 法政大   3位 78.00% 成蹊大
4位 77.18% 東洋大   4位 78.06% 明学大   4位 77.59% 立教大
5位 76.62% 成蹊大   5位 78.05% 早稲田   5位 76.89% 法政大
6位 74.71% 日本大   6位 77.92% 東洋大   6位 76.31% 中央大
7位 73.99% 駒澤大   7位 77.21% 立教大   7位 76.06% 駒澤大
8位 73.19% 中央大   8位 77.19% 成蹊大   8位 74.02% 東洋大
9位 72.54% 立教大   9位 76.98% 中央大   9位 73.81% 国学院
10位 71.91% 明学大  10位 76.49% 駒澤大  10位 73.00% 日本大
-------------------- -------------------- ------------------
11位 70.43% 上智大  11位 74.83% 日本大  11位 72.04% 青学大
12位 70.23% 国学院  12位 72.63% 国学院  12位 72.02% 上智大
13位 67.46% 学習院  13位 71.24% 青学大  13位 68.50% 成城大
14位 65.15% 早稲田  14位 69.68% 上智大  14位 68.30% 早稲田
15位 63.27% 青学大  15位 59.38% 慶應大  15位 59.47% 慶應大
16位 58.14% 慶應大  16位 54.09% 学習院  16位 54.96% 学習院
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:00:39.79ID:AHWpGSCW0
統合か淘汰の二択でしょ
何を馬鹿な事を言ってるのかね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:01:25.65ID:pqRQx9bH0
地味・地道な教育・研究と、学生集めに血眼な金儲け
これらが同じ組織機関の中で同時に成り立ちようがないのにね
だから私大は信用されないっての
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:01:29.67ID:HgO/77qX0
>>82
それだな
介護、看護、あと地方の工業都市の工学部
Fランで残していいのはそういう学部
帝京や明海とか都心や郊外の私立文系は
遊びたい奴が地方から上京してくるだけだから廃校していい
まあ私立文系は官僚やら帝大教授の天下り先だから潰さないんだろう
日本という国の歪みが少子高齢化によって色々と浮き彫りになってきたな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:01:36.06ID:bL+aJ5+00
ドイツの講座制をまね、フランスのグランゼコールの入試制度をまねた
日本の大学。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:02:20.26ID:H0KqHLHl0
つうかさ、834見て国立大学って世界トップのカネ使ってんだよな
それなら何で、世界ランキングでしょぼいの
「あれは学力ランキングではない!」と言い訳するなら、
今後、あの手のデータは一切信用できない事になるがよろしいか、
東大含めて、馬鹿で無能な大学に過剰投資してるだけじゃないの?

世界ランキング2018 東大 過去最低の46位wwww
ttps://resemom.jp/article/2017/09/05/40203.html

年間1000億近くの血税はたいてこれじゃあw
世界トップクラスへ行くのに、年間1兆円くらいかかるの?
成果の出ない無駄な投資、精々頑張ってね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:02:50.31ID:/+RkdG3d0
>>871
早稲田の卒業生が中国に渡って
今の中国共産党を作った。
京大みたいに論文捏造を外部からの
期限付き学者にやらせて世界トップランク入りとか嘯くインチキ大学と違って天皇陛下が下した本当の評価がその金額。
御聖断に異議があるの?
この国から出て行けば?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:03:11.55ID:xDXx1WLz0
私大の連中の銭ゲバぶりはひどいぞ
薬学部なんて国立大では薬剤師の資格がとれなくなっちゃって
薬剤師になりたければ高い授業料払って6年間私立大に通わないと
いけなくなっちゃったからね
この前の獣医学部もそう
国公立大の獣医学部は定員が極小に抑えられてきたのに
首相のお友達の私大だと何の実績もないのにポンと日本で最大規模の獣医学部ができて
定員が埋まらないから韓国でも学生を募集する
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:03:26.71ID:U1zwVnOa0
>>129
昔みたいにヒマを許せばいいだけなんだがな
ああ、天下り教授なら別だが
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:03:27.78ID:U3VU2tmk0
それ私立大の意味無くなるじゃん
国が運営するから国立
私人が運営するから私立
国立並に税金投入ってなら、もうそれは国がまるまる金出すわけで私立という存在が必要ない
運営出来ないなら潰せよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:04:23.31ID:EwqfmZIz0
私立は最高学府の名にふさわしくない
商売が最優先の私立は学問をやるに値しない
国立の運営費を上げ私立は理系だけ残せ

