X



【食料】昆虫食はすでに日常…カナダの大手スーパー「コオロギ粉」全国販売開始

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/03/13(火) 19:47:27.11ID:CAP_USER9
◆昆虫食はすでに日常 カナダの大手スーパー「コオロギ粉」全国販売開始

<カナダの食品流通最大手で、コオロギの粉末を全国の店舗で販売開始。すでにコオロギは日常的食材として浸透している>

カナダの食品流通最大手のロブロウズがこのほど、コオロギを砕いた粉末を自社ブランドに加え、全国の店舗での販売を開始した。
全国に2000以上あるロブロウズではこれまで、トロントの1店舗の小さな「代替プロテインコーナー」でのみ昆虫の取り扱いがあったが、自社ブランドでの昆虫製品はこれが初めて。

■昆虫食の土壌はすでにできていた

カナダはオンタリオを本拠地とするロブロウズは、比較的廉価な自社ブランド「プレジデント・チョイス」でよく知られている。
これまでもカナダではミールワーム(甲虫の幼虫の総称)やコオロギのミートソースや、ハニーマスタード味のコオロギの丸焼きスナックなどが商品化されているが、全国レベルのスーパーでコオロギ製品が常備されるのは初めてという。

外食産業でも、数年前にすでにバンクーバーでコオロギピザや、トロントでタランチュラのてんぷらやコオロギの串焼きを供する店が登場している(globalnews)。
そのような動きを踏まえてロブロウズは、自宅で日常的に使うほど、コオロギはカナダ人のあいだに浸透したと判断したようだ。
「業界のリーダーとして、コオロギ粉を簡単でアクセスしやすい形でカナダ人に届ける先駆者になりたかった」と、スポークスウーマンのキャサリン・トーマスは語る(CBC)。

■どんな料理にも使える

プレジデント・チョイスのためのコオロギを生産するのはオンタリオ州を拠点とするエントモ・ファームで、コオロギやミールワームを使用したオリジナル製品も生産している。
コオロギ100%のコオロギ粉は、単純に小麦粉の代用品として、どんな料理に使っても相性がいいようだ。
プレジデント・チョイスのウェブサイトでは、コオロギ粉を使ったカレーやチョコレートバーなどのレシピも紹介している。

エントモ・ファームの共同創始者ジャロッド・ゴールディンは、ヨーグルトに振りかけて食べるという。
少量ならほとんど邪魔をしない味だが、多めに使うと「とても素敵な、土のような、ナッツのような、マッシュルームのようなフレーバーがある」そうだ。

■単なる代用プロテインではない

Entomophagy「昆虫食」はこの2、3年で急激に注目されるようになった。
ヨーロッパでも、何ともいえない表情でコオロギを試食する市民の様子がニュースで紹介されるようになってきた。
本誌米国版でも昨年、フィンランドの食品大手が売り出したコオロギパンを紹介している。

カルシウム、鉄分、ビタミンB12などが豊富といわれるコオロギ、ひいては昆虫全般だが、単なる代替プロテインとして注目されているわけではない。
食肉用家畜に比べ、その飼育には必要とされる水、餌、土地が少なく、また温室効果ガスの放出が少ない。

また、国際連合世界食糧計画(WFP)の2015年のレポートスによると、世界の約8億人が、健康で活動的な生活を維持するのに必要な栄養を補える食料を得られていない。
一方で世界の人口は2050年までに90億人にまで膨れ上がると予想されている。
食料問題の解決策としても、昆虫食は注目を浴び、研究され始めている。

2013年の国連食糧農業機関(FAO)の報告書によると、人類はこれまで1900種類以上の昆虫を食してきたという。
たとえば、日本も含め、イナゴやその他の昆虫類は世界の多くの地域で古くから食されてきた。

昆虫食というとまだ抵抗を感じてしまう場合もあるだろうが、姿形はエビなどの甲殻類と大差ない。
ここまで実際に浸透してきた以上、マインドセッティングを変える必要があるのかもしれない。

写真:https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/03/iStock-134999842-thumb-720xauto.jpg

