X



【ツイッター】吹奏楽「銅賞」獲得で部員大喜び.… 進研ゼミ漫画に「おかしい」ツッコミ続出 ベネッセ「意図的な設定」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/10(土) 18:46:10.81ID:CAP_USER9
「進研ゼミ」のDM(ダイレクトメール)に掲載された漫画に、吹奏楽部員から「おかしい」とのツッコミが出ている。

話題の漫画には、ヒロインが通う中学校の吹奏楽部のメンバーが、コンクールで「銅賞」を獲得して喜ぶシーンがある。このページがツイッターで紹介されると、「銅賞は参加賞」「(作者が)勘違いしているのでは」といった指摘がネット上に相次いだのだ。

https://www.j-cast.com/assets_c/2018/03/news_20180307191454-thumb-645x380-133278.jpg
https://www.j-cast.com/assets_c/2018/03/news_20180307191515-thumb-645xauto-133279.jpg
https://www.j-cast.com/assets_c/2018/03/news_20180307191536-thumb-autox380-133280.jpg
https://www.j-cast.com/assets_c/2018/03/news_20180307191558-thumb-645xauto-133281.jpg

「銅賞をなにか勘違いしてるのでしょうか」

多くの吹奏楽コンクールでは、参加した全団体に金賞・銀賞・銅賞のいずれかを送るシステムとなっている。中学・高校などアマチュア団体を対象とした「全日本吹奏楽コンクール」の大会でも、同様の表彰形式が取られている。

そのため、吹奏楽経験者の間では、仮に「銅賞」を得たとしても、それはあくまで「参加賞」のようなものだと認識する向きが一般的。さらには、仮に最高ランクの「金賞」を受賞したが、上位の大会への出場団体に選ばれなかったケースを指す「ダメ金」という言葉もある。

こうした独特な表彰システムをめぐって、吹奏楽部をテーマにした進研ゼミの漫画にツッコミが相次ぐ騒ぎが起きた。

話題の漫画は、2018年4月から中学3年を迎える生徒に送られたDMに掲載されたものだ。このDMを受け取ったある女子中学生が2月28日、「銅賞」で喜ぶ漫画のシーンについてツイッターで、

“「吹奏楽コンクールにおける銅賞をなにか勘違いしてるのでしょうか」

とツッコミを入れたのだ。

この投稿は3万8000回以上のリツイート、7万5000件以上の「いいね」を集めるなどネット上で大きな反響を呼ぶことに(数字は3月7日現在)。投稿のリプライ(返信)欄などには、

“「銅賞ってのはな......参加賞やで......」
「吹奏楽部警察としてはコレは酷いと思う」
「銅賞でこんなに喜んでるやつ初めて見た」
「題材にするのであればしっかり下調べして欲しかったな」

といったコメントが相次いでいる。ただ一方で、「3位が銅賞の大会も一部にはある」「(漫画を)全部見ないと分からない」などと理解を示す意見もあった。

ベネッセ「銅賞は意図的な設定」

はたして、こうしたネット上のツッコミに進研ゼミ側はどう答えるのか。ベネッセコーポレーション(岡山市)の広報担当者は3月6日、J-CASTニュースの取材に、「銅賞」という設定は意図的なものだった、と説明する。

話題のツイートの投稿者は、銅賞を獲得した部員たちの姿などのシーンだけを掲載している。だが、ベネッセの広報担当者は、

“「こちらの漫画は、物語前半部分で、吹奏楽部の部長が転校してしまったため、思いがけず主人公が新部長となり、とまどいつつ仲間と頑張っていくというストーリーです」

と説明。主人公が新部長となった後は、「下級生が部活をやめたいと言い出すなど、部全員で最後のコンクールに出場することが危ぶまれる」展開になるという。

その上で広報担当者は、今回の漫画の部員が「銅賞」を獲得して喜ぶシーンの意図について、

“「(主人公が)部長になった後も、が、それを乗り越えて、みんなで励まし合いがんばってやり抜いたことにより『部員皆でコンクールに出場し演奏できた』ということを伝えるため、今回『銅賞』の設定といたしました」

