X



【返り討ち】母は強し、ナマケグマが子を狙うトラと15分格闘し撃退 インド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/03/05(月) 20:34:40.95ID:CAP_USER9
【3月5日 AFP】インド西部マハラシュトラ(Maharashtra)州の国立公園で、サファリツアーに訪れた観光客らを前に、クマとトラの一騎打ちという非常に珍しくも物騒な光景が繰り広げられた。

 両者による15分にわたる戦いは先週、タドバ国立公園(Tadoba National Park)で交わされた。雌のベンガルトラがナマケグマの子どもに忍び寄ったところ、母グマは本能に火を付けられ、珍しく攻撃性をあらわにして応戦。

 同公園内でツアーガイドしていた際にこの様子を撮影したアクシャイ・クマール(Akshay Kumar)さんによると、ベンガルトラは母グマに5分間攻撃し続けていたが、その後戦いは徐々に母グマ優勢に展開。

 クマールさんは「ベンガルトラは母グマに襲い掛かっていたが、母グマは子どもを守るため攻勢をかけ続けた」「戦いは15分も続いた。トラはほえていた。激しい戦いだった」とその時の様子を語った。

 戦いの途上では、母グマはベンガルトラに顎で押さえつけられ身動きが取れず、トラに圧倒されたようにみえたものの、何とか敵を振り払った。

 すると後ろ足で立ち上がった母グマは戦いに舞い戻り、絶え間なく攻勢をかけたところ、トラは退散。敗れ去ったトラは近くの池でクールダウンしたという。

 その一方で、横から様子を眺めてほとんど何もできなかった子グマは戦いの後、母親とともに茂みの中へ消えていった。

 クマールさんによると、戦いによってトラも母グマも明らかに負傷していたという。(c)AFP


AFP 2018年3月5日 19:46
http://www.afpbb.com/articles/-/3166208
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 22:33:11.48ID:yi7KNySlO
母ネズミがキツネとかを撃退することもあるが

基本強さは
キツネ>>>>>>>ネズミ


それと同じ
どちらかが死ぬ本気の殺しあいの戦い以外は強さのソースにならない
現実はクズリにすら殺される北極グマ(北極グマはクマ科最強)
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 22:37:15.26ID:qv+wMBOT0
シベリアトラとカムチャッカヒグマがその一度の戦いに生死を懸けて真正面から闘えばヒグマが勝つだろうが、野生ではそんなケースはまず存在しないしリスクが高い相手はお互い避ける
しかし現実にヒグマですらトラの捕食対象に入ってるのは調査結果から明らか
大型の雄の個体が狩られるケースは少ないが皆無ではない
カムチャッカヒグマが1トン近い最強肉食獣とはいえ、身体の末端は弱点だし、大型のトラは300キロある
4トンのアジアゾウがベンガルトラに捕食された例だと、やはり脚をやられて運動機能が落ちたところを倒されてる
後ろから忍び寄られて脚の腱か動脈を傷つけられた後はいわゆるデスストーカー戦法で死神の様にトラは付きまとう
ヒグマが反撃しようとしてもトラは勝負せず徹底的に逃げる
トラはヒグマが反撃する元気が無くなるまで待ってるんだから
傷が浅ければトラはヒグマの隙を狙ってもっと大きな動脈を切るか、腱をもう1本裂く
ヒグマは確かに大きいが、トラはもっと大型の哺乳類動物を日常的に動けなくしている
ヒグマは強いがトラは天性のハンターなのは間違いない
1頭のヒグマが連続して起こした食害事故は三毛別の7人だが、インドのクマオンでは1頭のトラが百人以上殺している記録がある
最強最大のカムチャッカヒグマでも人を百人殺す過程で必ず駆逐される、しかしトラは逃げおおせる
それがトラの恐ろしさ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 22:48:27.17ID:0pSg0Jd70
読んでないけどトラは強い中学生でクマは大人の格闘家だよね
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 22:51:39.40ID:K2kMNtwZ0
虎は狩りが上手いだけで強いわけではないからな
ナマケグマのメスwにこれだけ手こずってるんだから
北海道のヒグマにも殺されるよ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 22:51:41.38ID:yi7KNySlO
>>544
そのあたりの一般人がミルコに奇襲かけたところで
ミルコを無傷で殺すとか無理

