X



【車】ベルト警告音「消す」部品、ネットから一掃へ 楽天、アマゾン、ヤフー、販売・出品禁止へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/19(月) 01:17:07.10ID:CAP_USER9
ネット上で販売されていた部品。自動車メーカーのロゴがデザインされ販売されることも多い
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180218/20180218-OYT1I50011-L.jpg

 シートベルト未着用時の警告音が鳴らないようにする部品について、ネット通販大手が相次いで出品禁止に踏み切っている。

 千葉県警が昨秋、販売業者らを摘発したことを受けた措置で、これまで野放し状態だった「グレーゾーン」の商品がネット市場から一掃されようとしている。

 部品は「シートベルト警告音キャンセラー」などの商品名で、警告音が鳴る装置が搭載された車の助手席に、重い荷物を置くケースなどを想定して広く販売されていた。

 ネット上には「運転席での使用は目的外」との注意書きもあったが、使用状況を確認するのは難しく、愛知県内の販売業者の男性は「グレーゾーンの商品ではないかと思っていたが、購入者がいるから売っていた」と打ち明ける。

 こうした中、千葉県警は昨年10月、運転席に部品を取り付けていた男女3人を道路運送車両法違反(不正改造等の禁止)容疑で初摘発。11月には、自動車メーカーのロゴを無断で入れた部品を販売目的で所持していたなどとして業者の男2人を商標法違反容疑で逮捕し、購入者の不正改造を手助けした容疑で追送検した。

 これを受け、ネット通販大手「楽天市場」を運営する楽天は11月15日、部品を「取り扱い禁止商材」に指定し、業者側にメールや電話で出品削除を要請した。担当者は「不正改造のほう助に当たる可能性があるため」と説明。出品した場合は規約違反として出店ができなくなることもあるとしている。「ヤフーショッピング」でも同月21日、運営会社が取り扱いを禁じることを出店者に告知した。担当者は「使い方によっては安全性を確保できない」としている。アマゾンジャパンでも現在は部品の販売や出品は行われていないといい、愛知県の業者はネットのほか、店頭での販売も取りやめたとしている。

 千葉県警の捜査幹部は「違法商品を摘発しても類似品がすぐに出回るのが常。今後も目を光らせていきたい」と話している。

2018年02月18日 20時35分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180218-OYT1T50030.html?r=1
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 01:53:03.45ID:hYGNvtNG0
>>86
マジか。うぜーな。

後部座席は日常的に荷物おくやん。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 01:53:40.16ID:YTyTWgVQ0
>>94
うちのはスーパーで米とかペットボトル数本とか買わんでも鳴るで
5kとかで鳴ってるんじゃないかな、測った事無いけど
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 01:54:10.38ID:mWV4BrYu0
ベルトを延長する部品として売ればいいんでないの
原価上がっちゃうけど、違法性問いようがないだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 01:54:22.24ID:XiBSgLLJ0
糞みたいな法律や自主規制ばっか
日本のメーカーやマスコミは当局の言いなり
スズキのエンジン積んだスーパーな軽は自主規制なんて関係なしとか
おそらく スマホのロック解除しろとか言われたら尻尾振って従うだけだよな
いくら いい製品造っても国際的な企業イメージは底辺だな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 01:55:49.86ID:664+CEkm0
>>104
基本的に軽いものなら鳴らない
重い荷物なら、トランク、もしくはシートを倒して荷物を詰む状態にすれば警告音はならなくなる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 01:56:47.70ID:Gjpp73U90
>>95
速度警告音

>日本では1980年代後半製造分の車両まで、
>普通乗用車では車速が約100km/h、軽自動車では約80km/hを超えると、
>運転者へ注意喚起のため機械式のチャイムやブザーなどの警報音が鳴っていた

>日本独自の装備であり義務付けであるとして、
>貿易上の非関税障壁を主張する日本国外自動車メーカー(特に米国ビッグ3)の圧力や、
>単調な警報音による睡眠誘発の危険性から、
>現在では装備されていない(2000年代初頭までオプションとして用意されていた場合もあるが、
>2012年現在見受けられない)。

最近鳴らないなぁと思ったら
アメリカの圧力で廃止されたんだな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 01:58:00.95ID:dIzJHCiU0
10年落ちの中古車の方が快適ですわ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 01:58:50.87ID:HPUe2hFZ0
ナンバープレート見えにくくするやつあるよな?

