X



【政府】「無電柱化推進計画」政府案 電柱地中化、事実上強制「3年で1400キロ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/19(月) 08:27:59.73ID:CAP_USER9
 電柱や電線の地中化に向け、政府がまとめた「無電柱化推進計画」案の概要が分かった。

 防災上重要な道路や、お年寄りが歩きやすくなるバリアフリー化が必要な道路を「重点的に無電柱化を進める対象」と位置づけ、地中化を事実上強制する内容だ。2018年度から3年間で、1400キロ・メートルの無電柱化を実現する目標も掲げた。

 推進計画は、16年末に施行された無電柱化推進法に基づいて初めてまとめるもので、国の無電柱化政策の基本方針となる。国土交通省は19日にも計画案の意見公募(パブリックコメント)を始め、年度内に正式決定する。

 計画案は、地中化の進め方について「やみくもに実施せず、必要性の高い区域を重点的に無電柱化する」と明記した。

(ここまで312文字 / 残り367文字)

2018年02月19日 07時15分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180219-OYT1T50009.html?from=ytop_top

2018年02月19日 07時15分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180219-OYT1T50009.html?from=ytop_top
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 21:09:14.70ID:QLCtoz880
強制するなら国が金出せよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 21:12:32.22ID:FKOaIqyJ0
トランプの壁と大差ない気もするが、もう道路掘り起こす余裕もないんだろうなw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 22:22:38.37ID:IN1rWULL0
電力会社「地中化やりましょう」「その代わり電気代爆上げね」
通信事業者「やりましょう」「その代わり通信費爆上げね」
各工事会社「ウハウハだわ」「んでもって新規に電気やネット申し込んでも数ヶ月待ちだぜ」
各保守会社「やってもいいけど故障しても数週間は復旧できないよ」
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 22:35:20.43ID:bM6Sp/N00
>>349
爆上げなんて出来るわけないだろ
だから無電柱化したがらないの
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 23:09:07.92ID:IN1rWULL0
>>350
無電柱化したがらないのは解ってます。
何が言いたいと言うと、景観ガーとか言ってる無電柱化推進厨は景観に金と不便さをを許容できるかって事
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 01:05:46.16ID:lEDmWS6G0
>>350
それは電力自由化や発送電分離前の
発電部門と送配電部門が同じ会社で地域独占して競合他社がいなかった時の話

電力自由化、発送電分離後は送配電部門は総括原価を残した状態で別会社として運用なので
当然掛かった費用は託送料金として上乗せされる
(政府も強制するからには総括原価としての上乗せは認めざるを得ない)

つまり、発電部門の電気代として上がるのではなく送配電会社が託送料金として電気代に乗せてくることで結果的に電気代が上がる
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 02:56:46.01ID:4QalZF9Q0
>>351
景観だけのために無電柱化するんじゃないよ
そこから間違ってる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 12:44:06.05ID:DhVl1MSm0
>>352
ならない
なぜなら政府も無電柱化費用を負担してるから
業者負担でやれと言うなら上げを認めないといけないがな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 12:59:54.19ID:0bHKar4h0
日本の電線電柱ほどみっともないもんないもんね
先進国はもちろん途上国の首都ですら電線電柱地中化してるというのに
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 13:04:30.32ID:adEkqws10
>>10
大丈夫だよ田舎はそのままになるよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 13:08:32.33ID:Jzc/6OCo0
電柱を地中に埋めるってテレビのニュースでまじで言ってた
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 13:08:39.57ID:adEkqws10
>>306
排水口みたいな溝に作るようにすれば楽に直せるってやってなかったか?
それにネットは全部地中化してるんだろ
同じじゃんか
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 13:09:27.78ID:EV/cU+ls0
やみくもに実施せなあかんやろあほ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 13:16:43.77ID:adEkqws10
>>355
結局これになるんだよね
途上国でも無電柱当たり前になってるのに、ピョンチャンにも電柱見当たらないもんな
テレビで映ってないよ
それが東京五輪で未だにあるようなのが映ったら恥ずかしいということだろう
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 13:17:21.37ID:qETKbG2z0
>>306
基本マンホールだぞ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 13:33:49.14ID:9zeQ6IxB0
>>354
アホかお前、利益が確保出来なければ上げるんだよ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 13:35:34.16ID:DhVl1MSm0
>>362
ほとんど上がらないよ
電柱立てたいから値上げさせてくれなんて通らないだろ
しかも無電柱化自己負担嫌だって言って政府主導にしてもらってるから無理
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 13:37:58.72ID:9zeQ6IxB0
>>363
アホかお前、巨額の税金投入するんだよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 13:39:09.69ID:Q/dfRlRW0
戸建てに太陽光発電、電池、エネファームがあれば電力の時給が可能。電線すら要らない。
これをそろえるのはまだ価格が高いが、あと30年もしたらお手頃価格。
つまり、地中化工事が終わるころには電線が要らなくなっている。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 13:43:44.53ID:qETKbG2z0
>>364
だから電気および通信料金じゃなくて公的資金でやるんだろ
本来は料金を値上げしていいから業者負担メインでやるべきなんだ
渋りに渋ってるから税金を投入しなきゃならないわけ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 13:45:56.15ID:9zeQ6IxB0
>>366
電柱そのままのとこもその為に税金払うんだよな。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 13:49:10.71ID:E6MZF0+MO
んな事はどうでもいい。
安倍と朝鮮土建屋にいくら入るか出せ!
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 14:01:33.92ID:DhVl1MSm0
>>367
だから「俺ん家から先にやれ」と言うべきなのに、馬鹿は「もったいないからやるな」「観光地だけでいい」とか言うんだよ
お金が無いしメンテが楽だからぼっとん便所がいいと言ってるのと大差ないって
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 14:04:16.98ID:CkwAcmhU0
これまでの、6倍工事費かかります

