X



【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/03/06(火) 14:53:33.79ID:CAP_USER9
◆「コンビニ離れ」が始まった!便利で安いネット通販に流れる消費者

右肩上がりの成長を続けてきたコンビニ業界は、昨年(2017年)は売り上げが減少に転じるなど「成長の限界」がささやかれ、危機感を強めている。
コンビニ業界を分析している東レ経営研究所チーフアナリストの永井知美さんは「コンビニが乱立して、立地のいいところはすべて出尽くした感があります。しかも人手不足が追い打ちをかけている」と言う。

全国の店舗数は5万7000店超となり、コンビニ同士の客の奪い合いで飽和状態ともいわれる。
ドラッグストアや生鮮食品、弁当を売る店も増え、競争も厳しくなった。

加えて、ネット通販の影響で消費者の「コンビニ離れ」が進んでいるという。
かつては毎日のようにコンビニで買い物をしていた男性は、いまは会社で飲むペットボトルのお茶もネットでまとめ買いしているという。
コンビニより値段が安く、雑誌もネットで購入している。

■「ローソン」店内調理のできたて商品で対抗

こうした動きに対応するため、業界3位のローソンは手づくりサンドイッチなど、「店内でひと手間かけた、できたての商品」に力を入れはじめた。
もともと店内調理の商品は人気が高いが、ネックは人手がかかることだった。
そこで、一部のレジを無人化して浮いた人手を調理に回し、できたて商品を増やしている。

北海道が拠点のセイコーマートは過疎地に目を向けている。
昨年、スーパーなどが撤退した過疎地域に3店舗を出店した。

採算を取るのはむずかしいが、24時間営業にせず夜8時で閉店したり、客のニーズに応えて商品を増やすなどのきめ細かいサービスで、1人あたりの購入金額を上げている。
地元町長は「ある程度税金を投入してでも出店をお願いしたい」と歓迎しており、自治体からの補助を得て、利益をあげるモデルを探っている。

セコマの丸谷智保社長は「地域というものを深く掘り下げていくと、さまざまなニーズが出てくる。
大きな利益は望めないかもしれないが、必要とされる限りにおいては、地域とともに存続が可能なのではないか」
「しっかりと地域を固め、根ざしていくことが、大手の参入を許さない、あるいは伍して戦えることにつながる」と語った。

*NHKクローズアップ現代+(2018年2月27日放送「コンビニ"飽和"時代!?激化するサービス競争」)

J-CAST 2018/3/2 10:58
https://www.j-cast.com/tv/2018/03/02322588.html

■前スレ(1が立った日時:2018/03/03(土) 21:14:26.48
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520153751/
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:19:16.38ID:IkUzl89L0
マッシュルームが一個埋まってるチキンライス的な。

ありがち。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:19:48.59ID:XhVD9U0u0
ウェルシアが24時間営業店激増させて
コンビニ、ドラッグストア、スーパーの美味しいとこどりしてるってことやろ
コンビニは売り場面積で負けるからそれはできない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:20:13.10ID:w2Ja9Cu/0
スーパーも夜9時ぐらいまで開いてるからそっち寄っちゃうね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:21:01.85ID:oLtbmcIi0
>>136
見て触って買いたい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:22:54.38ID:MwClYDWv0
コンビニの生きる道はフードコート設置でセルフ喫茶。
ってもうやってるわな。
商店としての商いが成立するのは都会のオフィス街か、さもなくばスーパーどころか個人商店すら潰れて店がなくなった過疎地だろうな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:24:32.47ID:33nBV0XG0
さすが安倍ちゃんだな
消費者が賢くなってる証拠だ
ミンスの時にはなかったからなw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:25:00.26ID:dKQWgz980
自宅から500m以内にほぼスーパーのドラッグストアが5件あるから
なんでも定価のコンビは必要ない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:26:15.90ID:fjxoDgkV0
ローソンの弁当は何であんなに不味いんだろ?セブンの弁当はそこそこ美味しいのに。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:27:39.59ID:H7zyQWcB0
コンビニはファミチキとかのコンビニでしか買えないもの以外は買わないなー
500mlのお茶とかコンビニで140円スーパーで88円とかだもんね
最近はネットでまとめ買いして1本65円くらいのを持って行ってるし
家で飲む分は2L90円くらいの緑茶をまとめ買いしてる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:27:39.80ID:dKQWgz980
>>154
でもイートインコーナーのないコンビにで飲み食いすると嫌な顔されるんだよな
ならカップコーヒー売るなよと
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:28:20.13ID:IkUzl89L0
ポプラのメンチカツ弁当かなー
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:28:23.33ID:weCsNR6R0
交通icやedyのチャージ
公共料金の支払い
チケットの発券
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:28:24.40ID:K1kaAUlu0
家のすぐ横にセブンがあるけど、帰宅中の人がどんどん吸い込まれていくぞ