これが正しい姿
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:04:49.46ID:KzTkNWVY0
>>902偏差値40の高校から推薦で入れるよな。
自分の代には、私立東京農業大学オホーツクキャンパスに都立西高校や韮山理数、済々黌、立教英国(無名作詞家の都丸悠君の母校)がいたのに。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:06:50.86ID:U3VU2tmk0
>>923
逆だろう
理系こそ国立に集中させて国の金と監督のもと質の高い授業を受けさせて人育てる
私立にそこを任せると国の技術の根幹が崩れる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:07:37.13ID:bruuI33M0
大学進学率は50%で、年間進学者数は年々減っていって45万人程度だろ
つまりは最盛期は125万人いた大学進学者数がいまは45万人に減ってる

それなのに、文科省の天下り問題で私学はどんどん増加の一途
不採算経営してる大学に血税を投入して良い結果がでるわけがないだろ

財務省が私立大の増加を許可してるってのが、本来は相当あやいしい状況なわけだし
まさに亡国をしかけてる財務省と、財務省の腰巾着な文科省の幹部の粛清を
まず最初にすべきだろな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:08:02.11ID:AAGSIcOd0
>>923
私大すべてが商売でやってると考えるのはおかしいだろ
族経営でもなければ儲ける主体は存在しない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:09:02.64ID:KzTkNWVY0
>>920国立大の薬学部が薬剤師の資格が取れないって?(・_・)嘘つくな。ウエルシア薬局の某店に京大出身の薬剤師いたぞ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:09:07.46ID:Xk2OqUdZ0
私大の教授の平均年収は1500万だからな
税金を投入しても給与を適正にする手段がない
これがアメリカなど他国でも民間の教育機関への税金投入が
憲法で禁止されている理由ね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:09:10.44ID:yfseKUayO
>>1
うちの会社も社会で役立つ勉強できるから、税金免除して助成金くれー
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:09:41.17ID:EwqfmZIz0
>>925
何を言ってる
文系理系両ぞろいは国立だけでよいということだ
私立で学問に値するのは理系のみ文系は不必要
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:10:03.75ID:3X7VgTwM0
こうなるのは最初から分かっていた。
定員割れになるとわかっていて
認可した連中が責任とれよ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:10:54.72ID:bruuI33M0
>>919
>早稲田の卒業生が中国に渡って
>今の中国共産党を作った。

ここ笑うとこか?
日本に24時間核ミサイルの照準を合わせて
いつでも核ミサイルのボタンを押そうとしてる国を作った
大罪のある大学だな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:11:12.32ID:Ce5BtvB50
そもそも、私大の経営が苦しくなったのは少子化の影響だよね?
それならむしろ、底辺私大はなくして、無駄な高学歴化を防ぎ、
学力高くない人達は高卒で働く風潮にした方が、
晩婚化がマシになるんじゃない?
教育費も抑えられるし、その方が少子化対策になる。
アホでも入れる私大を税金で延命させることは、
少子化の助長に繋がる。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:11:51.94ID:DZlWy4ln0
>>928
すごく減らされているよ
国立大全部合わせて1000人未満
国立大の薬学部は定員の7割が薬剤師の資格を取れない4年制
私大の薬学部は定員の9割が薬剤師の資格を取れる6年制
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:12:34.96ID:EwqfmZIz0
>>927
商売じゃないなら国立大教授の給料と私大教授の給料格差を是正しろ
国立1000万未満、私立1500〜3000万
この格差は何だ
商売以外の何物でもねえだろうが
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:13:13.41ID:H0KqHLHl0
>>926
財務省じゃなくて許認可は文部科学省では?
まあ霞が関は繋がってるしカンケーねえか
財務省は実質、東大しか入れないので、
結局、カス私学の天下りさきは
東大・財務省のために作られてるのが現状