あれはもうなくなったの?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:00:36.16ID:UaJFX/t20
シートのしたのコネクター外せばもう鳴らないぞ
俺は腰痛のせいで毎回レカロエルゴメド取り付けるけど
コネクター繋がないので警報音はならない
まぁベルトはするけどな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:01:05.75ID:OA5lbdl4O
センサーカットて済む話し。
車検も飛び込みユーザー、一時間で終わり。
金ばかりムシリにくる車ごときで苦労したくねえ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:02:05.07ID:Bn3MVtFb0
座る前にシートベルトしてその上から座ったら良いだけ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:03:07.88ID:lqxNhv070
助手席と後席鳴らないようにするのなんて簡単だぞ
運転席はそのままにしとけ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:04:27.96ID:oNSsY5E20
普段運転中はキチンとシートベルトしてるんだが
駐車場の敷地内に入った時にシートベルト外すと
今乗ってる車はシートベルトしろしろうるさすぎる
なんとかならんのかあれ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:04:48.87ID:2BLpCGkF0
>>105
ひかれて損するのは放り出された本人だけ。
ひいたやつは無罪になるから、迷惑でもなんでもない。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:05:29.04ID:mzY7miOs0
街中のノロノロ走行でシートベルトしてもしなくても同じだろうに
反則金を取るために出来たような法令
他車に迷惑かけるわけじゃないからノロノロ走行で締める締めないは自己責任にしろよ
狭い道をノロノロ走行で2キロくらい離れた店までの生き返りにシートベルト絞めてるから車幅確認しずらくて接触しそうになったのが何度もある
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:06:04.49ID:dIzJHCiU0
>>119
車が汚れるだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:06:11.13ID:lYrktU6o0
逆転の発想だよ。
使わない席のシートベルトも常に金具に付けっ放しにしときゃいい話だろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:07:32.56ID:kPYL64eK0
>>51
おれは荷物にシートベルトしてるわ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:07:42.14ID:2BLpCGkF0
>>86
タクシー乗るのにいちいちシートベルトとか、死ぬほどめんどくさいな。
なんで次々とめんどくさい規制ばっかり導入するんだか。

そのうち、道を歩くのに鎧をつけてないと石が飛んで来たら危ないから違反とか言い出すんじゃないか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:08:57.22ID:2BLpCGkF0
>>121
飛び出して来たやつ、又はその遺族に損害賠償請求をすれば払ってもらえる。
めんどうではあるが、法律的には賠償して貰える以上は損失が発生するとは言えない。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:11:07.19ID:lJJXtCOE0
そもそもシートベルトには相当抵抗あったけど、
諦めて装着し始めると、意外にも全く気にならない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:12:54.34ID:kETm8wbc0
マンガ村取り締まれよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:13:19.09ID:lYrktU6o0
>>127
スイカくらい置かせろっつーんだよw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:14:47.35ID:lqxNhv070
勘違いしてる人多いが、助手席の音をキャンセルするのは違法でも何でもない。
ディーラーでもやってくれる。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:15:56.00ID:664+CEkm0
>>124
いや、タクシーに乗るときこそ、後部座席でシートベルト付けるだけ

他人の運転怖いからw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:16:32.25ID:lJJXtCOE0
意外とエンジンかけないと警告音ならないって裏ワザ知ってる人少ないんだな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:16:59.84ID:nYrR80rw0
前に乗ってた'62 VW type1にはシートベルトそのものが着いてなかった。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:17:40.24ID:jOgHgPNr0
>自動車メーカーのロゴを無断で入れた部品を販売目的で所持していた

