X



【経済】日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低  [17/04調査, 18/03公開]★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/03/14(水) 20:08:08.25ID:CAP_USER9
 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 ITスキルが低いにもかかわらず、ITスキル習得に対し、日本は「関心がない」が16%と、7カ国で最も高かった。こうした人々は「トップダウンでITによる改革をいくら進めても、過去の自らの成功体験に対する執着が強いリーダー的存在あるいは自己の流儀を変えようとしない人々である可能性が高い」と指摘。「それだけに解決が困難な問題と言える」という。



 業務用のデバイスやアプリケーションについては、「かなり古い」または「2〜3世代遅れ」を使っているとの回答が36%。他国よりもIT環境の刷新が遅れているようだ。

 ガートナージャパンのソーシャル・ソフトウェア&コラボレーション バイス プレジデント、志賀嘉津士氏は「働き方改革におけるIT刷新と従業員のデジタル・スキル向上の必要性」を指摘。有効な手段として、(1)IT活用による成功事例を示して全体を巻き込む戦術、(2)ITの知見が深くビジネスに関心のある人を組織内に分散的に配置させ、デジタルスキルが効率的に伝播する組織に変える戦術──が日本に向いているという。

 調査は2017年4月、日本、米国、シンガポール、オーストラリア、ドイツ、フランス、英国のビジネスワーカーを対象にWebアンケートで実施し、有効回答は約3100だった。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news082.html

https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20180312-01.html
https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif

★1:2018/03/13(火) 21:21:19.68

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521015050/
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:15:31.78ID:75Hwmb1p0
>>1
愛知県内の大企業臨検は県労働局に事前報告しろというマル秘通達を出したのは当時、厚労省愛知県労働局長だった新宅友穂。

派遣・解雇規制・同一労働同一賃金を含む行政・立法の審議を行う労政審の場にも代表を入れている日本生産技能労務協会の専務理事は厚労省出身者

「一般社団法人日本生産技能労務協会 日本生産技能労務協会は、製造請負・派遣業の事業主団体」

新宅 友穂 一般社団法人日本生産技能労務協会 専務理事
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:16:01.35ID:75Hwmb1p0
>>1
橘玲

「連合」は正社員の既得権を守るための団体でしたが、非正規の数が労働者の3分の1を超えるようになって「労働者の代表」を名乗る正当性が失われてしまいました。
それ以前に、旧態依然たる労働慣行にしがみついて会社の経営が成り立たなくなれば、組合員の生活が破綻してしまいます。

そう考えれば、「改革」以外に進むべき道はないと執行部が覚悟したのはよくわかります。

差別の定義とは、「本人の意思ではどうしようもないこと」でひとを評価することです。

日本的雇用は「身分差別」「性差別」「国籍差別」「年齢差別」の重層化した差別制度で、
セクハラ、パワハラや過労死・過労自殺、ブラック企業や追い出し部屋などのさまざまな悲惨な出来事はすべてここから生まれてきます。
「働き方」を変えなければ、日本人が幸福になることはできないのです。

ところが現実には、既得権にしがみつきあらゆる改革を「雇用破壊」と全否定するひとたちが(ものすごく)たくさんいます。

しかも奇妙なことに、彼らは自分たちを「リベラル」と名乗っています。
連合をめぐるドタバタ劇は、誰が日本社会を「破壊」し廃らせていくのかをよく示しています。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:16:15.15ID:75Hwmb1p0
>>1
法務省と厚労省の仕込んだ労働契約法16条の撤廃だけが解雇規制撤廃に該当する

(解雇)
第十六条  解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。

法務省と厚労省が労組、連合、全労連、共産、民進、派遣会社、新卒利権のリクルート等と結託して大企業では事実上解雇が不可能になっている

これは法的解釈を裁判所と法務省・厚労省が捻じ曲げているからだ
労働契約法16条が誤った運用が行われた結果として身分制度を作った諸悪の根源・元凶であり
廃止しなければ日本が総貧困化するのは時間の問題だ

しかし廃止は法務省、厚労省、労組(共産・連合)側の反対で不可能だろう

つまり経済が破綻、クーデターが発生、諸悪の根源に対する復讐が始まるという発展途上国風の結末が濃厚だ
この2省と労組、派遣企業、新卒一括採用利権のリクルートの関係者はOBも含め一人も生き残らないだろう

それが因果応報、自業自得というものだろう
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:16:33.22ID:75Hwmb1p0
>>1
解雇規制撤廃ができないと日本企業の産業競争力が 持たないという危機感は、 十年以上前からあった
現実問題として日本企業は次々と倒れていっておりこの予想は当たっていた

非正規や非組合員の割合が低いためILOの三者構成原則は無効化しており
既得権を持つ労組だけが肥大化し、大企業正社員の雇用を守るための強固な身分制度が形成された

ILOは言わば労組の既得権の源であり、それを断ち切るためにILOの三者構成原則の放棄・失効も議論の遡上になることはあった
そのたびに厚労省が影で動いて流れを断ち切る。厚労省にとってはILO常任理事職は絶対死守したい利権だからだ

ILOからの脱退(または常任理事国の返上)または、
三者構成原則のための労働者代表不在によって原則の停止をしなければ
実質的にILOが守ることを宣言した労働者全体の保護が不可能となる皮肉な状態だ

『解雇規制の撤廃(労働契約法16条の放棄)』
『ILOの三者構成原則の放棄・失効またはILO脱退』(ILO条約には理を取り戻した後に再加盟すれば良い)

この2つこそが、日常的なパワハラ・セクハラまたはその脅威
から脅かされる非正規、多重下請社員、偽装出向社員を現代の
身分制度から解放するために乗り越えるための壁だ

だがこの2つを成し遂げるようとしても、連合系労組(民進、大企業労組)、
全労連系労組(共産、NHK、民放TV局の職員が加入)、厚労省、法務省、労組に汚染された
マスコミが妨害して握りつぶすだけだ

最終的な正義は日本経済が倒れ、秩序が失われ復讐の嵐が吹き荒れる時になるだろう
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:16:46.33ID:zJYDXXKX0
>>368
思わず読みふけってしまった
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:16:53.08ID:75Hwmb1p0
>>1
確かに日本の経営者はある意味無能だ
一見当たり前に見える成長領域に着手する時間も遅いし、碌な投資もしない

だが挑戦をするためには解雇が不可欠だ
なぜなら、解雇ができれば撤退は不可能ではない

しかし解雇ができないという前提では、新たに手をつけた事業と心中覚悟で挑むしか無い

イノベーションと口で言うのは容易いが、退路なき挑戦は無謀だ

既に2等国に落ちた日本が発展途上国におちるのも時間の問題

国家の癌は労組であり、こいつら全ての元凶な以上
全てのルサンチマンが労組や、解雇法理・解雇規制を支えてきた厚労省・法務省に向かうだろう
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:17:06.44ID:75Hwmb1p0
http://officelife.tokyo/A/dc/incident/37
JALの経営破綻で社員の年金は5割減。守られるはずの企業年金がなぜ?

Googleも解雇を行っている

http://www.seochat.com/c/a/search-engine-news/google-layoffs-a-sign-of-the-times/
The result of all of this is that there has been a general disillusionment regarding Google.
It really is a normal company like all others, and it is subject to the tides of the economy.

Googleは勿論世界でもトップクラスの企業だが
それでも新陳代謝を行わければ不況には耐えきれないし、競争に勝ち続けることはできない

それは日本企業とて同じことだ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:17:22.95ID:75Hwmb1p0
>>1
>経常収支の黒字が、年間2000億ドル以上ある。
>日本と同じくらい黒字がある国は、世界中でドイツしかない(笑)

正確に言うなら、累積黒字、対外純資産が300兆円を超える国家は日本しかないが
中国は香港と合算すると300兆円近い純資産となる
また年次の黒字は資源安とも関係がある

対外純資産が多ければ多いほど、円高圧力は高まり、円高になると資産は目減りする
しかし金融緩和を行わない場合の円の水準は70~80円程度かそれ以上と考えられるため
緩和を止めると、この純資産は200兆円程度に圧縮される

相対的に金利が安くなると日本で金を借りて、金利の高い海外に投資しやすくなるので
安定資産であり金利が割高の米国債の購入は増え、累積総額は100兆円を超える
※純資産の一部は政府保有の短期資産(債権)であるが、満期のあるもので永続的な資産ではない
反面、投機的な資金は円高になったり金利が上がれば維持は難しくなり、一気に巻き戻されるリスクは存在する

中国では金利が他国と比べて高いため、海外での純資産があっても赤字となりやすい
日本は金融緩和を続ける限り低金利で資金調達が可能で、高金利・高成長の海外に投資でき黒字にしやすいので
今後も対外純資産は増える傾向にあるだろうが、これは短期投機筋を含むソフトな資産である事に注意すべきだ

長期的・ハードな純資産の割合の多くが輸出関連企業(部品等も含め)であること、それとバブル期、成長期を通じ国内に
おける雇用が未調整のままであることから、輸出関連企業の競争力が落ち経営が危うくなれば、
純資産が非常に短い期間で溶ける懸念はある

自国の金融市場では制御できない金融危機が起るには3つの条件がある

・対外資産の赤字、対外純負債
・多額の民間負債
・巨額の政府負債

日本には巨額の政府負債しかないため、金融危機が起きる条件にはない
これは日本人が経済の強さと認識しても驕りではなく、単なる事実確認に過ぎない

しかし将来的に輸出企業の競争力が落ちて、長期対外純資産を持つ輸出企業が次々に破産するような事態
においては、金融機関は不良債権を抱え、輸出企業が海外の資産を手放し対外純負債に陥る
危険性はある

金融危機に陥ると回復不可能な国内の混乱が発生する
戦前の大混乱の引き金を引いた立憲民政党濱口の失政(金本位制の復帰・産業合理化・満蒙権益の堅持)より遥かに厳しい
経済状況さえ覚悟しておくべきだ

忘れている人間は多いだろうが、トヨタも巨額の営業赤字をだした時期もあり、トヨタが倒産しないという根拠は全くない

トヨタ10年3月期…8500億円の営業赤字を予想
https://www.kurumaerabi.com/car_news/info/15381/

トヨタでさえ、少し景気が変わるだけで存続が危ぶまれるのに
トヨタ以下の企業が生き残れるだろうか

さらに各国の電気自動車への移行によってトヨタの競争力が保たれるかも不明だ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:17:45.68ID:75Hwmb1p0
>>1
解雇規制緩和と人材派遣業界

