X



【経済】米ギター「ギブソン」苦境 米音楽市場でロック離れ加速

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イレイザー ★
垢版 |
2018/03/05(月) 13:15:36.52ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASL2W4H4DL2WUHBI015.html

 エレキギターの「レスポール」シリーズなどで世界的に知られる米楽器最大手、ギブソン・ブランズが経営不振に陥っている。若者のロック離れなどで主力のエレキギターの販売が振るわず、オーディオ機器にも事業を広げたが、膨らんだ債務が重荷になっている。数々の名ギタリストが愛用した老舗ブランドは、かつてない苦境に立たされている。

 「債務の期限が迫るなか営業の低迷が続き、あと半年のうちに債務不履行に陥る可能性がある」

 米格付け会社S&Pグローバル・レーティングは2月21日、ギブソンの信用格付けを「CCCマイナス」に引き下げた。21段階の格付けのうち下から3番目だ。借り入れなどの債務は計5億1900万ドル(昨年末時点、約550億円)にのぼり、今夏に返済期限が来る。

 本社を置く米テネシー州の地元紙ナッシュビル・ポストは2月上旬、「世界でもっとも知られた地元ブランドの一つが、破産裁判所行きになるかもしれない」との見方を伝え、経営危機説が広がった。

 ギブソンはヘンリー・ジャスキビッツ最高経営責任者(CEO)の声明を発表。「債務の借り換え実現に自信がある」と強調するなど火消しに躍起だが、S&Pは見通しを「ネガティブ(弱含み)」とし、さらなる格下げもありうる厳しい情勢だ。

 ギブソンは非上場で詳しい財務は不明だ。ただ、ジャスキビッツ氏は「楽器やプロ向け音響機器は、利益が出て成長もしているが、以前の成功していた水準に及ばない」とし、本業が振るわない現実を認めた。



残り:767文字/全文:1398文字
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180305001535_comm.jpg
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:35:11.22ID:n3Bg/jrx0
ロック離れが原因ならFenderも同じように経営不振になるはずだがな
結局、ブランド力にかまけて粗悪なギターをボッタくり価格で売ってた
ツケなんじゃないのか
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:35:14.60ID:cz2vAq0P0
>>782
中学の頃初めて買った初心者用フォークがまさにそれだった
ネックが反ってて押さえづらいのなんの、その頃長渕信者で弦とピックははヘビーゲージじゃないとダメって思い込みもあった
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:35:17.97ID:gt1Q7f8F0
けいおんは声優のAV出演疑惑でファンが離れたんだろ?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:36:00.59ID:QdajfPcK0
>>802
それは別のやつ
けいおんはトムファック
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:36:08.02ID:aOXnixXV0
PRS欲しい
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:36:55.93ID:UIcMd7kO0
コンピューターのせい
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:36:58.39ID:0QawLMc80
けいおんは詐欺アニメ
高校生があんなクオリティのオリジナル曲持ってるかよ!
なんてな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:37:01.87ID:ilCLk+ue0
スクワイヤー持ってて恥ずかしくない貧困時代って昔は全く想像できなかったな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:37:05.36ID:vyiIXhoU0
男は黙ってTOKAI
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:37:11.56ID:aOXnixXV0
山野楽器の検品時に中から虫が出てきて暫く(今も?)Gibson取り扱い中止になったんだよな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:37:36.22ID:FdEibJng0
わざわざギター買わなくても年々DTMのギター音源やヒューマナイズ機能とか良くなって来てるからな。
その内生演奏かDTMか本当に分からなくなると思う。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:37:52.64ID:2kPTEooh0
ロックって言えば
エルビスプレスリーやベンチャーズって感じか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:37:54.25ID:gBQR7qEN0
とりあえず安いエレキ買って、ヘッドに火のついたタバコ挟め!(・∀・)9m
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:37:54.62ID:1IN2J3sh0
もともとアメリカって自分の好きなジャンル以外興味無いんだろ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:38:09.08ID:GKZG2Grd0
ギターは近いうちに完全にソフトシンセ化されるからなあ
そりゃ今さら生ギターなんていらないよ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:38:15.68ID:OHFmI1M00
>>788
ほら、そこはアプリがやってくれるから、と言うんだろうよ

でもアプリがあれば誰でも作れるような音楽になんの価値も無いということに気がついていないんだろう
便利なアプリで相当の事が出来るようになったのは分かるが
それならそれで、そのアプリを人よりも抜きん出て使いこなして良い物を作らないと価値が無い

