X



【文学】意外と知らない「ライトノベル」ブームの現在 いったい誰が、何を読んでいるのか ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/03/04(日) 19:45:15.58ID:CAP_USER9
http://toyokeizai.net/articles/-/209915?display=b

2018年03月03日
愛咲 優詩 : フリーライター

10代の中高生をメイン読者層にとらえたライトノベルが売り上げを伸ばしている。その人気の中核にあるのはネット上の小説投稿サイトで広がったファンタジーブームだ。
少子化で参考書や教科書が売れないといわれる出版不況が続くなか、好調なライトノベルの現状に迫った。
第3次ファンタジーブーム

ライトノベルを知っているだろうか? 聞いたことはあるが、詳しくは知らないという人も少なくないのではないだろうか。

ライトノベルは、SFやファンタジーなどを含めた総合的な小説ジャンルだ。1970年代にソノラマ文庫やコバルト文庫から発生したとされる。主に若い中高生を読者層に想定し、同世代のキャラクターを主人公とした物語が多い。

たとえば、アニメ調のイラストの表紙がついた小説を書店で見かけたことはないだろうか。それがライトノベルだ。

ライトノベルのさまざまなジャンルのなかでも、ファンタジー作品の人気が業界にもたらした貢献は大きく、ライトノベルの誕生から現在まで、3度のファンタジーブームがあった。

最初のブームの火付け役になったといわれるのが、1988年出版の『ロードス島戦記』(水野良/角川スニーカー文庫)だ。その流行の追い風を受けて1990年出版の『スレイヤーズ!』(神坂一/富士見ファンタジア文庫)がライトな世界観で多くの読者を獲得し、ライトノベルの礎を築いたのが第1次ファンタジーブームだ。

第2次ファンタジーブームは、2004年に出版された『ゼロの使い魔』(ヤマグチノボル/MF文庫J)の爆発的ヒットだ。作者のヤマグチノボル氏が急病により2013年に逝去され、長らくシリーズ未完のままになっていたが、作者の遺志により出版社が遺されたプロットを基に別の作家による代筆での完結を目指し、昨年2月に最終巻が発売されて話題になった。
(リンク先に続きあり)

★1の立った時間
2018/03/04(日) 05:50:01.81

前スレ
【文学】意外と知らない「ライトノベル」ブームの現在 いったい誰が、何を読んでいるのか ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520145730/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:52:14.50ID:gUYfsxFF0
>>748
漫画版読んでるけど普通に面白いぞ
ミリ用語説明も面白く書いてるし
タイトルで損している作品だと思う
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:53:29.12ID:Ni64ECHx0
>>768
>人気漫画をエロ目線で見てる奴はいない
ToLoveるをエロ目線で見てない奴のほうが少ないと思う
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:53:44.69ID:GJcDh/Sn0
>>784
これかなり前に出た奴だよね
正直、内容からして小学生には向かないような
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:54:16.88ID:vFY70E3Y0
こないだ、電車で隣に座った制服のJSが熱心に単行本を
読み始めたので、珍しいので覗いてみたら
1ページはキラキラの挿絵、もう片方は文字がビッシリだった
あれが、ラノベなのかな? 小学4年生くらいでも読むものなのかね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:54:23.91ID:6hebGQD/0
幼女戦記は、Web版での投げっぱなし最終回が酷かったからなぁ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:55:33.26ID:8iQIupbw0
昔読んだ女神転生シリーズは最高だったな。
あれはラノベではないよな。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:55:38.53ID:AoMYrlVg0
無職転生はパンツを御神体にしてたとこに共感した
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:55:46.25ID:WLYfdz1i0
>>799
手に取れない作品名だと思う。
「幼女」の部分を「主人公名」なり「ヒロイン名」にすれば、手に取りやすいだろう。

