X



【リニア談合】ゼネコンに衝撃「これが談合ならリニアできない」★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/03/03(土) 23:38:13.97ID:CAP_USER9
リニア工事のような高度な技術を必要とする工事で談合が問われたケースはまれだ。立証に向けたハードルも高いとみられていただけに、スーパーゼネコンの幹部2人が逮捕される事態に業界に衝撃が走った。

 「これが談合といわれるなら、もうリニアには手を出しづらくなる。大成と鹿島が徹底抗戦したくなる気持ちは分かる」。リニア工事を受注した準大手のゼネコン関係者は、戸惑いを隠せない様子で語る。
別のゼネコン関係者は「JR東海は積算や設計をゼネコンに手伝わせていた。工法の研究対象が重ならないよう情報交換をしてもいけないのか」と嘆いた。

 「うちはあの工区、一生懸命やっていますよ。そちらはどうですか」「うちは手がいっぱいですよ」−。鹿島建設の幹部によれば、大手4社の営業担当者は月に1回、東京都内の会合で顔を合わせた際、こうした情報を交換していた。

 不正な受注調整を否定しながら、幹部が逮捕された大成は「約3カ月にわたり任意で応じているにもかかわらず逮捕され、到底承服いたしかねる」と怒りをあらわにした。大成の関係者は「公判でも徹底的に戦う」と検察との対決姿勢を鮮明にしている。

 一方、検察幹部の一人は立件の意義をこう強調した。「9兆円の国家事業でなれ合いをしていたことが信じられない。こんなことをしていたら社会が腐り、日本企業の競争力が損なわれてしまう」


産経ニュース 2018.3.2 22:34
http://www.sankei.com/affairs/news/180302/afr1803020066-n1.html

★1が立った時間 
2018/03/03(土) 08:44:36.79

前スレ
【リニア談合】ゼネコンに衝撃「これが談合ならリニアできない」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520076260/
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:02:20.25ID:DlmPXwtU0
>>58
トンネル工事なんか地山の状況を判断して臨機応変も適切な補助工法を選択しないとえらいことになるぞ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:03:29.08ID:cx0TwgRC0
適当な工事で問題発生した時にどこが責任とれるんだろうって
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:03:29.16ID:YmnMfHnF0
マスゴミは平気でミスリードした名前付けるからな
今回も民間企業の調達と価格調整の話で談合ではない
違うと言うなら談合罪でしょっ引いてみろと言いたい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:03:44.48ID:ISBC0M6X0
>>53
はぁ?事前の研究は持ち出しなんだからとれなかった分はどうするんだよ。

当然その分も見込んで入札するから、リニアの場合、ガチで調整なしでやると、各社が重複して研究した分だけかえって高くなる。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:03:53.20ID:kBOzvVfe0
逆に高くなるか、完成の延期になるか…w
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:03:56.81ID:XYoPAvok0
また安倍かよ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:04:03.17ID:TWl07VMP0
>>57
そう
結局わけわかんないところがダンピングで取ると
「やっぱできませーん」みたいなのが結構あるんだよ

とはいえ、談合したら談合したで、
政治力だけで取って下請け丸投げのところがやると
コレもう本当に品質最悪になるんだな
施工監理でどうこうなるレベルじゃないんだ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:04:11.60ID:Tw4200HM0
>>59

お前の妄想はどうでも良い。w
少なくともJR東大に、人材が居ないとは思えん。w

>>60

世界中で難工事なんて遣られてるだろ。
海外のメガ建築なんて、日本とスケール違うの幾らでも有るみたいだが。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:04:13.12ID:DlmPXwtU0
>>66
大深度トンネルの非開削切り開きの大変さをわかる人間はこのスレにはいないんでね?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:04:13.18ID:+m9WsT8P0
大深度ww笑

地層が安定してる深いとこより浅い所の方が難しいんだよバーカ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:05:30.92ID:h/aKoPYM0
>>53
技術課題以前の問題
機材維持できないし大規模工事のためのマスケ管理も工法研究もできない

スーパーゼネコンについてるスーパーってのはトータルのポテンシャルに対する評価、工法研究、工数管理を算定する統合研究部門なんて超大手以外にもっていない

JRが積算できなくてスーパーゼネコンに積算依頼した背景を読み取る能力がないとこの案件はムリ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:05:48.37ID:LKu0d3p60
>>63
それな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:06:00.46ID:8198wdkb0
談合かどうかなんてどうでもいいんだよ。

国の方針転換。リニア中止。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:06:04.47ID:UdRKoBnE0
>>1
リニアといい、MRJといい、名古屋が関わるプロジェクトはうまくいかない。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:06:26.36ID:Tw4200HM0
>>70