としていた。

2018/3/10 08:00
J−CASTニュース
https://www.j-cast.com/2018/03/10323031.html?p=all

★1が立った時間 2018/03/10(土) 10:25:23.40
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520645123/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:46:36.24ID:eHvvzJwB0
性の悦びおじさん


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:47:09.84ID:XnkE4w5p0
これが意図的だと分かんないやついんの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:53:17.96ID:TtSP4Lb20
手堅い炎上商法ですね
分かりますよ、ええ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:54:05.73ID:BWUaQ4PM0
銅賞は最下位だからね。
意図的だとしたら、最下位を取って喜ぶって表現にしたかったんだね。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:55:02.33ID:RZ0VUhd70
>>3
みんなは知らないんでしょうけど、私吹奏楽やってたから銅賞が参加賞だって知ってるのよ
みたいな感じじゃね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:55:43.69ID:phVvmwqe0
>>1
>多くの吹奏楽コンクールでは、参加した全団体に金賞・銀賞・銅賞のいずれかを送るシステムとなっている。
知らなかったわー
コンクールなのになぜそんな無意味な慣習を…
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:57:31.42ID:6zy/Kph00
声だけでかいアホのためにいちいち噛み砕いて反論しなくていいよ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:58:17.05ID:HX3GNHZ+0
>>12
素人に銅賞で自慢できるようにするためじゃね
就活でも
「君吹奏楽やってるだ、大会で銅賞だなんて凄いじゃないか」
「そんなことありませんよ」
ってできるじゃん
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:59:20.68ID:csB4EHEa0
これってベネッセに安倍的な負け惜しみ感を感じる。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:59:27.49ID:6cpddssN0
進研ゼミやると人生すべてうまくいくマンガ、まだやってたのか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:00:05.92ID:QqOocaWD0
最下位貰って喜ぶ子供を見たことない
進研ゼミ受けてる連中ってこんな連中だらけなのか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:02:53.66ID:BjR0VxgA0
突っ込むとこは銅賞を参加賞扱いしてるコンクールのほうやろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:03:58.10ID:xdDJ4wbD0
>>8
漫画はアナログ原稿制作現場でも基本作家だけがエライし
最近のデジ作画で個人だけでやる人も増えてるし
人様の作った曲を演奏するのに指導者や教師が絶対君主として存在し
個を殺し団結力が何より優先される体育会系吹奏楽部の様子など虫唾が走るタイプもいるだろう
ぶっちゃけユーフォは内容もヲタも含めキモイしつまらん
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:04:26.50ID:pZPKh09OO
本当に、どうしょうもないな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:05:26.21ID:QqOocaWD0
銅賞で大喜びって記念受験の赤門前でウェーイwwwってところだな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:07:15.33ID:Rr6hM2E20
吹奏楽の銅賞は楽器忘れてもとれるやつって知らなかったんだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:07:45.59ID:K1GjG4qE0
30校ぐらいあって、2、3校しか取れない。
殆ど銀賞になって当たり前なのに、銅賞はむしろすごいわ。

どんだけ下手なんだと。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:07:57.13ID:x2aypfzr0
後付けの理由
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:08:06.20ID:jAtikgpf0
971 名前:名無しさん@1周年 :2018/03/10(土) 18:30:51.34 ID:wRtAtlk30
>>963
>>956にレスしてんだから956の「舐め腐った漫画描いたから文句出るんだよ」のことだろうが。
これはちゃんと描ききった作者に対しての暴言

この場合の「描く」ってのはベネッセ含めて関係者全員のこと。
まあ描き手の作者もなんも調べもせずに描いてるってことは事実だから舐めてるよね。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:09:13.18ID:d3SEJnhJ0
吹奏楽も何もわからない人は数ある参加団体の内の3位なのかと思うんじゃ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:10:13.99ID:Z+Ji+9WS0
>>12
教育的配慮というより顧問にとって5位ですよりは金賞ですと校長に報告するほうが評価が高まる

