X



【経済】日本アニメ、Netflixやアリババなどの米中大手IT企業が爆買い ネット配信の覇権争い過熱

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/03/04(日) 11:15:14.19ID:CAP_USER9
朝日新聞 2018年3月4日08時47分

「クールジャパン」の代表格として日本のアニメは世界で人気を集める。だが、平成に入って進んだコンテンツ(作品)のネット化で海外勢が覇権を握り、「いい作品」をつくればもうけられる時代ではなくなった。
日本経済を牽引(けんいん)するような産業に育てられるか、岐路に立っている。(篠健一郎)

中国・杭州市に住む会社員の女性(29)は、電車通勤の途中にスマホでアニメを楽しんでいる。最近よく見ているのは、1月から放送が始まった日本の深夜アニメだ。

日本での放送から数時間後、中国の動画配信サイトで正規作品が中国語の字幕つきで配信されている。女性は「日本アニメは週に数本、気になる作品は日本での放送日と同じ日に見ています」という。

小学生のときにテレビで「名探偵コナン」などを見たことがきっかけで、日本のアニメやマンガが好きになった。「絵がきれいで、ストーリーが奥深い作品が多い」。今では1日30分は日本のアニメを見る。

海外では、こうした動画配信サイトを通じて日本のアニメをほぼリアルタイムで見ることができる。
会員数が1億人を超える米ネットフリックスを筆頭に、米アマゾンがシェアを争う。中国ではアリババやテンセントなどのIT大手が同様のサービスを展開する。

世界で人気が高い日本のアニメ。「ここ数年はバブル状態だった」。中国の配信業者で日本アニメを売買していた男性は話す。

パリ郊外で昨夏にあった「ジャパンエキスポ」では、人気アニメ「美少女戦士セーラームーン」のコスプレをする参加者もいた=2017年7月
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180228004109_comm.jpg
2月にあったゲームイベントでは、人気キャラクターに扮したコスプレをする人が集まった=千葉市美浜区の幕張メッセ
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180228004119_comm.jpg
平成の主な人気作品と出来事
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180228003937_comm.jpg
パッケージ市場は縮小し、ネットワーク市場が拡大した
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180228003931_comm.jpg
2月にあったゲームイベントでは、ゲームなどの人気キャラクターに扮したコスプレをする人が集まった=千葉市美浜区の幕張メッセ
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180228004146_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180228004133_comm.jpg
ネットフリックスで配信するアニメ作品の一部から280のキャラクターの目を集めた巨大ポスターが新宿駅に登場した=2月26日
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180228004148_comm.jpg

https://www.asahi.com/articles/ASL2Q5RGQL2QULFA022.html?iref=comtop_8_01
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:25:55.41ID:b5Ea1cGA0
漫画家は儲かるのに、
それより大変そうなアニメーターは儲からないって
変な業界だよね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:27:00.84ID:w0U3tXhA0
和食や日本酒もそうだけど、なんだかんだで古き良き日本の職人が生き残ってる業種はいまだに強いね
職人軽視して海外と同じ事やってても物量で勝負になるわけねーのに、いまだにそれが理解できない日本人
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:27:09.28ID:hTXTfFXC0
製作委員会排除でネトフリやアマゾンが直接投資してくれりゃいいんだがな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:46:22.53ID:h4pg5LuI0
>>9
Netflixはドラマとかでもかなりお金出してくれるみたいだな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:49:38.88ID:rFFN3gBO0
クリーチャーを軍人が倒すようなのじゃないと受けないだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:56:08.41ID:tvn6LWyW0
深夜放送見るのもきついし、録画予約はだるいから、
最近のアニメはAmazonかNETFLIXでしか見てないな
主題歌や挿入歌をSpotifyで配信してくれれば完璧なんだけどな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:59:23.01ID:tvn6LWyW0
ポプテピピックは1話目からSkyrimやgotgネタぶっこんでくるから、海外の人も全く分からんってことはないやろ
1番受けてたのは君縄ネタやったみたいやけど
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:36:44.86ID:OUbnAENm0
これは素晴らしいね。
コンテンツが世界規模で流通するようになれば、日本映画のBD価格も下がるかも知れん。
洋画のBDが900円から高くても3000円前後で入手できるのに、日本の映画は実写もアニメも5000円以上とかが普通だからな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:37:35.13ID:n58nPLQT0
>>61
委員会方式が癌になってる映画はもうどうしようもないね。
ドラマは配信の加入者が伸びレバ適切な配役と予算を付けてできないことはないだろうけど。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:38:46.50ID:Yx5lL1/t0
コンテンツビジネス()ってこういうことだからな
喜ばしいことなんじゃないの?wwwww
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:38:47.88ID:n58nPLQT0
>>63
テレビ局と広告代理店がいる限り電波と著作権を大幅に見直さないと無理。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:41:44.53ID:m1fg4SJ70
>>1
 海外最大手のネットフリックスと早くから提携して、
収益をあげてきた日本のアニメ企業が「ポリゴンピクチュアズ」だよ