結局楽器もアプリも音楽をやるための「ツール」という事には変わらないんだから
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:38:19.79ID:QdajfPcK0
>>810
倍テンシャッフル弾きこなすJKかっこいい
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:38:20.58ID:GBS+S1fQO
科学的には、あの古バイオリンより新しいヤマハの方が音域広く音が出る。
財産的価値があるから、古ギターや古バイオリンをなるべく悪く言わないが業界のルール。
ダイヤモンドも人工ダイヤの方が天然ダイヤよりも素晴らしいものを造れるが、人工ダイヤを用いて装飾に用いない条約やルールがある。
これも従来の天然ダイヤの資産価値保護名目。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:38:30.14ID:+D9zBSCN0
>>792
今はダンスミュージックやテクノポップだらけだろ
どっちにしろロックは死んでるけど
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:39:13.10ID:ws5U2I6t0
ホットブラザーズのセツオがカスタムを使用していたことはあまり知られていない
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:39:14.40ID:a1tDZTo/0
>>800
FenderはCustom Shopが上手く機能してて
レギュラー品のクオリティも底上げされてるイメージ。
レリック定着させたの上手いわ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:39:35.58ID:H5ngm7WD0
今の子供たちは音楽の入り口が、習い事でクラシックの下地があるか、ギターが弾けて面倒見のいい家族がいない場合
フリーのDAWアプリになる時代なんだろうね
昔はとりあえず、安いギターだったのに
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:39:39.35ID:5C/Os0fY0
中古も飽和状態なんだろうなあ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:39:42.01ID:xAK5+rUm0
日本がギブソンを買収すればいいと思う、ヤマハ辺りが
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:39:43.10ID:GKZG2Grd0
流れとしては、
音源のソフトシンセ化 → AIの完全演奏化 → 生ギター全滅
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:39:45.36ID:08djLJ2y0
音楽文化って基本的に都心部だけのものなんだよね
地方に住んでいる人は試奏するのも一苦労でしょう
楽器スレってのは、そこら辺の劣等感をも刺激してしまうんだろうな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:39:46.08ID:Qc4h9+/v0
ギルドはフェンダーからコルドバ傘下になったんか
加藤和彦「音楽の要らない時代」とか言って自殺したんだっけか
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:39:47.53ID:E1oDcckh0
175とか335もいいんだけどな
アコギのノウハウもあるトコとなると
アイバニーズあたりが引き継ぐといいのでは
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:39:50.92ID:5xG+jNHX0
>>591
亀山モデルみたいなもんか
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:39:55.97ID:1NM/928e0
そのうち中国企業が助けてくれるだろう
「いま使っているギターは中国製です」イヤだなぁ
と、中古ギターしか買ったことないオイラが言ってみる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:40:24.21ID:IlwBmQ2S0
プロミュージシャンを目指していた吉田先輩。
彼は、二光通販のトムソンギターを持ってアメリカに旅立った。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:40:44.92ID:7c/t/nUO0
>>801
ギター挫折した奴って、ネックが反った安物でのFの洗礼かもしれんなw
いいギターを借りたり譲ってもらったりしたやつはFのハードルが低かったかもしれん
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:41:01.70ID:QdajfPcK0
>>819
ローズピアノの音大好きだけど、本物なんて見たことない
ハモンドオルガンにレスリースピーカーつけたやつも
ギターもそうなっちゃうのかな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:41:11.19ID:5C/Os0fY0
演奏の見栄えはギターのほうがカッコイイと思うんだがな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:42:03.76ID:rsHL9sN70
かつては若者文化の象徴だったロックも今ではおっさんが聞く懐メロになってるから。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:42:27.63ID:lpzLCtGe0
ギターなんてどれも同じ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:42:33.83ID:qYS4CzX40
>>816
エルヴィスは、没後40年未だに売れててゴールドアルバム出すところがすごい
ロックの始祖の一人だけど
ロックだけじゃなくいろんな分野の曲歌ってたから
あまり古びないんだね
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:42:36.89ID:GxzIzyPA0
>>820
プロになるならその通り。
でも問題は"趣味の音楽"というカテゴリー。