ほんとは順位制だった全国大会がみな1位を目指してブラックにやり過ぎてるということで1970年から金銀銅賞にした
地方予選もそれに習って金銀銅賞
吹奏楽は三年連続全国出ると翌年はコンクール出れないなど変な制度も一時期あって変なとこなんです
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:12:33.20ID:IWZYRYJe0
昔、水泳の国際大会(リレーの決勝だったと思う)の中継で
日本チームは大差で最下位だったが
それが日本記録で選手たちがかなり喜んでいた
という事があったのを思い出した
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:13:39.43ID:xdDJ4wbD0
つうか進研ゼミ漫画の作画係なんてほぼ素人じゃねーの

あと誰も教えてやらんのが悪いだろ
調べてろっていうが聞いて「銅賞=参加賞」という暗黙の了解なんざ教えてくれるもんかね?
自分が学生の頃とかも、吹奏楽部の連中超エラソーにしてたが、いつも銅賞止まりのくせに
あいつらプライド高いから
「銅賞なんて実は所詮参加賞なんだよケケケ」なんて誰も漏らさなかったから
知らん連中は皆ちやほやしてたぞ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:13:53.71ID:cUGO1DOS0
進研ゼミの漫画一冊の本にまとめて出せば売れるんじゃね?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:14:08.70ID:r+ZXUYVo0
金賞銀賞銅賞以外にも編成人数でA部門B部門(C部門)があって
B部門で金賞とっても全国大会にはいけない

この漫画でいいたいのはA部門の銅賞>B部門の金賞ということなのかな
部員減少とかそういう困難を乗り越えてのA部門銅賞
銅賞は参加賞だけど部長としてB部門落ちの危機を乗り越えた喜びということなら理解できなくもないぞ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:16:13.13ID:U2kK5Xj40
炎上商法の一種やろ
これが金賞ならなんの話題にもなってない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:16:20.93ID:/geAL6EB0
題材選びの時点で間違ってたってオチ
ちゃんと調べてたら回避して題材変えてただろうし
ろくに調べてないのも確実だが

>>25
下手したら10段階評価の1レベルかよw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:16:40.82ID:hJ5oYACL0
ユーフォは人数揃えるためだけにゴミ排除しないのが吹奏楽なんだなと教えてくれた作品 
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:16:48.15ID:BjR0VxgA0
>>34
今回の話は出場できるかできないかわからなかった中、なんとか出場できたこと自体に喜ぶストーリーなんだから銅賞喜んでてもおかしくないんだよ
重度の文盲と想像力の欠如なので小学校から進研ゼミやり直した方がいいぞ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:17:59.28ID:Z+Ji+9WS0
>>35
全日本吹奏楽連盟は今そのアホくささ以上のアホくさいことになってるわけで
丸谷というのがね、、、
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:20:51.10ID:blTJufnz0
銅賞の意味がわからんのはいるが、吹奏楽描くやつでわからんのはだめだろ。
それに、国語の解釈だとしても、やりきって喜ぶなら賞発表前の演奏後だ。
賞が発表されて喜んだなら、それは賞に対する反応だ。
喜んでいたが、銅に終わった、って表記ならわかるが、ここの国語教材大丈夫か?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:21:17.18ID:H3Vazuzr0
参加賞をもらって喜ぶという設定だったのなら吹奏楽コンクールでは銅賞が参加賞を意味することを説明してないと多くの人には意味がわからんのではないのか?
漫画見てないのでたしかにそういう設定だったと言えるものなのかも知れないが言い訳っぽくも聞こえる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:21:17.39ID:xdDJ4wbD0
こんなクソくだらない上無駄にややこしいシステムを狂った意味不明な理屈くっつけて
ドヤって文盲とか書いちゃう低学歴が何か言ってる
バカが多いくせにプライドだけ無駄に高いまーんが多いバカ文化部なんか取り上げるなよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:21:36.18ID:bfBeiCoU0
ベネッセの言い分、意図を読んだら別に銅賞もらった描写いらなくね?
参加して演奏してるシーンだけでもうええやん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:21:59.60ID:HX3GNHZ+0
>>29
フィギュアスケートでもそうだが採点競技は後から難癖つくからなぁ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:24:05.99ID:iZiP/ms50
学校教育における軍楽隊の名残り