既にSFアクション系のアニメ作品を
何作も世界公開で配信して実績を出してる。(NHKも特集で取材)
http://i.imgur.com/cSEk1cf.jpg
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3620/1.html
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:42:04.93ID:m1fg4SJ70
>>83
ネットフリックスで海外にも独占配信されたお奨め作品 ↓

・『BLAME!』
 人間が電子システムに主導権を奪われ駆除される悲惨な終末世界のSFアクションもの
http://i.imgur.com/8cU3ZoX.jpg
https://i.imgur.com/covRluF.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=zKObCUG2yag

・『シドニアの騎士』
  地球を破壊した謎の巨大生命体と死闘を続けながら宇宙を彷徨う人類のSFロボットもの
http://i.imgur.com/waCVVgi.jpg
http://i.imgur.com/zgDXnNL.jpg
 MAD動画
https://www.youtube.com/watch?v=UGxS2ptwJ8s

・『GODZILLA』
 アニメ初のゴジラ作品、ゴジラに制圧された近未来の地球を人類が奪還するストーリー
https://i.imgur.com/sI9Ct4v.jpg
https://i.imgur.com/mKwx9ss.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=pYwAbBI0r5o

・『亜人』
 分身を操れる不死身の能力を保持した少年が国家レベルの闘いに巻き込まれるサスペンスもの
http://i.imgur.com/quWJrW0.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=sbbKbwi7jLE
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:58:05.03ID:xP7O99nn0
>>74
でもデスノートの実写版相当安っぽかったよ
私はまあまあ面白かったけど
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:59:04.36ID:jar0weNR0
正直言ってNetflixでアニメ観てない
アメドラや映画しか観てないからアニメみたいな低俗な変態趣味者のソースは要らない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:04:12.03ID:kcK8mPsD0
制作会社にちゃんと儲けが出る世の中になりますように
そうなれば良作品も増えてくるってもんだよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:06:07.94ID:gr2/GO8g0
Netflixがお金出してくれるといっても
日本のアニメの現場はそこまで儲からんと思うよ
海外と直接窓口があるところはごく少数で
ほとんど別企業に委託するかたちになってるし
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:33:37.09ID:iegCwv/S0
>>89
バキ死刑囚編みたいに日本企業じゃ金出さないアニメも製作できるならいいだろ
テレビ放映では利益でないと思われてたんだろうし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:35:44.37ID:pAETANnN0
>>2
ごちうさ二期は中国外注の作画が良かったよな。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:36:23.35ID:iegCwv/S0
>>84
バキもここでやるのか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:38:15.55ID:+MxLwSh/0
最近おちついてきたけれど
2年ぐらい前はほんとすごかった
バブルだったね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:41:16.77ID:+MxLwSh/0
>>89
バブルは収まってきたとはいえ
今は配信が結構な収益源なんで
Netflixに配信権取られるのはあんまり美味しくない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:43:09.13ID:iegCwv/S0
>>49
トリガーのダリフラってつまらなくは無いが
何で今更こんなもん作ったのか疑問が残ったけど
外人が考える日本産アニメのステレオタイプみたいなノリで
製作してるんかね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:47:11.31ID:gr2/GO8g0
>>94
攻殻機動隊とかめっちゃ人気あったけど
あれで儲かったのPalmPictureだしね