駅に大型スーパーがくっついていいるからコンビニによる必要ないはずだが
コンビニで買い物する習慣が完全にくっついているんだろうな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:28:28.01ID:ZrbBiWQ/0
>>112
むしろ一度に買い貯めた方が効率的じゃね?
魚や肉は冷凍しとけば2週間はもつし
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:28:43.85ID:XhVD9U0u0
コンビニのレジも
タバコ、チケット、宅配、ホットスナック、収納代行、無料クーポン、コーヒー、700円くじ
と昔ほど早くない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:37.18ID:2fW0PPEc0
コンビニって深夜だろうが24時間開いてるし何といっても圧倒的な店舗数だから
深夜だろうがちょっと小腹空いたなで近場ですぐに買いにいけた一昔前は利便性が
売りだったと思うけどでも確かに最近は全然使ってないななぜだろう( ・ω・)
PB特化はいいと思うけど 他でジュース箱買いとか今や普通だしね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:31:36.13ID:ugJblU8w0
>>163
スーパーは広いから面倒だというのがある。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:18.92ID:AS4H3qWP0
前までよく使ってたけど今は通販でまとめ買い&足りないものはスーパーだなぁ

いくら作る手間がかからないといってもコンビニは高すぎるし量も少ない
値段か量どちらかに我慢できれば今も使ってたかもだけどなー、店員がくっちゃべってる場合が多いのも不愉快

よく買ってたものから値上げ&内容量減らすってやってるセブンは特に客なめすぎ
今後は絶対行かない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:38.43ID:ePZr9N2U0
>>164
現物を見てもらった方が早いんだけど、冷凍食品じゃないんだよ

(いや冷凍食品は冷凍食品で、こっちも今コンビニ内ですごいスペース占めてるんだけど)

調理済みの惣菜をレトルトにした感じ

レンジや湯煎で温めてもいいし、
冷たいままでいいならそのままでも食える

料理しなくていいのもでかい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:33:57.83ID:0r/5ADq/0
元々コンビニエンスストアの原型はのドラッグストアだろ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:34:27.03ID:HORCmwxv0
まぁ俺はスーパーで買うけどな
弁当でも飲みのものでもコンビニより遥かに安いし
なんで89円で買えるジュースをコンビニで140円出さないと逝けないのよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:35:56.09ID:IkUzl89L0
ワンオペきゃほい。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:40.99ID:dKQWgz980
まあ、弁当はコンビにの方が良いかな
店員が温めてくれるし

ほっともっとは待ち時間長すぎ
30分待ちとかざらだしな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:38:49.79ID:IkUzl89L0
昔のキオスクみたいに、

眼光鋭いおばちゃんがしゃっしゃと計算機も使わずこなしてるのが、

一番理想ですからね。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:40:59.68ID:ZrbBiWQ/0
>>169
いわゆるチルド食品?
そういうのも、例えばministopで買うよりイオン系列のスーパーで買った方が安いと思うよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:42:32.96ID:IkUzl89L0
で、そこに一本の電話が。

事務所です。こんにちわ。今お暇ですかー

いや、客人またしてるんですけど、機会損失の提案すか?