さっさと部活動を全面禁止しろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:26:03.95ID:tQnVLsa70
えー!?なんか校長が朝礼で自慢げに表彰してたけどな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:26:19.31ID:JWhqSgxh0
>>43
952 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/03/10(土) 18:21:26.03 ID:w4Ssqrbq0 [13/20]
>>921
淀工の顧問が吹奏楽連盟理事長。
逆らったら吹奏楽関連の仕事なくすって言われてるからな。

関西では太鼓、弦楽器など楽器類の批判や悪口は特に厳禁
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:27:31.64ID:27NK06Lm0
ずっと楽しみにしてたのになんでうちに送ってくれなくなったんですか
30歳過ぎたらダメなんですか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:30:17.29ID:3BQSn/Pa0
次はモンドセレクション金賞を受賞して喜ぶ漫画で
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:30:50.59ID:XO0T6RzI0
金賞・・・頑張り過ぎで勉強が疎かになりそうなので×
銀賞・・・中途半端すぎて、もっと部活頑張れよと言われそうなので×
銅賞・・・部活はそこそこ参加賞で、勉強に重点を置いて欲しいので○

むしろ参加賞を銅賞呼ばわりしてくれる吹奏楽は、受験産業にとっては都合が良い。

吹奏楽関係者からすると、銅賞の場面では照れ笑いや苦笑いをしているのが自然だが、
関係ない人には銅賞で苦笑いなのが理解できないので×
また、ガッカリした表情の絵だったら、勉強との両立が可能だという宣伝にもならない。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:33:49.81ID:Qw17HkTf0
のだめカンタービレ見ればわかる
登場キャラ全員、全てが天才だらけの話でなえる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:38:52.15ID:mfVp0pbT0
銅賞で喜んだって別に構わんわな。

こういうので鬼の首とったかのようにいう奴は、承認欲求が強いんだと思う。
飲みの席でも他人の間違いを指摘しないと気が済まないやつっておるよな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:41:59.95ID:sarFxQeEO
漫画とゲームしか見ないアホどもが日本駄目にしてる。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:45:08.56ID:KLPNHvA00
漫画も読めないやつが譜面なんて無理に決まってるわ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:48:45.98ID:qQPj5Kc90
それなら医者と刑事は大変だな
毎クール新作ドラマの脚本と演出に突っ込まないといけないんだから
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:50:20.35ID:Eh/mW5S10
うちの県のフェンシング ヨット ボクシング部は県大会参加すれば3位か4位で羨ましかったわ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:53:10.80ID:yECfUVaO0
もうゴメンナサイした方がいいと思うよw

その言い訳なら賞もらってから(終わってから)じゃなく出場決まった時点で成立してるんだが
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:54:58.94ID:piPI3HWM0
正直に「知らんかった」でええやん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:56:19.06ID:blTJufnz0
>>64
刑事ドラマなら「犯人逮捕ーやったー死刑だー」
法曹ものなら弁護士から傍聴人まで全員立ち上がって死刑コールくらいの突っ込みどころだろ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:57:12.81ID:dLGMLfhB0
>>18
何か宗教的なモノを感じるな。
無理矢理感が日ペンの美子ちゃん以上。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:59:22.87ID:XO0T6RzI0
一般人に理解されないだろうから表現を変えてしまおう、という欲求に逆らえなかったのは
教育者として失格。

事実を正確に伝えるのが仕事なのだから。

響けユーフォニウムという漫画はこのスレで初めて知ったけど、その漫画を何回読み返しても
ユーフォニウムがどんな楽器なのかは演奏を聴かないと解らない。
漫画というメディアを使う以上、主題は別のところにあるのだろう。