解雇ルールの法制化において、大企業正規社員労働者の支持をベースとする労働組合、連合、民主党が反対論
を展開しているが、作家の城繁幸は、

「意外に知られていないが、解雇規制緩和にもっとも反対しているのは人材派遣業界だ。本来、派遣は時給
でみるとかなり割高で、企業としては出来れば使いたくないのが本音だが、いっぺん直接雇用してしまうと
さまざまなリスクが発生してしまうので、間に派遣会社をかませてそれらを回避することになる。」「筆者
自身、一度そういった業界団体の幹部の前で「派遣規制強化には反対だが、最終的に解雇ルールを明文化す
るのが理想だ」と言ったら、露骨に嫌な顔をされた経験がある。」[54]

として人材派遣業界を解雇規制緩和論に反対する利害関係者の筆頭格となると指摘している。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:18:37.41ID:75Hwmb1p0
>>1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170609-00006204-bengocom-soci

勤続30年超の部長「転籍」拒否で降格、工場で肉体労働…労働審判「元の部署に」
6/9(金) 15:53配信

出向先への転籍を断ったところ、クリーニング工場勤務を命じられ、給料も4割
減ったとして、医療施設の設備管理などを行う「キングラン」グループに籍を
置く男性社員(56)が、配転の不当を訴えていた労働審判事件で、東京地裁は
6月9日、男性の出向元「キングランメディケア」に対し、出向前の部署に戻す
ことなどを旨とする審判を下した。

今回の労働審判は、(1)男性を出向前の業務管理部に戻し、課長とすること、
(2)給与を月額45万円(年俸制)にすること、(3)男性に解決金(金額は非
公表)を支払うこと、などという内容。

------------------

このニュースの最大の問題は厚労省と法務省の悪党コンビが、出向前の業務管理部に戻し課長とすることを命じていることだ

これは出向が非正規に対して報酬プレミアムを持つ主因とする法務省と厚労省の集大成と言うべき事案だろう

正規は出向や異動を断れなくて可哀想だから、当然別格の権利を持つべきだとの厚労省と法務省が確率した身分差別制度が公然となった

数ヶ月〜半年程度で確実にクビを切れる低賃金の非正規がセクハラ・パワハラにさらされてジット我慢するしかない構図はあまりにも有名
これほど保護され、うだつの上がらないヒラ社員であっても高給を(殆ど永続的に)長期間にわたり維持でき、
退職金も貰える正社員という構図が浮かび上がるからだ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:18:45.97ID:zJYDXXKX0
>>371
そういう人材二人ほど採用したけどマジで迷惑だった
二人ともとっとと辞めたが酷い有様だった…
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:18:53.74ID:75Hwmb1p0
正規社員の異動と転勤

解雇ルールの法制化を反対する学者により、正規社員は異動や転勤の義務があるため、非正規雇用と比べて待遇が
良く、そのため相対的に日本の解雇規制は厳しいのではないとの説明がなされているが、解雇規制が緩い米国でも
異動や転勤を従業員が希望することや、雇用者が従業員に他の職種・勤務地に異動命令をすることは可能である。

米国や欧米各国では異動・転勤は一般的であり、"Lateral Move"とも呼ばれキャリアアップの機会や、従業員の不満やストレスの解消を目的としており、

-異なる環境や業務での新たな知識やスキルの取得。
-住宅手当、異動手当てによる給料増加
-現在の職場での不満や飽きの解消
-成果を上げる機会
-異なる職場や社内の理解を深めて専門性や責任感を養う
-昇進準備のため関連部署での勤務経験をつける

等の役割があるとされる[38]。

決まった職務がない契約でどんな業務でも従事する義務を負う代わりに雇用が保護されているので、日本の解雇規制
が厳しいわけではないとする論理とは正反対の受け止め方がされており、非正規労働者はむしろ異動・転勤という
キャリアアップの機会を否定されているという点で、マイナスと評価することができる。

また日本では以下の理由での転勤命令は

-業務上の必要性が存しない場合
-不当な動機・目的をもってなされたものである場合(退職勧奨拒否後の異動命令など)
-労働者に対し通常甘受すべき程度を著しく超える不利益を負わせるものであるとき等
[39]

人事権の濫用とみなされ、転勤の拒否をした場合に会社が懲戒解雇をしたとしても無効となる。特に通常甘受すべき程度を著しく超える不利益とは

-単身赴任手当や家族と会うための交通費の支給
-社宅の提供
-保育介護問題への配慮
-配偶者の就職の斡旋等

がなされているかが判断基準となる。これらの条件を考慮すれば正規社員に対して懲罰的な異動命令をすることは困難
であり、正規社員の待遇や雇用保護だけが優先される事由となる合理的説明とはならない。異動や転勤は能力開発や
社内人脈の強化でプラスの側面があることや、転勤を課すことは企業にとっても該当社員の人件費・福利厚生(社宅、
交通費)が増すことになることを考えると、正規社員の異動や転勤は法的に保護対象といえ、論点となるためには、人
事権の濫用が法的に認められている場合などに限るが、現状はそうした濫用は違法であり、拒否することができる。

転勤・異動にかんする判例には

-フジシール事件 大阪地判平12.8.28 労判793-13
-プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(本訴)事件 神戸地判平16.8.31 労判880-52
-マリンクロットメディカル事件 東京地決平7.3.31 労判680-75
-朝日火災海上保険事件 東京地決平4.6.23 労判613-31
-日本電気事件 東京地判昭3.8.31 判時539-15
-北海道コカ・コーラボトリング事件 札幌地決平9.7.23 労判723-62
-明治図書出版事件 東京地決平14.12.27 労判861-69
-日本レストランシステム事件 大阪高判平17.1.25 労判890-27

等がある。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:19:02.42ID:9SItOADJ0
どっかの企業に雇われたのかな?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:19:03.58ID:U3m5BMmb0
>>368
自動投稿じゃないなら病気やろな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:19:07.20ID:75Hwmb1p0
>>1
労働契約法16条「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。」
裁判所が定めた法理「整理解雇の四要件」

http://diamond.jp/articles/-/128360

まとめ

-解雇無効を前提としたこれまでの未払い賃金を別途支払うように判決(甲府地裁判決平成21年3月17日)
-給料の二重払いが判決確定まで続く
-月給30万円の従業員を解雇して訴えられた場合、退職和解で支払う金額は1000〜2000万円くらいかかる場合がある

30万円の従業員の解雇でさえ、裁判に要する金額と、従業員の対応する時間も含めれば3000万円を超えるコストがかかる計算となる。

これが月収50〜80万円(年収900万〜1500万円)の中高年であればどうなるかは自明だろう。

起きうる事態としては、大量の金を注ぎ込んでも真面目に働く意欲のないもの、
自動化や、技術の進展によって職務が存在しなくなった、不要になったものを解雇できず職場復帰する

勝ち逃げを狙う従業員が実際に定年まで居残る(勝ち逃げする)か、会社が耐えきれず倒産・破産するまで
コストを負担し、数十年または十数年間は周囲のモチベーションを下げ続けたり、 他の社員に悪い影響を与えるだろう

勝ち逃げを狙う従業員は解雇規制・解雇法理を悪用するだけして、後に残る若手の従業員の未来など
考えさえもしないだろうし、「雇用の調整弁」や「能力の内社員の代用」として対等な人間としての扱いをされなかった
若者やシングルマザー達がその後どのような憎悪とルサンチマンを抱えて貧困生活をおくるかも、全く
無関係な話と考えるのだろうが、そう世の中は都合よく上手くできてはいないものだ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:20:19.31ID:75Hwmb1p0
>>1
残業減らしで外注急増、大企業社員の劣化が止まらない
http://diamond.jp/articles/-/133938

「こんな社員が実在するという話を見聞きしたことはないだろうか。

 プログラムを一度も書いたことのないSE。
 戦略作成はコンサルタント頼みの経営企画部員。
 文章をまったく書かない編集者。
 教育制度の企画運営を全部外注する教育担当者。
 代理店のインセンティブ(奨励金)プログラムを作るだけの営業本部員。

残念なことにこれは笑い話などではなく、大企業のあちらこちらでお目にかかる現象である。すでに、大企業の社員は見事なまでに外注頼みになっているのだ。」

海外では考えられない、労働貴族階層と身分差別主義だな

http://diamond.jp/articles/-/133938

「自分で全工程の管理をしたことがなく、業務の全体観を持たない社員が、外注先に仕事を機械的に割り振っているのは、そもそも無理がある。
実務を知らないし、全体のつなぎ合わせ(編集と統合)もできない。価格を下げろというのも、どこをどう改善すればよいかの知見がないから、
ただプレッシャーをかけるだけである。このような状況のまま、品質が維持できるのか、大きな事故は起こらないのか、心配は尽きない。」

「これでは、過去に先人たちが築き上げた企業ブランドをもとに、発注者と実際に価値を構築している会社や人(外注先)の間に入って、
ピンハネしているだけだ。経済学的には、これでも「付加価値」と呼ぶのだろうが、こんなものは単なる「搾取」である」
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:20:25.07ID:CibN5ceY0
ジャップランドがクソなのは過去・現在のIT虚業のカスどものせいだからなあ
まともな業界になってればこんなことにはなってなかったのに
みんな繋がってるんですもんねえ〜〜〜ゴミカス共は
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:20:32.30ID:75Hwmb1p0
>>1
AI開発の方向性・分野について日本にイニシアチブはない

アメリカの技術革新が降ってくるのを坐視するだけ

日本の経営者「3年で革新、業界壊す」9割 KPMG調査、世界では5割
http://www.nikkei.com/article/DGKKASDZ13HR2_T10C17A6TI1000/

技術的なイノベーション(革新)によって「今後3年間に自社業界に大きな破壊が起きる」と予想する経営者が日本で約9割に達した。

http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKASDZ13HR2_T10C17A6TI1000/
"「自社が最新テクノロジーに追随できていない」との回答が日本では79%で、世界全体の47%を上回った。"

