X



【インフレ加速】ベネズエラ、インフレ率6000%台に (昨年12月は2616%) 野党議員ら集計
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/13(火) 10:52:55.50ID:CAP_USER9
 【サンパウロ=外山尚之】南米ベネズエラで、2月時点でのインフレ率が年6147%に達していることが明らかになった。野党議員が多数を占める議会が独自に集計し発表した。昨年12月時点で年率2616%としていたが、2018年に入り物品不足に紙幣の欠乏が重なり、インフレ加速が止まらない状況となっている。

 議会が2月末の時点での物価を前年実績と比較して算出した。外貨不足と通貨ボリバルの価値下落で食品や医療品の輸入がままならないことに加え、足元では紙幣不足が発生し、ハイパーインフレに拍車がかかっている。議会は年内に13万1985%までインフレ率が上昇すると推測している。

 ベネズエラの中央銀行はマドゥロ政権の指示により、インフレ率の公表を停止している。議会は野党議員が多数派であるため中立性に欠けるが、民間企業の推計する数字と近い。ベネズエラのシンクタンク、エコアナリティカは1月のインフレ率を月90.6%としている。

2018/3/13 8:57
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28037420T10C18A3000000/
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:33:51.35ID:T3zbHyYK0
美意識が高い国か
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:34:35.25ID:T3zbHyYK0
中国と思った
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:41:36.57ID:rSu8yNn60
>>761
まあ、それもあるな
スペイン、ポルトガル、オランダ、イギリスを見れば分かるように海洋帝国は覇権を取っても
一旦崩壊が始まると坂を転がり落ちるように一気に解体縮小する傾向があるからな
グダグダになりながらも、取ったり取られたりで徐々に衰退する陸上帝国とはちょっと違う
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:44:01.52ID:yq/Anc+k0
円安になったら輸出がはかどるとか言われるから
ここまで貨幣価値が下がったらベネズエラの輸出産業はウハウハなのでは?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:46:17.66ID:R0AJAI3C0
黒田さんベネゼエラ政府にやり方教えてもらいに行くんじゃね
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:52:31.89ID:VqR/tR8d0
>>767
ベネズエラにもプライベートジェット機とかもってる裕福層がいるらしいから
そういう人はウハウハだと思う
国内のライバルは育つ前に勝手に潰れていくから下からの突き上げは心配する必要がない
ある程度すでに大きい企業とは競争とは言っても、もうカルテルみたいなものになってて
棲み分けが出来てると思う
外国企業は政治力がない限り国内では自由に活動出来ないし国内では安泰
競争するのは国外でだけだと思う
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:54:24.90ID:RIP77dYX0
国内産業が潰れてインフレというのは一次大戦後のドイツと同じで
まことに分かりやすい。ベネズエラは自分で潰したが。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:58:57.19ID:6v6MD7Qx0
>>743
池上彰の番組でひどいインフレになった場合のシミュレーションをやっていたが、
都会のひとが農村に行ってわずかな農作物を貰うために高そうなものを
農家のおばさんに値切られていた。

そういう感じかな?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:02:26.15ID:VqR/tR8d0
経済危機のベネズエラ、高級クラフトビールが人気
https://jp.reuters.com/article/venezuela-craft-beer-idJPKCN1C40BH

これを見ると分かるがビールは大手二社が独占してるがクラフトビール作ってる企業もある

先進国の企業やそれらの手を組んでた現地の企業が潰されただけで
共産主義なんて目指してないと思う
単なる反外国企業憎しのポピュリズム政策だと思う
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:07:42.21ID:yq/Anc+k0
南米とかアフリカとかは大陸丸ごと統合して南アメリカ合衆国とかアフリカ合衆国になればいいと思うんだが
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:47:48.28ID:lR5CJfiE0
>>666
アメリカに何のメリットがあるんだ
莫大な駐留経費をベネズエラが負担できるはずもない
日本は金を出してくれるし、日本を失ったら、ハワイまで後退するからな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:50:42.61ID:zV4wkUwv0
>>774
食糧安保とか言って自給率高めましょう、食糧輸入は最低限にしましょう、とか
言っているが、いざとなったら、いくら自給率高めても農家が売り惜しみしたら
都会の人は飢えるだけ。
それより、普段から多くの国から多角的に食料を輸入しておいた方が
余程食糧安保になると思うんだよな。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:56:09.83ID:lR5CJfiE0
>>729
日本人は核武装する気がないんだから、文句を言える立場ではない
当たり前
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:40:39.06ID:PsH/ShJ50
>>775
とは言うものの外資憎しのポピュリズム政策のせいで、基幹産業が崩壊したわけで
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:41:41.73ID:jth1WET40
中国は助けませんw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:43:11.11ID:87viYsTC0
>>774
ベネズエラでもそうだけど食料は有るところには有る