ユーフォニウムの音はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=nBsglTNetGM
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:59:40.92ID:nyhP1zm70
今はこんなのにまでクレームいれる人がいるんだ
進研ゼミのマンガは、「こんなのマンガだからだよ」と思う気持ちと、「もしかしたら…」と思う気持ちの狭間で、あのDMを捨てるのがよかったのに。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:04:33.03ID:jGvvWxsm0
小学校の時、防災コンクールだかで火の用心をテーマにしたポスターを描かされた。
そしたら金銀はもちろんだが、その他は全員銅賞で賞状が貰えたな。

結局、賞状はそれ1枚きりしか貰わなかった。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:09:21.67ID:gRybcgaS0
吹奏楽やってたら
銅賞なんて屈辱
どんな背景があろうと
負けは負け
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:09:48.42ID:hA0Sz5t50
俺は中学から大学まで吹奏楽やってたが、コンクールは感心できなかったな。制限時間に合わせて元の曲のハデな所ばかり切り貼りするのはイヤだった。

例えば、コダーイの「くじゃく」は25分の曲を7分に縮めるんだぜ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:11:38.51ID:UcosR+j20
普通にこのコンクールの銅賞は3位の事なんですって言っとけばよかったのに
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:12:10.09ID:phJKz2dL0
そもそもベネッセの漫画が胡散くさいのは周知の事実なのだから金賞でいいじゃん。なぜに変にリアリティをだそうとするのかわからん。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:17:02.35ID:4iCsh/pp0
>>77
それなら都道府県大会で金を獲ったシーンにするだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:17:05.22ID:prCZRPJl0
>この投稿は3万8000回以上のリツイート、7万5000件以上の「いいね」を集めるなど

11万3000以上の反響を呼ぶとか、恐ろしすぎる。現在はもっと数がいってるのだろう。
ツイッターなどやらないでよかった。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:22:11.96ID:C/y6IaRH0
これはもう宇治大橋全力ダッシュして「うまくなりたーい!」って叫ぶしかないね(´・ω・`)
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:26:16.13ID:6b1LLxVK0
わざわざ銅賞なんて描いているんだから知っているに決まってんだろ!知らなきゃ三等賞とか敢闘賞とか描いちまわあ、こんなの
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:26:44.58ID:EwC4U8C20
受験ビジネス勧誘漫画にマジツッコミwww
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:27:03.54ID:5/BjCbg00
大阪・京都・奈良・兵庫の吹奏楽コンクールは賞を与えないと糾弾される地域がある
それで関西の全参加校は最低でも銅賞をもらえることになった
日本の西半分ではわりとよく知られた経緯だが、関東や東北がどうなってるかは不明
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:28:43.50ID:H/iuVoVS0
銅賞でどうしょう?とかツイートしたのか?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:32:58.72ID:2eFBksm/0
ユーフォで知ったw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:33:23.82ID:VMIp2LPS0
金賞でも喜べない場合多いのに銅賞なんかどうやって喜ぶんだ?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:33:57.84ID:wGi/XZjW0
吹奏楽娘がやっておかしいことだらけでげんなりした

子供にやらせるべきじゃないよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:35:58.50ID:H+KURPzM0
30年くらい前の茨城は、ダメな方半分近くが優良賞で、
1割金、2割銀、2割銅って感じだった。
今って優良賞って失格代わりに使うくらいだろうから、銅賞なんてダメ半分だよねぇ。
作者がその辺の記憶だけで描いてたらとんでもないリサーチ不足。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:38:47.70ID:aKOAJWAZ0
吹奏楽部って、文化系の部活にカテゴライズされながら
陰湿な体育会系的カースト構造してるってイメージがあるわ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:39:11.28ID:DaopK3cH0
こんなことよりも、ダイレクトメールの個人情報をどうやってゲッツして管理してるのか
そっちの方が心配だワン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況