無論、企業が連鎖で倒産していけば、解雇規制など有名無実であり、大企業正社員も続々と無職になる
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:20:48.38ID:7+QUiwEM0
文書作成にワードじゃなくエクセル使っちゃうのってなんでなんだろう
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:21:55.57ID:75Hwmb1p0
「労働組合は、元々賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、結局は低賃金労働者
を犠牲にして高賃金労働者の賃金を上げる結果を招く。要するに労働組合は雇用を歪
めてあらゆる労働者を巻き添えにし、弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階
級の所得を一段と不平等にしてきたのである。」(フリードマン)
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:22:09.85ID:6wKe9Nlr0
この問題は本当は国家レベルで取り組むべきだったんだよな
ITが必要な業種の労働者に教育の機会を強制的に与えて
労働者の質のばらつきをなくせばよかったんだけどね 集団レベルで質の底上げ
 おそらくIT勃興期に会社で力がある奴ほどIT見下して
既存のアナログスキルマンセーしてたからの惨状じゃねえの
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:22:26.67ID:75Hwmb1p0
「機会の平等は自由と矛盾するところがまったくない。それどころかそれとはまさに逆に、機会の平等は、自由の本質的な構成部分である。」(フリードマン)
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:22:42.45ID:75Hwmb1p0
「大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存
在しているという状況そのものである。もしもある雇用者が十分な賃金を払わな
いならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。つまり、数多くの雇用者
たちが競争することこそが、労働者にとってのほんとうの保護となる。」(フリードマン)
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:22:55.87ID:75Hwmb1p0
「資本主義の偉大な成果は財の蓄積にあるのではなく、財の蓄積によって、市民がそ
の能力を伸ばし高める機会を与えてきたことにある。にもかかわらず資本主義の反対
論者は、資本主義は物質至上主義だと批判し、支持論者の側は、それは進歩の代償だ
と的外れの言い訳をしている。」(フリードマン)
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:24:06.35ID:29FDRVoF0
>>392
一回、営業部門にヒアリングしたけど、
ダントツで多いのが、一つのブックで複数シートを管理できるからだった。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:25:07.42ID:75Hwmb1p0
労働者を保護すると、ロボットの導入が加速し失業者が増加する:調査結果

世界各地で最低賃金の値上げや雇用保護法の強化を求める声が上がっているが、こうした保護によって、労働者の仕事が機械に奪われる状況がかえって助長されていると指摘する経済調査が発表された。
https://wired.jp/2017/10/14/raising-wages/
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:26:01.02ID:75Hwmb1p0
日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなく
なる。まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ

そして今後、AI発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして
技術開発や適応努力をサボるだろう

その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、
リスク管理は微塵も存在しない

そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
土底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれた)
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:26:49.63ID:tf4R0MwI0
このアンケートはあくまでも個人の評価でしかない
それと比べて実際のスキルがどの程度なのかも調べて初めて有効性のあるアンケートだと言えよう
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:27:49.33ID:hou4eN4i0
日本:エクセル使えるのは当たり前でitスキルじゃない
外国:エクセル使えるワオitスキルだぜ
日本ゆとり世代:パソコン?そんなローテク昭和かよw俺らスマホだぜ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:27:50.00ID:75Hwmb1p0
>>1
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと(暫定)

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される
これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要

Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス

就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない

今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない)

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:28:06.76ID:75Hwmb1p0
エリック・シュミット
字句解析器生成プログラム lex の共同開発者でもある

2001年3月にGoogleの会長

来歴を見るとシュミットはSunOSからSolarisの方が長く、Javaの全てを見ているわけではない
Javaの設計に関わってはいても、ゴスリンとビル・ジョイ
(viの開発者で、NFS、SPARC プロセッサ、Java、Jiniに貢献)がコア開発者と言って良い

「1988年の社内報的なビデオの中で、会長のスコット・マクネリが描いた同社の組織図において、ビル・ジョイは誰よりも(会長のマクネリよりも)
上に位置し、ジョイの上司を示す矢印は上方向を指しているのみ、というものだったという(彼の上司は、ただ天のみ、という意と解されている)」

シュミットは2002年に字句解析プログラムによる文脈検索抽出を成功させたことで当初心良く思ってなかった(他の記事では2人が当初から大歓迎という情報もある)創業者
を認めさせた

“Basically, we needed adult
supervision,” said Brin, adding that their VC investors “feel
more comfortable with us now—what do they think two hooligans
are going to do with their millions?” The transition was rocky,
but as the years went by, Page and Brin seemed to genuinely
appreciate Schmidt’s contribution. Page would come to describe
the CEO’s hiring as “brilliant.”

Javaについてはラリー・ペイジが1996〜1997年に使っていたが、ガーベッジコレクションか何らかのバグで頻繁にクラッシュしていた
その後、知り合いに頼んでPythonに書き換えたら、今度は同時処理が10件程度の鈍足アプリとなり行き詰まりそれもボツ(原因は教授の分析によると言語が遅いから)、その後Javaに戻っていたと考えていたが
ソースの年が正しいなら、1998年秋のサービスの本格開始時点でC/C++に移行していた可能性は高い

1998年9月4日に設立とサービス開始後は順調にいっているが、Googleが社会に認められたのは、2002年であり、これはシュミットの成果だと言えるので
中興の祖的な立ち位置か、サンにおけるビル・ジョイの位置をGoogleで確立したと考える
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:28:22.40ID:SnLtBhQb0
この国、パソコン得意なんて言っても
殆ど出世に意味がない
大半は人間関係、派閥のやり繰りでうまく生き抜いた者が

だから能力主義なんて嘘
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:28:23.51ID:75Hwmb1p0
エリック・シュミットの例で言うなら、字句解析器LexとSolaris/SunOS等のOS、それと間接的ではあるが
Java仮想マシーンの生みの親と同時期に肩を並べた技術力がGoogleに見事はまったわけだ(当時でさえ古臭い技術ではあったが)

Google初期の言語による問題も省電力・高速処理を可能とするC/C++によって解決したことからも、その手の人材は国際競争力に直結する
なぜなら処理するデータが大きくなるほど、サーバー代や電気代が馬鹿にならなくなるからだ

シュミットレベルのハッカーは日本には今のところいない

ハッカーを褒められるどころか損をするお国柄であり、封建主義的・前近代的な企業文化と経済・雇用構造でハッカーが生まれるわけがない

日本企業は属人的な技術力を嫌うため誰でも使えるツールに拘り、誰もが使いやすい平均的な言語を好む(極端に言えばノンプログラマーでもコードができる言語が理想的となる)
そのため個人の能力差が露骨に生まれる言語を嫌う傾向が如実だ

反面、日本のオタク発生率は他国に比べて高い、確実にシリコンバレーよりも高いだろう
ハッカーが生まれるベースだけは無駄に広いということだ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:28:48.33ID:75Hwmb1p0
ハッカーになるために2点おろそかにしがちな事

・(普通の社会人が近よりがたい)オタクになるか、集中できる環境を作る
・能力を崇拝・尊重する

http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html#nerd_connection

あなたはハッカーになるためにオタクである必要はありません。
しかし、それは助けになり、多くのハッカーは実際にはオタクです。
社会の爪弾きものになることは、本当に重要なことに集中するのに役立ちます。

このような理由から、多くのハッカーは「geek」というラベルを誇りのバッジとして
採用しています。これは、通常の社会的期待から自立していると宣言する方法です

http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html#nerd_connection

5.態度は能力の代わりにはならない。

ハッカーになるためには、これらの態度のいくつかを会得しなければなりません。
しかし、ただ態度を会得するだけでは、ハッカー(やチャンピオンアスリートやロックスター)
になることはありません。ハッカーになるには情報収集、練習、献身、そして勤勉が必要です。

したがって、あなたは態度への過度な信頼を捨て、あらゆる種類の能力を尊重することを学
ばなければなりません。ハッカーたちは、偽造者に無駄な時間を使わずに、
能力を崇拝します。特にハッキングの能力は重視されますが、少数のものだけが得られる能力は
とりわけ大切です。精神的な鋭敏さ、技能、集中力を必要とするスキルの能力のことです。

能力を尊重するなら、自分でそれを会得することを楽しめます - 勤勉で献身的なこと
は、ぎこちなく激しい作業になるでしょう。その姿勢はハッカーになるために不可欠です。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:29:58.39ID:75Hwmb1p0
楽天が海外で通用しないのは、三木谷氏が米のハッカー型経営者の真逆のタイプであり必然とも言える

海外事業や国内の伸び悩みは、Amazonが強すぎて全く相手になってない
とも理解できるが、それ以外にも楽天には弱さがあるだろう

-NetFlixやHulu、Mixer、Twitch、Amazonプライム、Youtubeといった高速動画配信システムの時代に、
デジタル店舗代理店という古臭い様式に執着し、技術革新できない、高いステージで技術競争できない体質
-日本語という障壁があるのにも関わらず検索でGoogleに足元にも及ばない技術力
-スマホの躍進でも後手
-トップページでさえも反応が遅い

AndroidやiOSのようなOS開発技術の欠落、経営者が金融畑出身で数値ばかりみて技術の最新動向に
追い付いてない、ハッカーに魅力的でない重厚長大な大企業体質等、色々と問題点はある

ではハッカーを雇えるかというと決してそうはならない

競合するシリコンバレーの企業の平均年収が3000万円超えばかりでは、短期で稼ぐ事を目指す外国人の
技術者が終身雇用年収700万円スタートで納得するとは思えない。今雇えている技術者はGoogleや
Amazonと比べると数ランク見劣りする能力を持った技術者が多いということだろう

世界中のテック系の人材獲得競争は、楽天に限らず日本企業は完全な敗北をしている

ニコ動も遅延や画質の問題、AbemaTVは広告代理店らしく大規模なネット操作をしているようだが
大量のデータ通信が行われるPCからの接続の遅延は依然から指摘されていたにも関わらず、
クライアントブラウザのせいにするなど、Youtube(Google)では考えられない対応と技術力しかない
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:30:46.39ID:aEHsAVhz0
サラリーマンごときに何も止めてんだよ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:31:02.13ID:75Hwmb1p0
> 標準化云々、次はAI云々言ってパッケージ売ると。結果的に出来ることは大して変わってないみたいなw

パッケージの導入するかしないか以前に、完成度の高い中規模以上のコードベースでフレームワークや
ライブラリーを全く一から作れる開発者は少数派。AIもその意味では同じ状況

できてもOSSのコピペで、元のOSSの劣悪コピーから抜け出せてないのが多い
結果として、そんなものならパッケージの方が良いという程度の話しで、国際競争力のあるOSSやフレームワークが
日本人発だったというのはあまり聞かない