腐敗した極左政権の幹部共が私腹肥やす為に横領してるからそういう奴らから略奪すればいい

どうせその時は治安も何もかも崩壊してるんだから気にすることは無い
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:05:20.99ID:Po3Yb08r0
資源国で社会主義やっててここまで落ちぶれるってそうそうないよな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:31:38.12ID:VqR/tR8d0
アメリカの経済制裁はそれだけ恐ろしいという事だろう
アメリカを恐れて中国に助けを求めるとさらに蟻地獄にはまるような分業制になってる
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:36:25.69ID:VqR/tR8d0
ドでかい組織だと乗っ取られたときに詰むよ
アメリカの裏庭と言われるぐらいにCIAがうようよいるから
小回り利いた方が良い
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:38:40.80ID:63rMi4NA0
原油をアメリカの精製所に売って商売してたのに、
そのアメリカに喧嘩売る時点でもうね・・・・
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:09:08.85ID:87viYsTC0
>>787
石油からあれやこれやして作れる石油タンパク質ってものがあるし、食料はそれで賄えばいいかもな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:25:11.54ID:+SWrWg9O0
>>774
最初チャベスは、通貨高政策と企業からの略奪、
統制価格(これは現存し、サヨクと軍にはヤミ価格と違う特恵配給がある)
から入ったので、国内産業は既に存在しない。

通貨安でも職はないのさ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:25:14.33ID:VqR/tR8d0
>>786
1990年以前であれば反米思想はアメリカ国内でも一定数支持者が居たからな
今はほとんど見る影もないけど
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:29:06.40
ジンバブエ超えてから騒げw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:33:47.34ID:Ka6DYEYH0
埋蔵量が多いだけで、ベネズエラの原油は、こんなんだから。

ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/10/post-3433.php

>ベネズエラが産出する原油は、ほとんどがアスファルトや重油などに精製される「超重質原油」。
>重質原油を輸出するには、運搬しやすくするために軽質原油などを混ぜる必要がある。
>近年はベネズエラ国内の軽質原油や中質原油の備蓄が減少したため、
>重質原油を薄めるために石油から精製されるナフサを輸入していた。

コスト高なんで、原油高の時期のぞけば、儲けは微妙。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:35:21.50ID:+SWrWg9O0
>>783
社会主義をやると大抵衰退する。

「人間の顔をした社会主義」と自称していたユーゴスラビアは、西欧と自由往来していたが
西欧との経済格差は歴然としていた。後の内戦分裂で更に墜落したけどね。

借金をきちんと支払い、西欧と仲が良かったのがルーマニアだったが、反面国民への収奪は凄まじく、
今でもルノーが移植した自動車工場以外の産業が無い。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:44:26.03ID:/gzNb0Zi0
そんなインフレ率で紙幣ってつかえるのか?
取引は米ドルとか金のみ受けてベネズエラ通貨は拒否になったらインフレ率はどう計算するんだろう
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:46:41.06ID:Z8lWRBQ6O
ティシュ買うのに紙幣がどれくらい必要なんだろうな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:47:53.03ID:PsH/ShJ50
だから原油基軸の仮想通貨を国で発行してるんじゃないの?
もっとも、その原油も質の低い利ザヤの出ない代物だけど
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:49:00.31ID:MPcsXdPi0
白川をプレゼントしてあげよう
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:54:32.04ID:+SWrWg9O0
>>797
というより、経済的手段に関しては、武士道や社会主義は考えすぎなんだよ。
そこはアダム・スミスの「見えざる手」で、好き勝手にアプローチしたら最適解だけが残るやり方が正解。
思想は、もっと大局的な場面で使うものなんだ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:55:28.22ID:9qkCGWlY0
>>802
そんな話は聞いたことがないな
だいたい、石油の精製なんて戦前からやってるから、特許なんて切れてるはずだぞ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:10:55.35ID:FcSCRKVc0
>>794
ファシズムだって社会主義の一種だよ
国家社会主義=ファシズムだからね
ファシズムは外国企業と売国企業を撲滅する為に北一輝が作り上げた思想