見積もり代金出ないの?
まあ、そう言う条件の見積もりも有るけど、
どうするかは自分所の判断だろ。

>>73

会社傾く位のペナルティー設定して、
入札させるしかないね。w
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:06:40.66ID:TWl07VMP0
>>74
JR東大w

JR東海にトンネル工事のノウハウ持っているやつなんて今はいないよ
何十年やってないと思ってんだ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:07:12.29ID:ShDvHzBf0
ユーロトンネルみたいに川崎重工業とかを直接参加させればいんだよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:07:25.44ID:/hIdw6Nl0
山岳トンネルが難しいのと一緒で、地圧の問題でなかなか掘れないし、掘った先からトンネルがどんどん潰れて行くと聞いてるが
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:07:32.45ID:Tq5XSYCC0
今の入札制度は業界が冬の時代に入る前の古いものだからだろうよ
だから現実と乖離している
今じゃスーパーしか大型事業を動かす力なんてないよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:07:50.60ID:XqczDWwx0
そして、朝日がやらかした━━w
  
【印象操作か?】
朝日新聞が「書き換え」と報じた森友文書改ざん疑惑・・・、

実は、財務省が決裁の「別紙」扱いで文言を精査修正しただけ説が浮上
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1520080433/
https://pbs.tw img.com/media/DXUs8coUMAAk9pN.jpg

財務省の見解が出ましたw
 【 資料を色々まとめるときに文を多少削ったりしたら改ざんとか言われて困ってるの 】
↓↓

> 「資料をまとめる過程で多少削るなどした部分はあるが、改ざんには当たらない」

> 野党側は安倍首相への忖度(そんたく)がなかったか、改めて財務省に問いただす構えだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030300464&;g=pol
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:08:02.19ID:DsOSg+Bs0
>>60
じゃあ、談合を認める訳だ?
談合しても、うちじゃないできないから、うちが工事やります。

キモい。
リニアなんか誰も乗らない。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:08:14.19ID:+2GOD3dT0
正義の問題やから。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:08:34.94ID:9yul3WlS0
マスコミにも入札させろ
馬鹿馬鹿しい質問に答えるだけ無駄
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:08:50.33ID:TWl07VMP0
>>82
ペナルティが重いと誰も入札しないよ
豊洲の再工事でみんな拒否したの忘れた?

ビジネスなんだから、つっけんどんな関係だと、
絶対に上手くいかないよ
ビジネス関係=ドライな関係と思っているやつに
良い結果は残せない

あるとしたら、それは搾取かブラックのどちらかだ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:08:58.62ID:Tw4200HM0
>>81

出来ると思っていたが、違うのか〜。
で、こんな工法で遣るの?

>>77

幾らくらい必要で、熊谷組の資金力はどれ位なの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:09:30.02ID:DlmPXwtU0
>>74
新幹線は鉄道・運輸機構なのでJR東海は大規模トンネル工事の発注実績さえない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:09:37.47ID:ISBC0M6X0
>>57
解ってないなら、ROMしてたほうがいい。世界中のゼネコンのなかで、地震の多い日本でリニアの工事ができるのは、日本のスーパーゼネコンの4社しかない。
その4社でも難しくて新規要素にチャレンジしないとできないから、4社で協力して、それぞれ得意なところを受け持ちましょうというのが、今回の話。
これを違法だと言うならリニアの実現は不可能。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:10:12.95ID:+m9WsT8P0
リニアなんていう寸足らずの駄物作ってどーすんの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:10:57.07ID:Tw4200HM0
>>91

出来る地震の有る所は、出来なかった場合の
ペナルティーは気にならんでしょ。
要は、出来ない所が入札に参加する気を無くさせれば、
良いだけなのだからね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:11:12.03ID:Ph59W3eA0
各企業から出向してもらい、土木専門の国営企業を作ればいいじゃないか?
その辺の企業が予算をもらったところで出来る仕事じゃないだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:11:32.33ID:DlmPXwtU0
JR東海なんて保線工事や補修工事がメインだぞ
新幹線の大規模工事は鉄道運輸機構の発注だ

南アルプスをシールドでできるだの、馬鹿はレスするなよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:11:35.99ID:9/A0+i8R0
>>85
地圧でトンネルが潰れる?
ないない。
じぁあ、トロリーバスの立山トンネルなんか、とっくに潰れてないか?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:12:27.15ID:iOoEW4My0
こんなもの、入札制になってる方がおかしい
別の方法を考えろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:12:57.98ID:Ph59W3eA0
>>79 格安航空機で充分だよね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:13:05.87ID:GJPbHOmu0
>>39
そもそも、JR東海はゆっくりやる予定だったところに、
政府が圧力かけて東海に大借金させて早期着工させたんじゃなかったっけ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:13:34.95ID:3D/oz1vs0
リニア開通させてどれくらい自然環境が
ぶっ壊れるかアセスメントしたか環境省wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:13:52.54ID:It/poegh0
実験線から何十年もの付き合いなんでしょ
積み上げたもの全てが談合扱いなら計画は水泡に帰すのかな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:13:54.17ID:KtQKfty50
やめる勇気
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:13:59.14ID:YeqlQaaB0
>>58
誰もやったことがない南アルプスの大深度地下を今までのやり方で掘れと?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:14:21.31ID:+m9WsT8P0
>>85
>地圧でトンネルが潰れる