速度が早く、メモリーを節約し、低消費電力のコーディングという基本さえ無い技術者が多数派
ハードの力が増えたら効率的にする必要がないからそんなの不要という技術者が増えたが、
使い方が増えデータが大規模化したことで、効率性のニーズは以前よりも上がる傾向で、特にAIでは顕著

大半はパッケージやライブラリーの使い方を知ってるだけ
セキュリティーもネットワーク限定やOS機能のパッチ当てぐらいで、
ソースレベルの解析・コーディングになるとお手上げな技術者が多い

人事異動や客先常駐・外注主導の業界のせいで、1つの専門に特化してオタク化・ハッカー化した
技術者は皆無か少数派

根本の技術力が低い事が最大の問題だが、低品質の外注で手っ取り早く金を稼げれば良く、根っこの
技術力を上げて国際的に競争できる環境の整備を軽視する日本の企業社会全体の風潮、文化が原因だ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:31:13.73ID:aEHsAVhz0
サラリーマンごときに何求めてんだよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:31:20.50ID:75Hwmb1p0
942名刺は切らしておりまして2018/01/12(金) 21:14:03.12ID:xGSJBKeh
>>1

Web系でも電気代やサーバー代(キャッシュサーバー等)を下げるための技術が
必須であり、そうしたノーハウが生き残りを左右しかねない競争にさらされている

Googleが年間(2014)に購入するサーバー機器の総額は〜1兆円($10B)とされているが
Microsoftの同時期のサーバー機器購入額も1兆円程度と推定される(時期にもよるが調べた期間ではGoogleより多い)

2009年にFacebookは通信帯域に月5000万円、電気代に月1億円、週2億円の新たなサーバーを購入している
とされる

http://www.slate.com/articles/technology/technology/2009/04/do_you_think_bandwidth_grows_on_trees.html

GoogleがYoutubeを買収(2006)した際に、Youtubeは巨額の赤字体質だったが黒字に転換したとされる
(2000億円で購入した企業の価値は10年で8兆~10兆円程度に上がったとされる)

http://www.morningstar.co.uk/uk/news/161775/why-$100bn-youtube-is-googles-hidden-gem.aspx

最適化されたプログラミングによって計算量を減らすことで、電気代や、新規のサーバー購入代を
減らし、それが儲けを左右することになる
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:31:42.91ID:75Hwmb1p0
Googleの2017の3半期分の税引き前の利益が、$19,175 million(2兆円)とすると、
例えばサーバー購入費用が倍になれば(年間2兆円)、かなりの業績押し下げ要因となりえる

1兆円が2兆円になるぐらいなら赤字にはならないが、かなり厳しい決算となる
大半の企業は最適化のレベルをGoogle並にするのは難しく、3〜5倍のサーバーの購入が必要と
なるだろうから赤字になる。このことからGoogleと同じレベルの検索サービスを提供する難易度は高い

計算リソースは有限であり、サーバーの購入や電気代も有限どころか死活問題となる

このことから計算量の圧縮は企業の稼ぐ実力に密接に関係してくる

Googleの消費電力量は2.6億ワット/時(260メガワット/時)という報道を見たことがあるが、
規模から推定する限り少ないと考えることができる

Googleはかなりの最適化をしているわけで、日本のIT企業が同等のサービスを提供してGoogle並の
電力消費量に抑えるのは難しいだろう
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:32:47.33ID:75Hwmb1p0
最初に登場したのは1975年、ホビースト向けマイクロコンピュータMITS Altair 8800用のAltair BASICであった。

Altair BASIC インタプリタは、マイクロソフト社を設立したポール・アレン
とビル・ゲイツ(および Monte Davidoff の手伝い)が開発した。

The Altair BASIC interpreter was developed by Microsoft founders Paul Allen and Bill Gates with
help from Monte Davidoff, using a self-made Intel 8080 software simulator running on a PDP-10
minicomputer.

Bill Gates' Personal Easter Eggs in 8 Bit BASIC

http://www.pagetable.com/?p=43
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:33:03.42ID:75Hwmb1p0
>>1

少なくとも1974年時点にビル・ゲイツとポール・アレンはアセンブリ言語でBASICのインタプリター
(自作シミュレーター上)を開発できる能力はあったことになる

Paul Allen and Bill Gates, childhood friends with a passion for computer programming, sought to make a successful
business utilizing their shared skills.[16] In 1972 they founded their first company, named Traf-O-Data, which
offered a rudimentary computer that tracked and analyzed automobile traffic data. Allen went on to pursue a degree
in computer science at Washington State University, later dropping out of school to work at Honeywell. Gates began
studies at Harvard.[17] The January 1975 issue of Popular Electronics featured Micro Instrumentation and Telemetry
Systems's (MITS) Altair 8800 microcomputer.[18] Allen suggested that they could program a BASIC interpreter for
the device; after a call from Gates claiming to have a working interpreter, MITS requested a demonstration. Since
they didn't actually have one, Allen worked on a simulator for the Altair while Gates developed the interpreter.
Although they developed the interpreter on a simulator and not the actual device, the interpreter worked flawlessly
when they demonstrated the interpreter to MITS in Albuquerque, New Mexico in March 1975; MITS agreed to distribute
it, marketing it as Altair BASIC

http://www.itworld.com/article/2872659/the-source-code-behind-microsoft-basic-for-6502-comes-to-light.html
0416 【中部電 65.3 %】
垢版 |
2018/03/14(水) 23:33:13.81ID:wW5PsxdL0
>>1
2ちゃんとネットトレードができりゃ充分だろ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:33:31.22ID:75Hwmb1p0
>>1
ジョブズは黎明期のゲーム技術者としてキャリアをスタートしてるが 最も得意だったのは、電子基盤の設計とテストだった
しかし入念な基盤設計とテストから新たにイノベーションに繋げるタイプの技術者ではある
ジョブズは周囲がウンザリするほど大量の時間を基盤を美しくするために費やしていた

In the same way, Jobs spent a lot of time making the circuit boards of the first Macintosh beautiful- he wanted their architecture to be clean and orderly.

一つ他の技術者と際立って違うのは、自分の意見を通すために衝突をまったく恐れないタイプだったこと

A Diet Of Air And Water

Jobs was hired as Atari employee #40, as a technician fixing up and tweaking circuit board designs. One of his first roles was finishing
the technical design of Touch Me, a simple arcade memory game similar to Ralph Baer's later Simon toy. He more than likely helped out on
other games that year, such as racer Gran Trak 20 and the odd experiment Puppy Pong.

But the young, abrasive Jobs didn't fit in. As the various stories go, complaints ranged from poor hygiene to an abrasive attitude to strange dietary habits.

ジョブズは過度な完璧主義者と知られ、全方面で敵を作り続けたが
製品の開発については完璧主義者のテスターとしてチームに貢献している

Jobs convinced Wozniak to work on the game during his day job at Hewlett-Packard,when he was meant to be designing calculators. At night the two would collaborate
on building it at Atari: Wozniak as engineer, Jobs as breadboarder and tester.

完璧なものを作るまでの執着という点では、営業力は100というより0に近い
なぜなら営業の才能とは、どんなゴミ製品・ゴミ商品・ゴミサービスでも売ることだからだ

反面、ジョブズはアタリの失敗を間近で見ていたため、技術者が独立して技術流出しないようにストック・オプションを確立させた

Woz (Steve Wozniak) ― Apple II
Ken Rothmuller ― Lisa
Wendell Sanders ― Apple III
Jef Raskin ― Macintosh

Appleの技術者は、過去の社員旅行パッケージ・保険・年金といった一過性の福利厚生ではなく、ストック・オプションという
強力な絆が生まれ会社にコミットするようになり、技術の外部流出は劇的に減った

ではなぜ、Appleは売れたのか?

http://scorechicago.org/blog/steve-jobs

The audience at the Homebrew Computer club was not impressed when the Jobs and Wozniak presented their first printed circuit boards, but one person stayed afterwards to talk
for a while. Paul Terrell had three computer stores and visions of building a national chain.

“Finally Jobs was able to convince the manager of Cramer Electronics to call Paul Terrell to confirm that he had really committed to a $25,000 order,”

ポール・テレルという3つのコンピューター専門店のオーナーがたまたま出席していたコンピュータークラブでプレゼンをした結果、幸運にも初めての発注を受けることができた
しかもポール・テレルが売るために買受保証の支援をしてくれた
それが日本的な表現で言うなら最初で最後に成功したドブ板営業活動だった(それまでは全く売れなかったので連戦連敗と言える)

最初期はビジネス屋であるポール・テレルだけが儲けたが、その後は他のコンピューター店からも次々と発注が来て、あとは殿様商売に転換
大手広告代理店を使ってブランディングを確立した

ポール・テレルが目をとめてから24ヶ月後には17億ドル(円相場は1ドル270円)でIPOした

初期のAppleはウォズニアック(基盤設計+OS)とジョブズが自分たちの趣味優先で作りたかった基盤開発をしただけだった
当時を知る人間は金の臭いが全くしなかったと証言している (どう売るか全く考えてなかったし、二人共営業経験が皆無だから)

日本語のwikipediaがジョブズがポール・テレルにまともに営業したような事を書いているが、これは誤りだろう
英語での複数のソースが、ホームブリュー・コンピュータ・クラブで目に止まりそこで商談の大筋が決り
ジョブズが翌日、確認のために電話をかけたというのが真相のはずだ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:33:47.48ID:75Hwmb1p0
スティーブ・ジョブズは若年のころより電子回路の設計をしている

https://www.quora.com/How-good-were-Bill-Gates-and-the-late-Steve-Jobs-at-programming-1

ウォズニアックはジョブズより電子機器、電子装置について知っている初めての人間だったと回想している

Jobs: "Steve [Wozniak] was the first person I met that knew more about electronics than I did."

Jobs spent most of his childhood learning about electronics and squeezing as much free information
as he could out of people around him about electronics. There is a precious story of how he called
Bill Hewlett (from Hewlett Packard) to source diodes for his frequency counter project, and instead
was offered a summer job at the company's factory where he got even more technical experience.