日本側も向こうでどんな反応があったかとか
全然つかみ切れてなくて
渡したら渡しっぱなしみたいなところあるの駄目やと思う
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:50:07.98ID:iegCwv/S0
>>29
むしろ漫画原作なら、日本は権利関係の問題は少ない。
キャラクターの使用権はすべて作家が保有している。
海外はキャラクターの権利を会社が持っていて
資金繰りが苦しいときに、売却をして権利が分散
映画やアニメを作る場合、権利の買戻しから始めないといけない
権利持った会社が倒産して行方不明とかもある
サムライミ版スパイダーマンは、権利の買戻しだけで7年も掛かったそうだ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:54:08.33ID:2a8V1K5Y0
邦人が創る外国産アニメが増えるのよ
そして「国産」は死に絶える
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:54:35.65ID:8AdVOJj60
>>13
おいおい、アベマでかなりの割合無料高画質でみれるだろ。足りなければdアニメ400円追加で。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:56:08.51ID:8AdVOJj60
>>23
ネットフリックスって今期のラインナップどうなん?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:58:37.51ID:8AdVOJj60
>>50
そりゃずっと配信したら円盤の売り上げに差し障る。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:59:59.21ID:nmlg7/mY0
日本のコンテンツなんてどうでもいい
重要なのはアメリカのコンテンツだ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:00:48.01ID:1dFDhoDT0
>>9
じゃあ自分で出資してつくればいいのに
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:03:53.96ID:obejgHhP0
>>104
私は逆
アメリカ人って体格はゴツゴツしてるしオーバーアクションで苦手
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:04:32.79ID:iegCwv/S0
>>100
初代トランスフォーマーで通った道だろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:04:54.58ID:H4j3HufN0
>>101
「信号ねえ!あるわけねえ!おらの村には電気がねえ!」ってほどの田舎だろう
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:06:03.57ID:G9Ti/SBS0
アニメーターは海外移住で作って輸入したほうがいい生活できるんじゃねw

境遇の悪さは日本に居るからだと思うんだw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:06:47.78ID:iegCwv/S0
>>106
冷凍パックで保存されてたって設定なのに
筋肉増強剤でも打っって週7でジム言ってるようなムキムキが出て来たときは
状況考えろよと思ったな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:12:03.29ID:X9djk3kL0
>>79
それは無い
日本のアニメや邦画の円盤が高額なのは、コスト上ではなくて、
「できるだけ利益を上げたい」から高額で売ってるだけ
円盤のコストなんて1枚300円程度
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:18:20.86ID:aQ1MxVxF0
>>20
してるで(勿論正規版のやつ)
しかも現地言語に吹き替えしてる配信サイトもある
よく海外でも配信出来たなとは思うわ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:18:27.51ID:wr/kWBnC0
ネトフリ産のアニメとかもっと増えればいいのに
中抜き良くない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:51:15.93ID:0KMLr/Ez0
この記事は日本のアニメは需要はあるがネットのプラットフォームは海外勢に覇権を握られているので
コンテンツを持っている割に儲けられないだろうという趣旨。

一例としてクールジャパン機構が出資した国産配信サイトは海外勢と日本アニメの争奪戦で負けてサイトを閉じる
ことになったとある。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:04:31.71ID:jd6BRoyF0
>>115
とにかく日本は既得権益死守が最優先で、新しいビジネスモデルを確立するのがドヘタクソでね
かなり昔にipodが登場して世界が既に配信ビジネスに目を向け始めた時、日本はどうしていたかと言うと、データで音楽を聴く行為=違法視聴の温床であるとしてやめさせようとして、音質劣化させるだけの糞コピーガード普及に躍起になっていたのさw

絶望的に先を見通す目が無くて勝負になるわけないんだよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:10:37.92ID:ISBC0M6X0
>>116
その言い方は、技術者にかわいそうだ。当時もしソニーやパナがドラッグ&ドロップでmp3を転送できるプレイヤーを発売してたら逮捕もあったんじゃないかな?やりたくてあんなゴミを開発した訳じゃないとおもうよ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:10:40.74ID:v1s4gcxi0
確かポリゴンは経営が直に海外資本と交渉できるんだっけ?
こういう経営者が増えれば現場も変わりそうではあるけど、
経営のセンスとアニメ業界の良し悪しを取捨選択できるセンスを
持ち合わせた人間ってのはなかなかいないだろうな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:18:09.80ID:wKOCK1Qv0
これ前も記事になってたけどアニメの視聴者の9割は海外なんだってな
そりゃ外資が買うの当然だわ

