X



【社会】電子マネー×デビットカード 「小銭」の座争い激化 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/03/03(土) 14:18:28.52ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASL2X4QKSL2XUTFK00G.html

 日本銀行は28日、2017年の電子マネーによる決済金額が前年より1・1%多い5兆1994億円だったと公表した。増加は集計開始以来9年連続。銀行口座から直接引き落とされるデビットカードでの決済も増えており、日本の「キャッシュレス化」が進んでいる。

 調査はSuica(スイカ)など交通系5社と楽天Edy(エディ)、WAON(ワオン)、nanaco(ナナコ)の計8社の合計額で、電車などの利用分は除く。

 電子マネーの決済件数は54億2300万件と4・5%増。ここ10年で5倍に伸びた。ただ、伸び率は金額、件数とも約11%だった前年を下回った。
残り:492文字/全文:763文字

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180228004935_comm.jpg

★1:2018/03/01(木) 09:25:15.36
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519863915/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:23:37.16ID:zqnmWCpn0
今、ケータイとかもデビットでいけるぞ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:24:44.38ID:8GHiMaKW0
ビットコイン(´・ω・`)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:25:48.33ID:NvVmlpDX0
電子マネーとデビットならチャージしなくても
口座の現金で使えるデビットが便利だなぁ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:25:49.01ID:uoEq4vTQ0
おサイフケータイに
QUICPayとidとスイカ🍉3段構えしとけば
普段の買い物95%はカバー出来るようになった
ここにVISAのクレカ1枚持ってれば99%キャッシュレスでいける
今どき現金のみとか言ってる店はしね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:25:53.10ID:bsdF8lYh0
>>2
いいのん? ポイント1%つくやつもあるし、「edyで!」とか言わなくてもいい点はメリット感じるけど
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:26:22.34ID:u83CX8vw0
クレジットカードはサインや暗証番号入力が必要だから、電子マネーより会計に時間が掛かる。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:26:50.90ID:JLhLWFMK0
イーバンク買収してデビットカードのポイント減らした三木谷はカス
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:27:18.93ID:bsdF8lYh0
>>7
あ、それいいよね。チャージっていうひと手間が面倒なばかりでなく、つい多めにチャージしすぎるとかいうデメリットもあるしな。電子マネーは
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:28:52.48ID:bsdF8lYh0
>>10
クレカやデビットは、サインレスの店を中心に使うわ

>>11
JCBだと1%ぐらいつくけど 他はひどいのかな?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:29:04.48ID:ff9cN1hM0
銭の戦争
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:31:41.45ID:TfN6s5jG0
>>10
加盟店によって暗証番号が必要な金額は違う
コンビニとかファミレスで何千円程度なら暗証番号不要だろ
iDかVisa payWaveつきクレカならタッチするだけだし
Visa payWave使えるところは少ないけど
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:34:09.26ID:fB3Ngx9E0
デビットカード
って20年前ぐらいじゃね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:35:28.14ID:oj5wlDvB0
チャージするのが面倒くさいから
クレジットカードの方が良い
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:36:25.46ID:bsdF8lYh0
>>16
これからが本番だよ 海外のやつはデビット使うんだ。クレカ持つほどの信用がないからww
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:36:54.69ID:hBn0nUMa0
海外通販も国内もデビット一つで済ませられるからいいよな
カードレスなら複数作って自分で削除もできるから
中国での買い物も少しは安心だわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:37:13.12ID:JLhLWFMK0
>>13
いつのまにかJCBで新しく出してんだな
しかも旧来のから切り替えるのに手数料とりやがる
カス中のカスだわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:38:17.91ID:N5V7XVbY0
>>19
それをクレカに置き換ええても同じ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:39:06.57ID:hBn0nUMa0
>>21
同じじゃないわ
簡単に番号作って消せるんだから
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:39:29.63ID:bsdF8lYh0
>>21
クレカ情報を怪しげな店にとられたくないんだろうなw
カードレスデビットならある程度危険回避
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:50:03.93ID:StXKnvAZ0
ゆうちょのミヂカが全国展開しはじめたのね
手応えあったのか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:58:23.34ID:6x2UmCuU0
コンビニはかざすだけで認識してもらいたい。わざわざ言うの面倒い
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:59:06.96ID:VDMESzdY0
電子マネーが広がるとリアル通貨の発行が少なくなるから
コインコレクターは大歓迎だろw
平成29年の1円玉なんてめっちゃレアコイン化してる
http://coin.karou.jp/1h29.html
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:02:16.59ID:i//jzH480
その辺の飲食店て未だに現金しか使えないし。
いい加減にして欲しいわ。
クレカと電子マネーの対応は客商売やる店舗に義務付けろ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:02:39.93ID:iA9Xe0Ja0
>>25
カードならともかく、スマホだといろんなアプリを
同居させてるから、どれで決済するか言わなきゃだろ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:02:40.83ID:aCSmTgad0
プロパーカードを電子マネーに紐付けしてステータス向上に務めるべき
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:03:59.19ID:iA9Xe0Ja0
>>27
そういう店が気に入らないなら行かなきゃいいだけ。
それで客が減って店が困るなら、そのうち対応するよ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:04:01.22ID:KYIXkKbn0
もうクレジットカードはサインレスだからクレジットがベスト