ジョブズが子供時代にヒューレット・パッカードから、周波数カウンタープロジェクトのために電子部品を発注しようと
したところ、逆に部品工場でのサマージョブをオファーされ、そこで技術的経験を得たのは有名
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:34:09.18ID:75Hwmb1p0
https://www.fastcodesign.com/1665375/the-6-pillars-of-steve-jobss-design-philosophy

外から見えない電子基盤を美しくするために大量の時間を費やしていたジョブズ

1. Craft, Above All
Under Jobs, Apple became famous for a level of craft that seemed almost gratuitous:
For example, on the "Sunflower" Macintosh of a few years ago, there was an exquisitely
fine, laser-etched Apple logo. As an owner, you might see that logo only once a year,
when moving the computer. But it mattered, because that single time made an impression.
In the same way, Jobs spent a lot of time making the circuit boards of the first Macintosh
beautiful - he wanted their architecture to be clean and orderly. Who cared about that?

中略

Fifty years later the fence still surrounds the back and side yards of the house in Mountain
View. As Jobs showed it off to me, he caressed the stockade panels and recalled a lesson
that his father implanted deeply in him. It was important, his father said, to craft the backs
of cabinets and fences properly, even though they were hidden. ...In an interview a few
years later, after the Macintosh came out, Jobs again reiterated that lesson from his
father: "When you're a carpenter making a beautiful chest of drawers, you're not going
to use a piece of plywood on the back, even though it faces the wall and nobody will ever
see it. You'll know it's there, so you're going to use a beautiful piece of wood in the back.
For you to sleep well at night, the aesthetic, the quality, has to be carried all the way through."
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:34:31.59ID:75Hwmb1p0
想像力とかデザイン力といったものはジョブズ礼賛期に散々プロパガンダされた伝説であり、その伝説に影響を受けた人材が多くいる現在でも
日本は下り坂から抜け出せていない

論理学も同様だ、論理学を学べばハッカーになれる事はない

ジョブズが有能な基盤設計技術者だった事実を無視した、ジョブズ神話に近いものがある

実学の軽視は儒教の影響によるもので、実力よりも科挙制度の上位者の序列を壊せない日本社会を映す鏡と言える
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:35:11.75ID:75Hwmb1p0
>人を育てません

各国比較をするなら、人を育てるのは大学側の責任
日本は高等教育における職業教育の実践レベルや専門性が低く、それらに割く時間も短すぎる

>>566
>人材育成は10年20年単位の長期的視野で行うもの
>目の前の利益のために人材育成を放棄してきたジャップ企業に未来はない

アメリカや欧州のデジタル系産業の文脈では、人材育成は大学であったり、ギャップイヤー(無職期間)に
自己責任で行うもの

定形的な業務が主体の世界と違い、デジタル系の人材は属人的スキルの塊のために
企業内での育成は効果が無いに等しい

逆説的ではあるが、情報工学の博士で競技プログラミングで優秀な成績保持者であったり、
著名なOSSのコントリビューター等の高度な人材であれば、人を一から育成ではなく業務ドメイン知識を
学ぶための「育成期間」を与えることは理に適う

プログラミングといった長期間の熟成が必要なスキルが雇用時にあるなら
短期間でイノベーション・ディスラプションを起こせる人材に化けさせることは可能だ

だが何者でもない人材を企業側で行うのは半年程度の研修では全く足りず、大学側の責任といえる
デジタル化、自動化、産業構造の変化で今後は企業が次々と潰れるだろうが、先の見えない産業革命の時代に
数十年の教育を行う余裕を持っていたら、生き残れる企業でさえ倒産に追い込まれる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:38:07.97ID:oWAQ/ywm0
>>10
こういう情報の活用し方が「横から侮辱に沸く」
とても優劣を語れる次元の言動ではないな

最も下種にして底辺の思考
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:39:06.98ID:LJunWcoP0
テストさえ出来ればいいというサヴァン養成教育の成れの果て
実際に必要なのはコミュ力でした。チャンチャン♪
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:39:35.01ID:Ql6ByxGE0
マイクロソフト アクセスというOfficeソフトがある
パーソナルデータベースと言われるもので、プログラムができなくても住所録や在庫管理ソフトが作れてしまう優れものなのだが
日本の一般会社員でこれを扱える人は皆無だった
みなさんご存じのエクセルもゴールシークの使い方は知らない人が多数
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:42:05.64ID:75Hwmb1p0
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

「これまでは、欧米のトップスクールのMBA(経営学修士)を取得したような層が、最も優秀な人材
とみなされており、“創造性”豊かな人材というよりは、数字を緻密に管理すること
に長けたマネジメント型の人材が必要とされてきましたが、「優秀な人材」の定義
そのものが変わってきていることは、最先端企業の人材に対する考え方にも見ら
れ、テスラ・モーターズを創業し、スティーブ・ジョブズを超える天才と言わ
れるイーロン・マスク氏も、「MBAは最低限しか雇わない」と語っています。」

MBA保持者が憧れる起業家、1位はイーロン・マスク。3位にジョブズとゲイツが
http://www.gizmodo.jp/2016/07/mba13.html
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:42:30.24ID:75Hwmb1p0
>この4つの名門で学んだMBA取得者は今でもいろんな業界で需要が高い

昔ほどでもない

https://www.wsj.com/articles/m-b-a-applications-decline-for-third-year-in-a-row-1505727000

M.B.A. Applications Decline for Third Year in a Row(MBA出願者は3年連続で減少)
Business schools across the U.S. are struggling to lure young professionals out of a strengthening job market

リーマンショック前のビジネススクール卒は強さが際立ったかが、依然ほどの存在感はないし
就職ができてもMBAだからといって優遇されるわけでもない

ナイーブなCSの卒業者に対してパワーバランスの必要性を説いてMBAに入ってもらえば統計は良くなるだろう
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:43:01.07ID:75Hwmb1p0
スタンフォード(ただし落ち目のビジネススクール)とか名前で騙されたものが増えている

問題はスタンフォードでもビジネススクールの方であり、追い込まれてる側の苦しい主張であることだ

MBAはシリコンバレー、シアトル、ポートランド、どこのソフトウェア企業も余っている人材、
足りていないのはハッカーであって、コミュニケーションモンスターではない

根拠のないビジネススクールのパワーバランス学派(リーマンショック後に結成)の主張を信じて
ビジネス研究の人柱になるのは個人の自由だが、知識集約型産業の時代は量ではなく質の時代だ

前時代の労働集約型産業で個人の発揮する成果の差がせいぜい2~3倍であれば、現在では100〜10000倍にも差が開く

自動化で大量の旧型の余剰人材が溢れるなかで時代に生き残ることを優先するなら、まずは努力して新たな時代でも通用するスキルを身につけることだ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:44:51.53ID:izmazRyT0
>>1
ワードが使い物にならないから、
エクセルで文章を書いてるんだぞ!!!

糞ソフトでITを低下さSるな!
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:47:33.38ID:75Hwmb1p0
https://ja.wikipedia.org/wiki/負の所得税
負の所得税(ふのしょとくぜい、英: negative income tax, NIT)は、 累進課税システムのひとつであり、一定の収入のない人々は政府に税金を納めず、逆に政府から給付金を受け取るというもの。実験例がある。

負の所得税は、1940年代のジュリエット・ライス=ウィリアムス、後には経済学者ミルトン・フリードマンの著書「資本主義と自由(Capitalism and Freedom)」(1962)[1]により展開された政策アイデアである。

負の所得税システムにおいて、ある所得レベルの人々は課税されない; それを超える収入のある者は、そのレベルを越える所得の一定割を支払う; そしてそのレベルを下回る者は、不足分、すなわち所得がそのレベルを下回っている額の一定割の給付を受ける(全額ではない)[2]。

池田信夫は「負の所得税は、その効率性が原因でどの国でも実施されていない。大量の官僚が職を失うからである」と指摘している
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:49:07.03ID:boJcLzX/0
>>394
何言ってんだお前は
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:49:22.87ID:75Hwmb1p0
>日本で解雇規制の難しさが決定的になったのは1979年の東京高裁の判決

日本の労働分配率の推移
1977年76.1%
2011年60.6%

日本では解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をころげ落ちるように下がっている

アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった

戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の
若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性
らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた

大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に
成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様

日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが
現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:50:01.47ID:75Hwmb1p0
共産主義者が偽装する愛国保守(朝日新聞社員、尾崎秀美の後継者達)によってケインズは誤用されているが、
フリードマンもある意味でケインズ派であり、またケインズもフリードマンも自由主義者だ
ケインズの政治スタンスはネオコン(小さい政府の支持)に近いと指摘されている

ケインズ
・自由主義者、政府の規制は最小限とすべきという政治スタンス
・民間・第3セクターを問わず独占に反対
・景気後退時に政府の積極介入を支持、マネーサプライの基本理論は認めるが、景気後退時の効果は弱いと主張
・未来では機械化によって労働は無くなると予言

大恐慌時にルーズベルトに対してしたケインズの主張はこうだ
(政府が借金をして)金(銀行券)を適当に埋めよう、そうすれば穴を掘って収入を得られ経済が回る
ただし穴掘りに政府は関与してはならない
政府は干渉せず市場のはたらきに任せるべきだ

フリードマン
・自由主義者、政府の規制は最小限とすべきという政治スタンス
・民間・第3セクターを問わず独占に反対
・景気後退時に政府介入を最小限とし、マネーサプライによって景気後退を弱めることを主張
・政府介入によって市場の競争力が失われ、独占による生産性停滞や役人による腐敗・寄生が強まることを危惧
・ベーシック・インカムを提案
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:50:15.43ID:75Hwmb1p0
シュンペーター
・旧産業の雇用や資本すべてを失わす創造的破壊は生産性成長の源泉
・イノベーションは「一時的」独占を促す
・独占を経済状態とし、独占を得るため・維持するためにイノベーションが起きるとし完全競争の維持ではなく、起業家が一時的に競争の完全性が壊れるという認識が革新を促すとした

シュンペーターによると、創造的破壊プロセスは雇用保護によって妨害され、雇用保護政策が強い国家では創造的破壊を起こし難くなる(競争力を失い貧しくなる)

https://economics.mit.edu/files/1785
We found that job security provisions -- measured by variables such as
grounds for dismissal protection, protection regarding dismissal procedures, notice and
severance payments, and protection of employment in the constitution -- hamper the
creative destruction process, especially in countries where regulations are likely to be
enforced.
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:50:41.92ID:75Hwmb1p0
ネオケインズ派の労働理論、インサイダー・アウトサイダー

https://en.wikipedia.org/wiki/Insider-outsider_theory_of_employment

When some external shock reduces employment, so that some insiders become
outsiders, the number of insiders decreases. This incentivizes the insiders to set
even higher wages when the economy again gets better, as there are not as many
insiders remaining as before, instead of letting the outsiders to again get jobs at
earlier wages. This causes hysteresis, i.e., the unemployment becomes permanently
higher after negative shocks.