「アルスラーン戦記」 → いける。知名度高い
「ロードス島戦記」 → いける。それなりに知名度がある
「幼女戦記」 → ・・・無理
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:55:56.70ID:6ls0R89E0
楢山節考とかアニメ化しないのかな。萌えキャラで。読んでないけどさ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:56:07.44ID:vVeUCP7w0
>>793
こんなかわいいと集中できなくないかと思ったけど英語ならいいか
数学はやめたほうが良い
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:56:24.96ID:EoCWqJtj0
どっかの大学の授業でソードアート・オンラインについてやってるって記事も見たぞ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:56:38.12ID:M4wNNTqN0
>>794
うちの中学の読書の時間はそれでokだった
そもそもラノベと純文学の間に万人が納得する明確で決定的な違いなんてないしね
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:57:32.53ID:cYzlxmqgO
本当は戦前からこの手のモノはあったからロードスとかも本当は第何次ブームかわからんのやぞ?
たぶん最古参は源氏物語や土佐日記やな。神話とかはきりがないから一応別ジャンルだな。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:57:57.81ID:vVeUCP7w0
>>800
やはりと言うか、エロ路線はあんまり売れてないみたいよ
それでもブラックキャットのほうが売れてるくらい
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:57:58.28ID:gClSidQO0
>>799
そもそも幼女である必然性が無い。
設定の意味ないじゃん。
どうせなら中世ヨーロッパの女子に
でも飛ばせばよかったものを。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:57:59.00ID:8noScDIn0
>>780-814 >1-10
いやいや、自公アベスタン朝政権にゃ、自公アベノミクス、安倍晋三の名が、「歴史ID:8noScDIn0」に刻印される、「ID:8noScDIn0東京スタンピード」大暴動がおきるまで、
まだまだ、断固、居座ってもらわないとw

アジア通貨危機での、インドネシア
スハルトノミクス超長期政権崩壊。

縁故資本主義 利益誘導 モリカケ忖度政権が、
出口戦略、構造改革、超緊縮財政でのギガ増税から、
慢性的オイルショック、狂乱物価に陥り崩壊

ルーマニア チャウシェスクノミクス
縁故資本主義
ルーマニア国民総ブラック化、総奴隷化、利益誘導 モリカケ忖度政権が、
ルーマニア巨大暴動で崩壊。

ソ連崩壊

アラブの春 巨大暴動 政権崩壊。

エジプト ムバラクノミクス政権
チュニジア ベンアリノミクス政権

ここら縁故資本主義、利益誘導、
モリカケ忖度政権での、
リーマンショックごの資源価格上昇傾向から、
出口戦略、構造改革、食料品関連補助金の大幅削減での、
狂乱物価による、巨大暴動での、連続崩壊。ここらみたいにw

元祖アベノミクスな、高度経済成長期末期。
1973年、首都圏国電同時多発暴動。
直後にはオイルショックで狂乱物価に。

自公アベノミクスのルーツ、ショウワノミクス巨大バブルの崩壊期。

1987年〜90年、名古屋アベック集団暴行殺人。
足立区 女子高生拉致集団暴行殺人。
宮崎勤 首都圏 児童連続誘拐暴行殺人。

1990年、湾岸危機での石油価格上昇、プラザ合意後、ブラックマンデー後の超金融緩和、低金利政策での、
インフレ気味、総量規制から
西成暴動で最大クラスの第22次西成暴動が発生から、1993年、自民党から新進党に政権交代。

1995年ごろ、ショウワノミクス巨大
バブルからの出口戦略、構造改革、
総量規制、緊縮財政に逆キレした、
連続銀行家、企業幹部暗殺事件、オウム真理教連続テロ事件。