ガチャ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:43:23.39ID:lrAq/Cdb0
そもそよコンビニにとっての客はフランチャイズオーナーだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:44:00.54ID:ePZr9N2U0
>>176
チルドって冷凍じゃないのん?

まだ勘違いされてるようでちょっと気になるんだが
重要なのは、それらがイトーヨーカドーとセブンで同じ値段で売られてること

地方にどの程度ヨーカドーがあるかは分からんが
まあイオンと同じようなスーパーだと思ってくれ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:44:21.99ID:inndK/gG0
コスモスばかり行っているわ
たまに大型スーパーでラムーかマルヨシ
コンビニは立ち読みかアマゾンの支払いだけかな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:45:14.18ID:IkUzl89L0
ま。ホントは暇だったんだけどさ。

たまにはやってみたかった。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:48:13.14ID:0ragtvZY0
>>128
駅中にコンビニより安いスーパーがあってその周りのコンビニが全部つぶれるかって言うと別にそうでもないからなあ
時間と労力でもないんだよな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:49:07.68ID:6xGOXmnt0
>>167
それだな
スーパーやドラッグストアがすぐ近所にあるけど
パンや牛乳買うためだけに行きたくねえもんな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:50:13.24ID:DYsLrvh/0
スーパー玉出にBMWで乗り付けるのも止めて欲しいわ
切羽詰まりすぎだろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:50:33.75ID:IkUzl89L0
あーあ。

文藝春秋。頑張ってるんですけど、

その内、消えるかもなー

オール讀物。なんか、そもそもないし。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:51:18.81ID:rCmNR+JwO
>>183
コンビニはファーストフード、スーパーはファミレスって感じだろうな
時間節約したい時に利用する
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:51:42.72ID:ePZr9N2U0
>>184
あとドラッグストアの食品は、扱ってるブランドの二流感がな
もちろん有名メーカーのも並んでるけど、そっちは別に安くは無いよね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:51:47.63ID:IkUzl89L0
で、最終的に、

文春。の、

レモンティーン?かなんかだけが成人の色物として残るって言う、

シュールな世界観になるんかな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:51:51.23ID:d3GQoUjo0
最近野菜置いてるコンビニが近所で増えたけど
スーパーより安い時あるんだよな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:52:42.67ID:ZrbBiWQ/0
>>180
必ずしも冷凍だけではないでしょ
例えば、こういうのでしょ?
https://www.topvalu.net/items/detail/4549741438698

コンビニとスーパーの比較じゃなかったの?
例えばTopvaluも、ミニストップよりイオン系列のスーパーの方が少しだが割安な場合が多いよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:53:54.44ID:Ne9qH/Zs0
ドラッグストアはわかるけど、ネットは競合するのか???
ドラッグストア、スナック菓子や、飲み物、栄養ドリンク、圧倒的に安いね!
最近は真っ当な生活しているので、深夜に買い物行く必要もなくなった。パンとかおにぎり、お弁当があれば、万事休すだよな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:54:32.61ID:CCu3ykax0
>>183
スーパーに比べると食品は少ないけど狭い店内に家庭で必要な日常品消耗品が
ほぼすべてそろってる
しかも素早く勝って帰ってこれるしね
0196ゴキブリ連合所沢
垢版 |
2018/03/06(火) 16:55:16.35ID:Ezzu/5yk0
ファミリーマート!3月13日ー17日おにぎり全品(160円未満)100円。店内放送でTマネーチャージ、31日までポイントプレゼントとか言ってたな。Tマネーとは何や( ・ิω・ิ)
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:56:20.96ID:IkUzl89L0
だが、問題は、