楽器にしろ作曲にしろ趣味でやるにもそれなりの努力労力時間が必要だからね。
そこらへん全部すっ飛ばしてお気楽に音楽を楽しめるアプリは
趣味には丁度いい(と思われている)。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:42:56.12ID:xAK5+rUm0
>>792米白人が黒人にロックをやらせなかった代償だなw
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:43:09.49ID:PCBCcszz0
>>801
長渕剛って、音からすると、ライトゲージじゃないの?軽いもん。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:43:09.58ID:+D9zBSCN0
今から音楽やるならピアノやっときゃDAWで何でもできるからな
ギターは手軽だけどピアノは昔よりできることの幅が広がってる
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:43:12.78ID:0QawLMc80
まあギターは楽器であると同時に
ファッションアイテムでもあっただろうしな
普段のファッションという意味じゃなくて
舞台衣装として
自分の個性を表すみたいな感じで
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:43:12.83ID:gBQR7qEN0
ダウンタウンブギウギバンドの和田さんばりのヘビーなレスポールでネックがブチ折れる位、私をいたぶって欲しい!!
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:43:15.03ID:gMUDpoeu0
>>838
速い弾きで挫折した。
上手い人が言えば基礎的なレベルでの。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:43:16.00ID:GBS+S1fQO
>>827
日本は消防法改正早かったが世界的にライブハウスでギターに火を付けたり、アンプやスピーカーに叩き付けて漏電させたりするのが禁止になっているからね。
ギターを壊さないロックなんてロックじゃない。
壊してギター買い直せ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:43:22.12ID:iaOa+hVJ0
ロックはもう新鮮味がない
賞味期間切れという印象
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:43:41.97ID:+Q4vDaha0
>>1
指板を合板にしたり、ヒスコレのバンブルビー張りぼて詐欺もあったし
もう信用もないし潰れてくれ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:44:12.04ID:08djLJ2y0
>>849
レスポールは立てかけた状態から床に倒れただけでネック折れるよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:44:21.45ID:etY5vIAC0
ギターは売れてるけど、中国や東南アジアが台頭してるからな
あと最大の原因は、ギブソンの放漫経営
何でもかんでも買収してはバカみたいにいじっては「こりゃだめだ」と投げ出すガキみたいなもん
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:45:15.29ID:5C/Os0fY0
>>852
それを言うなら音楽全般なんじゃ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:45:16.33ID:ilCLk+ue0
>>856
東南アジアは湿度が高過ぎて売れないんだって聞いたよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:45:28.08ID:QdajfPcK0
>>855
うちの柄つき便座ことテレキャスターちゃんが最強ですねわかります
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:45:53.32ID:RU2dYVxl0
>>839
今はモジュラーシンセでローズもウーリッツァーも出せるって時代だもんなぁ
まあそれは別にいいんだけど、本物使ってる人が居ると一目置くわやっぱり
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:45:59.23ID:+Q4vDaha0
https://gear-otaku.blogspot.jp/2018/02/gibson-bumblebee-condenser-capacitor.html

これだ

>ギブソンが海外のギターフォーラムで大炎上したことがありました。
>理由はギブソンが2個130ドルで売っている復刻版「バンブルビー」コンデンサーが、
>実際には数十セントの現行品の見た目を変えたものである、ということが判明したため
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:46:52.64ID:cz2vAq0P0
>>838
絶対にそれはあると思うは

>>846
長渕今はエレアコだよね
デビュー当時は硬派フォーク路線で俺の人生と弦はヘビーゲージwみたいな歌も歌ってたのよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:46:54.22ID:Gzczniaa0
あれだけボッタくってて経営不振って、そりゃ単に経営陣が無能なだけでしょ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:46:55.30ID:4UZRNv7a0
>>747
このアドレスからするとKomplete買ったらバンドルされるのかな?
PC一台あったらバンドもオーケストラもいらない時代って良いのか悪いのか…
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:46:57.80ID:gMUDpoeu0
>>852
たまに聴くといいんだけれどね。やっぱりアニソンかクラシックの方が
多彩で好きだわ。音源は多いに越したことはないな。
ギターの全ソロや音色を打ちこみで出来ているようにはとても思えないけれどね・・・
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:46:58.52ID:fUAGAI8j0
>>849
知らず、知らずの内に〜♫
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:47:00.58ID:08djLJ2y0
>>860
ストラトテレキャスは何度倒れてもネック折れた事ないわ
ついでにインレイも浮いてくるんだよなギブソン系の皿型のポジションマーク、その点でもFenderは素晴らしい
もちろん用途に合わせてどっちも使うけど
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:47:01.59ID:qYS4CzX40
>>832
加藤和彦は自殺する数日前に
ナベプロの渡辺美佐のところに
カネの無心にきたので貸してあげたって話が出てた
ホントかどうかは知らん
鬱だったのはまちがいないが・・・
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:47:15.74ID:j5QnPjmp0
オレンジドロップコンデンサーにしなさい
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:47:17.56ID:ieM5Z2nH0
まぁでもPCやタブレットいじってかっこいい音でても
楽器直接いじる楽しさとはまったくちがうし、ギターはなくならんだろ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:47:29.69ID:96wcwab40
今って昼休みに校舎の中庭で先生がギター弾いて生徒に囲まれないのか
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:47:51.48ID:GBS+S1fQO
ライブハウスでサングラスをしている人が多いのは、投げてきたスティックやピックが目に入らないようにする為。