商標違反

>販売業者の男性は「グレーゾーンの商品ではないかと思っていたが、購入者がいるから売っていた」

ダメ

>警告音が鳴る装置が搭載された車の助手席に、重い荷物を置くケースなどを想定して広く販売されていた

これだけなら何の問題もないね

本来の目的以外には絶対に使用しないでください
販売時には使用目的を確認させていただきます
使用説明書を理解したかサインを

びびりすぎやで
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:17:48.79ID:664+CEkm0
>>129
スイカはシートベルトで固定しないと、急ブレーキ踏んだら床に落ちるだろw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:17:55.38ID:mzY7miOs0
>>124
生活苦で野垂れ死にしようがそれは個人の自己責任だと切り捨ててきたのに
ことシートベルト着用は個人の自己責任じゃない不思議・・・
乗車人保護が目的じゃなくて点数と集金(反則金)のためじゃね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:22:46.72ID:cn01VcSc0
なんか分かってない連中多いみたいだけど、コレって運転席の警告音を消したいって言う
道交法違反的な目的以外での使用があるからの商品なんだがな。
最近の車は助手席や後部座席も重量センサーがついていて、センサーが乗員をの重みを感じて
且つシートベルトフックが使われていない時に反応して警告音がなる仕組み。
だが、これは人間の重みでなくても反応する。
つまり助手席や後部座席にある程度の荷物を置いたら反応してしまう。
スーパーで買い物して荷物を置いたら鳴っちゃうのよ。
そういうのはキャンセルしたくなるだろ。そういう使い方まで禁止するのはおかしいの。
ま、俺は使ってないけどな。でも使いたくなる気持ちはわかる。
もちろんだがシートベルトは否定しない。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:23:23.10ID:MY8YkUA40
シートベルト嫌う人って足元に落としたものが拾えなくて体固いからって言い訳する人つまりデブ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:24:34.41ID:jOgHgPNr0
シートベルト警告音キャンセラーで各社ネットショッピングを検索すると

面白いな

こういうのは商品を摘発するのではなく、地道に啓蒙しなきゃいけない
みせしめしても、回避するうまい方法を考える奴がいて、ブログとかに書きやがる

要するに、シートベルトの金具がはまるところに何かをカチっと入れればいいんだろう?
そんなものを全部取り締まれるわけがない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:24:57.64ID:RvIbbzTK0
荷物置くならベルト差し込んでおけばいいだけだからな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:27:12.70ID:2BLpCGkF0
あんまり禁止すると、止まってる車の窓ガラスを割ってシートベルトの金具を盗む事件が多発するぞ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:27:41.74ID:MzH6eY8g0
新宿古着屋もまもなく出品停止ですが売れないので意味ないかもダイバクショウ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:27:44.34ID:jOgHgPNr0
>>136
交通事故の死亡人数は強く責められるんだよ

そして、中途半端にケガすると保険会社が損をするんだよ

生活苦になったら保険が出ます!とかはないからね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:28:58.66ID:cn01VcSc0
>>141
俺も荷物を置く度にそうしてるが、キャンセラー挿しておけば楽だなあとは思ってるよ。
キャンセラーを刺すのが違反じゃなく、自動車に乗る際にシートベルトを付けないってのが
違反なんだから、本来取り締まるのはおかしな話。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:29:12.44ID:ssEbIQFk0
昔乗ってたシビックはいじるときエンジンかけるたびになるのがうざくて
シート下のカプラー抜いてキャンセルしたな
走るときは必ずベルトするから音いらんし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:29:30.97ID:HjVBHAcf0
ブレーキで荷物滑って寿司ひっくり返してから俺は荷物は助手席じゃなく助手席の足元に置くようにしてる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:30:27.69ID:FcX4navq0
余計な装備のお陰で、自動車の価格が上がりまくり。
メーカーも「こんな装備も付いています」で稼ぎやすいものだから、どんどん付ける。
一部、はずして買うこともできるようだが、鬱陶しい話しだ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:30:49.17ID:jOgHgPNr0
>>142
ないない
1個100円で買えるのに

これ転売したら1000円で売れるのか?