・労働組合・ユニオン・連合が組合員を守れば守るほど、弱い立場の労働者(アウトサイダー)の給料は下がり
景気後退時から回復しても、アウトサイダーの給料はインサイダーの保護のために割を食う
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:51:16.97ID:75Hwmb1p0
「労働組合は、元々賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、結局は低賃金労働者
を犠牲にして高賃金労働者の賃金を上げる結果を招く。要するに労働組合は雇用を歪
めてあらゆる労働者を巻き添えにし、弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階
級の所得を一段と不平等にしてきたのである。」(フリードマン)

「大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存
在しているという状況そのものである。もしもある雇用者が十分な賃金を払わな
いならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。つまり、数多くの雇用者
たちが競争することこそが、労働者にとってのほんとうの保護となる。」(フリードマン)
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:51:31.56ID:EOvTufc10
>>392
エンジニアだけど10年くらい前に手順書とか仕様書とかエクセルで作ってた。
文字の縦横きっちり合うし、シートの縦横も(ほぼ)際限ないし、
コピペでモリモリ作れるし、色とかフォントカラーとか自在だしで、
入社して間もない若造の俺は夢中でエクセル方眼紙の資料量産してた。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:51:46.72ID:Sye/cVt70
>>422
できるだけ日本語で頼むわ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:52:13.65ID:jT0C/6sW0
全世界、一度電気関係全部ぶっ壊れてみればええねん
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:52:47.74ID:75Hwmb1p0
ケインズ: 金がないなら経済は存在しない。あらゆる手段を使って金を回すべきで、政府が借金をして国民に金を配ればいい。
必要であれば穴を掘らせればいい
ルーズベルト: 金を与えれば個人の誇りやFree Enterprise、自由人の自立を失ってしまう、
経済的な自立と職の両方を支援する(共産主義ではない)

1937年のルーズベルトの財政健全・放任主義回帰(ケインズは強硬に反対)によって
増税と支出削減をしたところ、1938年には20%程度の失業率に逆戻りした
その後、ケインズ等の批判を受け入れ、積極財政に転じるが第二の大恐慌の引き金はルーズベルト夫妻の1920年代への
回帰主義にあった

Keynes "If the Treasury were to fill old bottles with banknotes, bury them at suitable depths in disused coalmines which are
then filled up to the surface with town rubbish, and leave it to private enterprise on well-tried principles of laissez-faire
to dig the notes up again (the right to do so being obtained, of course, by tendering for leases of the note-bearing
territory), there need be no more unemployment and, with the help of the repercussions, the real income of the
community, and its capital wealth also, would probably become a good deal greater than it actually is. It would,
indeed, be more sensible to build houses and the like; but if there are political and practical difficulties in the way
of this, the above would be better than nothing."

社会主義ではなく自由主義型(キリスト教)の不況対策だ、弱者救済はキリスト教の使命
アメリカは自由と正義を保障した国家であり、正義は自由に含まれる
自由は聖書から派生したからだ

これはケインズやフリードマンにも言えるし、ルーズベルト夫妻にも言えることだ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:53:10.11ID:1scqpUyM0
ITよりAnalogのがええって
日本はアナログ先進国になろう
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:53:43.64ID:O2EYx1wt0
世の中
職場に居座るだけが能の意地汚い無能社員ばかりじゃありませんか
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:54:32.86ID:Sye/cVt70
日本が落ち目なのはみんな分かってるが、ここから日本が伸びる要素が見当たらない、となれば負け惜しみに走るしかない
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:54:40.45ID:75Hwmb1p0
キリスト教は自由主義だけでなく、ソフトウェア業界を席巻したハッカー文化とも近い

What would Jesus hack?
Cybertheology: Just how much does Christian doctrine have in common with the open-source software movement?
http://www.economist.com/node/21527031

“THE kingdom of heaven belongs to such as these,” Jesus said of little children.
But computer hackers might give the kids some competition, according to
Antonio Spadaro, an Italian Jesuit priest. In an article published earlier this year
in La Civiltà Cattolica, a fortnightly magazine backed by the Vatican, entitled
“Hacker ethics and Christian vision”, he did not merely praise hackers, but held
up their approach to life as in some ways divine. Mr Spadaro argued that hacking
is a form of participation in God's work of creation. (He uses the word hacking in
its traditional, noble sense within computing circles, to refer to building or tinkering
with code, rather than breaking into websites. Such nefarious activities are instead
known as “malicious hacking” or “cracking”.)

少なくともハッカーの文化(クラッキングではなく技術狂のこと)はカトリックの神父でさえ
キリスト教的な生き様と評している

But Mr Spadaro is merely the latest to link coding with Christian attitudes towards
creativity and sharing. Don Parris, a North Carolina pastor, wrote an article in Linux
Journal in 2004 in which he argued that “proprietary software limits my ability to
help my neighbour, one of the cornerstones of the Christian faith.” Larry Wall, the
creator of Perl, an open-source programming language, said in an interview a decade
ago that God expects humans to create—and to help others do so. Mr Wall said he
saw his popular language as just such a prod to creation, saying, “In my little way,
I'm sneakily helping people understand a bit more about the sort of people God likes.”
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:55:14.79ID:75Hwmb1p0
朱子学等の儒教主流派から派生した徳治主義は、人治裁量主義であり社会的公正や理念をもたずに
上下秩序規範を守る(人倫)ことが重要となる。この規範によるならば社会的公正や理念を持つものは
精神主義(同じ考え)を持たないため、これを徹底的に貶め弾圧を行う、それを集団で行うことも許容する
しかしその根拠は実力ではなく空気的・政治的な上下規範秩序にすぎない

朱子学における礼とは身分制度(徳目)に対する絶対遵守だが、それに相対する思想が陽明学であり、
陽明学は時宜に合せ機動的に考を行うため、形式主義(礼)を排除する

序列主義は、成功しているものが偉く、成功していないものは卑しいという観点から事物を見る。
この観点からすると身分の尊卑のみが社会における徳目となる。序列主義は同列の階層に対しては
敵を貶め自らの徳目を獲れば勝ちとなる、言葉で貶めることで勝敗をつけるというレッテル貼りが
好きな極左的病理に近いが、この徳目のいきつくところは反実力・反競争主義である
つまり成功という結果が、身分の尊卑を高め、その他全ての瑕疵を覆い隠すならば、成功のためには
手段を選ぶ必要がなく真っ当に競争をするよりも談合・カルテル・独占や違法行為・詐欺的商法、
嘘をついて批判・レッテル貼りを行うほうが得(徳)であるとの反競争的な倫理観が世相を支配するようになる

またツバを飛ばしながら正面切って議論を行うことを本質的に嫌う、なぜなら対等な関係では意のままに
従わせることができず、同意を得なければならないし、相手が拒否すれば強制はできない。
如何なる誤った行いであっても、徳(身分の高い、社会的信用、儒教的な礼=上位者に逆らわない、上下身分制度・尊卑制度を遵守)のあるものの意見・行動が優位に立つ。
しかし同列の者同士であれば、上からの命令を受ける従順なものが上位者となる。
この思想では、下位者は(上位者とそっくりの借り物の思想を用いるだけの)無能で従順であるほど徳が高くなる。
そのため議論を逃げ続けたものが勝者となるが、戦略に誤りがあり修正が必要な場合に対処方法が無くなる

序列主義は戦争・競争のルールが確定してる際には強いが、競争のルールが変動した際に不適合な人材を抱えるため
戦争には不利な要素として働く

ソニー創業者・盛田昭夫が56年前に書いた「新・サラリーマンのすすめ」
文藝春秋 1961年12月号
http://bunshun.jp/articles/-/3755?page=4

そもそも日本人一般が、自分の能力というものに認識や誇りを持たないのである。あらためていう、不幸な
人種である。

スイスの靴屋は、一人一人が自分は誰にも負けない靴をつくるのだ、という誇りを持っている。学校にいか
ないことを恥じたりはしない。アメリカのホテルのボーイは誰にも負けないサービスをする自負がある。だ
からソトでお客とあっても対等で口を利くのである。しかも靴をつくる能力とサービスをする能力はそれぞ
れに尊いもので、どちらがより尊いというものでもない。ビジネスの能力もまたしかり、なのである。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:55:33.48ID:75Hwmb1p0
> 儒教はこの五倫五常を本として修己治人を目指すものであるが、やがて五倫五常の
> 思想が短絡的に政治へと利用されて統制のために悪用されるようになり、また、夫婦
> の別を男尊女卑に、長幼の序を単なる序列主義に捉えるなど歪曲されてしまう傾向が強い。

儒教を実践するという段階で最大の障害となるのは、思想の核心部分に序列主義、中庸、徳治主義(反法治主義)を組み入れたことだ

これは君主を弑逆したり、君主による恐怖政治があたり前の時代の秩序を保つためのものだろう

中国では序列主義をさらに拡大解釈し、中華は大きいから偉大との理由により、朝貢体制を強いて小国の周辺国との対等な関係を認めない

中国(東洋的専制主義、序列主義、徳治主義、血縁主義の肯定と共産党独裁を
一致させ、共産党に対する服従を徳目とするため)と韓国(文化的な残滓は今も強く残る)
における儒教的病理を理解するには多面的な分析が必要となる

ー過去への拘泥・拘り(死刑にしても、100代〜1000代たっても敵を許さない、死後でさえも罪に時効はないとの考え方、
これの原点は現実的分析を一切無視した無関心であり、復讐を行わないのではなく思考停止のせいで行えない)
ー過度な上下秩序規範・身分の尊卑・社会秩序(科挙等、儒教的身分制度)の固定化、小国に対する優越的態度
ー思想弾圧(行き過ぎると内心の自由までを裁くことを可能とする、他の儒学派にさえ厳しい弾圧を加えることで知られる)
ー血縁主義(外部の人間は同じ人間ではない。外部の人間は敵だから決して心を許さず偽りの
礼儀だけは守れとの教え。北朝鮮の金王朝の崩壊=全世界の崩壊という図式の確立)

日本ではここまでの悪習はないが、中国と韓国では儒教が一時期であるにせよ国教であった時期が長い
日本にも優生思想(遺伝子、文化、宗教)が存在し、特に中国や韓国、東南アジアを見下す傾向のあ
るものが多数いる