無傷で殺せるのは相当な実力差
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 22:59:56.72ID:FstZVbvI0
虎は猫科であるからね
「こいつとやってられん」と思うとやめるんだろう
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:02:35.60ID:mGQyzpbF0
お母さんって、ありがたいね。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:02:54.39ID:Ryobla1t0
>>534
鮭ばかり食ってる奴だよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:04:20.84ID:IX7w5jTs0
>>547
トラは背後から奇襲をして一気に急所=首に噛みついて骨を折る
で、首の骨がなかなか折れない防御能力の高い動物には勝てない

だからせいぜいシカ程度を狩れるだけで
水牛などの大人の個体は捕食できない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:04:46.71ID:X5CxAwh50
地味に伸びてるスレだなw
やっぱ動物ものはいいわ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:05:17.71ID:yi7KNySlO
>>545-546
猫科アンチ嘘書き朝鮮人宇宙一番アホ坊やの妄想願望は無力(笑)

そしてクマの弱さはお前と関係ない
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:05:17.73ID:NK/muZOc0
ロシアではトラがヒグマに殺されている記録も結構あるね
カムチャッカヒグマが絶滅した後の記録も多いから
それほど大きくないヒグマに殺されてるんだろうね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:06:01.03ID:Ryobla1t0
水中で鮭を捕るヒグマ
http://marandr.com/21561653
サケ漁に関しては一流だ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:07:48.77ID:mGQyzpbF0
コディアックベア>雄ライオン>雄トラ>雌トラ>雌ライオン
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:09:32.28ID:yi7KNySlO
>>554
また嘘書いてるアホ坊や
そんなのほとんどないから
トラが最近50年でヒグマ殺した数が10000とするなら
ヒグマがトラ殺した数など50にも満たない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:10:07.95ID:4lbLmwok0
ナマケグマでさえトラと闘ってるのに
おまいらときたら...
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:12:23.16ID:YPRyQC5O0
エラい熱いスレみたいだけど、文章は信用出来ないな
とくに長文になればなるほど説得力が減る
俺的には見たものが全てだな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:15:31.54ID:fePaMeOB0
俺はそういうの一切読んでない
中身ゼロだからw
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:16:55.94ID:NK/muZOc0
https://www.researchgate.net/publication/235217085_Tiger_range_collapse_at_the_base_of_the_Himalayas_a_case_study

トラは自分より小さなメスのクマを殺すことはあるが
自分より大きな雄のヒグマには挑まないらしい
逆にヒグマが食べるためにトラを狩ることは無いが
トラの獲物を奪うためにトラに攻撃することはあある
その場合ほとんどヒグマが勝つ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:21:17.39ID:fjup6Mk70
向かってくるのと向かっていくのと
で、それだけ違うって事だろ
気持ちの問題だよ
本気で何かをやった事のない奴ほど根性論を否定する
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:25:01.57ID:ex6xo+it0
ふふふ、虎ごとき俺の手に掛かれば一瞬で俺が死ぬ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:28:31.98ID:mGQyzpbF0
サイ>カバ≧コディアックベア>雄ライオン>雄トラ≧クロコダイル≧雌トラ>雌ライオン
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:28:33.03ID:IX7w5jTs0
そこらに生えてる草や木の実を食ってるだけで狩りや闘争の経験もないの動物が最強なんだから笑える
元から強いのはトラではなかった
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:30:39.90ID:dslsYulu0
まあトラも強いけど巨大な熊には敵わないってことだろ
大きさが違うんだから仕方ないよな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:34:37.70ID:phsNkKlP0
アニプラで白ライオンの番組やってるわ
不細工な熊と違って神々しいな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:36:01.67ID:mGQyzpbF0
キングギドラ>ゴジラ≧キングコング>サイ>カバ≧コディアックベア≧アミニシキヘビ≧雄ライオン>雄トラ≧クロコダイル≧雌トラ>雌ライオン>ジャガー≧ゴリラ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:37:39.43ID:phsNkKlP0
でもライオン、移動するときに口開けてるのが間抜けに見えるな
なんで歩いてるときいつも口開けてるのだろうか?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:39:30.99ID:07Cmi+Gx0
知能が高い生物は
致命傷負う前に逃げるって言うな
いちばん顕著なのがゴリラ