おまえ力学ぜんぜんダメだろ?
知恵遅れだよお前
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:14:29.18ID:Ty7VqajY0
検察のせいで日本のベンチャーなスパコンも終わりだしな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:14:37.92ID:Ph59W3eA0
大手が軒並み手を引いたらどうすんの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:14:42.04ID:DlmPXwtU0
>>100
まさにアップルのiphoneの部品の発注に似てるかも
液晶を発注するのに自らの発注仕様を少数のメーカーとすりあわせていく感じ
とても一般競争の入札で業者を決められる工事ではない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:14:58.60ID:cDVvVLCz0
ガタガタうっせぇーからスーゼネは福一からも手を引いてしまえw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:16:05.41ID:9yul3WlS0
>>88
談合というから不正なのかとなる
普通にやれるかどうかを事前に調整するだろ>>89
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:16:14.51ID:ISBC0M6X0
>>96
豊洲の市場でさえ、だれも入札しなくなったんだよ。
東京オリンピックの施設も同様。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:16:17.54ID:TWl07VMP0
>>104
同じく山を切り抜いた上越新幹線でどれくらい自然環境がぶっ壊れたの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:16:55.01ID:8198wdkb0
中止ありきの動きだよ。時間の問題。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:17:08.88ID:Tw4200HM0
>>98

で、ドンナ工法で遣るの?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:17:21.08ID:x/MnMWfw0
仮に掘れてもいいわ
だけど維持管理できねえぞ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:17:58.35ID:4xHJpBB80
>>108
>>85のいうとおり
大深度地下は圧で穴が塞がるんだよ
だから掘るのが難しいんだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:18:09.68ID:dqSCw90v0
俺は低層の業界だから談合は無いが、談合機能は無いと無理だと思う。ましてプロジェクト系ならな。
ちょっと検察やり過ぎじゃないのかな?たまの存在感アピールに当たった感じ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:18:13.13ID:8198wdkb0
リニア中止して、新首都建設、周辺のインフラ整備に全力投入
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:18:28.11ID:TWl07VMP0
>>109
スパコンこそ金にものを言わせたハコモノ公共事業なんだが・・・
作ることが目的で、使うことを想定してない
維持管理に金がかかりすぎて税金で補填している
使う方も高い利用料払ってまでスパコンを使おうとは思わない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:18:42.83ID:Tw4200HM0
>>115

それは、別に問題ないでしょ。
ゼネコンにも入札するかしないの自由はある。
強いて言うなら、海外の業者も参加させれば良かった。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:18:55.35ID:ISBC0M6X0
>>100
韓国の政府ぐるみのダンピングと競争してたエルピーダを潰したことで今DRAM価格がどうなってるかしらないのか?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:19:37.40ID:LKu0d3p60
>>124
経緯を知ってしまうと、功を焦った検察のスタンドプレーに見える
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:19:47.85ID:Tw4200HM0
>>128

そんな韓国だから、TPP未加盟は出来ないと思うんだ。w
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:19:57.73ID:Jsq2/Yig0
日本企業は日本人からあの手この手でむしり取ることしか考えてないな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:20:23.69ID:d3QfR42Y0
>>126
それは変な理屈だな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:20:28.75ID:/hIdw6Nl0
地圧というか土圧というのが業界用語か
いやでもすんげー馬鹿が偉そうにしたり顔で書いたりしてるのが多いのな
まあいいや
一体、国はリニア作りたいのか作りたくないのか、どっちなんだよ
はっきりしろよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:21:05.19ID:TWl07VMP0
>>119
えーっとさ、地圧が何を指しているのか分からないけど
摩擦力のようなものを言ってるなら、その地圧によってトンネルを保つことができてるんでしょ

地圧の無いデロデロ状態だと、逆に潰されてしまうと思うんだが
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:21:28.51ID:KtQKfty50
だからさ 南アルプスにトンネル掘るホラ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:22:29.15ID:d3QfR42Y0
そもそも施主のJRが音頭とっていたんでしょ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:22:48.33ID:h/aKoPYM0
>>92
アルプスに穴掘る技術の目処がたったのが最近