手間暇かける努力の維持が日本人に出来ていれば、

そもそもコンビニなどいらない。

と言う、皮肉な結果となっています。

達成したら、下山しないとそこで暮らしたらまるでチベットだよ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:56:51.45ID:Uqv5yzoV0
出品物の発送に寄ったとき
処分価格になってる野菜を買い占めることはある
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:57:02.87ID:gUiC3WE10
言われてみればドラッグストアはよく行くようになったな、確かにコンビニより行くかもしれん
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:57:05.30ID:oMSKAJIx0
ネトウヨ「おかしいな?オレの周りみんな景気いいぞw」
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:57:13.60ID:IkUzl89L0
天城ー越えー
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:57:28.64ID:rCmNR+JwO
>>190
スーパーが近くに無い高齢者とか利用したりしているし用途も変わって来ているのかな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:58:39.08ID:f0n97yi30
コンビニ行くのはアイコス買う時だけだなぁ。田舎だからアイコス置いてあるスーパーやドラッグストア少ないんで、どうしてもコンビニ行かざるをえない。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:59:07.65ID:P3JvTsDJ0
>>1
女性不明事件、ヤミ民泊で頭部発見…外国人客急増 「犯罪温床 の恐れ」懸念、現実に
https://j.sankeibiz.jp/article/id=2781
0206ゴキブリ連合所沢
垢版 |
2018/03/06(火) 16:59:08.80ID:Ezzu/5yk0
桜舞い散る昼下がりのドラッグストアでの買い物の後には、ふわふわ(原宿駅まえパーティーズ)の桜並木♪があいますね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:59:14.73ID:ZrbBiWQ/0
>>197
これもチルドというと思うが、
まぁ君が違うというなら、それに合わせるよ

話の論点は、コンビニよりスーパーで買い貯めした方が効率的だよね、って点だからね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:59:39.39ID:5VFk/q1E0
タバコとあとはたまにamazonの支払いだけかなぁ 
歩いて5分以内にスーパーもドラッグストアもコンビニもあるから少しでも安いほう行くわ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:00:05.99ID:BYBkMrCn0
もともと昼休みぐらいしか行かない人多いだろ
スーパーのほうが安いし
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:01:10.29ID:uo1qrWw70
>>1
コンビニより、百均や、業務スーパーもっとふやせよ。
一駅に1つずつはつくるべき
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:01:11.11ID:IkUzl89L0
地元で言ったら、

たかもりの寿司は、良いな。あれは良い。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:02:11.57ID:2fW0PPEc0
ドラックストアはあまり品ぞろい(有名な新しいもの)がの昔はそんなイメージだけど
今は変わらないしとにかく値段が安いからねぇ スーパーも同じか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:02:13.43ID:k4+SbMYU0
コンビニなんてここ数年トイレ借りるついでに飲み物を買うくらいしか使わなくなったなあ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:03:11.09ID:ePZr9N2U0
>>201
いやこれね、
実は日本以外の先進国は、これまで史上空前の好景気だったの知ってる?

実用化が始まったアメリカのシェールガスをぶっ潰すために
OPECが大幅な原油安政策を進め、
原油安を背景に世界は史上空前の好景気だったのよ?

ドイツなんかは「完全雇用状態」に突入して、(日本以外では)大きなニュースになった

シリア難民がいきなりヨーロッパにおしよせたのも、
ヨーロッパが大好景気だったからだし
中国が突然躍進したのもこの世界的な好景気のお陰

その中でただ一国、日本だけが
アベノミクスの円安政策が完全に裏目に出て
輸入価格が下がらず

好景気から置いてきぼりだったのよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:05:30.15ID:ZrbBiWQ/0
>>218
イオン系列はスーパーのほうが安いよ?
イオン系列のスーパーで買いだめすれば、安いし効率的じゃね?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:05:46.16ID:0ragtvZY0
>>197
冷凍じゃないのは確実。凍ってないしね

https://online.reishokukyo.or.jp/learn/faq/basic/detail/id=241
冷凍食品
生産から流通・消費の段階まで一貫して?18℃以下の低温を保って取り扱われる食品をいいます。

チルド食品
チルド食品の温度帯には法的な規制はありませんが、食品別に最適な温度帯が設定され、通常は0〜+10℃の温度帯で流通しているのが普通です。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:08:11.26ID:x47wy9AE0
田舎暮らしでコンビニなんかはクオカード使いに行く時ぐらい
その時に割高なんだなと思う こんな割高なもの買うのなんてほんとたまにでいいなと
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:08:32.00ID:xTdGc1Y10
もはやコンビニはオワコン
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:09:22.91ID:IkUzl89L0
オワコンよりハメカン。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:11:28.32ID:IkUzl89L0
れ♭らーーし♭