社会主義は右派にも左派にも国家主義者にも国際主義者にも宗教家にも無神論者にも
貧乏人にも金持ちにも使える便利な思想
資本主義や民主主義と同じ位融通が利く思想
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:16:10.94ID:FcSCRKVc0
>>803
アダム・スミスの「神の見えざる手」を多分、あなたも誤解している
「自由放任でOK」なんて言っていません
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52308

↑の記事を見てみよう
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 02:05:47.25ID:FcSCRKVc0
ベネズエラからコロンビアに移民する市民は止むことなく続く
https://gunosy.com/articles/al4Ql
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 02:18:59.79ID:FcSCRKVc0
南米はスペインとカトリックとヨーロッパの大国の言う事しか聴かないから
かれらが何とかするしかないと思う
南米の問題はEUとアメリカ(あるいは英語圏)の権力闘争がすべての始まり
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 02:50:22.53ID:DVB8DAR20
チャベス「貧しい人が商品を手に入れられるように国産品の値段を下げろ」

値段が下がりすぎて国内製造業が廃業

仕方がないので生活必需品をオイルマネーで輸入

オイルマネー枯渇

ハイパーインフレ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 02:59:14.48ID:DVB8DAR20
>>793

ベネズエラの原油の殆どは50ドル以上の精製コストがかかるオイルサンドだが
20ドル以下の採掘コストの原油だけでも世界5位ぐらいの埋蔵量がある
ベネズエラの石油の採掘コストが高いというのは間違いで
政治の失敗でうまく行ってないだけ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 03:14:38.23ID:SEfTC+S90
>>811
日本もこうなるんだよな。
オイルマネーじゃなく爆買いマネーだけど。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 03:17:27.37ID:SEfTC+S90
>>786
工作機械や部品を韓国に売って商売してるのに、
韓国にケンカ売るような国があってのお。

だてにベネズエラが「南米の日本」と呼ばれたわけじゃないぞ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 03:38:07.80ID:u3nYAxV40
社会主義 中華経済支援・・・、まぁ 当然だな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:03:54.22ID:GL46vqDp0
>>806
逆で、あなたが勘違いしている。
好き勝手に各方面からアプローチしたら、最適解が残る。
そこにはやっている当人の意図すら超えたものがある。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:08:51.23ID:GL46vqDp0
>>809
地域が違うから関係ない、とすると
相手が侵略戦争を仕掛けても関係ないとなるが。

社会主義の失敗は明らかなのだから、
官邸デモの人々が「値段を下げれば良い、原価割れで良い」と言い出すのには笑って返さないとね。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:14:09.21ID:GL46vqDp0
>>816
つまり日本も、日本共産党の説く
「予算は企業から収奪すれば良い」「円高は国威」「原価割れで商品を消費者に渡そう」
を実行していたら、似たことになっていたわけだが。

太鼓を叩いてデモをする人間は、経済を維持する考えがない。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:19:11.86ID:GL46vqDp0
>>821
特に関係ない。
アメリカはベネズエラには経済制裁なんて殆ど掛けてない。

原油価格下落は世界中で起こっていたが、破綻したのは事前に通貨高で国内産業を潰していたベネズエラだけだ。
岡田克也や半藤一利の円高礼賛は、国内産業を軽視した馬鹿なものだった。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:24:18.50ID:YVUVMQx80
経済成長してる証拠アベノミクス大成功
0825ドクターEX
垢版 |
2018/03/15(木) 07:26:49.84ID:D06Rgzjv0
ハイパーインフレって6000%のことを言うのであって、日本がハイパーインフレになることはないわ。
たとえ今の10倍お札を刷ってもならない。
供給が需要を上回ってるからね。

法政のバカ女、聞いてるか?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:32:00.21ID:zxoW316qO
>>140
全く逆だ。
海外移転したら、もう企業にとっては円高デフレの方が良いのだ。
海外生産して日本に持ち込むんだから当然だ。
だから現実に円高デフレになっている。
何の不思議もない。