財政金があまってるわけもなく、それでもやりますか?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 14:08:15.94ID:ynGBt+Hm0
新規に家建てて電気引き込むのに下水道並の工事費かかるのか?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 14:24:31.91ID:p/AbJLNK0
電柱林立、洗濯物が風にヒラヒラ。パンジャは後進国ですわ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 14:33:19.83ID:nnz7j3210
無電柱化の費用以上に電気代が高くなる。
明細の項目に無電柱化負担金が増えるぞ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 14:33:41.37ID:DhVl1MSm0
>>371
やるべき
金がないからやらんのは>>370の理屈
ぼっとん便所でいいのか?
ぼっとん便所があっちゃいかんとは言わん
でも自分が使うには水洗便所がいいよな
浄化槽のぼっとん便所とあるいは下水道の水洗便所は6倍で済むか?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 14:39:23.60ID:0uaK7rIh0
もちろん政府が金をだすんだろうな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 14:44:14.40ID:nnz7j3210
>>376
財源は電気代に新税導入。その税金を負担するのは、
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 14:50:18.74ID:3BRkNIQJ0
>>24
自分もそう思う。高圧送電線、系統運用、、、、、失われる技術だなぁ。。。。。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 14:55:18.69ID:9zeQ6IxB0
>>375
地中から来ても何もかわらん
ボットン便所と水洗便所と比べる
アホ、アホは比較して物言うが
比較して意味ないものを持ってくる
ノーターリン
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:04:01.47ID:VSzHYrl60
>>378
一人称自分は直せよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:04:54.63ID:DhVl1MSm0
>>380
は?電柱にぶつかって死んでもか?
あと地上にあるだけで猥雑には変わりないよな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:05:29.71ID:4nKeQHRi0
学会のおばちゃんが体当たり、電線から鳥の💩しょんべん
が日本じゃねえのか?ワラ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:06:13.92ID:3J6ZqrNU0
>>379
上にあると倒れた時危ないんだよなぁ
耐震性あんまないし
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:10:58.45ID:1APBLYaH0
国は東日本にばかり投資するな。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:12:03.42ID:lIuniTKc0
>>371
6倍も掛かるなら嫌だよね。
それだけじゃなく、保守、復旧、新規でも従来より金が掛かるんでしょ、ますます嫌だな。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:12:03.86ID:X2RCIMc70
今の町並みで無電柱化とか、無駄以外の何物でもない。

1,000世帯が持ち家を持ったら地中化は厄介だが、1,000世帯が1つの建物に住めば地中化は容易になる。
街割りも丸の内のように単純化させれば、道路総延長も減る。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:13:47.84ID:13cwtmVd0
どうせ金掛かるんだし対熱線性能や対核電磁波攻撃性能も備えた設備にして欲しい
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:18:14.53ID:fE6bgw3i0
>>1
>2018年度から3年間で、1400キロ・メートルの無電柱化を実現する目標も掲げた。