ニューズウイーク 2018年3月13日(火)17時40分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9727.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9727_2.php
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:49:56.15ID:3ZSjTn9l0
ウーパールーパーも今は食用が出回っているんだろ
ザリガニも食う国あったと思うし
カエルもウサギも食用があっただろ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 13:59:22.70ID:WoaiQ53Q0
中身スカスカなら肉詰めればよくねww
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 14:07:28.02ID:d1VlDxcP0
毎朝トカゲに練り餌を作ってるから、粉末コオロギあると便利だな
(いまは乾燥コオロギをスリコギで潰してる)
通販あるのか?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 14:34:43.81ID:Y4Yl7zNL0
俺コオロギ粉アレルギーなんだぁ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 14:49:53.55ID:kNiSeJf+0
蜂の子旨いとかいってるやつは缶詰の食ってるの?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 14:59:33.53ID:T1xzANu50
習慣として慣れてしまえば、昆虫もエビカニと同じく
うまそうに見えてくるよ。
20年後は蜘蛛とバッタの唐揚げ、蝉コロッケ、
芋虫のスープ、蛆リゾットなどが
普通に食卓に並ぶようになる。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:01:27.37ID:MH/kwKBc0
>>1
カナダは中国人が多くなりすぎた。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:04:43.73ID:FFzk8Wr90
日本には92万人の在日中国人がいるからすぐ追いつく
一年に10万人単位で増えてる
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:07:01.50ID:BTxJ+OvW0
やがてカナダでじょうじが発見されるのか
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:17:04.40ID://NOwcek0
長野県では既にザザムシの唐揚げやハチノコのドライフード、カブトムシパウダーが商品化され家庭の食卓に上っている
食べ慣れてしまえば虫も立派なおかずや調味料になるということだろう
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:57.77ID:wt50/SWR0
コオロギとか素揚げして塩ふって食べたら美味いと思うけど
俺は甲殻類アレルギーだから無理だな・・・
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:22:59.13ID:ECc1KsGn0
>>445
お宅も大変ねえ・・・。
ウチも下の子はザザムシアレルギーで
上の子はバッタアレルギーなのよォ。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:23:06.62ID:Jg286A630
うんこ食べる韓国人に後進国のカナダ人はもっと学ぶ必要がある
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:40:18.55ID:GCKRkTXHO
日本の子供は脆弱だからアレルゲンになるだけでは?(´・ω・`)
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:56:02.75ID:ewUAo8xS0
>>330
タイはタガメじゃなかったっけ?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:57:38.87ID:Rq8Ld7vv0
そのままの形のちっさいエビが普通に食べられるんだから
虫もいけると思うわ(´・ω・`)
慣れたら
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 17:01:00.93ID:YFDvXTlQ0
エビやカニと同じ節足動物だと言われても
抵抗ある
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 17:03:36.27ID:YFDvXTlQ0
>>434
蜘蛛に熱湯かけたら赤くなった
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 17:10:43.24ID:Rq8Ld7vv0
しかし人類は今までなぜ虫を主食にしてこなかったんだろな(´・ω・`)
どこにでもいるし、飢餓とは無縁だろうに
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 17:35:31.85ID:OyLJBVIM0
長野県住んでたけど日常だろ
生のイナゴがぎゅうぎゅうにビニールに詰められたのがスーパーで売ってるし
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:20:55.35ID:9+srO2bf0
見た目は抜きにしても昆虫は単純に不味いんだよな
概ね餌にしてる植物を干したような臭いするし
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:30:03.64ID:oHHa+i2r0
>>1
「なんとも言えない表情」ってどんな表情だよ?
文屋なら説明しろよ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:31:45.26ID:1dx6qFX+0
 んなもん日本人は昔から食っとるわい
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:35:44.48ID:ll4HfngB0
これが売れたら、コオロギの生産が追いつかなかくなって、そのうち変な虫入れる業者が絶対出てくるよね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:37:41.84ID:5aJ7z0iO0
食べろと言われたら食べるな
あまり拒否感ない
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:16:24.36ID:MtjPl8xw0
冷凍食品の原材料見てカナダ産 控えるわ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:23:52.38ID:QdTG3FDt0
カナダに行くとブスになる
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:29:29.45ID:zo/ok1y60
魚粉がわりにラーメンに使えるかな。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:33:25.51ID:gLzkGpxEO
>>389
爬虫類や両生類の餌としてはかなり優秀。
・繁殖や飼育管理が楽チン
・丈夫
・美味いのかペットが喜ぶ