ヘイセイノ第一次アベノミクス、自公小泉ノミクスいざなみ景気バブル風味後半の、ライブドアショック。
秋葉原駅前 加藤の乱 大量殺人。

石油価格上昇傾向、リーマンショック後におきた日経平均株価記録的大暴落。

大阪ビデオ店放火 16人焼殺。
十数年ぶりに西成暴動再発、日比谷大派遣村。
自公麻生政権から民主党に政権交代。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:58:20.51ID:tHzrl7lH0
>>4
つまり商業出版が「薄い本」を出してる
もしくはネタを提供して業界で循環させてると
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:58:27.13ID:rrkykhUb0
>>804
ラノベが、深みのあるタイトルだったら、中身を読んだ後のガッカリ感がハンパないぞ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:58:36.96ID:GIqeE/x90
俺の小6の息子がキノの旅とかいうラノベ読んでた
問答無用で取り上げてぶん殴って参考書音読させたよ、日付変わるまでな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:58:57.03ID:/0O7I2d30
>>790
プログラミングと魔術の術式てなんか似てるよね
組み方によって発動の仕方に違いとかバグとかありそう
術式をプログラミング視点で描いた話とかないのかな
面白そう
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:59:14.16ID:XDW8cvfI0
小説家になろう発の異世界転生ブームも落ち着いてきたからな
そろそろ新人賞発のラノベが復権してもいいと思うんだけど
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:59:14.37ID:qemDBssj0
無職転生なぁ
なろうの中では数少ないそれなりの質を維持した作品だな。

俺TUEEE じゃなくて精神が元ニートゆえに
挫折を繰り返してる辺り成長物語みたいにして読める。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:59:19.87ID:WLYfdz1i0
>>812
アメリカの図書館か大学なんかで発禁にされたって逸話は聞き覚えがある。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:59:37.06ID:0jk1ckqo0
第二次ブームって、電撃文庫で上遠野浩平とかが出てきたあたりじやね?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:00:04.95ID:vVeUCP7w0
>>809
なんか最近の編集者って売る気がないというか
編集者としてのセンスがない人が編集やってる感じなんだよな
タイトルがムチャクチャで、リクルート失敗してるんじゃないかと思う
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:01:03.69ID:X4/w9/LG0
よくこんな時間なムダもん読むわ。。。
2ちゃんねるのほうがタメになる
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:01:28.76ID:cGmPKktf0
>>804
自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述
でも読んで落ち着けよ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:02:13.42ID:WLYfdz1i0
>>824
コミカライズ(ようは漫画化)した方は読んだことがある。
ラノベが持つ変に迎合していない点がよかった。
異世界(異社会、異文化)を旅する主人公という作品で俺は好みだったな。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:02:20.05ID:wutc25S10
>>802
講談社の青い鳥文庫とかポプラ社のカラフル文庫とか、対象は小学生だけど今風のイラスト(pixiv絵師が多い)をつけた見た目ラノベぽい文庫はけっこう出てる
本を読む習慣を身につければ一生ものになるからまず読んでもらうという点ではうまい手だとは思う
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:03:14.14ID:sEafIyoq0
>>809
ぅゎぁょぅι"ょっょぃ+末期戦物を作者が書きたくて書き始めたやつだから仕方ない
ぶっちゃけ、少年兵ならょぅι"ょじゃなくても話が通じる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:03:24.87ID:X4/w9/LG0
フィクションの意味わかる?
架空のお話なワケ

はやくリアルの世界にもどらないと
魔法とかいってて恥ずかしくないの?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:03:31.25ID:slbHA+rA0
活字離れと言われているが
2ちゃんやlineで活字読んでいるが
ホント
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:05:09.26ID:gr2/GO8g0
>>825
魔法の開発者とユーザーが別にいるのも面白い
そして創造主であるにも関わらず立場が低いのも気になる
異世界っぽいイベントも加えつつで
なかなか楽しく読めるのではないかと妄想した
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:05:24.18ID:8noScDIn0
ID:GIqeE/x90 ID:tHzrl7lH0
ID:WLYfdz1i0 ID:XDW8cvfI0
ID:cGmPKktf0

もうすぐ、日本で、
スタンピード巨大暴動ID:8noScDIn0が起きて、
ラノベアニメパンデミックも終息するだろw

そのあと、
日本は、巨大預金封鎖、デノミ、財産税、ギガ増税、テラ狂乱物価で、
>1-5粗悪乱造された、
ラノベアニメが、えらくだいしゅきな、
電気も水道もガスもほとんど途絶した、
応仁の大乱あたりの、中世暗黒時代
レベルまで、
退行するけどなww

