X



【IOC】「2026年五輪は冬季競技の伝統地域で」 バッハ会長 札幌の招致には不利に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/25(日) 19:52:36.77ID:CAP_USER9
 【平昌=原真子】国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は25日、理事会後に記者会見し、札幌が招致に前向きな姿勢を示している2026年冬季大会について「冬季スポーツを歴史的にやってきた地域に戻したい。北米でも欧州でも、冬季スポーツの伝統のある国で開催できれば」と話した。

 26年大会の招致プロセスは既にスタートしており、札幌のほか、シオン(スイス)、カルガリー(カナダ)、ストックホルム(スウェーデン)がIOCに「対話ステージ」の参加を申請した。そのうえで、各都市は正式立候補となる「立候補ステージ」に進むかを10月には判断する。

 五輪開催地を巡っては欧米の招致熱が低下するなか、18年平昌、20年東京、22年北京と3大会連続でアジアの開催が続くことになっており、札幌の招致には不利になるとの見方もある。

2018/2/25 17:44
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27374950V20C18A2UU2000/
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:53:04.13ID:AzGt33Gu0
いい加減、ちゃんとアルペン競技ができるアルプスの高級リゾート地に戻して欲しい
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:55:07.03ID:kzshsJ5C0
札幌なら外国人観光客の激増が期待出来るけど
五輪の一時のフィーバーが終わった後が物凄く大変そうだな
得るものよりも失うものがとても大きい大会となりそう

基から何もない今回のヒラマサとは全く違う
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 07:55:11.88ID:DraymWmr0
いいから、ウヨども
黙って稼いで田舎に金をよこせ、わかったら
さっさと働きに行けwww
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:04:15.64ID:bQl6zrEN0
食リンピックにしようぜ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:05:53.62ID:nuKjjw9jO
アジアのオリンピックじゃないんだから、どう考えても無理無理
よく立候補しようと思ったな
普通に考えても今回メダルをたくさん取ってた辺りの地域が妥当じゃん
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:20:12.34ID:XbAEfW6I0
>>662
道民からも実はそれほど求められてない新幹線延伸の強力なきっかけがほしいんだろう
丘珠空港拡張して787や767離発着できるようにして地下鉄つないじゃえばいいのにって意見の方が多い
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:26:22.69ID:XbAEfW6I0
>>662
絶対にあたらないなら全世界に向けて北海道には雪質最高のゲレンデいっぱいありますよー!って宣伝できるのは十分価値がある
実際ニセコやルスツ混みすぎてきて道北までオーストラリアやヨーロッパのスキー、スノボ客増え始めてるんだし
選ばれる可能性ゼロなら旭川あたりも喜んで手あげると思うよ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:38:35.85ID:OHXlkX0c0
その前に五輪を政治利用させてしまった責任を取って辞めろよ、バッハは
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:56:11.71ID:1G3fDiOf0
>>659
パヨクは韓国守るためにわけわからないこと言ってくるな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 09:10:31.91ID:s4MfNDFH0
>>1
平昌とは真逆で札幌は雪が多すぎて駄目だろ。視界失って競技中止とかでまくるぞ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 09:18:49.13ID:+SEeA8Wt0
冬季はドイツとオーストリアが開催する気皆無なのが痛い。

自分は夏季は欧州→北米→欧州→それ以外の何処か
冬季は欧州→東アジア→北米のローテーションで良いと思うけど。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 09:22:38.33ID:QL22f+DT0
↓朝鮮→TOKIO→北京→どっか→札幌?

まあ無理だろな
そろそろ欧州の綺麗ないリゾート地開催で安心して見たい
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 09:28:15.11ID:Dsi9mU/k0
当たり前だろ
アジアで何回もするな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 09:33:17.64ID:C1hNOE+40
選手だけで3千人とか
宿泊施設も大変じゃないか
巨大化し過ぎ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 10:14:35.39ID:ezXs60Hf0
韓国雪が無いのは映像で明らかだったな
選んだIOCは責任問題にならないと駄目だと思うんだけど
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:47:42.21ID:YjdOLvIf0
ふつーにドイツ・スイス・オーストリアで共催にすればいいじゃん
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:53:48.39ID:y4W9qVd60
札幌に不利も何も、最初から2026年はアジア以外で行うのは既定だよ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 11:57:52.60ID:2cpKBAWe0
それぞれの競技の発祥の地で分散開催かね
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:00:25.22ID:uRz3mE8C0
スイスで良いだろ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:05:32.29ID:nu7ie7vR0
あほや札幌
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:07:23.05ID:nn00djGC0
また招致するつもりなの?
日本でやるのはもう十分でしょ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:08:34.12ID:NurWeO9T0
そもそも札幌って金持ってんの?
金持ちな東京ですら揉めてんのに
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:10:47.92ID:pnhNoEjv0
札幌は無いな。
てゆーか、1回やって懲りてるしね。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:12:46.67ID:HIzVRbHB0
誘致すんな
売国に利用されるだけ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:13:32.39ID:QTJBN/Tj0
利権や汚職を生む誘致合戦などやめて
冬季五輪はずっと南極開催でいいよ
費用は参加各国の分担で
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:35:29.58ID:hTf42DD/0
>>694
それがいい
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:37:12.65ID:fAP8QMtl0
五輪誘致したって経済の刺激薬どころか不良債権抱え込むだけ
ってバレてるから五輪に立候補する国も激減しとるわな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:38:20.63ID:/JkTQHcW0
はやくても2034年くらいを狙えばいいのに。
せめて東京オリンピック終わってから、招致運動始めてほしいわ