いまもって実用化、汎用化のための研究が続いてる分野で大規模シミュレータとにらめっこしてる技術が使われる予定

そのための研究施設や評価機関を準大手はもっていない

てか この程度の知見も無いのが騒いでるのか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:23:03.10ID:9/A0+i8R0
>>118
国が関与したプロジェクトだから、中止はまずない。
国のメンツで、リニア完成させるサ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:23:21.13ID:ISBC0M6X0
>>127
はぁ?大問題だろ。
しょうもない難癖のせいで、築地の移転が遅れて、オリンピック道路が未完確定。ピョンチャンを笑えなくなったよ。
とりあえす、もっと勉強してこい。
あとアンカの使い方見づらい。複数にアンカ飛ばすなら考えろよ。
とりあえず、NGにするよ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:23:21.69ID:TWl07VMP0
>>134
具体的に何が変か言ってみて
スパコンは利用よりも作ることが目的となったハコモノ公共事業そのものなんだけど
受注しているのは富士通とか
別に新規技術に導くノウハウが産まれるわけじゃない

金があればでっかいのができる、
ただそれだけ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:23:23.97ID:Tw4200HM0
>>139

シールド工法でてるけど。w
で、シールドじゃ無くて南アルプスは、ドンナ工法で遣るの?w
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:24:19.93ID:Ty7VqajY0
>>126
「ベンチャーな」スパコンと、
「ハコモノ公共事業の」スパコンはまったく別物。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:24:27.91ID:Tw4200HM0
>>141

技術的な課題は、其々の産業であって当然。
だから談合して良いと言う事には成らないのよ。w
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:24:37.76ID:MRLlQqVe0
オール日の丸でやるならそういう仕組みを作れってことだね。
既存の枠組みで見れば談合であることは間違いないわけで
それをしないとできないプロジェクトを一民間企業の裁量に任せること自体に無理があると思う。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:24:39.42ID:9/A0+i8R0
>>119
そうなんだ。
立山トンネルの真上、700mに雄山があるから、その重みが地圧かと思ってた。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:24:55.14ID:pevPF4HN0
>>22
A「どこにお勤めで?」
B「財務省(国交省・文科省)です」
A「あぁモリカケね」
他大勢「抱いて!」
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:24:57.33ID:/hIdw6Nl0
シールド無かったら穴掘った先から、周りから土がわっと押し寄せてきて、壁作る前に潰れるだろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:25:13.60ID:560iTMKW0
もうあきらめろ。
リニアは死んだんだ。

中国の方が先に超伝導リニアの営業を実現するだろう。(なお上海リニアは常伝道)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:25:17.64ID:cDVvVLCz0
トンネルの熊さん
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:26:01.79ID:AB04gLe+0
民間だけでやるって言ってるのに政府が介入して来てコノザマみたいな話かな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:26:23.37ID:/hIdw6Nl0
>>150
ごめん、その話のソースよろしく
俺だったらそんなルートはわざわざしないからね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:26:38.53ID:d3QfR42Y0
>>144
今のスパコンは冷却性能合戦でしょう
原発一基分なんていう電力はナンセンスだから
早さというよりある程度の省電力機能合戦
無駄な事ではない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:27:02.06ID:KtQKfty50
おまえらにかっかりよ。 毎年隆起してるのに
あの山は たぶん精密?なリニアに無理すぎ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:27:45.80ID:Tw4200HM0
>>152

南アルプスのトンネルは、シールドは使わないんだと。
ID:DlmPXwtU0が、もうすぐドンナ工法で遣るのか教えてくれるみたいだ。w
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:27:53.89ID:hEYjEV/90
じっさい公共工事って相当土建屋担当の参与とかに
お金ばら撒いてたからね
ソースは元公務員で昔死んだうちのじいさん
ガチだけど時効だから吐いてみる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:28:02.78ID:LKu0d3p60
>>144
世の中のスパコンは「京」みたいなものしかないと思っているのかね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:28:06.26ID:McHJYSSm0
>>8
その妥当な金額をどうやって決めるんだ?
そんなノウハウはJRにはない
だからJRはゼネコンに相談したんだろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:28:21.74ID:TWl07VMP0
>>146
そういうくだらない問答をしたくは無いんだけど?

「地圧」とか曖昧な言葉を出して何が言いたいのかわからないけど、
山岳トンネルは地山の保持力を利用してる

だから、「掘りにくい硬い山」なら、逆にその分保持力があるから、潰れにくい
「ユルユルの柔らかい山」なら、逆に圧力が大きいから、ガッチリ固める必要がある

君の言ってることが矛盾しているから、
>>108とかの発言もあったんだと思うよ?


土木を知らない理系なんじゃないの、君
中高生の物理法則で考えると、余裕で間違えるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況