角川も頑張ってください
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:21:55.87ID:bGKuXwPh0
日本のドラマやアニメのいいところはオチのあるところだな。

アメドラはクソだわ。オチが無い。金かけてるのはわかるけど。
脚本がクソ。アメリカには無能作家しかいないのか?
7シーズンくらいのドラマを長々とみてオチが無かった時の絶望感。

次シーズンにつなげる、スピンオフだかの為に落とさずに終わらせる。
消化不良のまま続編中止。
マジ死ね。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:25:31.13ID:mOzE68Oo0
ネットフリックスを手放しでほめてばかりで気持ち悪いですよソフトバンクさん
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:46:29.55ID:jd6BRoyF0
>>121
無能なんじゃなくて、ハナからそういうつもりで書いてるんだと思うぞ
とにかく客の興味を引くためにまず風呂敷を広げるだけ広げる事が肝心だ
でも、野放図に広げまくった風呂敷を綺麗に畳むのは膨大な労力が必要だし、稼ぐだけ稼いだなら後は綺麗に畳もうが適当に畳もうが儲けは大して変わらないからな

まあ、俺はそんなもん読む価値も見る価値も無いと思うからハナから見ないがw
結局、作品ではなく刺激だけあれば良いというだけの消費物であって、そういうものが欲しい人だけ摂取すれば良いという話だ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:54:50.44ID:wVnt+9tG0
>>115
テレビ局や広告代理店がプラットフォームを握っていた頃は
アニメーターが長時間低賃金で搾取されていたわけでwww
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:00:15.78ID:H4j3HufN0
>>124
誰とは言わんが、TRICKはなんとかまとまったがSPECはどうしたいんだか
4月から新しいシリーズを新しい配信サービスの目玉でやるんだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:13:49.83ID:Z3fy7Gtp0
テコンV?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:38:39.99ID:Oz2KOPrc0
製作委員会方式が主流の時代にまだ電通だの中抜きだの言ってるヤツw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:51:35.58ID:mpONZjvj0
>>130
製作委員会前は
テレビ局と広告代理店だから
別に間違えていない


★アニメ業界搾取の歴史

テレビ局、広告代理店

製作委員会

Netflix、Amazon
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:54:39.85ID:WypaLvTI0
ネットフリックスって今までのTVや映画に飽きた奴ら向けのコアなやつが得意
正月からいきなりデビルマンだもんw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:55:56.99ID:JUbuwLvs0
ダイレクトにTV局内に広告代理店の代わりになる
部署有れば少しは違うのかな?
反日TV局とか、大人の事情的に無理そうだけどwww
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:59:19.32ID:qRl/VpCI0
未だに電通の中抜きがとか言ってる奴はタイムマシンにでも乗ってきたのか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:02:11.53ID:avmI5X3O0
>>135
サザエさんは今も電通中抜き
これ豆知識な!w
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:06:18.16ID:yHEvOWz/0
ネトフリはイッキマンとムテキング、ウラシマンを買ってくれ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:24:29.72ID:w1RTKQZC0
DAICON4のオープニングアニメと、そのオマージュである電車男のテレビドラマのオープニングアニメを比べたら
日本のアニメはもうずっと前に死んでたとも言える
前者はキモかったけどオタクのどす黒い迫力を感じた。
あの迫力はもう日本のアニメにはない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:01:00.75ID:i6ccF/6y0
仕手株のIGポートの株価が上がったのもネトフリだったな
まあコンテンツは賞味期限が短いから来季業績はどうなるかは知らんが
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:14:32.87ID:XKZVejK70
月額二千円位で翻訳か、吹き替えしたアニメを増やしていったら覇権とれそうだけどな
インターネットラジオも入れて
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:37:58.55ID:AGIrrgC20
>>102
消化できないほど

■ Netflixの作品一覧[ラインナップ一覧]

NETFLIXオールフリックス (新作・新着)
http://jp.allflicks.net
Netflix非公認ファンブログ (最新トピック・新着作品情報)
http://netflix-fan.jp
http://www.net-frx.com
NETFLIXオリジナル作品リスト (現在 312タイトル)
http://netflix-fan.jp/lineup-netflix/
4K画質-作品リスト(現在 166タイトル)
http://netflix-fan.jp/lineup-4k/
https://www.netflix.com/browse
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:18:42.94ID:iwpsvhGK0
>>117
ソニステだとかATRACだとかコピーガードCDの使い勝手がクソという話は散々だったけど、ハードへの文句は然程無かったし、当時からハード屋はこんなもの作らされてなぁと言う声はあった。