また日本企業が絶好調の時代では、白人の文化・宗教・思想等全般に対して日本人が優れるという論調さえ存在し
日本が世界の中心という儒教的な風潮(中庸)も存在した

中国人や韓国人が欧米にいくとおとなしくなる傾向があるが、儒教秩序である序列主義が完全否定された社会では東アジア人を除く人種に対しては
欧米流の対応をするという歪んだ状況を生むことが多い

日本でも江戸時代に朱子学が採用されたが、盲目的に主君に忠誠を尽くす家臣を増やさねば、戦国時代に
逆戻りという恐怖心が打ち勝ったからだろう

しかし朱子学は華夷の別、序列制度、君主の正統を重視するがため、朱子学を追求すると唯一正統な血筋を継ぐ
天子が政権を持つべきとの思想が生まれる

ならば為政者である幕府が本来意図した目的を超えた朱子学が儒教ではないという疑問が生まれるが、
朱子学を儒教でないとする説は聞いたことがないし、少なくとも江戸時代に儒教は朱子学と一体といえる
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:55:59.39ID:75Hwmb1p0
『中庸』は中華主義者がしばしば引用する
日本中華主義・日本型華夷思想

https://ja.wikipedia.org/wiki/中華思想

江戸期日本の中華思想

明が異民族王朝の清に支配されると、日本の朱子学者の一部、林羅山などは、日本の
天皇家は中華正統王朝である周王朝の分家である呉の太伯の子孫であるから、日本こ
そは中華であると主張し始めた。更に、明の遺臣の一部は清に仕えることを潔しとせ
ず抵抗もしくは亡命し、そのうちの一人である朱舜水は、夷狄によって治められてい
る現在の中国はもはや中国でなく、亡命先の日本こそが中華であると述べた。日本の
江戸時代の儒学者山鹿素行も著書『中朝事実』の中で同様の主張をした。また、国学
者本居宣長も日本外交史を扱った歴史書『馭戒慨言』おいて、世界の国々は日神の子
孫である天皇に朝貢してその暦を奉じるのが正しい姿であり中国皇帝は「戎王」に過
ぎないとして、中国中心の華夷秩序を反転させて日本中心の華夷秩序をあるべき姿と
して描いている[12]。これが後に水戸学や平田派国学へも思想的影響を与え、幕末の
尊王攘夷論に結びつくこととなる。太平洋戦争中に天皇を現人神として崇め奉り、軍
部が敗色濃厚になるや神州(中華正統王朝)不滅を唱えるに至ったのも、朱子学に基
づく中華思想に影響されたものであるという[13]。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:56:18.06ID:75Hwmb1p0
韓国では民衆神学という恨を取り入れた世界で唯一無二のキリスト教が信仰されている
これはカトリックや、長老派といった主流派・権威的な宗派でさえ同じであるとの調査・論文が無数に発表されている

https://ja.wikipedia.org/wiki/

また恨の形成の裏には、儒教の教えや習慣が、本来の形を越えた形でエスカレートさせて
いったことが背景にあったと言われ、それは上位者の下位者に対する苛烈な扱いを正当化
する解釈や、下位の者は過酷な立場を受容しなければならないとする解釈になった。

https://en.wikipedia.org/wiki/Christianity_in_Korea

Minjung theology
In recent years, this struggle has taken the form
of Minjung theology.... but also incorporates the traditional Korean feeling of han,
a word that has no exact English translation

https://ja.wikipedia.org/wiki/民衆神学

恨の概念が反キリスト教的な概念であり、対比すべき概念であるとこのサイトでは記述している
布教の段階で社会に深く根付いた恨を頭から否定すれば、いかなる宗教でも信者を獲得するのは難しいわけで、韓国に最適化した
キリスト教が生まれたと解釈できる

http://globaltheology.org/minjung-theology-a-korean-theology-of-the-people/

There are two distinct features of minjung theology: 한 (han) and 단 (dan).

Han is the sense of deep despair. A minjung poet, Chi-Ha Kim, describes it as
“anger and sad sentiment turned inward, hardened and stuck to their hearts.

https://en.wikipedia.org/wiki/Han_(cultural)

The minjung theologian Suh Nam-dong describes han as a "feeling of unresolved
resentment against injustices suffered, a sense of helplessness because of the overwhelming
odds against one, a feeling of acute pain in one's guts and bowels, making the whole body
writhe and squirm, and an obstinate urge to take revenge and to right the wrong
—all these combined."

韓国に根付く儒教的な慣習を考えると、一旦韓国や北朝鮮が日本を軍事的に下と見下すようになると
ありとあらゆる理不尽な要求を日本に対して行うようになる

例えば、韓国人や北朝鮮人が国内で殺人をして、殺人犯を日本が裁判にかけようとしたら核攻撃をすると脅かしたり
領土・領海を侵犯したりする行為は必ず発生する

これは恨や序列主義、徳治主義、血縁主義、上下秩序規範といった思考方法をもつ集団からすると自然な行動と考えられるからだ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:56:38.86ID:75Hwmb1p0
中庸(自己本位主義)

「中庸の徳たるや、それ至れるかな」

中庸の天秤も一点のみが均衡するのであり、その点こそが至高である。
儒教という自己本位主義の思想では、中心に近いものが尊敬を得る

国家であれば、中華、中国が最高点となる、組織であれば、上司が中心となる
最高点のために、周囲が全てを失おうと必死で尽くし奉公することが、中庸の道ということになる

儒教は自尊心を過剰なまでに肥大させ中心にいるものが徳があり、それ以外を
見下し低劣で卑しいものと見なす(外夷思想)

ひがしもり@currysoutyou
中国近代史学者の岡本隆司先生は儒教について、「まずは自分を中心に、外界すべてを上下の関係で整序する
というのが、そのコンセプトの基軸をなす。」と書いていたなあ…。ゆえに「儒教の観念と行動に、対等平等
は存在しにくい。」と。昔の思想なんだから、現代と違うのは当たり前だと思う。

頭の中の人 @head_in_man
優生学というより儒教ベースの国なので
盲目的な年功序列社会と、失敗を恥とし
切腹させる自己責任論文化が大きい

海外と違い「挑戦・闘うこと自体が尊い」
という考えが完全な建前で、成功者は褒め称えるが
それ以外は落伍者扱いだし、個人より集団の権利、
長所より短所を重視する減点式の社会評価
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:56:54.28ID:75Hwmb1p0
儒教的残滓と国際競争力の低下

中国においては数百年単位で儒教を理解しない外国勢力による革命・国体の総入れ替えが起きることがあったが
百年もたたぬうちに儒教国に先祖返りする

一度でも儒教が根付くと、全く正反対の文化を取り入れても、儒教的な慣習が残り
原点から遠ざかることで儒教的な問題点の悪い部分だけが強化されてしまう

儒教慣習が残るのは韓国も同様であり、
日本は仏教と神道の三代宗教という形ではあったが影響は色濃く残る

問題は知識集約型と言われる第四次産業革命では、儒教の持つ封建的で前近代的な序列主義が進歩を阻害することだ

知識集約型産業では、少数の属人的な知識を持つ技術者のみが価値を生み出し勝者が全取りする

技術と知識は属人性が無いように見えるかもしれないが、既存の技術から新たな価値を
創造し、さらに競合よりも良いサービスをより早く作れる能力は属人的とならざるえない
ただし傑出した能力も社内から理解されるのが前提であるため、同等の傑出した能力者が一
定数いなければ評価さえできない

儒教では徳のあるもの(社会的地位の高いもの、序列高位者)の教えを暗記することが重要視
され、それを徳目とするため、暗記ができるものが偉いとされる
上位者は自らの地位を脅かさないように下位者が実力をつけることを妨害する
また、下位者が何か新しい事に着手することも妨害する傾向がある
しかし上位者の言うとおり暗記した技術では、交換可能な技術者がのさばり、
暗記文化から外れる本来の知識産業の主役は端に追いやられる

学歴社会の禊を終えるために無駄に脳の領域を埋めてしまった後でさえも創造的である
ことを忘れなかった少数者も、 企業の文化や体質によっては
本当に重要な事に集中することができず、骨抜きにされ短期間で創造的能力が完全に
無能化してしまうのが儒教的組織の特徴だ

競争に生き残れず劣化した国の末路は厳しいものだ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:57:18.11ID:znWHz2iz0
>>402
自己評価だけは高い一部の日本人「Excel余裕です!だからIT得意分野です!」

こういうのがマジでたまにいる
本当に余裕なら良いんだけどVBAは勿論理解してないどころかテーブルってなに?と言われ、
テーマ変更が出来ると凄く使いこなせる!という始末
ちなみにこれで初級MOSが通るレベルだから本気で笑えない
更に言えばそれただの事務処理でITじゃないからねと突っ込みたい…
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:57:40.39ID:K9OZeuxq0
正直、ITスキルもさることながら、ようは費用対効果の意識だよね
構築する時間と得られる利便性の天秤を想像出来るかどうか
習慣だから面倒だからと方法を頑なに変えないで、イノベートする意識があるかどうか
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:57:56.20ID:75Hwmb1p0
朝日新聞は本場の儒教に触れているだけある

http://globe.asahi.com/feature/memo/2016040100011.html

中国思想史が専門の東京大学教授の小島毅によれば、中庸は「人として守るべき道(中)に対して過不足のない状態(庸)」を指すという。
ゆえに、「危険な思想でもある」と小島は言う。

188 :考える名無しさん:2016/05/28(土) 01:23:31.31 O
現状肯定、秩序維持重視で社会を阻害してきた、
下の者に自己犠牲を隸従を求め、
多くの犠牲、停滞をもたらしたのは事実だし、否定できない。
そういう意味では糞思想なのは否定しようのない真実。
その上で多少弁解したって、大筋は変わらない。
利用されただけで本質はそこにないと言い訳しても、
そう利用されるだけの原因、要素があるわけで。
元々駄目な物を修理したって、駄目な物は駄目。
この真実から目を逸らすなよ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:58:27.83ID:75Hwmb1p0
儒教屋は序列主義、上下を作ることから始めるため対等な議論が苦手だ

何が正統かと前提を作った段階で上下関係が生まれ、正統は理想論と等しくなり
理想論に対する現実的視点による批判は決して認めないからだ

他の宗教は現代的な価値観に合わせるよう常に進化しているが
現実を見るに儒教は旧態依然としひたすら守旧、復古主義、伝統主義、差別主義を繰り返させる
これでは批判を受けるのは当然だ