喧嘩で勝ってもその後衰弱死であればそれは負けと同じ
猫科はアホだから共倒れまでやる
オス同士の縄張り争いでもアホだからとことんやる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:44:00.53ID:ZPRCMvA+0
アホ坊やは尊敬してるコディアックがこれだと知っておかしくなったな
http://marandr.com/16482151
元々おかしかったけど
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:45:20.86ID:ivu7W4J20
>>571
多分体温を下げるため。犬が舌出してんのと同じ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:46:15.76ID:dslsYulu0
なんだよ、トラが水牛に殺されることもあるらしいじゃんか
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:49:13.08ID:FhiC+AsV0
>>574
ライオンって汗線無いの?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 23:52:24.45ID:hthmrcQU0
ライオンがゾウに追いかけられて逃げ回っている動画あって
ワラタ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:05:36.14ID:HOkFyjS00
インドって、トラやクマの他にも、ライオンやゾウ、ヒョウにサイ、ヒンズーにムスリムとマジ卍な国。
そんな中で、牛はのんびりと草を食んでる。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:07:16.25ID:A6k7rJTs0
>>516
まさに漫画になってアニメ化したしね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:07:20.21ID:wNjcdz4K0
>>579
インドで恐れられてるのはインドコブラ、アマガサヘビ、カーペットバイパー、ラッセルクサリヘビ
でも蛇は崇拝もされてる
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:09:33.50ID:wNjcdz4K0
キングコブラとトラが相打ちってのあったじゃん
まさに龍虎対決
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:10:20.32ID:FXiofUnn0
>>578
さすがに逃げるわ
ゾウが本気で怒ると戦車もってくるくらいじゃないと太刀打ちできん
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:15:48.92ID:LkXtYtte0
チーターの狩りは身震いするほどかっこいい
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:20:26.06ID:de3GfmWV0
今でも百獣の王がライオンとか、どう考えてもおかしいよな
群れないと何も出来ないチンピラが百獣の王(笑)まだハイエナの方が優秀だわ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:21:38.55ID:qoTnMrNM0
>>1
クマを見ていたのがクマールさんという・・
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:27:46.52ID:mDuJ4VWAO
百獣の王はほとんどが幼稚園児の頃から知ってることだが

百獣の王=動物最強
ではないのは最初にファミコン出る前の小学生の頃から疑問はあった
少なくともゾウには勝てないだろうと

んでその疑問は正しかった
ま、大昔のライオンは今の倍近く巨大なライオンが存在したけどな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:31:45.63ID:5EEC+jsP0
まぁぶっちゃけガチの戦いなら重量級のほうが強いに決まってるからな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:36:01.20ID:5EEC+jsP0
>>585
キリングバイツを読んでないのか

ライオンのオスは群れと言うのはあくまで自分のハーレムのことで
それを奪いに来た雄ライオンと戦うときは
メスたちは一切手出しなしでオス同士タイマンで戦うんだぞ
負けたら子供は殺されメスたちは全部奪われる
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:37:19.68ID:nbs5Wx3G0
なんでトラじゃなくライオンが王者かって
ライオンやつらチーム組むから強いんだよ

1匹のトラより5匹のメスライオンのほうが重い(強い)
トラが徒党組んだらとんでもない強さだろうけど
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:38:56.32ID:PLhqXTqJ0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   たった一つの命を捨てて
  |◎) ̄  ̄|| ̄ ̄ ) ミ 生まれ変わった不死身の体
 彡、___||_/`\ 鉄の悪魔を叩いて砕く
/ __     /´>  ) クマーンがやらねば誰がやる
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:39:05.51ID:FXiofUnn0
ライオンがトラよりも強いとされる根拠はたてがみで首を保護してるから
その分だけアドバンテージがある
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 00:53:38.12ID:mDuJ4VWAO
>>594
200キロの雄ライオンと200キロの雄トラ
同じサイズならライオンのほうが若干強い

猫科同士とか肉食獣同士の戦いだと更にライオンのほうが強い
実際はシベリアトラのが巨大だから

ライオンのほうが強いとも言い切れない
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 01:02:26.98ID:LkXtYtte0
>>591
いや、ノマドの中には卑怯なのもいるよ
兄弟で陽動かけてちんこと金玉集中攻撃するのがいる
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 01:05:23.16ID:HOkFyjS00
>>594
ライオンはトラより弱いだろ。