ハイパーインフレというのは、デフレが行き着いた先にある崩壊現象だ。
適宜インフレし続ける限りは起こらないのだ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:32:50.62ID:SEfTC+S90
>>822
やってるのは共産党じゃなく国民だけどな。
社会保障で国費をチューチュー吸いながら、
企業には「日本の物価は高すぎるから、もっと下げろ!」って恫喝してるからな。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:34:02.54ID:SEfTC+S90
>>826
原油「ごとき」だってさ。
原油取れる国と、精密機械を作れる国じゃ、どっち多いと思ってんだバカ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:40:27.28ID:GL46vqDp0
デフレは、年々経済を縮小させるという意味だから、
ビルの屋上から空に踏み出すに等しい。

半歩で済ませても次には1/4歩しか余裕が無い。次は墜落となる。
インフレ局面まて一旦下がって、安全に降りないとね。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:44:39.93ID:GL46vqDp0
>>828
日本共産党の公約が「消費税増税は不要、企業から超法規的に根拠もなく取り立てれば良い」ですが。
シールズやベネズエラは理想だ、と週刊金曜日で高橋源一郎が記事を書いていたのは忘れられません。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:45:24.58ID:zxoW316qO
輸出など外貨獲得産業の消滅がハイパーインフレの原因になるのは、凡庸な常識人でも分かること。
ノーベル経済学賞をワザワザ新設して与える必要などない。

民主主義の欠陥は、凡庸な常識人にも劣るバカな政治屋をリーダーに選ぶこと。
社会主義の欠陥は、その、みんなで選んだ最もバカな奴に、全権力を集中させることだ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:01:21.27ID:SEfTC+S90
>>831
公約はたしかにそれだけど、政権取れないから、何の影響力もないw
国民の「税金を吸いながら企業を恫喝」は、絶賛実施中だけど。
今日も用もないのに朝から病院陣取りますよ、乞食民族が。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:02:30.89ID:SEfTC+S90
ちなみに、ベネズエラは大昔は「南米の日本」だと絶賛されてました。
日本が先進国だった時代にね。
南米の中では裕福だったからね。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:14:36.78ID:GL46vqDp0
>>833
現に日本共産党の公約で官邸デモは暴れている。
間違いならデモ隊を解散させないとね。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:26:35.11ID:SEfTC+S90
>>836
ベネズエラがパヨったのはチャベスのときだろ。
こっちはもっと昔の話してる。
>日本が先進国だった時代
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:32:44.96ID:vpx79HkV0
まあそれでもいいよw

ベネズエラはこれからもっとパヨチン地獄になるからお楽しみ♪
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:40:06.16ID:GL46vqDp0
原油価格高騰になれば、まさかの宝くじ大当たりになる可能性はある。
しかしチャベスは国内産業を潰しているから、また危機はやって来る。原油価格高騰は一時しのぎだね。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:06:46.16ID:vrPFWvp00
ボリバルという通貨単位を見て
世界まるごとハウマッチが見たくなった
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:16:34.96ID:JPDEoduG0
だめだこりゃw
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:45:08.44ID:/vJ0uIxl0
いくら金融緩和しても、モノ不足にならないと、インフレにならないみたいだな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:56:41.71ID:vZjQQZC30
原油価格が暴落して、米国と激しく対立、欧米日本から強力な経済制裁を掛けられても、
小麦輸出、兵器輸出、エネルギー輸出、原発輸出、宇宙ロケット受注で世界五冠王になって貿易黒字を稼ぎまくりのロシアの凄さよ
国際政治における対立環境と言う点ではベネズエラより酷いのにな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:34:03.38ID:YVUVMQx80
3%のインフレすら出来ないアベチョンは無能
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:55:28.74ID:eBgrn6A10
今は原油高値なのにベネズエラは精製もろくにできないから輸出もできないんだろ 国家破綻令を出してIMFの完全統制下におかないと再建しないな。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:57:40.09ID:UzNgMeY20
>>829
OPEC加盟国は現在14か国。
他にアメリカ、カナダ、インドネシア、ブルネイ等50か国以上の産油国がある。
一方、高度な精密機械、工作機械等を作れる国は日本、ドイツ、スイス等、
数か国しかない。
精密計測器や高度な医療機器は日本とドイツでほぼ独占している。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:03:28.26ID:eBgrn6A10
このままじゃシリアのように難民が大半を占めて国家滅亡も近いな ベネズエラ国内は暴徒たちの闇社会でヒャッハーなんだろ。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:07:48.67ID:j8ZcNkYL0
>>37
アメリカは優良顧客
利子だけキッチリ払ってくれれば問題ない
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:25:26.58ID:gyQ57rqr0
外貨準備の米国債なら円安の時に普通に償還されて保有額減らしてる。
あれは政府短期証券なので、3〜12ヶ月で償還される為、
同程度の買いを入れ続けないと保有額は減る。
円高回避する為、やや減らす感じで買い入れ減らすようにして、
徐々に保有額を減らす。