ふぁどーーれ♭

いと麗し。ああ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:11:39.15ID:p498VlI10
アマゾンとか通販のコンビニ受取があるから、なくなったりはしないでしょ
俺は休みの日に家で受け取るか、店に買いに行くけど
表にゴミ箱がないコンビニは行かない
0228ゴキブリ連合所沢
垢版 |
2018/03/06(火) 17:13:40.07ID:QPruQXsG0
>>225
イオン系ウエルシア薬局に餅太郎がなかったから、所沢駅前のAEONに行くか迷いますわ。
めんどくさいなあ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:14:04.24ID:KAUvvhrm0
セブンプレミアムのパン買いに行くぐらいだな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:14:52.29ID:wmuzJKTf0
コンビニのカップ麺200円とか300円とかビビるわ
麻生が昔言ってた通りになったやんけ(´・ω・`)
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:14:54.23ID:Rmk0AfRJ0
たまにファミチキとかあの辺のやつを食いたくなる
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:16:00.69ID:DckzGLsT0
コンビニに行く理由の一つだったジャンプやモーニングなんかのコミック誌も
いいサイトがあるって教えてもらえたからなあw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:17:15.96ID:IkUzl89L0
あれなんだっけ?

焼肉つかむやつ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:20:25.94ID:CaxDMZwY0
一番くじだわ。ファミマのケロロ軍曹でトースター当てたわ。ケロロの焼き印が入る奴
ゼットンとなんかのデカイフィギュアも当てたわ。入荷早々御免なさいね
後はライブチケットの発券ね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:20:51.54ID:L7d31XgJ0
今は雑誌も買わんしジュースもばかばか飲まなくなったしなぁ
だからジュースも弁当もよく考えて買うようになった他で
だからコンビニはいつからかな使わなくなった
夜は明るくて電気的な意味合いでは貴重だけどさ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:20:56.45ID:5VFk/q1E0
>>233
立ち読みできるコンビニ探せや(´・ω・`)
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:23:13.09ID:I4X8oyl10
スーパーよりドラッグストアの方が安い
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:23:26.39ID:ZBbvAwMb0
まあ夜中腹減った時使うのと
ATMとあとはコピーにプリントアウト。
それぐらいだなあ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:23:26.86ID:Rmk0AfRJ0
ドラッグストアは薬などのぼったくり商品で儲かるから
お菓子とか飲料とか異様に安いんだよな
そらコンビニに勝ち目ないっすよ
0243ゴキブリ連合所沢
垢版 |
2018/03/06(火) 17:26:10.69ID:QPruQXsG0
セブンイレブンのさくらもこ(140円)旨いでんな(*´ω`*)チーズあられ(100グラム)138円。
3月1日ー3月15日まで16時から24時の間、スープ.鍋+おにぎりの組み合わせ50円引き
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:26:17.48ID:orW/qlTV0
右翼の国際エチケット入門
https://i.imgur.com//////bdFnDHT.jpg

これにネトウヨはダンマリ。
抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www

慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね


wo;ufhb;wgowrbg[wogb’WKBFOWEKUYT68
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:27:15.04ID:La9jmMlh0
イオン系のウエルシアにはトップバリュがある
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:27:22.62ID:icUYbK9l0
コンビニなんか大手商社のやらせのビジネスモデルだからな
貧困化進んで利用しなくなったわけよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:29:19.21ID:hf0OSl5R0
ATMやチケット買えたりやら、コーヒーやらの謎機械を使ったことないから
コンビニでなくてもいいんだなと思うようになった
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:31:00.44ID:AUUReHrI0
近所に激安スーパーがあるから普段はそっちで
店内調理の弁当や惣菜はコンビニの半額以下で量もあって味も悪くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況