電子マネーはアップルペイのスイカ一択で電車乗る時ぐらいしか使わない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:07:51.08ID:KYIXkKbn0
電子マネーが本格的に復調するのは

「ナナコで」「エディで」「スイカで」「イコカで」「クレジットカードで」

とかいちいち言わなくてよくなった時だな

あれがあるからついつい現金で出してしまう。一言も発したくない。
自分でボタンで選択させてほしい

これだから日本は発展が遅い
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:09:45.06ID:0UpXMWgw0
>>27
ゲーム機ですらリーダーがついてて決算できるのにホント遅れてるわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:09:45.82ID:apXNgxsN0
>>34
イオン(スーパー)のレジそんな感じやで
この前チラッと見ただけだが
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:09:48.98ID:dmRoHbNO0
電子マネーはスマホ払いにとって代わられそうだな
大きな可能性があったのに、客の囲い込みというちっぽけな目的のために使用したイオンとセブンイレブンの罪は大きい
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:11:48.06ID:SNiz005D0
>>3
電子マネー自体の使い勝手は良いが……
数が多すぎる上にお得に使おうとすると当然バラける
色々考えるとスマートでは無いなw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:13:35.66ID:b60Y68h+0
>>27
飲み屋の入り口でカード使えるか聞いて使えないと入らないわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:16:25.95ID:4rQ6HMlE0
コンビニとタクシーはSuica決済
個タクはまぁ分かるが、Suicaに対応していない法タクに乗っちまった時は軽くイラっとする
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:18:03.13ID:TfN6s5jG0
>>34
そんな発声がしたくないって声帯の病気か何かなのか
自分で選択できるレジもあるけどな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:21:34.04ID:rjL+v1rh0
デビットカード3枚ぐらいキャンペーンで作ったけど使ってないわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:21:49.64ID:V2sZ2eM00
タクシーに乗った時「少ないですけど(お釣りは)取っておいてください」と言われる
機会が減るだろうから、運転手にとってはマイナスかと思ったが、タクシー強盗のことを
考えれば、身の危険にさらされることもなくなるから福音かな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:29:23.29ID:xE5daP0y0
>>16
銀行の普通預金カードで出来るよね。
でもあれは三菱が参加しなかったので大手都銀が揃い踏みしなくて知名度が上げられなかった。
毎年年末とかにキャンペーンメールが来るけど、NFC対応してから出直そうよって感じ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:33:07.82ID:TfN6s5jG0
>>16
>>44
JデビットとVISAデビットを混同してない?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:34:51.20ID:lKPDkM9d0
楽天デビットでパンダのカード作ったけど後になって店で使うのが恥ずかしいことに気づいた
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:35:58.73ID:uMZk5X470
デビットカードは少額でもサインを求めてくるところがあるから面倒くさい
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:38:25.40ID:uo6xT/N40
クイックペイがんばれ!
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:38:30.32ID:RZSgw1ap0
Jデビットしか知らない人や、よく分かっていないクレカ信者が来るので議論にならないという
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:38:47.51ID:911bQqMt0
飲み屋(割り勘で現金渡し)以外に
ほとんど現金使わなくなったわ。