ただ日本は債権者といっても、単に市場で大量に取引される金融商品としての米国債を持ってるだけ。
過去の破綻国家も当たり前のように他国の国債を外貨準備として保有し、
そういう意味では債権者といえる状態だが、
国債発行する債務国より先に破綻している。

財政やばくなれば外資の証券投資などはすぐに逃げ始め、
その手の外貨準備なんて簡単に食い尽くされてしまう。

日本が破綻モードに入れば、たかが120兆程度の外貨準備なんて、
東証にこの5年くらいで流れ込んだ外資の証券投資が逃げるだけで消える額だよ。
0851ドクターEX
垢版 |
2018/03/15(木) 11:36:57.39ID:D06Rgzjv0
ベネズエラでさえハイパーインフレができるのに、先進国の日本でインフレできないのは
安倍総理が無能なため。www
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:41:40.05ID:xNYUrzcy0
>>19
お前、バカ丸出しだな。恥ずかしくないのかね?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:45:58.02ID:vZjQQZC30
トランプが中国に対して1000億ドルの 対米貿易黒字をなんとか減らせと
吠えまくったり、鉄鋼・アルミの輸入に
関税を掛けると脅しつけてるけど
こんなことやってるアメリカはもう駄目かも知れんな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:57:17.12ID:HOQMcxEw0
>>1
まだまだだな。

君の瞳は10000ボルト にまけてる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:00:00.95ID:SEfTC+S90
>>847
ああ、言葉が悪かった。輸出できるほど原油が取れる国な。
したがってアメリカは含まないよ。
原油は取れるが、輸出するほどはないから。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:02:05.13ID:tzjFrLOL0
>>846
政治的に「韓国買っちゃえば?」と同じくらい下策
とんでももいいとこ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:09:51.39ID:yyOpas6I0
>>856
輸出はしてるだろ
輸入量が上回ってるだけで

輸出解禁以降原油価格下がりまくって、産出コストが高いベスネエラがこうなったんだから
影響力のある産出国じゃね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:31:49.80ID:mkSd9tKp0
>>816
馬鹿はお前だよ
日本が売らなくなったら、韓国は物が作れない
韓国が作れなくなったら、中国や台湾が換わりに作る
日本は中国や台湾に工作機械や部品を売れば良いだけ
韓国経済なんて日本が制裁すればいつでも潰せるんだぞ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:34:42.55ID:SEfTC+S90
>>858
自給できるほど取れないことには何ら変わらないけど?
あんたの言ってることは、暴力団じゃなくてヤクザなんやってぐらいどうでもいいすり替え。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:36:47.49ID:SEfTC+S90
>>859
バカなの?日本が売らなくなったら、韓国はタイからでもメキシコからでも札束たたきつけて買える立場なんだが?
今のところ日本から買ってるのは、単純に安いから。

君に宿題。
爆買いブームはなぜ起きたのか。内外価格差という言葉を用いて説明しなさい。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:37:49.64ID:SEfTC+S90
パヨクのIDコロコロするリソースをほかに回せば、少しは日本経済に貢献できたのにな。
ああ、貢献したくないからか。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:07:53.44ID:vpx79HkV0
>>856
金が無い国はともかく、他国の資源が尽きるまでは自国の資源をわざわざ輸出する必要は無いだろ

アメリカは自国の資源切り売りしなくたて稼げるんだし
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:15:04.07ID:mkSd9tKp0
>>861
馬鹿はお前だよ
韓国製品は日本の資本財を使ってるから世界で売れる
メキシコやタイの資本財を使ったら、日本製の資本財を使ってる中国製や台湾製に勝てない
分かったか、馬鹿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況