神道や自然信仰といった日本古来の枠組み、国学を考えると儒教・朱子学を伝統とすべきかも議論が分かれる

福沢諭吉が儒教打破の活動を始め、明治初期の多くの国民が賛同・共感したことからも
身分差別や序列主義の害や弊害が認められていたことを否定することはできないだろう
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:58:46.30ID:O2EYx1wt0
逆説的ですが、この情報氾濫するIT時代に国家的に時代遅れ傾向なのがITスキルが低い証拠ですよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:58:57.64ID:75Hwmb1p0
マルクス主義者は儒教の身分制度を階級闘争と当初捉えたが
文化大革命や大躍進、スターリン、レーニンの民衆の大虐殺といった事例から
儒教の権威主義を再評価するようになる

これは戦前の陸軍統制派の理屈に近い

儒教の中の厳格な序列主義(礼)は、民主集中制の綻びとなる不効率な経済運営(餓死・身売り含む)
に対する国民の不満や反乱を抑える愛国主義(中庸、自己中心主義、華夷の別)、忠誠心を育てるのに役立ち
また共産主義の指導者階級を、中華の伝統である皇帝の概念に一致するとして秩序を維持する

民主主義が無理ならば、儒教身分制度維持(共産党員、軍関係者、その他被支配民)と
専制独裁という理屈は矛盾しないということになる

現代の共産主義者やその亜種が儒教を非難されると発狂するのはそれが理由と言える
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:59:49.54ID:75Hwmb1p0
整理解雇の判決が東京高裁で出たのが1979年

労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年80.0%→2011年68.6% 【マイナス14.3%】
日本 1977年76.1%→2011年60.6% 【マイナス20.4%】
ドイツ 1977年75.3%→2011年67.6% 【マイナス10.3%】
イギリス 1977年68.9%→2011年69.6% 【プラス1.01%】
アメリカ 1977年68.2%→2011年63.7% 【マイナス6.6%】

GDP(名目) per capita
7 United States 59,495
8 Denmark 56,335
17 Germany 44,184
21 France 39,673
23 Japan 38,550

「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和から14年間でここまで回復したことは驚くべきことだ

日本は1979年の整理解雇判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:00:42.42ID:WGd8fNCs0
なんかガジェット得意だとヲタクと思われる風潮があるよね、もっとフラットな気持ちで向き合えばいいのに便利な道具と
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:01:51.84ID:JCDTAkLS0
>>458
ガジェットとけ一切関係ない
能力とか一切関係ない

オタクがとうかを言われる基準は見た目だけ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:02:08.59ID:gJFZ2HwM0
かつてナチスドイツは、全体主義的政策の代名詞とも言える大規模公共事業によって失業者を減らしたが、
女性労働者(女性は家庭にいるべきとのナチスの方針)とユダヤ人・反ナチス系ドイツ人を労働人口から
取り除いて成人男性の仕事を増加させたことは良く知られていない

結果として失業率は36%から14%にまで下がった
しかしナチスが意気軒昂な発表とは反対に1935年時、実に労働者の半数が貧困ライン以下の賃金での生活を余儀なくされていた

増えた雇用の質にも大きな問題があった

例えば多くの労働者は最低賃金レベルの賃金に固定されており、(1933年のレベルに固定)
例外としてナチスの党員が豊かになる(ナチスにとっての理想)社会システムとなっていた
ドイツの一般家庭の家計は最も成功した時期でさえ1928年レベルだったとする説もある

賃金の下値固定はインフレ回避に資したが、豊かになったかというそういうことは無い
食料価格は1933年から1935年で8%増えたとされるが他の統計と一致しない改竄と指摘されている
小麦は30%、肉・卵は50%、ジャガイモは75%程度の価格上昇(公的な記録)があり、食糧危機という用語が頻繁に使われるようになった

ヒトラーが政権をとる前の金保有量は9億3700万マルクだったが、4年間で7200万マルクにおち、
政府の負債は雪だるま式に膨れ上がり、この多くが公共事業や、再軍備に当てられた

ナチスは自律的経済を謳ったが、資源国でないドイツが公共事業を行えば行うほど、庶民の生活は窮乏した

ナチスの自律経済とは資源国を侵略して略奪せねば、台所が破綻する追いこまれた経済政策であり理想からは程遠い
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:02:37.37ID:gJFZ2HwM0
>>460

もう一つのナチスの経済政策の問題は、戦争経済を遂行する以前に失業者を
どうでも良い産業で雇用してしまったため、スキルや産業に偏りが出て、非効率な生産体制になったことだ

戦争勃発時には、失業者を徴用したが、余剰人員は必要数を満たしていなかった
よって機動的な人員配置ができずに、慢性的な人員不足に陥ることになる

アメリカではルーズベルトの失策によって失業者はうなるほどいたため、余剰生産力は十分にあった
のと対比すると、戦争経済運営としては失策だと言える

最終的には、侵略・占領した他国から労働者を徴用したが、言葉が通じない労働者に
大きな問題があるのは明らかだった、ただでさえ生産力がロシアやアメリカに劣るのにだ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:02:41.63ID:1M5RziHb0
ここで言ってるITスキルって何?
エクセルやマクロ組める程度の事?
情報技術から見ればネットワーク技術とデータベース設計ぐらい出来ないと
マズイのではないか?
その上にクラウドやブロックチェーンなどの知識が必要でしょ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:02:46.47ID:jOzCAhdZ0
だって英語わかんねーもん
プログラムって英語やん
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:02:47.65ID:YvfcDk1Z0
>>437
「三人行けばわが師あり、優れた者を手本とし、劣る者を反面教師とする」
素晴らしい言葉だ

だが君のように、人の順位を見て侮辱の材料としかできない

これこそが人格として最も下劣であり、能力が伸びることのない発想だ
このような下種が人を見下せるほど成長することはない

まぁ、少し難しい言葉を使えばたちまち理解できなくなるだろう
口喧嘩と侮辱だけに頭を心を使い切って人生を終えるのがオチだ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:03:59.54ID:YvfcDk1Z0
>>443
問題は落ち目にも及ばぬほど何も生み出せない事だ
手本とされることもなく、貶める事だけに必死だ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:04:09.14ID:gJFZ2HwM0
近年躍進するドイツAfDは自由貿易促進派、高度技能者移民の積極推進派、労働規制緩和派だが、これは極めて真っ当な政策だ

なぜなら資本主義においては、そのルールに従わない者・国家は健全な市場メカニズムによって徹底的に罰せられるからだ

資本主義とは自然の摂理である競争と自由主義原理(自由と正義)に従うことから生まれたのであり、特定国の文化が
市場や競争に適応しようとすることは可能でも、特定国の腐敗した文化・体制や規制枠組みを資本主義に対して
強引に適応させることはできない

ナチス全体主義や共産主義も社会実験の結果、圧倒的な失敗作であったことを廃墟・餓死者・徴用・強制収容所
国民の過半数を超える貧困によって証明している

貿易を全く必要しないと強弁しても、災害時、緊急時に食料が必要であったり、
その他エネルギーや資源などのリソースが必要なこともある
戦争やインフラ事業によっても、物資が不足となって価格が高騰することもある
他国のリソースを借りようとしても、他国は資本主義であるため
自由貿易を行わない共産主義的、全体主義的経済の国家には購買能力は無いに等しく窮乏することは必然だ

労組が会社を社会保障団体のように寄生すれば、会社も社会も競争力を失い
他国の企業が圧倒的に勝利するようになっていくになるのもまた必然だ

資本主義とは人知を超えた道理が支配する自然と混沌の中にあり、
その中で生きのこる手段は、キリスト教から派生した自由主義(自由と正義)から発見できる
自由な競争と、互助(職業教育、貧者・生活困難者救済)や健全な市場の死守という正義が守られることで
やっと国家が半恒常的に繁栄する条件が満たされることになる

ドイツAfDは自由主義の中に含まれる正義の法衣としてカトリック社会教説を組み
入れているため、正義の部分がより顕著に見えるがバランス的には良いとも悪いとも言えないだろう
それを決めるのは神の見えざる手であって不完全な知識や感情を持つ人間では無いからだ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:05:46.85ID:/1oNcKyS0
>>1

糞グックが 「世界一のIT先進国」 とかってwあんまし笑かすんじゃねーぞwwwwwwwwwwwwwwww
サムチョンもLINEも日本人の技術者が作った物じゃねーかよww
馬鹿グックだけでやらせるとこのザマwwwwwwwwwwwwwww


■スパコン、韓国は91位 日・中はおろかサウジアラビアよりも劣る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371603062/

韓国の成績は伸び悩んだ。気象庁のスーパーコンピューター「ヘオン」「ヘダム」はそれぞれ91位、
92位だった。77位、78位だった昨年末の順位に比べ14ランク後退した。アジアでは日・中だけでなく、
サウジアラビアの2台(52位と60位)よりも劣った。

韓国科学技術情報研究院(KISIT)の「タキオン2」とソウル大の「チョンドゥン」はそれぞれ107位、
422位で500位圏内には入ったが、前回評価より順位が後退した。

【朝鮮日報】
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/06/19/2013061900508.html
http://www.sankei.com/premium/news/150817/prm1508170005-n1.html


■【科学】スーパーコンピュータ「京」がGraph500で世界第1位を獲得
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468399768/

大規模グラフ解析の性能は、大規模かつ複雑なデータ処理が求められるビッグデータの解析において重要となるもので、
今回のランキング結果は、「京」がビッグデータ解析に関する高い能力を有することを実証するものです。

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160713-3/index.html


■【国際】スパコン「京」、初の世界1位!産業利用の計算処理で
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479294764/

単純な計算の速度では中国の「神威太湖之光」が1位だった。
これに対しHPCGは、産業利用など実際にソフトをスパコンで動かす際によく使われる計算処理をどれだけ速くできるかを競う。
理研の担当者は「京の総合性能の高さが改めて実証された」と話している。

http://www.riken.jp/pr/topics/2016/20161116_1/
http://mainichi.jp/articles/20161117/k00/00m/040/073000c
 
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:05:59.83ID:zUini4QR0
>>464
侮蔑されたと認識したのはあなたの個人的な判断ですから、それは私の問題ではなくあなたが常日頃から抱えている劣等感の問題でしょうね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:06:02.16ID:2cm0NP7P0
>>344
日本のサラリーマンはマックのバイトに毛が生えた程度とよく例えられるからね
スキルが低いのは同感だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況