不満といえばWAONの鳴き声位。
Edy位静かにお金持ってってくれ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:40:32.50ID:+D80v+Tu0
デビッドは提供する銀行によって使える範囲が代わってくる
スルガのVISAデビなら携帯電話の契約に使えたが、JNBのはダメダメだった
使用時に即時に引き落としされる場合はどのVISAデビでも契約できるのだが、
締め日単位での引き落としになる(=一時的に借金となる)ものに関しては
できるカードと出来ないカードがある
ガソリンなんかの給油も締め日単位になることが多く、VISAデビではできないことが多い
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:40:33.57ID:djRTxaAw0
やっぱグイッグベェェイッがいいね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:44:37.12ID:iHIWzktY0
クイックペイは店員に『え?』って言われると言葉に詰る
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:46:32.23ID:pdBHs9m20
プリペイドとポストペイそれぞれ1銘柄に統一してくれよ、国策で軽減税率とセットにしてさあ
脱税し放題の小商売にいつまで経っても普及しねえぞ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:48:38.60ID:/xdDWh2c0
Edyのキャンペーンの抽選に当たって5000ポイントもらった私が来た
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 16:13:43.17ID:FVOFg4Hb0
クレカがなんでない?
大手しか使えないマネーなんか持っててもしょうもない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 16:31:13.20ID:SzjERlee0
>>2

そうか?
モバイル電子マネーだと財布出さずにスマホで済む分電子マネーの方が楽だと思うけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 16:33:01.25ID:TEBOOk5h0
>>64
カードだとスマホ出さずに財布ですむw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 16:34:23.70ID:YgS2ZYn70
デビッド、急に普及しだしたな
クレジットしか使わんが
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 16:38:23.39ID:SzjERlee0
>>65

スマホと財布だとスマホの方が出しやすくないか?

カードの場合は財布だしてカードを出すって手間もあるし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 16:41:14.12ID:OjKTmeAB0
ちょっと前まで5チャではデビット馬鹿にされてたよ気がするが…
時代きてんじゃん
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 16:52:32.15ID:gIbL09Vy0
デビットはほぼクレカ扱いだし、他の電子マネーより汎用性高い
電子マネー乱立しすぎ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 16:53:39.17ID:hQ19oE1b0
チャージの必要ないカードIDが主流になって欲しい どの店舗や交通機関でも使えるようにして
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 17:00:05.77ID:vpvx6AX40
電子マネー統一したら一番使い勝手がいいな 金の管理しないと気が済まない俺からしたら最強になるんだけどな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 17:02:22.07ID:N5V7XVbY0
クレジットカード歴27年
デビットカード歴は7年
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 17:06:13.83ID:0djFGjdv0
アップルペイにIDとクイックペイ入れてるから少額はこれ。高額な支払いはクレカ。
もう現金を使わない日の方が多くなってるよ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 17:10:28.04ID:60lw/hZv0
普段クルマ移動のひとは交通系電子マネーなんか要らんだろ
流通系も面倒くさ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 17:13:39.96ID:aI6yPTvb0
>>7
それデビットカードと電子マネーの違いじゃない
電子マネーのポストペイのやつにすればいいだけ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 17:16:19.51ID:ssG6hHIV0
現金レス化流行ってるよな。
職場の食堂と近所の激安スーパーもiDに対応してくれたらいいんだが。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 17:18:57.02ID:yTf9J8Dx0
クレカよりポイントよくて店の手数料安いシステムはないの?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 17:23:20.83ID:aI6yPTvb0
>>77
中国みたいにクレジットカード会社や電子マネーの元締めの奴らを排除してウィーチャットペイみたいな決済システム(アプリ&QRコード)が導入されれば余裕で可能だが
既存のシステムから変わりたくない病の日本では無理だろうな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 17:24:38.06ID:RpuZtul20
確かにクレカいいけど枠が小さかったりすることあるから案外油断できないよね
自分は信頼が無いせいかS枠が20万しかないw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 17:24:47.57ID:a0snwfLF0
>>78
さっそくQRコード偽造されてるけどその被害は誰が面倒見てくれるの?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 17:27:51.41ID:aI6yPTvb0
>>80
クレジットカードだってスキミングでコピーカード作られるんだからそのへんの犯罪対応は変わらんよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 18:08:35.59ID:/gh5p/xu0
>>82
クレジットカードはクレジット会社が保証してくれるけどQRコードの場合は誰が面倒見てくれるのって聞いているんだけど?
個人の銀行口座からの送金手続きデータを個人が勝手にやってるだけでしょ?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 18:20:06.69ID:aI6yPTvb0
>>84
日本でまともなQRコード決済サービスが存在してない状態でそんな枝葉のところに突っかかられてもなw
まともな企業がサービス展開すれば補償されるだろうしまともな企業でなければ保障されない