3年間?無理無理
目標()
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:19:30.02ID:IR4mHpWG0
オリンピックまでにどんどん地中化しろ
こんなのがあったら恥ずかしくて観光客を呼べないよ
景気を更に上げる効果もあるし日本人なら誰も反対しない
従って妨害する連中がどんな連中かわかるよね?w
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:20:28.48ID:Z25sEN920
>>354
無電柱化の費用は負担しても、その後の保守点検は負担しないんだけどな
つまり無電柱化が進めば進むだけ託送料金が上がっていく
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:33:04.26ID:K2ZdV6EW0
自民党の公約だから納得してるんじゃないの?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:35:12.91ID:VSzHYrl60
>>386
インフラ整備が6倍で済むなら全然OKだわ
やることによってコストは下がるし
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:36:19.41ID:DhVl1MSm0
>>391
政府がほとんど認めん
だから電力会社が及び腰なのがまだわからないのか
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:39:36.39ID:w64ekKIK0
あったらあったで邪魔だけど無かったら無かったで寂しい風景になりそう
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:53:49.94ID:Z25sEN920
>>395
それは政府が地中化を強要してなかった頃の話
地中化しなさい!でも値上げはダメ!!は総括原価に反するし通らない

敷設の際の送配電部門の持ち出し分と、保守点検に掛かる費用は総括原価に則って託送料金として電気代に反映される
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 15:56:00.44ID:Z25sEN920
>>395
そもそも発送電分離なんだから、無電柱化は送配電会社の仕事。電力会社は関係ないよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 16:21:53.99ID:DhVl1MSm0
>>398
敷設費用の多くを税金から出すのに他の費用も?
なんで役所の方が負担率高いかわかってる?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 16:31:57.89ID:4DHWoVvu0
>>399
は?分業しても維持管理コストは乗せるだろ
それが料金にどこまで転嫁できるかってこと
あるいは援助してもらえるか
ほとんど無理だろ
転嫁も援助も
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 16:40:49.63ID:V75yVeic0
>>380
お前は引き籠りなの
それとも車などほとんど走らないど田舎住まいなの
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 16:49:48.66ID:fE6bgw3i0
物理的なことも考えずただ目標だけ立てるだけなら子供でも出来るんだよ
試算は?財源は?どの区画のどの地域を3年間で1400キロも無電柱化やるって?
全部具体的に出してみろw
それすら出てないのに出来やしないからw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 17:31:02.32ID:VAbordOH0
頭がおかしい一般人が多いよな、ピンク色の壁、赤紫色の壁、緑色の壁・・・
地味な住宅街にポツポツとこんな家が建ってるんだぜ、自分さえ良けりゃいいのかよ?電柱の醜さどころじゃないよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 17:53:58.86ID:29j/JoCj0
>>407
同じことだ
料金に上乗せも大してできん
保守費用の公的資金も知れてる
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 18:07:51.66ID:Vf6v1+CH0
>>82
それをやってトランスでかえって狭くなったという笑い話がある
やるならトランスの置き場確保してからやらないと本末転倒に
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 18:09:28.17ID:T6OLMql30
>>398
原価って無電柱化の初期費用はかなり負担してもらえるんだが
プラスメンテ費用もか?
もらえるんならお前もそんな抵抗せんだろ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 18:10:31.71ID:Vf6v1+CH0
>>394
保守用に人が通れる共同溝にしたら20倍くらいだったはず
安いのは後々メンテで負の遺産化する
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 18:12:26.35ID:29j/JoCj0
そんな負の遺産が先進国にはいっぱいな訳だが電柱に戻そうとしてるの?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 18:13:13.11ID:pu51Bxqd0
電柱でござる(´・ω・`)
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 18:15:01.23ID:Z25sEN920
>>411
負担って何のこと言ってるの?総括原価方式って何のことか分かってる??
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 18:20:54.86ID:T6OLMql30
>>416
だからその原価を初期にかなり公的資金で賄ってるだろ
その助成分があってもメンテ費用がぜんぶ原価と認められるのか?
まるっと料金に上乗せしたらストップかかるだろ
無電柱化して得するならとっくにしとるわ
業者が損するから避けてるの
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 18:21:52.76ID:Vf6v1+CH0
>>414
梶川頼照乙
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 18:29:11.42ID:29j/JoCj0
>>416
無電柱化の初期費用を行政に負担してもらった分は料金に上乗せが認められないんじゃないのかね?
電柱はどうなの?
電柱代は行政が多くの割合を負担してるの?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 18:30:33.30ID:upabfhT+0
そろそろ電柱がーとjか個別じゃなくて
ライフラインをどのように町に張り巡らせるか統括的に
やるべきでは
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 18:34:51.24ID:pqHANT+N0
震災の度に埋設し直すと電柱よりもコストがかかりそうだよね。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 18:51:56.03ID:uaPKXFRh0
道路族のアスファルトを 先になんとかしないと進みはしないだろうね
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:34:05.70ID:Z25sEN920
>>417
>>419
総括原価方式っのはそういうものだよ

