X



【新潟】ヒスイ鑑定、日時などを限定 ヒスイが国石に選ばれ採取する人が増加、資源が保護できなくなる恐れ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/13(火) 20:09:32.78ID:CAP_USER9
 ヒスイの鑑定サービスを行っている新潟県糸魚川市のフォッサマグナミュージアムは4月から、鑑定する日時や石の大きさなどを限定する。2016年にヒスイが国石に選ばれたことを受けて採取する人が増え、資源が保護できなくなる恐れがあるため。

 4月以降は、長さ15センチ(手のひらサイズ)以上の石や、販売目的の石は鑑定しない。鑑定に応じる日は毎週火・木・土・日曜と祝日とし、時間も午前10時〜正午、午後1時〜4時半とする。1回に鑑定する個数も限定する。

 ミュージアムによると、ヒスイが国石に選ばれて以降、鑑定を依頼する人が年1万人を超え、学芸員の業務に支障が出てきているという。

 大沢喜昭館長は「多くの人がヒスイなどの石に関心を持ってもらうのはありがたいが、資源保護や人員面から持続可能なやり方にする必要がある」と述べ、理解を求めている。

 問い合わせはフォッサマグナミュージアム、※電話番号はソースでご確認ください

2018/03/13 16:59
新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/local/20180313380380.html
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:40:25.63ID:/z56KkVK0
>>220
そういうの逐一決めるのは
何処かの国が大好きそうな発想w
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:41:20.14ID:Z1+oRcSh0
>>222
割れにくいから耐久性ある武器で日本は縄文時代から使ってんだぞ
中国は翡翠産出がない
日本はお宝ではなく日常品で使ってた
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:45:19.45ID:Mi3r8iJ90
いやこういう釣書箔付けは日本は遅れてるよ
地方活性観光産業のためにも乱発したほうがいい
欧州なんか右を見ても左を見ても世界遺産
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 21:52:08.69ID:TVhPBxUT0
>>220
日本だけじゃなくて外国にも国石がある

国花、国鳥も
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 22:18:03.01ID:e4iv/ZUA0
なんだ国石ってwww

とはいえ縄文以来の翡翠が選ばれるのはこれは妥当だろうな
珍しくジャップにしてはまともな選定なんで驚いた
こういうのは大抵利権がからむから聞いたこともないローカルな石が選ばれて
町おこしの道具にされるもんだと思っていたがwww

あとどうでもいいがネトウヨの病身に国石選ばせると
歯石や尿路結石を選定するからNGwww
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 08:55:51.88ID:27ScH1s20
縄文の武器
そこらの石…一般的な武器 安い 属性ノーマル
黒曜石…壊れやすいが攻撃力高 属性暗黒
翡翠…耐久性高 作成に時間かかる 属性聖

とかいろいろ使い分けてたんだろうな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 18:26:19.58ID:RFGMifBh0
糞石とか屎石とかがあるんじゃね?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 18:31:05.73ID:lc9kiq9P0
翡翠=勾玉
だけど、勾玉が韓国起源だからなぁ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 18:54:46.19ID:fDGatT9D0
販売目的の石は鑑定しないって
販売する意思が全くないなら鑑定してもらう必要なんてないし
そもそも販売目的かどうかなんてどうやって判断するんだ?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 18:56:46.61ID:+Ddvc6BT0
このスレみつけて小学校の時に川で拾った綺麗な石を引っ張りだしたけど今ならわかる
これはただの石ころだ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:21:39.38ID:n1usTqgp0
天然記念物に指定される前までは取り放題だったって聞いた
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:40:18.59ID:h05sGPHk0
>>237
勾玉の発生は獣類の歯牙(しが)に穿孔(せんこう)したものが祖形で、
のちにその形を模して玉石でつくられたとする獣牙起源説が一般的であるが、
縄文時代前期に盛行した飾玉類より発展したとする説が近時有力となってきている。
『古事記』には勾玉、『日本書紀』には曲玉が用いられているが、
一般には勾玉の字を使用している。勾玉は日本独自の形の玉で、
朝鮮半島南部の古墳出土のものはわが国よりの伝来品とされている。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:43:51.57ID:h05sGPHk0
>>237
苺でもソメイヨシノでも、なんでも盗んで
ウリジナルにするのやめなさい
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 22:11:17.06ID:2WW7v4Tj0
>>238
多くの人(観光客)はヒスイ海岸で一生懸命ヒスイ探して、自分で見つけられたのか?を知りたいだけだよ。パッとみて間違いなくヒスイなんて物を拾える人なんてほぼいないからね。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 22:38:28.54ID:oAeDyYXJ0
少し勉強して強力なライト持って行けば
わかるべっちゃ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 23:15:29.95ID:tTBh6u6j0
石英もネフも透けるし、透けないヒスイも多いからね。初見で透けるヒスイ拾える確率って。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:16:55.29ID:UcE5iZVR0
ある山に行くと形が良くて磨けば100万円にはなる翡翠とかが10年に1度は発見されてる。
地元では有名な翡翠が取れるところ。
こう言う高確率な所で取るに限る。
問題点は熊が出るしやたら蛇とかいる。あとなんか見るからに怪しいヤツらとかもいる。
地元では危険地帯でも有名。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 07:56:11.17ID:hUMlISeO0
海岸採集のうち転売者は鑑定眼を持っているがド素人観光客は収集家というか
「おお、これがジェダイの力か。」スターウォーズごっこヤメレw

そもそも軟玉ネフライトとは一味違う硬玉ジェダイトの翡翠輝石2品こそが
日中の国石であり日本国天皇陛下と中華帝国皇帝それぞれの治世の証である。

瓊 朱雀 赤い勾玉
玦 青龍 青い御璽

玉3つも欲張り過ぎw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f8/Standard_of_Cyrus_the_Great_%28Achaemenid_Empire%29.svg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況