後段の話は完全に間違いでウィーチャットペイとかはプリペイドの電子マネー近くてウォレットにチャージをする。決済もその電子マネー的なもので行う。銀行の口座が動くのは出金の時(とチャージの時)
出金される前にウォレット凍結や決済のロールバックも犯罪対応としてはあり得る
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 18:30:46.46ID:62xECmel0
街の商店街や 個人経営の電気工事店や 歯科医でも 
現金取引ではなくて カードか振込にしてくれ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 18:34:30.97ID:AjxA82Jy0
デビットは一々銀行に問い合わせるから処理時間で不利でしょ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 18:35:54.72ID:vKbDEvb/0
>>87
クレカやらQRコード決済やらもその点は同じだね。
FeliCaベースの電子マネーとは根本的に違う点だ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 18:46:38.04ID:HPghbPrw0
ほとんど同じ手間なら還元率の高いクレジット、電子マネーの方がよくね?
デビットは不正出金に対する保証も気になるな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 18:53:28.38ID:RKl5YWCu0
小額だとデビットもクレカと同じようなもんだしちょっと出すの躊躇するから電子マネー使うわ
1000円以上ならクレカ出す。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 19:21:13.20ID:FOG3Bhzf0
1,000円の現金と端数は電子マネー決済で小銭入れをなくしたい。
おつりは電子マネーに戻したい。
対応できるのはいつか。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 19:34:32.71ID:vKbDEvb/0
>>91
永遠にそんな時代は来ない。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 19:39:16.01ID:00ujgEO20
>>85
お前馬鹿なの?
枝葉じゃネーセキュリティ上の大問題だぞこれ。

まあ現状のシナの話でも出してみればいいだろ。
QRコードのセキュリティ破られているのもシナの話なんだからな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 19:43:28.72ID:vKbDEvb/0
中国はセキュリティより利便性を選んだ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 19:48:50.48ID:sN0CDHTc0
>>96
お釣りの端数だけ電子マネーなんて面倒なオペレーション
できるわけないだろ。最初から電子マネーで払えよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 19:50:40.37ID:whmppUTM0
クレカや電子マネー中心の生活を送ってると
たまに現金のみの店でお釣りをもらってしまうと
使う機会が無くて貯まる一方
結局定期的にATMで入金することになる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 20:00:18.25ID:8tPFYrpV0
>>1
デビットカードって
銀行口座からいきなり引き落とされるんでしょ?

恐いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況