ノイズキャンセリング機能搭載とか微妙な言い回しで
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:31:13.62ID:lqxNhv070
>>138
だから助手席の音消すのは違法じゃないんだからディーラーでやって貰えばいいの。
これは運転席の音消すことも出来る商品であって、それ目的に買ってる人間がいる以上は禁止するのはしゃーないだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:31:21.51ID:GiSZ3kYX0
バックルから下に延びてるコードの先にあるカプラーをゴニョれと通りすがりの野良猫が言ってた
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:32:31.26ID:kkvUSEc10
シートベルトするのそんなに嫌?
シートベルトしてるとカッコ悪いとかあるのかな?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:35:21.58ID:XiBSgLLJ0
警察 糞みたいな法律つくりすぎ
コイツら公害だ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:36:04.11ID:r4FlA/eD0
シートベルトしなきゃいけない法律がおかしい。
自己責任で怪我するんだからいいんじゃね?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:37:03.95ID:dYUF/31x0
>>154
事故のとき相手がシートベルトしてなくて余計に怪我したり死んだりして責任とらされたらたまったもんじゃなくね?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:39:07.90ID:w3TBcevw0
下らないものを買う下らない人間
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:40:15.82ID:mzY7miOs0
>>148
着用義務のない時代は良かったね
彼女とドライブデート →人気のない湖のほとりに →きれいな湖を眺めたあと自然と目と目が会いキスw
今じゃ互いのシートベルト外してるうちに興醒めw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:40:38.64ID:Br8Jlr530
これなんのメリットがあるんだ?
付けないのがかっこいいみたいな勘違いDQN層がいるのか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:41:34.81ID:Ev1MQ1RH0
>>39
バイクのメットも、お相撲さんやXXL以上の頭部をしてる人間は免除されてる。

力士のノーヘルは見たことあるが、それ以外のデカ頭のノーヘルは見たこと無い。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:43:44.24ID:XiBSgLLJ0
確率的に低いが
シートベルトを強要されたがために
車外への脱出がもたつき
致命的な結果をもたらす可能性も皆無ではない
その場合 いったい誰が責任とるんだ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:45:00.68ID:bnroIMcp0
ゆるゆるホールドのノーマルシートでベルト無しとか身体落ち着かんだろ
よっぽど肥えてたりするんか
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:46:31.50ID:0x21aQ9uO
シートベルトしてないと落ち着かないわ
峠走ってたからかも知れないけど
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:47:59.17ID:8L9PVVst0
でもまじ助手席に重い物置く場合はどうすればいいのよ
重いリュック置くたびにチンチラチンチラうるさくてたまんねぇ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:48:43.81ID:Ev1MQ1RH0
>>30
トヨタのレンタカーは、助手席の上に置いたコンビニ袋(ペットボトル500mlx4本 肉まん数個)で鳴る。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:50:09.71ID:2BLpCGkF0
>>165
見えにくくするのは違法になったけど、
写真を撮られないように自衛するのは違法になってないんじゃなかったか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:51:02.57ID:F09GSqS60
>>157
それは車停めた時に外せばいいだけw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:52:31.46ID:k8ZoXg7+0
助手席に荷物載せてるとうるさいのがねぇ
そういう用途向きでしょ、コレ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:54:40.52ID:4NRIyVBT0
 
耳栓使えばいいよね

 
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:55:00.72ID:jAGmrN1d0
荷物は
先にシートベルトさしっぱなしでいいんじゃね?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:57:24.57ID:4rdRxfdS0
スマホ触ってたらわかるように早くできんのかな
メーターのところにスマホおいて動画みたりゲームしてるやつたまにみかけるんだけど本当怖い
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:06:03.60ID:+VpqmxaE0
警告音消すためにコネクター抜いてるけど逮捕されるの?