慣れてしまうとコオロギよりデュビアやレッドローチの方がいいなと思った。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:41:48.73ID:aLVGGal70
ダニやヒル食うのはまじ無理
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:04:00.83ID:hJzrbIdl0
>>311
実際うまそうだよね
調理法が確立したら、どのコンビニやスーパーに行ってもウジのコーナーができそうなくらいにw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:22:15.89ID:EhPZuZ760
ラブ・ミー・テンダー
意味わかる?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:44:01.42ID:aoaNQUMg0
代用プロテインって・・・・・
プロテインなんかより、はるかに栄養価たかいだろ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:51:27.11ID:zmtvfSS40
大豆の粉でいいでしょ。
無理してコーロギなんか食えるかよ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:57:33.76ID:aoaNQUMg0
>>488
甘エビパウダー
干しエビ(粉)
焼きエビパウダー
エビパウダー

・・・・・・業務用でたくさんあるな
海老せんべいとか、ちょっと前に有名になった濃厚な海老ラーメンみたいのにも使われてそうだね
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 22:59:11.72ID:d/GaCoXG0
安曇野ではイナゴの佃煮にアクセントとしてコオロギ入れてたりする
土人オソロシス
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:01:27.15ID:+5idaJvi0
詳しい人おすすめのミキサーおしえろ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:03:48.14ID:IEu5yBQG0
南アジアでは食用の昆虫が養殖されてるらしいけど
飢えても虫は食えないな
蜂の幼虫くらいなら何とか食べられるかもしれないけど
カメムシみたいのは絶対無理 食べても吐く
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:06:00.59ID:T4vOYxeP0
うーん、代用じゃダメだと思うんだけどなぁ。
コオロギ粉をフムスみたいにして食うとかじゃないと。

小麦粉作るコストと、コオロギを養殖するコストはどっちが安いんだろう。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:07:30.06ID:9uz2K+Ck0
「テメエはさなぎ粉でも食ってろw」
という煽り文句が使えなくなる日が来ようとは
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:08:20.01ID:I5aHbr7S0
蟹アレルギーの人は昆虫食大丈夫なんだろうか
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:13:04.19ID:0KOx9bjr0
>>18
確かにその通りだよな
腐った豆や生卵やイカやタコ食ってあたまおかしいわ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:38:57.28ID:4oKy6eKd0
>>490
オオグソクムシせんべい
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:42:23.46ID:/4UnG8Fs0
>>491
安曇野市だけど見たこともないぞ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:44:26.72ID:zmtvfSS40
栄養じゃないんだよ。
人間は味覚と視覚と嗅覚で食事をするんだよ。
そうすると脳内に幸せ物質が出て来て、呆け防止にもなるし、ストレス解消にもなるし、健康にもなれる。
わかってんのか?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:16:14.70ID:91lnnWz10
>>501
堀金村の特産やで
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:19:26.30ID:qSZGZPk/0
昆虫を魚に食わせて
人間は魚を食う
これが良い
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:28:46.54ID:7qAhNMzd0
食用に養殖された昆虫なんて、衛生管理された家畜と何ら変わらんし
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 02:26:07.26ID:R//j6nFV0
確かにエビは気にならない不思議
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 02:36:03.82ID:sx8v6o51O
>>493
今が一番いい時代ですよ。
世界中が豊かになり、食料危機まっしぐらです。
間違いなく魚、豚、牛は超高級品になる。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 06:10:01.64ID:pW4VZnwq0
大きくて生産効率考えたらカブトムシの幼虫とかいいかも
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 06:32:30.23ID:0t27GC6v0
>>514
白くて、大きくて、ぷりぷり太ってて、やわらかそうで、食べやすそう

なのに食欲をそそらないのはなぜだろう?w
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 06:42:16.80ID:ONaf6kRZ0
>>497
昆虫とエビカニは節足動物門で同じだが
この比較よりも遥かに近縁なソバと小麦でアレルギーが個別に起きるのを考えたら多分大丈夫だろう
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 06:44:36.58ID:ONaf6kRZ0
個人的には蛆粉末を薬品処理したやつが
いずれ合成たんぱく質って名前で使われるようになると思う
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 06:47:35.45ID:vFjqlCLp0
人口増加による食糧難で俺ら平民は昆虫しか食えなくなるから今の内に慣れておけ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:28:45.24ID:ObUJqGZs0
のうち5.0昆虫を食べてみたくて購入
2017年12月26日
Amazonで購入
最近何かと目にする昆虫食を試してみたくて購入。
いろいろ検討した結果、オーガニック認証と非遺伝子組み換えの認証のあるのが「安心かつ新しい!」と思いこちらにしました。
普通のクッキーのレシピの小麦粉の部分を10%ほどこちらの商品に置き換えたところ、香ばしさが増して大好評。
早速2回目にチャレンジ。すでに抵抗感は消え、物足りなくなったので、上に、同じメーカーの丸ごとローストをトッピングしました。
意外と女性や子供がキャーキャー言いながらも、パクパク食べるので面白かったです♪