ただし、銃社会だけはありそうだがw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:05:33.32ID:+fJXIS7pO
ドラクエにエンドユーザーが居るんだから、そんな不思議でもないけどな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:05:53.60ID:qemDBssj0
異世界 とかいいつつ なんでいつも中世ヨーロッパなんだよ。
古代エジプトとか当たりに飛んでみろよ( ゚Д゚)
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:06:55.07ID:X4/w9/LG0
魔法使いにはなれないからな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:07:09.37ID:8noScDIn0
ID:GIqeE/x90 ID:tHzrl7lH0
ID:WLYfdz1i0 ID:XDW8cvfI0
ID:cGmPKktf0 >850-854

もうすぐ、日本で、
スタンピード巨大暴動ID:8noScDIn0が起きて、
ラノベアニメパンデミックも終息するだろw

そのあと、
日本は、巨大預金封鎖、デノミ、
財産税、ギガ増税、テラ狂乱物価で、
>1-5粗悪乱造された、
ラノベアニメが、えらくだいしゅきな、
電気も水道もガスもほとんど途絶した、
応仁の大乱あたりの、中世暗黒時代
ID:8noScDIn0レベルまで、退行するけどなww

ただし、ID:8noScDIn0
銃社会だけはありそうだがw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:07:14.35ID:LV1Anb6S0
30代だけど買ってるよ
表紙買いしてほとんど読んでないけど
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:07:22.37ID:gnP+03iZ0
異世界にいくという設定の文学作品は海外でも腐るほど作られたけど転生するという設定の作品はあまりないような気がする
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:07:27.08ID:qemDBssj0
>>857
またまたー 既に覚醒済みだろ?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:07:27.02
>>2
故障しているぞー
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:07:45.41ID:6Ypm3Ron0
>>851
護符(アミュレット)を宝石に閉じ込めるマジックアイテム作成はスレイヤーズ!の一巻でやってるな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:07:59.98ID:gClSidQO0
>>854
マイクル・クライトンの「TimeLine」も中世だったな。
あれはまさにヤバイ世界だったが。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:08:10.49ID:vnbI15Jo0
俺はラノベの表紙は買ってすぐ捨ててたな
スレイヤーズや無責任艦長の時代だけど
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:08:13.75ID:TcBtnobi0
ティーンズハートとかポプラ社のとか
小学生〜大人でも読めるおもしろいラノベ系いっぱいあったけど淘汰されたわ

今人気!って言われるのは絵の傾向も内容も
大人向け絵本て感じで子供向けらしくない
0871風吹けば名無し
垢版 |
2018/03/04(日) 23:09:26.19ID:EoCWqJtj0
>>845
魔法学校って実在するぞ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:09:50.03ID:8J8qgfuf0
>>861
ムアコックのエターナルチャンピオン

エルリックもコルムもエレコーゼもホークムーンも
全次元全宇宙すべての英雄は
英国の安アパートの片隅に暮らす冴えない男ジョン・デイカーの転生
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:10:12.02ID:vnbI15Jo0
>>866
でも、自称○○の生まれ変わりとか自称前世の記憶持ちはロシアに多い気がする
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:10:18.64ID:qemDBssj0
>>866
生まれ変わり は普通に
キリストの思想にあるけどな。
輪廻 という概念とは少し違うだけ('Д')
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:10:18.92ID:q22CtdUs0
コバルト文庫の放課後・星座シリーズと星子シリーズは読んでた
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:10:58.92ID:gr2/GO8g0
>>864
まさにあの護符や巻物的なやつを中心に
産業が興ってて競争もあるとかって
かっちり書いたら面白そうじゃない?
冒険者にどういうソソリューションを提供していくのか的な
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:11:03.79ID:GIqeE/x90
まあ海外でも結構似たような発想はあるよ
中世に迷い込んで、ローマ帝国相手にガリア人指揮して
知識チートでパイク装備した歩兵で圧勝とか
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:11:03.99ID:psvjrz1R0
大人はこんなの読んでられんわな
内容薄過ぎて
雰囲気で楽しめるのは学生まで
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:11:30.09ID:vVeUCP7w0
転生が二つ以上あってそれぞれの能力使うってのがありそうなのに少ない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:11:35.30ID:TcBtnobi0
>>854少女漫画だとイシュタルの娘とかあるけどね