冬季オリンピックできる国は限られてるから日本だと30−40年に1回回ってきても不思議はないけど。
冬季できそうな国はヨーロッパ・北米・日中韓露 あとはニュージーランドオーストラリアくらいだろ。

財政・政治・気候の条件クリアするようなのはそんなところだろ。
南アとかインドとかでもいずれできるようになるんだろうけど。インドはまだまだ先そうだな。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 12:47:12.02ID:5jkkL5J70
>>697
韓国はそのどの条件もクリアできたとは言いがたいしジャンプやアルペン種目の選手にとってはワールドカップレベルでも二度と開催してほしくないだろ
強風による延期続出で日程足りなくなって予選中止の一発決勝だとか、しまいには男女予選から決勝まで1日で強行だとか全然ダメでしょ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:22:49.12ID:2u/n0gtU0
>>699
そういう予想をするなら、事前に成功条件もしくは失敗条件を示さねばな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:27:24.11ID:Z+E/FSNQ0
>>700
その点で言えば平昌は概ね成功だったな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 13:59:28.07ID:IVdXHMQY0
まあ札幌じゃ平昌ほどの感〜〜動もないだろうしやるだけムダ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 14:14:01.26ID:bFSDwxVl0
>>679
沖縄でも確か5000億程度だったはず
北海道は異常なんだよ。観光でしか
食べていけない場所。文化産業不毛
の土地。それが北海道
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 14:15:14.65ID:0Ca+Po2P0
>>18
ところで、兵庫ってなんなんだよw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 14:16:53.05ID:VXR9FHPT0
オリンピック誘致反対だよ

運動会にカネなんてもったいない。
ムダ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:59:08.46ID:0yOtjqOW0
スウェーデンとスイスは滞在費用で破産するからカナダにして。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:06:32.91ID:+HAo3yaB0
要するに韓国や中国みたいにウインタースポーツ後進国でやると地元の盛り上がりに欠け

終始政治や歌謡曲の宣伝に利用されてしまうからと言う事だろ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:09:18.06ID:6z4VvmIz0
実質北京批判だろ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:10:34.52ID:lUvXtCyQ0
「ジャンプ台は風のないところに建てろよ、
山のてっぺんで風力発電の近くってなんだよ、無知」

ということだな。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:19:38.39ID:+MwDf/ub0
>>1
全ての競技に参加していない国は排除でいいだろ。
インドでさえリュージュ出ていたのに。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:24:50.93ID:q7Q7DFsa0
開催国による五輪の政治利用に何の抗議もしない今のIOCはオワコンの組織。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 17:08:24.76ID:1kt/PIaL0
>>614
夏が2024、2028同時に決められたから
この決め方やられたら2030年狙いのはずの札幌でも戦略上2026に立候補せざるを得なくなった
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 17:10:22.02ID:gwGtyeF00
>>704
阪神・淡路の震災で一度経済基盤グダグダになったからなぁ…
あと兵庫って地図見ればわかるが広い割に使える土地・産業・観光資源が地味に少ない
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 17:10:54.61ID:zHmT5Qis0
いいことだ
日本は永久に五輪から辞退する
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 17:12:07.26ID:XONudLTt0
やらなくていいだろ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 19:40:42.43ID:2V2vtqOW0
東京五輪もアップアップなのに
札幌ってか日本開催はもう無理だよ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 20:26:13.19ID:m/SHqa/t0
オーストラリアは手を上げてないの?
南半球初の冬季五輪やってもいいと思うんだけど
時差ないと楽しいって今回実感したからすげえ歓迎する
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 20:28:03.81ID:p1gp5JTu0
>>724
オーストラリアって雪降る場所少なそう
オーストラリア人はわざわざスキーやるためにニセコまで来てるし
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 20:32:19.31ID:OWCCDyAU0
>>712
それだとナイジェリア方式が流行しそう
アメリカ生まれのナイジェリア国籍人がボブスレーに出てた
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 20:33:36.66ID:bFSDwxVl0
>>719
まず働けよ蝦夷土人


> 無業者(ニート)比率 出所:総務省統計局『労働力調査』より
> 全国2.0%
> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 北海道2.4%←
> 東北1.8%
> 南関東2.0%
> 北関東・甲信2.0%
> 北陸1.5%
> 東海1.6%
> 近畿2.4%
> 中国2.2%
> 四国2.1%
> 九州1.9%
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 20:34:00.76ID:XpCVR8Aj0
>>9
平昌いらなかったね これ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 20:38:24.92ID:ZssSzn680
アジアばっか続くと五輪離れが進むから2026札幌はあり得ん
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 20:39:12.92ID:Sb5oXffE0
>>730