パンやクッキーのレシピの小麦粉を10%〜20%ぐらいこちらで代用すると香ばしさが増して美味しいです。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:38:04.14ID:PBv+5BGe0
>>513
殺生は悪なので、肉食については
単位重量あたりの殺害個体数を問題にすべき
つまり人類はすべからくクジラを食べるべき
昆虫なんてもってのほか

昆虫は魚に食わせ、魚はクジラに食わせ、クジラを人間が食う
それが理想
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:45:23.27ID:RGupLWJS0
ナイトスクープでよく昆虫食ってるけど毎回美味そうにしてるな
0523(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼
垢版 |
2018/03/15(木) 07:46:22.24ID:+xNc4dWnO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室(注射)抹殺・白骨量産施設は即時全廃
●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

急に、かねてより、いわゆる屋外で、偶然、コオロギの太もも(後肢)を発見するたびに、貴重な太もも(後肢)を失ったコオロギの身を案じて仕方がないタイプで、
〔こんな物を読んでいる暇があったら【猫ナチス政策(※特に罪悪感が麻痺して、中毒に陥り易い注射猫ナチス政策)廃絶運動】に参加しなさい、社会不適応者の好色変質者で基地外の諸君〕
【凄惨な日本および世界の猫ナチス政策・猫ナチス行為】を、偶然、コオロギの太もも(後肢)を発見した経験を有する世界の総ての人々に、見て見ぬフリをしない建設的で前向きな精神で、
直ちに廃絶させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!
●非人道的な犬猫ガス室(注射)抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【北川直人】
【大矢誠】
【丸山朋成】

【(残酷で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず】

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 07:58:45.89ID:OXid7icN0
知らずに喰ってる赤い合成着色料は昆虫由来
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:00:38.68ID:3rHdsArp0
父方の実家に行くとイナゴの乾煎りが必ずインスタントコーヒーの空き瓶に入ってた
だから子供のころはふつうにポリポリ食べてたのでコオロギ粉も平気で食えると思う
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:03:32.92ID:XnIcVCCV0
タイ料理屋行くと小さなセミの唐揚げとか
有るね、俺は食べないけど
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:45:48.37ID:AoUOZtnt0
ハニーワームうまうま ttp://i.imgur.com/87XyFbs.jpg
ミルワームうまうま ttp://i.imgur.com/i0Wb4ln.jpg
コオロギうまうま ttp://i.imgur.com/95r4Xnj.jpg
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:57:07.68ID:ewElybfh0
>>523


年間、日本で殺処分される犬猫の数

犬 16,000頭
猫 67,000頭


年間で10万頭を下回ったのは2015年が始めて

https://i.imgur.com/0JXpqSW.png



ニホンジカ
https://i.imgur.com/xdhUXMy.jpg

アライグマ
https://i.imgur.com/dsprMVD.jpg

ハクビシン
https://i.imgur.com/02hnXMt.jpg


日本の楽しいシカ狩り
https://youtu.be/P0OKiFL7XIk

罠にかかったシカで遊ぶ日本のシカ狩り
https://youtu.be/yiqlDpGl4UE

日本の豚の扱い
https://youtu.be/ItNeZAmFBYU

イルカ撲殺
https://youtu.be/MJ3eUDmfbUo

アライグマを追い込んで撃つ
https://youtu.be/stNku6Ea1Z8

ハクビシンの解体
https://youtu.be/zxgPlVzFN7A>>776


大矢誠とは
https://ameblo.jp/sugimoto-aya/entry-12333822704.html
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 22:01:20.86ID:1uL2DqW10
芋虫は野菜と一緒に炒めると最高に美味い。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:19:55.83ID:OiEbjBaU0
岐阜の一部の地域ではゴキブリやカマドウマの事をコオロギと呼んでいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況