もう前だが、ようつべにライオン舎だかの中にトラを放ったら、
トラがライオンの雄を追い立てていびりまくる、みたいな不快な動画があったぞ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 01:09:08.46ID:EhXB2p7K0
トラにおさえられてかみつかれたまま途中でうごかなくなって
しんだとおもったらそこから復活したね。
けっこうあぶなかったんじゃないかな・・・
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 01:13:15.77ID:M4Xvi+Xb0
ライオンがトラを殺した動画もあるから何とも言えない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 01:14:21.01ID:LkXtYtte0
群れも武器だよ
人間なんか毒を持たない軍隊アリより弱い
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 01:39:57.09ID:2ZIh5SxW0
狼10匹 VS グリズリー一匹

どっちが強いんだろう
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:40:12.59ID:X3yLoAAc0
ヒグマはオオカミ相手には滅法強い
群れ相手でも獲物を奪ってしまう
狩りはヘタクソだがカツアゲは得意なヒグマ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:59:10.16ID:HL+sbZLC0
トラに噛まれてもビクともしない熊の皮と脂肪の厚み
クマに噛まれてもパンチされてもあまり堪えないトラの強さ
どちらもすげえわ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 06:05:58.47ID:tQPuz2Cl0
たまに山に山菜取りに行ったじいさんが熊を撃退してるけどあれなんなんだ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 06:13:07.54ID:X3yLoAAc0
クマは基本的に人間を攻撃する場合でもすぐに逃げてしまう
クマの攻撃は防衛、威嚇がほとんどだから
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 06:33:13.81ID:DmRmnKJo0
マグネナグド
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 06:40:06.25ID:rhd8d+sW0
地球最強生物はシャチに決まってんだろ

何を考えることがあるんだ?像やカバやライオン、虎がシャチに勝てるわけ無いだろw
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 06:40:48.41ID:VR3U8olV0
>>605
小野田少尉なら虎も素手で瞬殺するからな
その世代は強いんだよ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 09:16:31.77ID:pL1vRTOq0
>>596
同サイズだとライオンの方が強いね。特に雄は。
鬣もあるけど、ライオンの方が筋肉質。
爪はトラの方が長い、咀嚼力(顎の力)はライオンの方が強い。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 09:23:13.01ID:rhd8d+sW0
地球最強はシャチだけど陸上最強はダントツでライオン
戦いは数だよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 09:34:29.66ID:dqpAFe6i0
>>613
数の暴力が有りならグンタイアリとかのほうが強いと思う
ゾウもライオンも逃げるしかないだろう
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 09:41:15.10ID:gxhdRQxP0
みんな2対1な事忘れてないか?子クマを囮にして有利なポジションから
母クマが襲ったアンフェアな戦いなんだから勝って当たり前
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 09:50:16.84ID:WSOvXL9r0
>>55
ライオンはソロと群れで分けて欲しいわ
あいつら猫科なのに狩りの時に群れるとか猫科の恥さらしってウチの猫が良く言ってるで
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 09:59:27.19ID:pL1vRTOq0
上で誰か書いてるけど、トラは見極めて、勝てる相手(個体)しか選ばない。
それは捕食者として優秀な能力なんで、責める気はないけど w

普段、熊はあまり攻撃的じゃないが、子を守ろうとする状況なので全力で立ち向かってる。
そういう、ガチの肉体勝負だと、このレベルの短小、貧弱な熊が相手でも手こずる。

グリズリー、コディアック相手にトラが勝てるわけないだろ ww
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 10:38:29.93ID:tdIQU8BfO
ハタラキグマじゃん
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 10:54:04.23ID:zEiQ4o6l0
自分も北海道の山で子連れのヒグマに遭遇したけど
熊に気が付いた瞬間に母グマと目が合っちゃってさ
その目の冷たさというか迫力というか、完全に呑まれて時間停止したわ

前を先に歩いていた子熊がいた事に、後で言われて気が付いたくらいで

あんなんと戦うとか絶対無理
日々を本当に命懸けで暮らしてる野生の動物と比べたら
普段ぬくぬくと暮らしてる人間なんてアリンコみたいなもんやな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 11:02:51.84ID:A1nf4qnq0
>>617
一部例外はあるものの猫科は基本待ち伏せ不意討ち急所必殺が得意
迷彩柄の虎は特にスナイパータイプ
白兵戦闘力が劣るからと言って自分より強い奴を殺せない訳じゃないよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 11:05:01.84ID:zEiQ4o6l0
生き物は戦って勝ち負け決めるとかスポーツやってるわけじゃないからな