ヨーロッパが嫌がったからアジア連続になったんだけど。金かかるって。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 20:47:24.29ID:p1gp5JTu0
>>729
オーストラリアで有名なスキー場ってどこ?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 20:53:19.00ID:8EJHdS0m0
これ人工雪は嫌だって意味だろ。札幌なら全く問題ない。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 21:01:38.40ID:Zo/sU12X0
開催は嫌だって話ばかりなのに、売り手市場にしてるのは誰なんだぜ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 21:31:34.22ID:NMSUaLyx0
>>697
南半球は季節が逆だから、南半球で冬季五輪やるなら、夏冬同年開催に戻さないと無理
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 21:56:27.32ID:p1gp5JTu0
>>735
いやいやいやいや
6か月遅らせて8月に開催すればいいだけでしょw
なんで同年開催なのw
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 22:00:01.28ID:rDic5FOS0
東京もとりやめにしたいよな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 22:09:46.65ID:TgwCUoqb0
札幌は2026年は顔見世で本命は30年というつもりだろうけど、対抗馬も微妙っちゃ微妙なのがまた

シオン(スイス) 過去3回落選(1976、2002、2006)の伝統を誇る候補地。都市規模がしょぼいのが嫌われた気もするが
平昌がそこそこうまくいったことを考えると追い風かもしれない 

カルガリー(カナダ) 伝統、実績、開催能力、気候ともに◎だがカナダにおける冬季大会としては2010年バンクーバー
大会から16年しか経っていないってのが大きなマイナス要因か

ストックホルム(スウェーデン) 一見問題なさそうにみえるがスケート系は市内、スキー系はかなり遠隔地になることが
想定されるのがどう評価されるか(滑降は下手すると500キロ以上離れたオーレでやらざるを得ない?)

うっかり26年が札幌に決まっても新幹線も間に合わないし、こkは夏季大会同様26年・30年を同時に決めてもらって
30年に開催させてもらうほうがよさそうではあるのだが
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 22:14:33.78ID:q0CXQCWf0
>>740
国際規模のダウンヒルコースが富良野にしかないけど、どうするんだろ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 22:15:57.04ID:pcGQ7Ei30
>>740
他が辞退して、押し付けられる可能性あるからな。
立候補しておけば、特アが妨害工作してくれるので安心。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 22:22:47.32ID:TgwCUoqb0
>>741
ニセコでやるって計画になってた筈
新幹線が出来ちゃえば札幌−倶知安間は20分程度で結ばれるんで距離も問題なし、ってことらしい
ただし札幌の開催計画ではスピードスケートは札幌にコースを建てず帯広の施設を使う予定なので
これもマイナス要因ではあります
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 22:29:44.45ID:Yiy+4Pmv0
>>741
いざとなれば手稲山つるっぱげにしてアルペン全種目やってニセコ以上の大規模スキー場にしちまえばいいだろ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 22:46:49.93ID:vyZi/cRC0
>>744
北海道五輪か。
範囲広すぎるだろう。

ダウンヒル以外は札幌市内でなんとかなるはずだけど、よくわからんことしてるな。
0748雲黒斎
垢版 |
2018/02/27(火) 00:01:52.74ID:MFKIsnqR0
>>740
この4都市の中では札幌がダントツにでかいんだよな。 札幌市で196万人、都市圏だと230万人
二番目のカルガリーで100万人、都市圏で110万人。 ストックホルムは75万人、シオン3万4千人・・・

人の受け入れのキャパとか大会後の施設活用とか考えると、札幌かストックホルムか。 
カルガリーは、バンクーバーで2010年にやったばっかだから無さそうだけど。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 00:31:03.40ID:wSiDSjdz0
東京オリンピック2020
大阪万博2025
札幌オリンピック 2026


日本の滅亡を延長させるカンフル剤
次は2030年辺りか?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 00:36:52.94ID:PxS7Unlf0
ヨーロッパの都市が続いた方が恰好いいだろう。
非ヨーロッパの都市が続いたら、なんかブランド価値が落ちるような気がする。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 04:53:24.21ID:7bx2KuSG0
2007年ノルディックスキー世界選手権札幌大会の悲劇
やってたことも知らない人のほうが多いんじゃなかろか
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 05:55:06.82ID:NmkKDkd90
>>738
W杯サッカーと被る、北半球の夏8月に暑苦しい衣装を着てやるスキーやスケート見たい、と北半球の視聴者がおもうか?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 05:59:47.03ID:lu/rSflU0
就職氷河期世代&親子世代6000万人「オリンピックに関わると税金負担が
重くなるので関わらないようするには、これしか道がないんだよ。引っ掛かりましたね。アハハハwww」
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 06:01:56.90ID:NmkKDkd90
>>736
つFIFAワールドカップ

これと同じ年に冬季オリンピック限り、南半球じゃワールドカップと被るから。
やるなら、夏季冬季両方の五輪を同年にして、南半球開催は夏は4〜5月、冬は10〜11にしないと無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況