フェイクかも知れないが納得したw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:48:08.51ID:xy97WEB40
>>862
>モジュラーシンセでローズもウーリッツァーも出せる

俺の知ってるモジュラーシンセの認識とえらい違うんだが
最近は定義が変わったのかな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:48:12.20ID:gBQR7qEN0
>>855
マジすか!まさに硝子の十代…
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:48:30.44ID:mnRaDsj80
>>836
Teriyakiビーフジャーキーのチェーン店で成功
今はジョージ・ヨシダと名乗って全身サイボーグみたいな
金髪女房と一緒にラスベガスの豪邸で暮らしておるよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:48:33.96ID:e54re/Tw0
なんやかんやブルースに根差したアーティストのターンは周期的に来てるから
滅びることもなさそうだけど
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:49:28.61ID:gMUDpoeu0
>>868
歴代ギター名演のソロパートを容易に再現できる気が全くしない。
音色再現してるだけで・・・
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:49:50.12ID:QdajfPcK0
>>869
そういや強度だけならスタインバーガーちゃんっていうナイトメア級いたね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:49:57.03ID:08djLJ2y0
ちょっと株価が下落すると「資本主義は終了だ」とか言ってみたり、この板の連中って言う事が極端なんだよね
無数にあるギターメーカーのなかでギブソンが経営不振だっていうだけのニュースなのに、ギターの時代が終わりだみたいに嘯くんだからお笑いだわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:49:58.12ID:cz2vAq0P0
>>876
なんでこう壊れそうなモノばかり探してしまうんだろうねぇ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:50:14.22ID:cX0YKy5B0
TEACはどうなるんだ?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:50:34.77ID:t5x6Ss6G0
ユーチューブの弾いてみた動画見るとギブソン系のギター持ってる人少ないもんな
ロック市場の衰退が原因じゃなくてギブソンの一人負け状態
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:50:48.36ID:GBS+S1fQO
>>838
反りを直そうといくら締めても直らず、それでも締めてバキッと壊してしまうまでがお約束。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:51:44.44ID:PCBCcszz0
>>864
さだまさし聴いてみなミディアム使いだから。

長渕はライトかせいぜいミディアムだよ。おそらくライト
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:52:07.70ID:gMUDpoeu0
>>832
単に歌謡曲=うた の人だね アニソンとかもっと可能性あるのに
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:52:08.87ID:hyUJTLUY0
ギターなんて実質革新的な機構なんて70年代までに全部出し尽くしたからな
エレキとかいって何世紀ピックアップ機構使ってんだよ、って感じ
クラシックカーを何モデルも半世紀以上作っているようなもの
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:52:31.93ID:fUAGAI8j0
>>878
何か大きなうねりが巻き起こる、今は前夜なのかもしれないね。
ブルースは普遍だからね。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:53:28.93ID:xy97WEB40
>>891
>革新的な機構
そういやチューニングマシンを自動化したロボットギターてのも作ってたよねギブソン
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:53:59.80ID:zBAdxm6d0
ロックとか昭和かよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:54:17.24ID:ZrYPaEX60
>>614
この人の演奏好きだわ
うまい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:55:04.87ID:csdMsvaj0
ロックは不良
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:55:13.66ID:GBS+S1fQO
そう言えば、挫折して使ってない12弦ギターが家にあるな。
ネックの反りを自分出直すなら欲しい人にあげてもいいけど、需要ないだろうなぁw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:55:15.32ID:ilCLk+ue0
今と逆に、10年後か20年後くらいに生演奏ブームが来て
演奏できない自称音楽家が愚痴るのかなw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:55:18.78ID:v2LOe3450
>>49
そういう大事を成し遂げるような人は
今どきはITハッカーであり
楽器を演奏する人ではない

ロックはギターリストにはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況