『総括原価方式』

電気料金 =原価+ 事業報酬

原価とは 燃料費、修繕費、購入電力料金、減価償却費、人件費など、文字通り電気を作り送電し管理するすべてのコストが含まれます。

事業報酬は、電所などの事業資産額と研究開発などの投資額に一定割合(3〜5%前後。会社およびその年によって異なる)の事業報酬率をかけて出します。

電気料金とはこのように、電気を安定的に供給するために必要な費用、つまり、原価に、事業報酬という報酬部分が上乗せされたものが、電気料金収入と同等となるように設定されています。
https://selectra.jp/info/price/denki-price-sokatsu
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:36:09.66ID:AD8HUfxb0
>>421
直下型の大震災で盛大に断層が動かない限り地中化していても復旧は同じようなもんだろ
排水溝みないなのを埋設してこそに電力線と光ファイバーをいれるだけ。
ガス管と水道管も入れる本格の共同溝にしちゃうとまた話が変わってしまうんだろうけどさ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:37:56.14ID:Z25sEN920
そして電力自由化、発送電分離後も送配電は総括原価のままなので
誰が何を喚こうと送配電に掛かった費用は総括原価に則って託送料金として電気代に反映される
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:39:53.90ID:Z25sEN920
つまり、必然的に送配電に掛かる費用が増えれば増えるほど受電者負担は大きくなる
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:40:46.02ID:GhgTf8h60
>>423
だから無電柱化の場合は税金で初期費用の多くを賄うでしょ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:42:18.23ID:5amN6fPA0
>>425
電柱は電力会社が出してるけど無電柱化だと負担比率が違うだろ
出てないものは原価と認められないよな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:42:40.41ID:Z25sEN920
>>427
関係ないよ、掛かった費用は電気代に反映されるし維持管理は続くので無電柱化が進めば進むほど受電者負担は大きくなる

バカだからまだわかんないかね?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:44:03.51ID:GhgTf8h60
>>430
掛かってないだろ
税金投入の部分は
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:44:12.55ID:Z25sEN920
ほんとバカだな、分かってないのお前だけだぞ。一生夢見てろよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:45:01.28ID:Vf6v1+CH0
>>424
神戸の実績だと被害は半分、復旧時間は10倍程度だったかな
被害は低減できるが切れてしまったら大惨事
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:46:39.61ID:pkCYgzx00
身内の利権潰しても外野が組織化して利権をむさぼる。
最適解を目指せよ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:46:43.08ID:lIuniTKc0
>>412
まともなの造るなら20倍、なんちゃってで6倍費用が掛かりますって、嫌だな。
補助費の類が有るって言ったって、ルートが変わるだけで結局庶民負担でしょ。
保守だって、災害があった場合の復旧だって、ネットなんかの後から付加する工事
だって今までより金が掛かるんでしょ、嫌だよ。
あーー、嫌だ。電柱でいいじゃん。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:48:06.14ID:5amN6fPA0
>>432
自分で負担してないものも原価に折り込まれるのか?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:49:04.85ID:GhgTf8h60
>>430
負担比率分しか掛けてないだろ
何も計算式が変わるとは言っとらん
意味わかってるの?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:49:24.37ID:pjhE7OXvO
電柱さんで防げた事故が無くなってこれからは死人が何倍にもなるな


音を立てないで工事をやれよ
夜勤は迷惑だからやらせるなよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:51:55.00ID:4FhKBFL/0
電気代爆上げだね
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 19:53:15.61ID:Z5VF7wAi0
トンキンが車も持たずに貧乏してると思ったら
見た目に金を掛けてるのか?
それで独身だらけじゃただの無駄使いwww
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 20:07:29.69ID:T+5OzQ4CO
工事費は先に導入してる国と比べて妥当なのかねえ
実績のある外国の企業にも見積り参加して欲しいわ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 20:20:32.35ID:Yulcjdl40
無電柱化って今やることなんかね...。
今までいくらでもやれたと思うわ。
それに一気に敷設したら、一気に老朽化するけど、
将来そんな金出せるのか?バカだわ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 20:23:53.80ID:9zeQ6IxB0
今回は景観ガーていう馬鹿が小数なのは
良いことだ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 20:33:07.92ID:lEDmWS6G0
コレだけ丁寧に説明しても理解できないとかバカに何言っても無駄だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況