なんて素敵にジャパネスクとか
ざ・ちぇんじとか中学で読んどくと古文が楽になるが
今の子はそういうの読まなそうだw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:11:52.34ID:gnP+03iZ0
>>873
ああやっぱあるのか
サンクス
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:11:52.48ID:I86fcyrt0
自分が厨房だった頃は、ブスに限ってコバルトの少女小説ばっか読んでて、
そこそこ可愛い子は普通に赤川次郎とか読んでたなー。

ヲタが一般化した今は、ブサイクな野郎が異世界モノのラノベ読んでるんだろ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:13:07.94ID:X4/w9/LG0
そもそも架空のお話だからな
内容もくそもない

内容なんかそもそもない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:13:23.88ID:GIqeE/x90
>>875
死者の復活と転生は違うからな
親がいて気がついたら転生者でしたみたいなのはキリスト教的にアウトな気がする
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:13:58.56ID:TcBtnobi0
90年代は面白いのがいっぱいあったけど
本が売れなくなって
まゆたん、CCさくらが売れ始めたころから少女関係は腐った
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:14:00.51ID:gClSidQO0
>>869
「碧いホルスの瞳」も面白かった。

…お、春雷だな。久しぶりに聞く。明日は雨か。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:14:03.90ID:IMeSYNLH0
電子書籍なので
場所に困らないのは良い。
前はフツーに紙だったので
買いだすと場所が・・・・・
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:14:21.47ID:wDA0KOAM0
過去や異世界に行って未来知識で俺ツエーの元祖である

アーサー王の宮廷のヤンキーも
深い霧の中を歩いてたらいつの間にかキャメロットにいたみたいな感じだから

元々その辺の理論はガバガバなんだよな
読書も気にしないという
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:14:22.05ID:8noScDIn0
>>880-885
ID:GIqeE/x90 ID:tHzrl7lH0
ID:WLYfdz1i0 ID:XDW8cvfI0
ID:cGmPKktf0 >850-854

もうすぐ、日本で、スタンピード巨大暴動ID:8noScDIn0が起きて、
ラノベアニメパンデミックも終息するだろw

そのあと、日本は、巨大預金封鎖、
デノミ、財産税、ギガ増税、
テラ狂乱物価で、
>1-5粗悪乱造された、ラノベアニメが、えらくだいしゅきな、電気も水道もガスもほとんど途絶した、
「応仁の大乱」あたりの、
中世暗黒時代ID:8noScDIn0レベル
まで退行するけどなww

ただし、ID:8noScDIn0銃社会だけはありそうだがw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:15:29.11ID:gStA0Jvx0
>>883
女向けだと中華ファンタジーが結構大きなジャンルになってるけど男向けだとほんと少ないよな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:15:32.44ID:vVeUCP7w0
昔の小説はもっと時事ネタが多くて申し訳程度に教養になったと思うけど
最近のはそういうの減ったというか全然見かけない、最近の例で言えば
遺伝生物学で解明されたこととか
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:15:35.09ID:WLYfdz1i0
>>861
有名処では、あまり見当たらないけど、
中国のファンタジーには、沢山あるような気がする。
108人の人物が出てくるとされる作品に、そんなシチュエーションの人物がいたような。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:17:26.51ID:pQ3B1W9L0
>>890
ただ、収録されない作品も多くてね…
機本伸司とか欲しいんだけども。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:17:38.72ID:KCHgycv30
>>436
りゅうおうのおしごと、漫画3月のライオンより
しっかり将棋に向き合っているよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況