生き残って遺伝子残したやつの勝ちよ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 11:22:45.40ID:ZfgzIx3l0
ネコ科はスタミナがないから抜き足差し足で獲物に忍び寄るしかないわけだがその武器が犬の数十倍とも言われる嗅覚持つクマには通用しないのよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 11:40:47.74ID:/sTp63AN0
>>614
アリの大群はアフリカ像をも倒すがそのアリの天敵はアリクイなので
地上最強の生物はアリクイだと大山倍達が言ってた
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 11:59:15.06ID:2ZIh5SxW0
ライオン丸のデザインは兜を被ったものだったが、兜によってタテガミが隠れてしまったため、
兜は第11話で割られ、以後はタテガミを見せるようになった。この変更は、
兜を被った姿がメスのライオンのように見えたためとされ[6]、
当時のフジテレビの編成局長だった武田信敬からも前作の成功の要因の一つとしてタテガミが挙げられ、
「兜でタテガミを隠すのは良くない」と武田から意見が出たためタテガミを見せることになった[1] 。

-風雲ライオン丸のウィキペディアより-
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 13:03:16.67ID:VpzSLmR/0
bear=は弱気という意味もあるぐらいクマは臆病な動物
だが、怒らせるとトラでも歯が立たない
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:26:56.86ID:CqSakgK50
>>55
ライオンはタイマンならA-のメンツには勝てないから「B+」だよ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:30:52.53ID:FXiofUnn0
>>626
暫定ランクは>>12だぞ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:41:16.37ID:5vqglTZ40
>>627
ライオンがツキノワグマより下になっててワロタw
イリエワニ過大評価すぎ
サイやカバにすら負けるのに
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 16:23:37.58ID:FVSud5Hz0
S+ アフリカゾウ(最強草食獣)
S  イリエワニ(最強爬虫類)
S- アラスカヒグマ(最強雑食獣)
A+ シロサイ カバ
A  ホッキョクグマ クロサイ インドサイ セイウチ
A- キリン アジアスイギュウ アメリカクロクマ
B+ ヘラジカ エランド 
B  ツキノワグマ【海外産】 ジャコウウシ イノシシ
B- ツキノワグマ【日本産】
C+ ナマケグマ アフリカライオン(最強肉食獣) ベンガルトラ シベリアトラ
C  ワピチ
C- ジャガー オオカミ ブチハイエナ
D+ ラーテル ゴリラ ヌー シマウマ サンバー アミメニシキヘビ ヒョウ ピューマ
(上記は現時点までに議論されて出された暫定ランキングです。)

2ch最強動物ランキングスレより
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 17:00:42.29ID:nNvkfPmF0
イリエワニってカバにボコられてばっかなイメージだけど
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 17:03:06.17ID:X3yLoAAc0
イリエワニなどワニの強さは水中や
水辺限定
水中でも大きな雄カバには勝てそうにない
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 17:22:53.94ID:5vqglTZ40
>>629
イリエワニの位置が高すぎる
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 17:39:05.98ID:gR/x5TGW0
ミソジニーの喪男もトラと戦って来いよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 17:46:51.52ID:OKheC2z10
>>633
エランドは知らないがヘラジカの後ろ蹴りは人間が食らうと胴体を貫通するらしいよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 17:53:30.67ID:/tas3jbs0
クマールさん
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:02:25.49ID:unHgtQ+o0
百獣の王=象

これ豆な
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:04:05.31ID:unHgtQ+o0
>>629
象が一番強いのは分かる
だがイリエワニwww

やり直し
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:04:15.78ID:FXiofUnn0
ゾウは必要に迫られないと戦わないからな
いつも威嚇してるネコとは風格が違う
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:08:41.91ID:jTG85mFd0
ナマケグマでも働いてるのにお前らときたら
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:00:36.03ID:5vqglTZ40
>>202
トラがジャンプして襲ってくることないのかな?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:08:09.91ID:VpzSLmR/0
つべにトラとひぐま戦わせてる動画あったが、最初は互角だけど、結果はトラの負け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況