ほんまクソみたいな国になったね。
警告されなくとも運転するときはシートベルトぐらいやるっつうの
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:06:23.63ID:mzY7miOs0
>>171
すでに複数回そんなドライブでキスした仲なら着いて外して戦闘準備の流れだけど
初デートか二回目とかだと戦闘準備を警戒されて・・・「どうしてこんな所に車を止めたの?」「違う所にしよっ」
下手すりゃこれで二度と会ってくれないw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:11:07.79ID:yQRQY2Y70
助手席に荷物置くと鳴るって
シートベルトハメとけばいい話じゃないのかそれ
別に荷物に引っ掛けなくてもいいし
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:11:37.90ID:+VpqmxaE0
警告されなくともシートベルトするのは常識なんだよ。
だからコネクター外してる。
うるさい。深夜の荷物の積み込み発進で迷惑

警告音とか馬鹿みたいな装置ばかり作るなよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:12:00.03ID:5TO0i7TX0
助手席や後部座席に荷物置くだけでバカみたいに警告してくるのは何とかして欲しい
助手席と後部座席の警告音は運転席からの操作で止められたらいいのにと思う
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:13:07.58ID:uiW+IjMA0
>>27
あれ簡単すぎる誰でもできる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:13:47.25ID:+VpqmxaE0
シートベルトせずに乗るやつなんかいまどき居るのかな?
警告音なんぞイラネ。うるさいんだよ!
馬鹿みたいな装置つける暇あるならアクセルとブレーキの踏み間違い対策でもしろよ!
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:13:54.67ID:uiW+IjMA0
>>85
ヒュンダイ乗りきたー
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:18:33.54ID:U2cCJxAu0
>>179
警戒するような相手と密室で2人きりになるドライブデートとか行かないだろうしいらん心配はやめなはれw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:21:10.56ID:kCVzup5b0
>>21
なるほどキルスイッチが無くてもシートベルトをするのか。
参考になりました。ありがとう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:22:33.91ID:DuTsdtJ10
>>183
いらない装置をいっぱいつけないと販売価格が安くなっちゃうからか
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:22:36.76ID:4A9sW4Dm0
なんでベルトしたくないの?
時々バスに乗るときにも三点ベルトしたいくらいだわ
ベルトしないと体が安定しないだろ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:24:37.64ID:7afDDzAn0
>>23
自分のミスで事故った相手がベルトしてなくて死んだら多少の減刑があったとしても責任は重くなる。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:25:15.20ID:kCVzup5b0
>>192
正直4点式シートベルトじゃないと安心はできないと
思うんだけど。3点式だとメーカが衝突実験をやる時みたく
キッチリつけないと性能が出ないよ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:32:04.85ID:9d17/RQ40
次は自動ハイビーム機を買わせるつもりなのかな。
利便性度外視で利権だけに配慮されてる商品。
まさに今の日本のものづくりだな。
そりゃ客はみんな離れていくわ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:35:48.13ID:pENcXh0U0
どんどん日本車ゴツくなってるね。
過剰な安全装置てんこ盛り。
値段も高くなるし重くなって燃費も悪くなるしもういらねぇよ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:42:14.43ID:Ff9FsvyT0
>>170
プレートの取り付け角度が上下10度を超えるステーや
フロントのプレートを取り外してダッシュボードに置くとか
数字の一部が隠れるようなフレームの取り付けも
道交法違反だから自衛は無理じゃないかな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:42:45.70ID:jeD4HoyX0
ノーパソ入れたバッグを置いただけで角度によっては鳴るのがウザい
あーもう、って感じで角度変えると鳴り止む
それでも鳴るなら一々リヤシートに投げるかシート掛けなきゃならん
もちろん乗って来たヤツがしない時には鳴ってもらわなきゃ意味無い
結論として、センサーをもっとちゃんとした精度のにしろと。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:57:55.38ID:kXyF9LtW0
常にシートベルトはめといてそのまま乗り込んで後ろに回しとくのじゃダメなのか?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 04:01:08.80ID:aCYo29x60
>>196
なんで日本車って書いたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況