だからここの国立関係者は滑稽ですらある
私学さえ叩けば何とかなると本気で思ってる、
そのバカ私学が必要なのは東大出身の役人様なのにさw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:13:52.16ID:/+RkdG3d0
>>933
さっさと死ねよ役立たずの低学歴が。
お前が卒業した国立大学なぞ税金の無駄遣いだからさっさと潰したいと天皇陛下が仰せたあ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:15:04.11ID:KzTkNWVY0
>>920
私大薬学部は、国試合格する見込みがない学生を留年させるからね。星薬や明薬は、昔より格段にレベルが高い。薬剤師も4年制時代と6年制時代(2006年以降)とでは、レベルが格段に違う。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:15:24.33ID:/+RkdG3d0
そもそも中国市場あっての今の日本で、その市場を育てたのが早稲田。それがわかってるから国は全ての国立大学より早稲田に金を寄越す。
だってその金は早稲田の卒業生が稼いだ金だからな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:15:34.04ID:H0KqHLHl0
今ある反日ネットワークってのは
東大の共産主義者が作ったんだよ、主に戦中にな
東大新人会だったか、昭和研究会だったか・・尾崎秀美だったか
早稲田は所詮、手足。朝日新聞と同じ構図
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:17:09.82ID:DZlWy4ln0
>>939
そういう意味じゃなくて国立大の薬学部はほとんど4年制だから
制度的に薬剤師の資格を取れない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:17:36.43ID:AAGSIcOd0
>>936
なんか給料がーとかほざいてるけど学生あたりの人件費圧倒的に私大のほうが安いんだけど
優秀な人取れば単価は上がるってだけ
お前本当に馬鹿だな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:18:39.38ID:Z9rg4KlL0
国立大学だけでいいよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:18:45.18ID:dxKWpxiO0
もう極論言うと、学ぶ意欲のない連中に金出す必要ない
学びたい奴らに、手厚くするべき
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:18:47.31ID:Q6iY+esG0
>>942
薬剤師は調剤薬局の袋詰め利権が最悪すぎる
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:18:52.30ID:XsBVnmrmO
計画的な規模縮小も特化計画もせず税金を食う段階で廃校していい
マネジメントできない知性で大学教育とか無理だろ無能
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:18:53.01ID:/+RkdG3d0
>>941
中国共産党の創立者が早稲田卒です。
東大なんぞ早稲田の手柄を盗んでやりくりしてその限界が来た。

スケートの王様を見てみろ。
彼も早稲田だぞ?
早稲田卒は強くて賢くて武芸でも一騎当千。あらゆる遊びに長じた王の中の王だな。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:19:08.20ID:VBnTrFKv0
Fラン私大が地域貢献を今さら強調してきて公立化して延命するケースもある
公立化されても学生の質は一緒、やってる中身も一緒、論文を書けないダメ教員も一緒
公立大というだけで騙されて他の地方から入学して就職できない犠牲者を増やすだけ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:19:18.82ID:bruuI33M0
まあ、会社の求人において
大卒の資格が必要な勤務内容の実態がないのに
採用必須条件が大卒新卒っていう企業を国家権力が指導是正させるべきだろな

一般職、体力勝負の営業とか大卒者は全く必要ねえだろ

大企業でも、一般職、地方職は高卒か高等専門学校から採用ってなら、あえてFランク私大には行かないでいいし
必要とされないFランク私大が廃校になるだけのこと
血税を投入しなくてもよくなるし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。