とにかく、あの時代に極端に守りに入ったのが、日本の音楽業界の敗因だな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:22:19.05ID:iwpsvhGK0
>>138
ビジネス度外視の完全に趣味の作品と売り物では、そりゃ趣味の作品が質は高いだろ。比較間違ってる。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:24:44.38ID:vEBzCXhv0
日本アニメって、放送禁止になったんじゃないの?テレビじゃないから良いのか?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:30:39.51ID:CUIiIXn20
>>146
ネット配信はテレビよりだいぶ緩いんだよ
それでも人刺したり残酷シーンは駄目みたいだけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 07:45:53.10ID:f/1a5NcS0
最近の漫画やアニメは内容云々以前に、とにかく絵が嫌い
デッサン力の欠片も感じられない、素人に毛の生えた程度の奴に描かせた作品が何故受けるのかさっぱり解らん
おそらく、海外も格安で流出した価格だから飛びついてるだけで、それなりの料金を請求されたら、
そこまでして観る価値ねぇよってソッポ向かれる程度の扱いなんだろ
国内のファンもネットでタダで観てるって奴ばかりだし、ちゃんと作品自体にお布施してる奴がどれだけいるのか甚だ疑問に感じる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 09:18:20.83ID:2wtyPqf90
地上放送ではもうアニメ制作会社は儲からんからな
TV局と広告代理店に中をごっそり抜かれ
さらに円盤の売れ行きも保証されない。もう死ぬしかないとこへ
全世界ヘ配信シマースときて製作費まるまるくれるとこあれば
そっちにいくだろ。1話3000万円でお金集めても製作に使われるのは
1000万円切る程度が地上放送の現状、
なら1話2000万円でもまるまるくれるならそっちにいく。

地上放送からアニメはごっそりなくなるな。
残るのは子供向けの玩具を売るための販促用アニメくらいだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:51:17.77ID:ieDe3rEv0
>>34
細かいw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:56:27.20ID:HoIIBhIS0
>>89
へえ!雇用しなよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:00:18.23ID:HoIIBhIS0
ITの交渉窓口になる人が必要とされるように、
日本アニメには窓口になる人が必要になったんでしょ?
フリーのエージェントでも企業の社員でもそこには専門性のある雇用が生まれたんじゃね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:04:35.63ID:5abiXoim0
>>16
日本の糞TV局傘下で低賃金よりかはシナ傘下のがいいと思うぞ
現場はな
日本だと円盤うれて人並みの給与だしな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:58:00.80ID:OHNjPoef0
オタクが世界の人口の1%だとしても六千万人いるわけだから、市場としてはでかい。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:43:38.04ID:okquC50l0
> 日本での放送から数時間後、中国の動画配信サイトで正規作品が中国語の字幕つきで配信されている。

ビリビリ動画ですね
見放題サービスと関係ないんじゃ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:45:25.39ID:xTdGc1Y10
そういえば、マクロスとかアメリカが買ってたな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:45:26.04ID:gM127Vjr0
>>133
デビルマンって今までの映画じゃないの?
新作?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:46:54.18ID:1c7ld74O0
日本より早いやんw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:48:33.36ID:p/W7YDvQ0
>>160
実際そうなんですよ
中国のサイトで見たほうが早い
日本のサイトは全部潰されたのでね
日本人は馬鹿ですねー
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:52:28.12ID:1c7ld74O0
>>162
日本は割れ帽ばかりだかね
漫画村見れば分かる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:55:53.87ID:1AhsQbZO0
日本アニメはクソしかないねんけど金になる。黄金やねんw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:00:53.41ID:av7/8jJq0
アサツーディ・ケイってアニメの権利沢山持ってたよな。
外資に身売りしたらしいけど、展望どうなるのかな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:04:34.03ID:F38+anHJ0
アニメは見ないが月1000円ちょいだから
たまにドラマ一気見しても元は取れる
今月は見てなかった 忘れてた
デビルマン見ようかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:05:13.72ID:F38+anHJ0
>>159
新作
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況